JPH03112544A - ドプラ断層超音波診断装置 - Google Patents

ドプラ断層超音波診断装置

Info

Publication number
JPH03112544A
JPH03112544A JP1253423A JP25342389A JPH03112544A JP H03112544 A JPH03112544 A JP H03112544A JP 1253423 A JP1253423 A JP 1253423A JP 25342389 A JP25342389 A JP 25342389A JP H03112544 A JPH03112544 A JP H03112544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
blood flow
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1253423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736813B2 (ja
Inventor
Masato Ando
安藤 昌人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1253423A priority Critical patent/JPH0736813B2/ja
Publication of JPH03112544A publication Critical patent/JPH03112544A/ja
Publication of JPH0736813B2 publication Critical patent/JPH0736813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、断層データと血流データとを合成し、これ
らを1つの表示装置に二次元的に表示するドプラ断層超
音波診断装置に関する。
〔従来の技術〕
医用分野で用いられる超音波診断装置では、たとえば心
臓部の断層データをリアルタイムでモニタに表示したり
、またパルスドプラ法により特定部位の血流速度を測定
し、この分布を前記同様にモニタに表示することが行わ
れている。さらに、断層データをモニタに表示するとと
もに、ある特定部位の血流速度を、断層データが表示さ
れたモニタに並べて表示するようにしたものもある。
また、最近、血流速度を二次元的に把握するために、二
次元血流断層方式が採用されている。これは、断層デー
タに血流速度を合成し、血流速度を二次元で、しかもリ
アルタイムに表現するものである。すなわち、断層情報
及び血流情報が、それぞれディジタル化されて合成され
、R,G、Bのテレビジボン信号に変換されて、通常の
断層像の上に血流速度が重ねて表示されるとともに、検
出された血流の平均速度プロフィールがカラー表示され
るようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記のような二次元血流断層方式においては、血流分布
を示す各点の分解能が曖昧であり、また表示すイズによ
っては必要以上にサンプル点を取り、使用された超音波
周波数の分解能以上に細か(表示している場合がある。
たとえば、超音波の距離分解能が1胴程度である場合、
画像メモリが深さ方向に300ビクセルで100鴫の深
さの表示であるとす名と1.100mm+3.00ビク
セルで、1ビクセルあたり0.33ml11表示してい
ることになる。しかし、前述のように超音波の距離分解
能が1mmであり、実際の分解能以上の細かさでもって
表示していることとなる。
一般に、断層像に対しては分解能の他に細かさも要求さ
れるが、血流分布を診断する場合には、血流速の細かな
変化よりも、異常血流の有無が重要となる。すなわち、
細かさよりも感度が重要となり、S/N比が悪いと正常
な測定結果が得られず、たとえばカラー表示さ゛れるべ
きところがカラー表示されなかったりするという問題が
ある。
この発明の目的は、二次元血流断層方式における血流分
布の分解能を外部から調整できるようにし、その分解能
を適当な値に調整することによってS/N比を改善する
ことを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るドプラ断層超音波診断装置は、生体内に超
音波ビームを発射し、生体内から得られた反射信号に基
づいて生体内の断層像及び血流情報を表示するJう1に
したものである。そして、積分手段と、積分時間制御手
段とを備えている。
前記積分手段は、ドプラ信号処理系で得られる反射エコ
ー信号と参照波信号のミキシング出力を、所定期間積分
するものであり、前記積分時間制御手段は、前記積分手
段の積分時間を制御するものである。
〔作用、〕
この発明においては、参照波信号と反射エコー信号のミ
キシング出力が所定期間にわたって積分され、その平均
値が1つのデータとされる。前記積分時間は、積分時間
制御手段により外部から任意に!I整できるようになっ
ている。
したがって、積分時間を適宜調整することにより、血流
データが平均化され、帯域が狭められるためにS/N比
が改善される。また、積分時間を長くとることによって
分解能は下がるが、使用している超音波の距離分解能程
度にしておけば、診断時に実質上問題となることはない
(実施例〕 第1図は、来光”明の一実施例によるドプラ断層超音波
診断装置の全体概略構成図である。
プローブ1は、複数の微小振動子から構成されており、
送受波回路2に接続されている。送受波回路2は、超音
波ビームを送波するための高周波パルス発振器、反射エ
コーを受信処理する受信器、電子走査を行うための遅延
回路及び遅延量選択回路等により構成されている。送受
波回路2には、基準となる参照波信号を発生する発振器
(O3C)3が接続されている。また送受波回路2の出
力は、ドプラ信号処理系4及び断層用信号回路5に接続
されている。
ドプラ信号処理系4は、ミキサー6.7を有している。
ミキサー6には、送受波回路2の出力と、発振器3の出
力を90°移相する90°移相器30の出力とが入力さ
れており、ミキサー7には、送受波回路2の出力と発振
器3の出力とが入力されている。ミキサー6.7には、
それぞれA/D変換回路8.9と、積分回路to、ti
と、MTIフィルター12.13とが接続されている。
A/D変換回路d、+’9は、ミキサー6.7の出力に
得られるドプラシフト信号(以下、単にドプラ信号と記
す)のリアルパート及びイマジナリパートをディジタル
信号に変換するものである。また、積分回路10.11
は、前記A/D変換回路8゜9の出力を、それぞれ深さ
方向の数点で積分し1つのデータとするものである。な
お、積分するディジタルデータの個数は、制御回路14
によって制御されるようになっている。また、MTIフ
ィルター12.13は、積分されたディジタルデータの
低周波成分を除去し、クラッタを除去するためのもので
ある。前記各MTIフィルター12゜13の出力は血流
演算回路15に接続されている。
血流演算回路15は、MT!フィルター12.l3の出
力を相関演算し、その平均血流値を演算するためのもの
である。
一方1.断層用信号処理回路5は、生体の断層データを
得るための回路であり、検波機能等を有している。そし
て、この断層用信号処理回路5の出力は、A/D変換回
路16を介して、前記血流演算回路15の出方が入力さ
れるディジタルスキャンコンバータ(DSC)17に接
続されている。
DSC17の出力には、CRTモニタ18が接続されて
いる。
第2図に積分回路10.11及び制御回路14部分の詳
細を示す。積分回路10は、n段にわたってシリアルに
接続されたデータレジスタ20と、各データレジスタ2
0の出力に接続されたゲート回路21と、ゲート回路2
1の出力を加算する加算器22と、この加算器22の出
力を平均する平均値回路23とから構成されている。そ
して、前記平均値回路23の出力が第1図に示すMTI
フィルター12に接続されている。制御回路14は、C
PUによって構成される制御部24と、ゲートコントロ
ール回路25とを有している。ゲートコントロール回路
25は、前記各ゲート回路21に対して、それぞれイネ
ーブル信号EN、〜「阻を出力するものである。
次に動作について説明する。
発振器3から基準信号としての参照波信号が出力される
と、こd信号は送受波回路2に送出され、これによりプ
「ゴーゾlが駆動される。プローブlからは超音波ビー
ムが生体内に送波され、この反射エコーがプローブ1に
より受波される。反射エコー信号は送受波回路2により
処理されて、ドプラ信号処理系4及び断層用信号処理回
路5に入力される。
ドプラ信号処理系4では、送受波回路2により得られた
エコー信号と、発振器3の参照波信号及びこれを90°
移相した信号とを、それぞれミキサー6.7でミキシン
グしてクオドラチャ検波する。この検波出力は、図示し
ないフィルターで高調波成分がカットされた後、A/D
変換回路8゜9に入力されてディジタル信号に変換され
る。そして、このディジタル信号は、制御回路14によ
って指示された期間にわたって積分され、その積分出力
がMTIフィルター12.13に入力される。MTIフ
ィルタ12.13では、低周波成分が除去されてクラッ
タが除去される。この後、血流演算回路15に送られる
。血流演算回路15では、相関演算→に1よって平均血
流が演算される。
この平均血流値はDSC17に送出され、色付けが行わ
れるとともに、断層用信号処理回路5で得られた断層デ
ータと重ね合わせられてモニタ1日上に表示される。
次に、前記積分動作について詳細に説明する。
第2図に示すように、A/D変換回路8の出力は各デー
タレジスタ20に順に入力される。各データレジスタ2
0の出力はゲート回路21を介して加算器22に送出さ
れるが、ゲート回路21は、イネーブル信号が「ロー」
でデータレジスタ20の出力を加算器22に送り、「ハ
イ」でデータ「0」を加算器22に送出する。したがっ
て、イネーブル信号によって積分時間を設定することが
できる。前記イネーブル信号は、制御部24からのデー
タに基づいて、ゲートコントロール回路25で設定され
る。このようにして、各ゲート回路21からの信号が加
算器22で加算され、平均値回路23に入力される。平
均値回路23では、加算出力を積分時間で割り算するこ
とにより平均値が演算される。どの出力が第1図に示す
MTIフィルター12に出力される。
いま、たとえば血流の距離分解能を3 +mnとし、A
/Dクロックが500nsのサンプル間隔で、断層デー
タも同じサンプル間隔でサンプリングされ、その時間お
きに断層データがDSC17の画像メモリ上に並べられ
ているとする。この場合、前記距離分解能に合わせて積
分時間を設定する場合は、下記の式で与えられる。
3mm+cX2=4μ5ec C:超音波の音速 (1,5X10’ mm/5ec) したがって、血流信号のデータの加算回数は、4μse
e1500ns=8 となる。したがって、第2図において、イネーブル信号
EN、〜π玉”8を「ロー」とし、イネーブル信号E 
N q〜EN、、を「ハイ」とすると、8個のデータに
ついて積分され、これが平均化されることとなる。
このようにして得られた血流データは、第3図に示すよ
うに、′血流データ8個で断層データ1個分に相当し、
各断層データは、1個ずつ(500nsecずつ)ずら
した血流データの加算平均値と重ね合わされてい(。
また、前述のように積分を行って分解能を定義し、血流
分布を表示した場合には、その積分時間に相当する血流
分布の分解能がモニタI8上に表示される。したがって
、オペレーターは、その画面上の分解能の表示を見なが
ら、感度及び分解能が最適となるような積分時間(分解
能)を設定することができる。
〔他の実施例〕
(a)  前記実施例では、ミキサー6.7の出力をそ
れぞれ一旦ディジタル信号に変換した後に積分を行うよ
うにしたが、アナログ信号について、設定された時間に
わたって積分を行い、この積分結果をディジタル信号に
変換してMTIフィルター12.13に接続するように
してもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明では、反射エコー信号と参照波信号
のミー+タング出力を積分するとともに、その積分時間
を適宜調節できるようにしたので、二次元血流断層装置
の血流分布の分解能を適宜定義することができ、S/N
比を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるドプラ断層超音波診断
装置の概略ブロック構成図、第2図はその積分回路及び
制御回路部分の詳細を示す構成図、第3図は血流データ
と断層データの対応を示す図である。 3・・・発振器、4・・・ドプラ信号処理系、6,7・
・・ミキサー 10.11・・・積分回路、14・・・
制御回路、20・・・データレジスタ、21・・・ゲー
ト回路、22・・・加算器、23・・・平均値回路、2
4・・・制御部、25・・・ゲートコントロール回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生体内に超音波ビームを発射し、生体内から得ら
    れた反射信号に基づいて生体内の断層像及び血流情報を
    表示するようにしたドプラ断層超音波診断装置において
    、 ドプラ信号処理系で得られる反射エコー信号と参照波信
    号のミキシング出力を所定期間積分する積分手段と、 前記積分手段の積分時間を制御する積分時間制御手段と
    、 を備えたドプラ断層超音波診断装置。
JP1253423A 1989-09-28 1989-09-28 ドプラ断層超音波診断装置 Expired - Fee Related JPH0736813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253423A JPH0736813B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 ドプラ断層超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253423A JPH0736813B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 ドプラ断層超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112544A true JPH03112544A (ja) 1991-05-14
JPH0736813B2 JPH0736813B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17251189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253423A Expired - Fee Related JPH0736813B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 ドプラ断層超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069607U (ja) * 1992-07-08 1994-02-08 横河メディカルシステム株式会社 超音波診断装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187842A (ja) * 1985-02-18 1986-08-21 松下電器産業株式会社 超音波パルスドツプラ血流計
JPS62164440A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 株式会社 日立メデイコ 超音波ドツプラ血流分析装置
JPH02215446A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Toshiba Corp 超音波血流イメージング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187842A (ja) * 1985-02-18 1986-08-21 松下電器産業株式会社 超音波パルスドツプラ血流計
JPS62164440A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 株式会社 日立メデイコ 超音波ドツプラ血流分析装置
JPH02215446A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Toshiba Corp 超音波血流イメージング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069607U (ja) * 1992-07-08 1994-02-08 横河メディカルシステム株式会社 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736813B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993417A (en) Method and system for controlling ultrasound scanning sequence
EP0144968B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US6814703B2 (en) Apparatus and method for ultrasonic diagnostic imaging using a contrast medium
JPH0810257A (ja) 超音波診断装置
JPH03112544A (ja) ドプラ断層超音波診断装置
JPH0339148A (ja) 超音波診断装置
JP2807131B2 (ja) 超音波診断装置
JPH06277218A (ja) 超音波診断装置
JP3465197B2 (ja) 超音波診断装置
JP3332090B2 (ja) 超音波診断装置
JPH03272751A (ja) 超音波診断装置
JPH0556973A (ja) 超音波血流イメージング装置
JPH08215194A (ja) 超音波診断装置
JP2830331B2 (ja) 超音波診断装置
JPH04276244A (ja) 超音波診断装置
JPH0292345A (ja) 超音波診断装置
JP3353512B2 (ja) 超音波診断装置
JPH05305088A (ja) ドプラ超音波診断装置
JPH04250148A (ja) 超音波診断装置
JPH064073B2 (ja) 超音波血流イメージング装置
JPH06217976A (ja) 超音波診断装置
JP2830312B2 (ja) 超音波診断装置
JPH04276242A (ja) ドプラ断層超音波診断装置
JPH06225880A (ja) 超音波血流イメージング装置
JPH0430838A (ja) ドプラ断層超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees