JPH06217976A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH06217976A
JPH06217976A JP1233793A JP1233793A JPH06217976A JP H06217976 A JPH06217976 A JP H06217976A JP 1233793 A JP1233793 A JP 1233793A JP 1233793 A JP1233793 A JP 1233793A JP H06217976 A JPH06217976 A JP H06217976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood flow
flow information
information
range
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1233793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Iwasaki
雅樹 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1233793A priority Critical patent/JPH06217976A/ja
Publication of JPH06217976A publication Critical patent/JPH06217976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 血流情報を正確に得る。 【構成】 カラードプラ超音波診断装置は、モニタ10
の表示画面における領域Rを設定する領域設定手段と、
領域設定手段で設定された領域R内の平均血流情報を演
算する平均演算手段と、平均血流情報をモニタ10に表
示するためのオーバレイメモリ13とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波診断装置、特
に、生体内で得られた超音波反射信号に基づいて生体内
の血流情報及び断層情報を得、得られた血流情報と断層
情報とを表示画面に重ねて表示する超音波診断装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】医用分野で用いられる超音波診断装置で
は、たとえば心臓部の断層データをリアルタイムでモニ
タに表示したり、またパルスドプラ法により特定部位の
血流速度を測定し、この分布を前記同様にモニタに表示
することが一般に行われている。さらに、断層情報をモ
ニタに表示するとともに、ある特定部位の血流情報を、
断層情報が表示されたモニタに並べて表示するようにし
たものもある。
【0003】また、血流速度を2次元的に把握するため
に、2次元血流断層方式が採用されている。これは、断
層情報に血流情報を合成し、血流情報を2次元で、しか
もリアルタイムに表現するものである。この場合には、
断層情報及び血流情報が、それぞれディジタル化されて
合成され、R,G,Bのテレビジョン信号に変換され
る。そして、通常の断層像の上に血流情報の数値が重ね
て表示されるとともに、検出された血流情報のプロフィ
ールがカラー表示される。なお、血流情報としては、通
常、血流速度やパワーや分散が表示される。たとえば、
時間平均された血流速度プロフィールが、プローブに向
かってくる方向を赤色で、プローブから遠ざかる方向を
青色でカラー表示され、また、血流速度プロフィールの
表示の濃淡により血流速度の大きさが表示される。さら
に、血流速度プロフィール内をカーソルで指定すると、
プロフィール内の指定された位置の血流速度が数値表示
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構成では、
カラー表示により概略の平均速度プロフィールを知るこ
とができる。しかし、数値で表示される血流速度は、指
定された位置における血流速度であるので、カラー表示
されているプロフィール全体の血流速度と、数値表示さ
れた血流速度とが異なることがあり、血流情報の表示プ
ロフィール(領域)全体の正確な血流速度を得ることが
できない。このことはパワーや分散でも同様である。
【0005】本発明の目的は、血流情報を正確に得るこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る超音波診断
装置は、生体内で得られた超音波反射信号に基づいて生
体内の血流情報及び断層情報を得、得られた血流情報と
断層情報とを表示画面に重ねて表示する装置である。こ
の装置は、表示画面における領域を設定する領域設定手
段と、平均演算手段と、表示手段とを備えている。
【0007】平均演算手段は、領域設定手段で設定され
た領域内の平均血流情報を演算する。表示手段は、平均
演算手段で演算された平均血流情報を表示画面に表示す
る。
【0008】
【作用】本発明に係る超音波診断装置では、領域設定手
段によって表示画面における領域が設定されると、この
設定された領域内の平均血流情報が平均演算手段によっ
て演算される。演算された平均血流情報は表示手段によ
り表示画面に表示される。
【0009】ここでは、設定された領域全体の平均血流
情報が表示画面に表示されるので、カラー表示されたプ
ロフィールの平均的な血流情報を得ることができ、正確
な血流情報を得ることができる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例による超音波診断装
置の概略構成を示している。図において、プローブ1
は、複数の微小振動子から構成されており、送受信回路
2に接続されている。送受信回路2は、超音波ビームを
送波するための高周波パルス発振器,反射エコーを受信
処理する受信器,電子走査を行うための遅延回路及び遅
延量選択回路等により構成されている。送受信回路2に
は、断層情報処理回路3及び血流情報処理回路4が接続
されている。
【0011】断層情報処理回路3は、生体の断層情報を
得るための回路である。断層情報処理回路3は、受信信
号に対して波形整形処理を行う受波整形回路及びその出
力信号をディジタル信号に変換するためのA/Dコンバ
ータ等から構成されている。断層情報処理回路には、D
SC(ディジタル・スキャン・コンバータ)を含むメモ
リ部5が接続されている。
【0012】また、血流情報処理回路4は、受信信号に
対して波形整形及び位相検波処理を行ってディジタル情
報を得るための検波回路6と、検波して得られたドプラ
信号により血流情報及びそのカラー情報を作成するため
の自己相関回路7と、ドプラ信号を高速フーリエ変換し
てパワースペクトラムを得るためのドプラモード用計算
回路8とから構成されている。自己相関回路7では、血
流情報として血流速度、パワー及び分散の情報が作成さ
れる。自己相関回路7及びドプラモード用計算回路8も
メモリ部5に接続されている。メモリ部5には合成部9
が接続されている。
【0013】一方、メモリ部5には、制御回路11も接
続されている。制御回路11は、メモリ部5内の血流情
報を読み出し、それらの平均及び分布を求める演算等を
行う。制御回路11には、トラックボールやキーボード
を有する操作パネル12が接続されている。また制御回
路11には、オーバレイメモリ13も接続されている。
オーバレイメモリ13は、制御回路11の演算結果のグ
ラフィック情報やキャラクタ情報を表示画面に対応して
格納する。オーバレイメモリ13は合成部9に接続され
ている。合成部9は、メモリ部5に格納された画像情報
とオーバレイメモリ13に格納されたグラフィック情報
やキャラクタ情報とを合成する。合成された画像はモニ
タ10に表示される。
【0014】次に、上述の実施例の動作について説明す
る。まず、送受信回路2の高周波パルス発振器が駆動さ
れ、高周波パルスがプローブ1に印加される。これによ
り、プローブ1から生体内に超音波ビームが送波され
る。生体内で反射された反射エコーは、探触子1で受波
され、送受信回路2に入力される。送受信回路2で所定
の処理を受けた反射エコー信号は、断層情報処理回路3
及び血流情報処理回路4に入力される。断層情報処理回
路3に入力された反射エコー信号には、受波整形回路に
より増幅,波形整形,フィルタ処理等の信号処理が施さ
れる。そして、A/Dコンバータでディジタル情報に変
換されてメモリ部5に格納される。
【0015】また、血流情報処理回路4に入力された反
射エコー信号は、検波回路6により、増幅,波形整形,
位相検波等の信号処理が施され、A/D変換されて、自
己相関回路7及びドプラモード用計算回路8に入力され
る。自己相関回路7では、カラードプラモード用の血流
情報及びそのカラー情報を作成しメモリ部5に出力す
る。またドプラモード用計算回路8では、パワースペク
トラム情報を作成しメモリ部5に出力する。このため、
メモリ部5には、断層情報とカラー情報を含むカラード
プラモード用の血流情報とパワースペクトラム情報とが
格納される。
【0016】ここで、カラードプラモードにおいては、
血流の存在する領域(プロフィール)が青または赤色で
表示されるが、この装置では前記領域を自動または手動
で選択的に設定できる。ここでは、図2のステップS1
で、操作者が自動設定を選択したか否かを判断する。操
作者は、操作パネル12から自動設定を行うか否かを入
力する。通常、操作者は、領域の自動設定を選択し、血
管が判別しにくい場合には領域の手動設定を選択する。
【0017】領域の手動設定が選択されたと判断(ステ
ップS1がNO)した場合にはステップS2に移行す
る。ステップS2では、たとえばトラックボールによる
領域の入力を受け付ける。ステップS3では、入力され
た領域をオーバレイメモリ13に書き込む。ステップS
4では、オーバレイメモリ13に書き込んだ領域の境界
情報から、領域内のアドレスを抽出する。ステップS5
では、メモリ部5に書き込まれた血流情報を読み出す。
ステップS6では、読み出した血流情報のアドレスとス
テップS4で抽出されたアドレスとを比較する。これに
より領域内の血流情報だけを抽出している。
【0018】アドレス比較結果が一致した場合にはステ
ップS6からステップS7に移行する。ステップS7で
は、読み出した血流情報とそれ以前に読み出した血流情
報の総和とを加算し、それを読み出した個数で除算して
血流情報の平均値を演算する。ステップS8では、読み
出した血流情報の頻度を演算する。ここではたとえば血
流情報を所定の階層に分類し、階層毎の血流情報のデー
タ数を算出する。また、ステップS6でアドレス比較結
果が不一致の場合はステップS9に飛び越す。ステップ
S9では、すべての血流情報を読み出したか否かを判断
する。すべての血流情報を読み出していない場合にはス
テップS5に戻り、メモリ部5から次の血流情報を読み
出す。
【0019】一方、ステップS1で自動設定と判断した
場合にはステップS10に移行する。ステップS10で
はメモリ部5から血流情報を読み出す。ステップS11
では、読み出した血流情報の絶対値|V|が所定のしき
い値Vs より大きいか否かを判断する。このしきい値V
s により血流による情報を抽出している。つまり血流情
報Vの絶対値がしきい値Vs より小さい場合にはそれは
本当の血流情報ではないと判断する。この場合にはステ
ップS15に飛び越す。
【0020】ステップS11で血流情報の絶対値|V|
が所定のしきい値Vs より大きいと判断した場合にはス
テップS12に移行する。ステップS12では、読み出
した血流情報が格納されているメモリ部5のアドレスを
抽出する。ステップS13では、読み出した血流情報と
それ以前に読み出した血流情報との総和を求め、それを
読み出した個数で除算して血流情報の平均値を求める。
ステップS14では、読み出した血流情報を階層化し、
頻度を演算する。
【0021】ステップS15ではメモリ部5からすべて
の血流情報を読み出したか否かを判断する。すべての血
流情報を読み出していない場合にはステップS10に戻
り次の血流情報を読み出す。すべての血流情報を読み出
したと判断した場合にはステップS15からステップS
16に移行する。ステップS16では、ステップS12
で抽出したアドレスから血流情報がしきい値より大きい
領域を抽出する。ステップS17では、抽出した領域を
オーバレイメモリ13に書き込む。そしてステップS1
8に移行する。またステップS19で終了と判断した場
合にはステップS18に移行する。
【0022】ステップS18では、得られた血流情報の
平均値に補正を加えるか否かを判断する。ステップS1
8で補正を行うと判断した場合は、ステップS20に移
行して補正処理を行う。この補正処理では、操作者はト
ラックボールを左右に動かすことにより図3に示すMモ
ードカーソルC1を左右に振り、またトラックボールを
上下に動かすことによりドプラアングルマークC2を上
下に動かす。そして設定された領域Rの中心にカーソル
C1とマークC2との交点を合わせる。そして調整ダイ
ヤルを回転させることによりドプラアングルマークC2
を回転させ領域Rの中心軸に合わせる。すると演算され
た平均値に補正が加えられ、実際の血流の方向に平均値
が補正される。演算された平均値は実際にはビームの方
向の血流速度の平均値であるので、ビームの方向と血流
の方向とが違う場合にはこのような補正処理を行う。
【0023】ステップS19では、平均値や頻度の表示
を行うか否かを判断する。操作者は、これらを表示した
い場合にはキーボードからその旨を指定する。表示が指
定されるとステップS19からステップS21に移行す
る。ステップS21では、図4に示すように横軸を血流
速度とし、縦軸を分布としたヒストグラム状の折れ線グ
ラフが表示されるとともに、設定された領域Rの近傍に
図3に示すように血流速度の平均値が数値表示される。
【0024】このように、設定された領域Rの血流速度
の平均値が表示されるので、より正確な血流情報を得る
ことができる。また、血流情報の分布を得ることもでき
るで、さらに正確な血流情報を得ることができ、より正
確な診断を可能にする。 〔他の実施例〕 (a) 血流情報として分散やパワーを表示するように
してもよい。 (b) 領域の設定を自動または手動だけで行ってもよ
い。
【0025】
【発明の効果】本発明に係るドプラ超音波診断装置で
は、領域を設定し、設定された領域内の平均血流情報を
演算することができるので、より正確な血流情報を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるドプラ超音波診断装置
のブロック模式図。
【図2】その制御フローチャート。
【図3】補正時の表示画面の一例を示す図。
【図4】血流情報の分布を示すグラフ。
【符号の説明】
4 血流情報処理回路 5 メモリ部 7 自己相関回路 9 合成部 10 モニタ 11 制御回路 12 操作パネル 13 オーバレイメモリ R 領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体内で得られた超音波反射信号に基づい
    て前記生体内の血流情報及び断層情報を得、得られた血
    流情報と断層情報とを表示画面に重ねて表示する超音波
    診断装置において、 前記表示画面における領域を設定する領域設定手段と、 前記領域設定手段で設定された領域内の平均血流情報を
    演算する平均演算手段と、 前記平均演算手段で演算された平均血流情報を前記表示
    画面に表示する表示手段と、を備えた超音波診断装置。
JP1233793A 1993-01-28 1993-01-28 超音波診断装置 Pending JPH06217976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233793A JPH06217976A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233793A JPH06217976A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06217976A true JPH06217976A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11802488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1233793A Pending JPH06217976A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06217976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030344A (en) * 1996-12-04 2000-02-29 Acuson Corporation Methods and apparatus for ultrasound image quantification
US6086539A (en) * 1996-12-04 2000-07-11 Acuson Corporation Methods and apparatus for ultrasound image quantification
JP2009142680A (ja) * 2009-03-26 2009-07-02 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030344A (en) * 1996-12-04 2000-02-29 Acuson Corporation Methods and apparatus for ultrasound image quantification
US6086539A (en) * 1996-12-04 2000-07-11 Acuson Corporation Methods and apparatus for ultrasound image quantification
US6093149A (en) * 1996-12-04 2000-07-25 Acuson Corporation Method and apparatus for setting the integration interval for time integrated surface integral in an ultrasound imaging system
US6110118A (en) * 1996-12-04 2000-08-29 Acuson Corporation Method and apparatus for ultrasound image quantification
US6193664B1 (en) 1996-12-04 2001-02-27 Acuson Corporation Method and apparatus for ultrasound image quantification
US6241677B1 (en) 1996-12-04 2001-06-05 Acuson Corporation Method and apparatus for ultrasound image quantification
US6322511B1 (en) 1996-12-04 2001-11-27 Acuson Corporation Methods and apparatus for ultrasound image quantification
US6464640B1 (en) 1996-12-04 2002-10-15 Acuson Corporation Methods and apparatus for ultrasound imaging with automatic color image positioning
JP2009142680A (ja) * 2009-03-26 2009-07-02 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450959B1 (en) Ultrasound B-mode and doppler flow imaging
JP3696763B2 (ja) 超音波撮影装置
JP2003523250A (ja) 超音波撮像における自動血管追尾のための方法及び装置
US5485844A (en) Doppler-type ultrasonic diagnostic apparatus
JPH0810257A (ja) 超音波診断装置
US7371219B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus operable in doppler mode
JP2763126B2 (ja) カラー超音波診断装置
JPH02264646A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH06217976A (ja) 超音波診断装置
JPH0690952A (ja) 超音波診断装置
JP3465197B2 (ja) 超音波診断装置
JP3691825B2 (ja) 超音波診断装置
JP3517002B2 (ja) 超音波診断装置
JP3472604B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP3028163B2 (ja) ドプラcfm超音波診断装置
JPH0659284B2 (ja) 超音波診断装置
JP3332090B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0531111A (ja) 超音波ドプラ血流計
JPH0221262B2 (ja)
JP2782905B2 (ja) 超音波診断装置
JPS6141215B2 (ja)
JPH05228146A (ja) 超音波診断装置
JPH07303646A (ja) 超音波診断装置
JPH07184891A (ja) 超音波診断装置
JP3187169B2 (ja) 超音波診断装置