JPH03112505A - シート状ブラシ材料及びブラシ構造物 - Google Patents

シート状ブラシ材料及びブラシ構造物

Info

Publication number
JPH03112505A
JPH03112505A JP1250565A JP25056589A JPH03112505A JP H03112505 A JPH03112505 A JP H03112505A JP 1250565 A JP1250565 A JP 1250565A JP 25056589 A JP25056589 A JP 25056589A JP H03112505 A JPH03112505 A JP H03112505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
grooves
sheet
roll
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1250565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783725B2 (ja
Inventor
Susumu Norota
野呂田 進
Hiroyuki Adachi
安達 弘行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP1250565A priority Critical patent/JPH0783725B2/ja
Priority to US07/582,496 priority patent/US5177910A/en
Priority to DE69017130T priority patent/DE69017130T2/de
Priority to EP90118373A priority patent/EP0420138B1/en
Publication of JPH03112505A publication Critical patent/JPH03112505A/ja
Publication of JPH0783725B2 publication Critical patent/JPH0783725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/02Backings, e.g. foils, webs, mesh fabrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋼板等の表面を洗浄或いは研摩するブラシを
形成する新規な材料及びブラシ構造物に関する。
(従来の技術) 従来、鋼板等の表面洗浄や研摩には、ナイロン等の剛毛
やサンドペーパー或いは不織布等をロール状としたブラ
シ或いは円盤状物に植設したブラシなどが利用されるこ
とが多い。これは、ブラシが鋼板等の被ブラッシング材
に馴染み易いという大きな特徴を持つからである。しか
しながら、上記のブラシ材料にはそれぞれ一長一短があ
って、必ずしも満足して使用されているわけではない。
即ち、剛毛の場合は、チャネルやディスク等のブラシ構
造上の理由から、ブラシマークが発生しやすい、チャタ
マークが発生しやすい、研摩性能が低い、等の欠点があ
る。サンドベーパーは、摩耗が極めてはやい、研摩粒子
が脱落しやすい、洗浄効果が少ない、等の欠点を有する
。また、不織布は、摩耗がはやい、目詰りしやすい、細
かいMillの脱落がある、等の欠点を有する。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記従来のブラシ材料の問題点を解決した新規
で有用なブラシ材料及びブラシ構造物を提供しようとす
るものである。即ち、本発明が解決しようとする課題は
、下記の通りである。
1)刷毛の利点(洗浄性、耐摩耗性、耐目詰り性)を有
し、上記欠点を除いたブラシ作成が可能な材料を提供す
る 2)あらゆる形態のブラシに活用可能な基本要素となる
ブラシ構造物を容易に作成できるブラシ材料を提供する
3)耐熱性と耐久性に優れたブラシを得るための材料を
提供する。
4)均一なブラッシングが可能なブラシを作成するため
の材料を提供する。
(課題を解決する手段) 本発明者は上記課題を解決するために、従来ブラシの作
用を徹底的に解析し、その欠点の発生原因を解明すると
ともに、課題解決の手段を鋭意検討した。その結果、下
記本発明に到った。
(1)合成樹脂製シート片の表面に、互いに平行な複数
の溝を設けたことを特徴とするシート状ブラシ材料。
(2)合成樹脂製シート片の内部に研摩粒子が混入され
てなる請求項(1)に記載のシート状ブラシ材料。
(3)  合成樹脂がメタ系芳香族ポリアミドを特徴と
する請求項(1)または(aに記載のシート状ブラシ材
料。
(4)第1項〜第3項のいずれかに記載のシート状ブラ
シ材料の複数枚を、該ブラシ材料の表面に設けられた溝
の方向が一致するように配列積層して形成した構造体の
1部が接着樹脂で固着されてなることを特徴とするブラ
シ構造物。
以下、本発明の詳細を図面によって詳細に説明する。
第1図は、本発明のシート状ブラシ材料を模式的に示す
斜視図であり、1は合成樹脂製シート片の表面に設けら
れた溝を示す。この溝は図のように互いに平行になるよ
うに設けられている。
本発明に於ける合成樹脂は、シート状物に成形可能な全
ての合成重合体に適用される。具体的には、ポリエチレ
ンやポリプロピレン等のポリオレフィン、ナイロン6や
ナイロン66等の脂肪族ポリアミド、ポリエチレンテレ
フタレートやポリブチレンテレフタレート等のポリエス
テル、あるいは、本発明のシート状ブラシ材料は耐熱性
が高いことが望ましいので、ポリスルホン、ポリエーテ
ルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニ
レンスルフィドやボリアリレート類、ふっ素糸樹脂類に
も適用される。
本発明者の検討結果によれば、本発明のシート状ブラシ
材料として最も適している樹脂は、メタ系芳香族ポリア
ミド、具体的にはポリメタフェニレンイソフタルアミド
(PMIAと略称す〉を主成分とする樹脂である。この
PMIAは、融点が約420℃と高い為にブラッシング
摩擦熱により溶融する可能性が極めて低く、ガラス転移
点が約275℃と高い為にブラシ内部の蓄熱によりブラ
シ材としての弾性率低下の可能性が極めて少ない。
さらには弾性率と反発性が高いうえに耐摩耗性が高いと
いうブラシ材料にとって不可欠の適性をもっている。本
発明のシート状ブラシ材料は、その特殊形状を成形する
手段として熱可塑化押出し成形が望ましいが、従来メタ
系芳香族ポリアミドは融点と熱分解温度が近接している
ため、熱可塑化押出し成形不可能とされていた。しかし
ながら、近年本発明者はこの常識を覆し、特開昭63−
12713号公報及び特開昭63−21920号公報に
於てこの重合体と研摩粒子とを混合した扁平糸及びそれ
らを熱可塑化押出しして製造する方法を提案した。本発
明のメタ系芳香族ポリアミドを主成分とするシート状ブ
ラシ材料は、上記公報提案の製造方法により、製造可能
となったものである。
本発明のシート状ブラシ材料の幅は、溝の方向に対して
直角方向(図面W)で定義され、これが後述のブラシ構
造物の幅となる為、10〜2000amが好ましい。長
さは溝と平行方向で定義され(図面H)、ブラシのトリ
ムを決定付けるので、10〜200amが好ましい。又
、厚さは、溝に対して直角方向にノギスをあてて測定す
ることとしく図面D)0.1〜5履の範囲が好ましい。
また、溝の深さ(図面d)はシートの厚さの0.5〜9
0%が好ましい。さらに好ましくは20〜60%の範囲
である。溝の幅は0.05〜10#ll11が好ましく
、さらに好ましくは0.2〜5Mである。隣接する溝と
溝との間隔は、0.2〜50m+が好ましく、さらに好
ましくは0.5〜201IIIIである。溝はシートの
片面のみでも良いが、両面が望ましい。溝の位置は、両
面対称、非対称いずれでもよい。満の間隔や幅は、−枚
のシート上で同じ寸法にする必要はなく、むしろ後述の
ブラシ構造物にした場合、積層シート相互の溝があまり
重ならないように溝の位置や寸法を変えた方が好ましい
場合もある。
本発明における合成樹脂シート片の内部に研摩粒子を混
入すると、研摩用の有用なシート状ブラシ材料となる。
合成樹脂シート内に研摩粒子を混入させる手段は特に限
定するものではないが、研摩粒子を合成樹脂内に最も均
一に分散させる手段を選ぶべきである。ここで、研摩粒
子とは、粒子径が0.1〜1000ミクロン程度の範囲
の粒状研摩材であり、例えば炭化けい素、アルミナ、ダ
イヤモンド・金剛砂1m化セリウム、マグネタイト、金
属粉等の耐熱物等である。
本発明のシート状ブラシ材料は、その長さ(1」)が同
一の複数枚を用いて、該ブラシ材料の表面に設けられた
溝の方向が一致するように配列積層して形成した構造体
の一部を、接着樹脂で固着し一体化し、ブラシ構造物と
して活用することができる。第2図は、その−例を示す
斜視図である。第2図において、Sは本発明のシート状
ブラシ材料であり、複数枚のシート状ブラシ材料がそれ
ぞれ溝の方向を同一にして配列積層され、ブロック状構
造体を形成している。そして、その構造体の底辺部には
、接着樹脂Bが含浸され、固化しているため、この構造
体は一体化した構造物となっている。この構造物は、い
ろいろな形のブラシに活用可能な基本要素となるため、
本発明者はこれを「ブラシ構造物」と呼んでいる。
このブラシ構造物を作成するには、液状の接着樹脂を本
発明のシート状ブラシ材料の長さ方向下部に塗りながら
順次積層し、その形態を保持したまま固化させるか、浸
透性のよい接着樹脂の場合は、積層構造体を形成してか
ら、底辺からその樹脂を浸透させたのち固化させてもよ
い。
接tb4111としては、エポキシ系、シリコンゴム系
等の耐熱性の高いものが望ましい。
本発明のブラシ構造物は、これをロールの表面に放射状
に植設して回転ロールブラシとして活用できる。第3図
は、その1例を示すもので、本発明のブラシ構造物を、
溝付ロールの溝に接着樹脂で植設したものである。また
、このような回転ブラシは、本発明のシート状ブラシ材
料を、溝の方向が円の中心に向かうように放射状に連続
的に配列しリング状の積層構造体を形成し、そのリング
内部を接着樹脂で固着したブラシ構造物をそのまま活用
できる。
本発明のブラシ構造物は、第4図のような円盤状ブラシ
、第5図のような回転束状ブラシなど種々の形状のブラ
シとして活用できる。
(作用) 本発明のシート状ブラシ材料の表面に形成された互いに
平行な複数の溝は、下記の作用を奏する。
1)それらを配列積層して接着樹脂で固着してブラシ構
造物を作成するにあたり、樹脂の構造内浸透を容易にす
る。
2)樹脂が溝内に入るためブラシ構造を強固に固着させ
る。
3)溝によってシート状ブラシ材料の断面があたかも剛
毛を数珠つなぎにしたようになるので、刷毛の先端によ
るブラッシング作用と同じ作用が得られるのみならず、
剛毛の欠点である横ぶれ(ブラッシングの際、剛毛が横
に曲がって逃げるため、効果が減少するのみならず、チ
ャタリング等のブラッシングむらの原因となる)がない
利点が生じる。
4)過度のブラッシングが行われた際、シートの破損を
一定方向く溝の方向)に向けさせる作用があり、それは
単にシートを裂くだけなのでブラシ構造物から破片が分
離せずブラッシング効果に影響を与えない。
(実施例1) 特開昭63−12713号公報記載の方法と装置を用い
、軟化ゾーンの出口(口金)の形状を第6図のような特
殊形状にして、PMIAの熱可塑化押出し成形を行い、
ついでこれを290℃のプレート上で2.5倍で延伸し
、長さ方向に多数の溝を有する幅70履のシート状PM
IAを連続的に製造した。
つぎにこのシート状物を長さ40traのシート片に裁
断し、第7図の拡大写真のような本発明のシート状ブラ
シ材料を作成した。この材料の寸法は、下記の通りであ
る。
シート片の幅(W) シート片の長さ(H) シート片の厚さ(D) 溝の深さ(d ) 溝の幅(W ) 溝と溝の間隔(p) 0s 0jIll 066M O,25ttm O,5M O,8IIR つぎに、上記のシート状ブラシ材料を用いて・第2図の
ようなブラシ構造物を作成した・即ち、該シート状ブラ
シ材料の長さ方向の片側端的10.の部分に信越化学■
製のシリコーンコム接着材(K E 44W )を塗り
、これを17枚積層して圧着状態で固化させ厚さ14.
のブラシ構造物を作成した。
このブラシ構造物を用いて第3図のような回転ロールブ
ラシを作成するため、長さ1400m+、外径225m
+、溝幅14履、溝深さ12111.溝数36個の溝付
ロールを作成した。
つぎに、このロールの溝内壁に上記の接着樹脂を塗り、
溝に上記のブラシ構造物を次々とvM着させて植設し、
溝を埋め尽くすことによって第3図のような回転ロール
ブラシを作成した。この際、ブラシ構造物の隣接部が、
ロールの円周に沿って重ならぬように配慮して植設した
この回転ブラシロールを薄板鋼板の表面洗浄用(表面の
鉄粉、油分等の異物除去)として使用したところ、従来
使用のナイロン剛毛ブラシと比較して下記の評価が得ら
れた。
1)表面洗浄効果は、下記の理由がらナイロンブラシの
約2倍。
■ 洗浄液の交換周期が約172になった。
■ 鋼板の表面光沢がナイロンブラシ2本によるブラッ
シング光沢とほぼ等しい。
2)ブラッシングのモーター電流がナイロンブラシの約
1/2であり、ブラッシング効率が良好である。
3)耐久性(通算使用時間)はナイロンブラシの5割ア
ップとなった。これは、剛毛のような先細り摩耗がない
ためと推定される。
4)PMIAを使用しているため、ブラシの内部冷却が
不要であり、運転管理が容易であった。
5)ナイロンブラシ(ディスク式)のようなブラシマー
クは全く見られなかった。これはブラシの回転軸方向の
均一性に依存するので、当然の結果と推定される。
(ヌ施例2) 特開昭63−21920号公報記載の方法と装置を用い
、口金の形状をジグザグ型スリット形状にして・研摩粒
子(SiC#80)が35重量%混合されたPMIAの
熱可塑化押出し成形を行い、ついでこれを290℃の熱
プレート上で2.2倍で延伸し長さ方向に多数の■型溝
を有する幅60mのシート状PMIAを連続的に製造し
た。
つぎに、このシート状物を長さ50Mのシート片に裁断
し、下記のような本発明のシート状ブラシ材料を作成し
た。
シート片の幅(W )      so、。
シート片の長さ(H)     50薦シ一ト片の厚さ
(D)     1.5m溝の深さ(d )     
   0.5sm+溝の幅(w )        0
.7sm溝と溝の間隔(+) )      0.7t
txaこのシート状ブラシ材料を用いて、第4図のよう
なリング状のブラシ構造物を作成した。
即ち、該シート状ブラシ材料0長さ方向の片側端的15
.の部分に、油化シェルエポキシ#AJlエビコート8
27.エピコート811の各50%からなる主剤 10
0重量部に、エビキュア3080の50重量部を混合し
たエポキシ樹脂液を塗り、これをリング状の型に順次大
れて放射状に積層配列した。次に、これを硬化炉にいれ
て80℃で4時間熱処理し、樹脂を硬化させてから型か
らはずし外径300mのリング状のブラシ構造物を得た
。このブラシ構造物を、フランジ付きのロールに填め込
み、フランジで固定して回転研摩ブラシを作成した。
この回転研摩ブラシでステンレス鋼板の研摩性能をテス
トしたところ、ブラシ回転数1200rpm 。
板速30m/分で、1ill摩j!60(9/yrL/
3バス)が得られ、表面粗度(Ra)は0.8μであり
、重研削ブラシ及び高スクラッチ加工ブラシとしての性
能を満足することが実証された。
(効果) 本発明のシート状ブラシの効果として、下記事項があげ
られる。
*ブラシの作成に関しては、 1)あらゆる形態のブラシに活用可能な基本要素となる
ブラシ構造物を極めて容易に作成することができる。
2)ブラシ構造物を作成する際、接着樹脂が溝に入るた
め、接着性のあまり良くない樹脂を使用してもアンカー
効果で、構造が強固に固着される。
3)剛毛ブラシのように「毛刈り」を実施する必要がな
く、材料のロスが極めて少ない。
*作成されたブラシの性能に関しては、1)回転ブラシ
の場合は、そのブラッシングにおける剛毛の利点(剛毛
先端部のブラッシング効果)を保有し、剛毛の欠点(剛
毛の横曲がり性)を排除した性能を与える。
2)刷毛にくらべて、材料の曲げ剛性が大きいため、ブ
ラッシング効果が増大する。
3)回転ロールブラシの場合は、従来のチャンネルブラ
シやディスクブラシのようなローラー軸方向の密度ムラ
がないため、ブラッシングマークが発生しない。
4)第4図のような回転式円盤状ブラシや第5図のよう
な回転束状ブラシの場合は、従来の剛毛ブラシのような
遠心力による「毛倒れ現象」は発生しない。
5)研摩粒子を混合した材料を用いたブラシの場合は、
サンドベーパーや研摩不織布を用いた研摩工具に比べて
、研摩粒子が合成樹脂の内部に混合されている為、耐摩
耗性が極めてよい。
6)合成41脂としてメタ系芳香族ポリアミドを使用し
たときは、その耐熱性、高ガラス転移温度。
高剛性、耐摩耗性等の特性が発揮されて、上記効果は一
層増大される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のシート状ブラシ材料を模式的に示す
斜視図であり、1は合成樹脂シート片の表面に設けられ
た溝を示す。 第2図は、本発明のブラシ構造物の1例の斜視図であり
、Sは本発明のシート状ブラシ材料を示す。 第3図は、本発明のブラシ構造物を、溝付O−ルの溝に
接着樹脂で植設して作成した、回転ロールブラシの斜視
図である。 第4図は・本発明のブラシ構造物から成形した円盤状ブ
ラシ、又第5図は、回転束状ブラシの斜視図である。 第6図は実施例1のシート状ブラシ材料を成形するため
の口金のノズル形状を示す図であり、第7図はこの口金
から成形されたシート状ブラシ材料の走査型電子顕微鏡
である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂製シート片の表面に、互いに平行な複数
    の溝を設けたことを特徴とするシート状ブラシ材料。
  2. (2)合成樹脂製シート片の内部に研摩粒子が混入され
    てなる請求項(1)に記載のシート状ブラシ材料。
  3. (3)合成樹脂がメタ系芳香族ポリアミドを主成分とす
    る請求項(1)または(2)に記載のシート状ブラシ材
    料。
  4. (4)第1項〜第3項のいずれかに記載のシート状ブラ
    シ材料の複数枚を、該ブラシ材料の表面に設けられた溝
    の方向が一致するように配列積層して形成した構造体の
    1部が接着樹脂で固着されてなることを特徴とするブラ
    シ構造物。
JP1250565A 1989-09-28 1989-09-28 シート状ブラシ材料及びブラシ構造物 Expired - Lifetime JPH0783725B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250565A JPH0783725B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 シート状ブラシ材料及びブラシ構造物
US07/582,496 US5177910A (en) 1989-09-28 1990-09-14 Striated flexible sheet material for brush and brush structure thereof
DE69017130T DE69017130T2 (de) 1989-09-28 1990-09-25 Gerilltes flexibles Blattmaterial für Bürsten und damit hergestellte Bürsten.
EP90118373A EP0420138B1 (en) 1989-09-28 1990-09-25 Striated flexible sheet material for brush and brush structure thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250565A JPH0783725B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 シート状ブラシ材料及びブラシ構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112505A true JPH03112505A (ja) 1991-05-14
JPH0783725B2 JPH0783725B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=17209785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1250565A Expired - Lifetime JPH0783725B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 シート状ブラシ材料及びブラシ構造物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5177910A (ja)
EP (1) EP0420138B1 (ja)
JP (1) JPH0783725B2 (ja)
DE (1) DE69017130T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100782731B1 (ko) * 2006-07-10 2007-12-05 주식회사 포스코 양면형 강판 세정용 브러쉬장치
KR100832435B1 (ko) * 2001-12-22 2008-05-26 주식회사 포스코 냉연 전해청정 설비에서 브러쉬롤의 브러쉬 교환장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155945A (en) * 1990-01-29 1992-10-20 Jason, Inc. Abrasive finishing elements, tools made from such elements, and methods of making such tools
AU654901B2 (en) * 1992-03-16 1994-11-24 De Beers Industrial Diamond Division (Proprietary) Limited Polishing pad
US5489233A (en) * 1994-04-08 1996-02-06 Rodel, Inc. Polishing pads and methods for their use
US6648743B1 (en) * 2001-09-05 2003-11-18 Lsi Logic Corporation Chemical mechanical polishing pad
EP1397977A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-17 Hotani Co., Ltd. Brush roll
US7188661B2 (en) * 2003-11-13 2007-03-13 Thermamasters, Llc Process for joining members of a heat transfer assembly and assembly formed thereby
CN104368610A (zh) * 2014-09-28 2015-02-25 张英勃 一种利用钢丝辊刷去除热轧钢带氧化铁皮的装置、方法
CN106213781B (zh) * 2016-08-31 2018-06-26 华仪环保有限公司 敷接用滚刷
JP7107756B2 (ja) * 2018-06-05 2022-07-27 ポリプラ・エボニック株式会社 シート及びシートの製造方法
EP4081609A4 (en) * 2019-12-27 2024-06-05 Saint Gobain Ceramics ABRASIVE ARTICLES AND THEIR FORMATION PROCESSES

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108179U (ja) * 1977-02-04 1978-08-30

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2001911A (en) * 1932-04-21 1935-05-21 Carborundum Co Abrasive articles
US2115897A (en) * 1935-05-15 1938-05-03 Carborundum Co Abrasive article
US2292261A (en) * 1940-02-19 1942-08-04 Albertson & Co Inc Abrasive disk and method of making the same
GB759644A (en) * 1954-04-21 1956-10-24 Merit Products Inc Improvements in or relating to abrasive wheels, and to a method for the manufacture of such wheels
DE1738146U (de) * 1956-11-21 1957-01-17 Carl Klingspor Flaechenschleifteller.
US2907146A (en) * 1957-05-21 1959-10-06 Milwaukee Motive Mfg Co Grinding discs
US3043064A (en) * 1959-11-23 1962-07-10 Osborn Mfg Co Rotary abrading tool
US3090061A (en) * 1961-02-01 1963-05-21 Osborn Mfg Co Brush and brush material
US3141269A (en) * 1961-11-01 1964-07-21 Merit Products Inc Abrading article
US3212219A (en) * 1962-01-17 1965-10-19 Merit Products Inc Method of fabricating abrasive leaves
US3196586A (en) * 1963-07-01 1965-07-27 Armstrong Cork Co Shaping tool for cellular polystyrene
US3498010A (en) * 1965-06-03 1970-03-03 Nobuyoshi Hagihara Flexible grinding disc
DE2107454A1 (en) * 1971-02-17 1972-08-31 Kovoprojekta Praha, oborovy projektovy a inzenyrsky podnik, Prag Concave surfaces grinding belt - with locally longitudinally oriented molecules in plastic between blocks
FI57890C (fi) * 1971-05-10 1980-11-10 Viktor Samsonovich Salukvadze Roterande skaerverktyg
CA1031967A (en) * 1973-11-07 1978-05-30 Jarvis M. Mcgarvey Endless abrasive belt, and laminated patch splice therefor
AT347283B (de) * 1975-03-07 1978-12-27 Collo Gmbh Schaumstoffkoerper fuer reinigungs-, scheuer- und/oder polierzwecke u. dgl.
US4107125A (en) * 1976-07-01 1978-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked aromatic polyimides and articles made therefrom
US4104756A (en) * 1976-10-12 1978-08-08 Brite-O-Matic Manufacturing, Inc. Machine for waxing vehicles
US4285171A (en) * 1979-04-16 1981-08-25 Merit Abrasive Products, Inc. Abrasive flap drum
JPS608224B2 (ja) * 1980-05-29 1985-03-01 花王株式会社 多孔質シ−ト
US4707950A (en) * 1986-04-16 1987-11-24 Toho Yogyo Kabushiki Kaisha Ring grinding tool
JPS6312713A (ja) * 1986-07-01 1988-01-20 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド扁平糸とその製造方法
JPS6321920A (ja) * 1986-07-10 1988-01-29 Teijin Ltd 無機細片混合全芳香族ポリアミド扁平糸とその製造方法
US4682446A (en) * 1986-10-28 1987-07-28 Woodall Bobbie L Apparatus and method for seating carbon brushes in motors or the like

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108179U (ja) * 1977-02-04 1978-08-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100832435B1 (ko) * 2001-12-22 2008-05-26 주식회사 포스코 냉연 전해청정 설비에서 브러쉬롤의 브러쉬 교환장치
KR100782731B1 (ko) * 2006-07-10 2007-12-05 주식회사 포스코 양면형 강판 세정용 브러쉬장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0420138B1 (en) 1995-02-22
JPH0783725B2 (ja) 1995-09-13
EP0420138A3 (en) 1992-01-22
EP0420138A2 (en) 1991-04-03
DE69017130D1 (de) 1995-03-30
US5177910A (en) 1993-01-12
DE69017130T2 (de) 1995-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03112505A (ja) シート状ブラシ材料及びブラシ構造物
US5489233A (en) Polishing pads and methods for their use
JP4926351B2 (ja) ミクロ−テクスチャーを備えた研磨パッド
EP1684945B1 (en) Sanding element
KR101300849B1 (ko) 구조화된 연마 용품 제조 방법
EP2150149B1 (en) Abrasive filament and brush
EP1207015A2 (en) Raised island abrasive, method of use and lapping apparatus
RU2139786C1 (ru) Изделие с абразивным покрытием (варианты)
KR101508013B1 (ko) 습윤 조절된 화학적 기계적 연마 패드
US7004823B2 (en) Multi-zone grinding and/or polishing sheet
TW200815154A (en) CMP pad having unevenly spaced grooves
CA2212359A1 (en) Method of texturing a substrate using a structured abrasive article
JP2004508863A (ja) ブラシ製品の製造方法
JP2009523487A (ja) 一体成形ブラシ並びにその製造方法及び使用方法
JP3207992U (ja) 研磨ブラシ
JP3680185B2 (ja) 洗浄用ローラ
JPH085018Y2 (ja) 円盤状ブラシ
KR102440315B1 (ko) 패턴구조를 갖는 화학기계적 연마용 패드 및 이의 제조방법
JP2010137295A (ja) 研磨ブラシ用毛材および研磨ブラシ
JPH06245818A (ja) 傾斜植毛ロールブラシ
JPH0412703A (ja) ブラシユニット
JP2000033575A (ja) シート状研磨材
JPH0845069A (ja) 磁気記録媒体仕上用の回転研磨ホイール