JPH0311202A - ラジアントチューブの窒素酸化物低減燃焼方法 - Google Patents

ラジアントチューブの窒素酸化物低減燃焼方法

Info

Publication number
JPH0311202A
JPH0311202A JP1146289A JP14628989A JPH0311202A JP H0311202 A JPH0311202 A JP H0311202A JP 1146289 A JP1146289 A JP 1146289A JP 14628989 A JP14628989 A JP 14628989A JP H0311202 A JPH0311202 A JP H0311202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
combustion
combustion air
radiant tube
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1146289A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuzo Sugiyama
杉山 哲三
Ichiro Nakamachi
一郎 仲町
Yoshihisa Iseda
伊勢田 佳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP1146289A priority Critical patent/JPH0311202A/ja
Publication of JPH0311202A publication Critical patent/JPH0311202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、工業用間接加熱装置に使用されているラジア
ントチューブの窒素酸化物低減燃焼方法に関するもので
ある。
(従来技術と問題点) 第1図は、従来の冷却排気ガス再循環式窒素酸化物低減
燃焼装置を示している。同図に於いて、ラジアントチュ
ーブ内で燃焼して熱交換された700℃程度の排気ガス
は、煙道に導かれる。高温の排気ガスの一部は、煙道か
ら熱交換器を経て80℃程度に冷却され排気ガス用ブロ
ワに導かれ燃焼用空気に混入される。かかる装置は、排
気ガスを循環させるためのブロワが必要であり、またブ
ロワの耐熱性から排気ガスを冷却するための排気ガス熱
交換器及び冷却水設備が必要となる。このように冷却排
気ガス用循環方式は窒素酸化物(以下NOxという)の
低減効果は大きいものの設備費が高く設置スペースも必
要となり、熱効率が70%〜62%と8%程度低下する
更に、第2図に示すように、ラジアントチューブの外部
にベンチュリー機構を設置した外部設置型排気ガス再循
環装置がある(日本瓦所感会誌第32巻第3号、197
9年)、これは、本発明と同様に、空気の持つ運動エネ
ルギを利用して排気ガスを再循環させるものであるが、
ラジアントチューブとは別個に設ける外部設置型のため
、ベンチュリー機構の設置スペースの確保及び接続のた
めの高温排気ガスの配管が必要となり、実際上、既存の
加熱装置等には設備できない。
(問題を解決するための手段) 第3図ないし第5図に於いて、符号1はラジアントチュ
ーブであって、2はラジアントチューフ燃焼用空気噴出
部4を設け、その下流側にはベンチュリー機構5を設け
、前記燃焼用空気噴出部4近傍の排気ガス通路3には排
気ガス吸引口6を設け、前記熱交換部2に於いて、燃焼
用空気と排気ガスの熱交換を行なわせながら、前記燃焼
用空気噴出部4から噴出する燃焼用空気によって排気ガ
スを吸引混合させて燃焼に供するように構成したラジア
ントチューブのNOX低減燃焼方法である。
けだものであり、第3項記載のものは、第2項記載0開
閉機構6.m″、t/<−(7り″を使用LJ:b(D
i?あ。
す、第4項記載のものは、第2項記載の開閉機構1^ に形状記憶合金を使用したものである。
(作用) 燃焼用空気は800mmAq程度の圧入で熱交換部2に
導入される。導入された空気は、排気ガスと熱交換して
昇温しながら燃焼用空気噴出部4から噴出する。この噴
出エネルギにより排気ガス吸引口6から排気ガスの一部
が吸引され燃焼用空気と混合しながら内管7内を通って
外側を流れる排気ガスと熱交換してバーナ部8に至り燃
焼に供される。かかる燃焼に際して、第5図に示すよう
に、NO,低減効果は、従来の冷却排気ガス再循環方式
と同程度の低減効果が得られることが確認されており、
この場合、本発明に於いては、従来の冷却排気ガス再循
環方式と比較して、装置的に、はるかに筒易化されてい
るから、格段に有利である来の冷却排気ガス再循環方式
と比較して6〜7%向上している。
また、従来の外部設置型排気ガス再循環装置と比較した
場合、本発明がラジアントチューブ自体に排気ガスの吸
引混合手段を設けてしまうため、設置スペースの問題、
高温配管の問題等が除去され、コスト的、設備的に非常
に有利となる利点がある。
更に、排気吸引口6に開閉機構9を設けることにより、
スタートアップの低温時には閉とし、排気ガス温度が上
昇する定常時には開とし、排気ガスを再循環させること
ができる。燃焼用空気への排気ガスの混入は、NOxの
低減効果がある反面、低温時には、不安定燃焼を引き起
す可能性がある。
本発明は、前記した開閉機構9の構成により、低温時の
スタートアップ時でも安定燃焼させることができる。開
閉機構9をバイメタル又は形状記憶合金の構成にして開
閉機構9の自動化を図かることができる。
(発明の効果) 本発明は以上の通りであるので、以下の諸効果がある。
■排気ガス再循環ブロワ、排気ガス熱交換器。
冷却水等の諸設備等を使用せず、排気ガスを再循環する
ことができ、NOxを低減することができる。■排気ガ
ス再循環設備の大幅な低コスト化が図かることができる
。■設備設置スペースが不要となる。■熱効率が6%〜
7%程度向上する。
■外部設置型のベンチュリ一方式に比較しても、吸引部
、配管部等が不要である上、それらの設備空間を必要と
しないので、既存の加熱装置につぃても、直ちに交換す
ることができる1大和点を有する。■低温時のスタート
アンプ時に於いては、自動的に排気ガスを吸引させない
ので、良好な安定燃焼が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷却排気ガス再循環方式の説明符号1・
・・ラジアントチューブ、2・・・熱交換部、3・・・
燃焼排気ガス通路、4・・・燃焼用空気噴出部、5・・
・ベンチュリー機構、6・・・排気ガス吸引口、7・・
・内管、8・・・バーナ部、9・・・開閉機構、10・
・・外管。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ラジアントチューブの熱交換部に於いて、燃焼排
    気ガス通路に隣設する燃焼用空気の上流側に燃焼用空気
    噴出部を設け、その下硫側にはベンチュリ機構を設け、
    前記燃焼用空気噴出部近傍の排気ガス通路には、排気ガ
    ス吸引口を設け、前記熱交換部に於いて、燃焼用空気と
    排気ガスの熱交換を行なわせながら、前記噴出部から噴
    出する燃焼用空気によって排気ガスを吸引混合させて燃
    焼に供するようにしたことを特徴とするラジアントチュ
    ーブの窒素酸化物低減燃焼方法。
  2. (2)第1項記載の排気ガス吸引口には、温度により開
    閉作動する開閉機構を設けたラジアントチューブの窒素
    酸化物低減燃焼方法。
  3. (3)第2項記載の開閉機構にはバイメタルを使用した
    ラジアントチューブの窒素酸化物低減燃焼方法。
  4. (4)第2項記載の開閉機構には形状記憶合金を使用し
    たラジアントチューブの窒素酸化物低減燃焼方法。
JP1146289A 1989-06-08 1989-06-08 ラジアントチューブの窒素酸化物低減燃焼方法 Pending JPH0311202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146289A JPH0311202A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 ラジアントチューブの窒素酸化物低減燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146289A JPH0311202A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 ラジアントチューブの窒素酸化物低減燃焼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311202A true JPH0311202A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15404322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146289A Pending JPH0311202A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 ラジアントチューブの窒素酸化物低減燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311202A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027333A (en) * 1994-09-24 2000-02-22 Nkk Corporation Radiant tube burner
WO2000052388A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-08 Hauck Manufacturing Company Method and apparatus for reducing nitrous oxides and co-emissions in a gas-fired recuperated radiant tube burner
US7993130B2 (en) * 2004-10-22 2011-08-09 Sandvik Intellectual Property Ab Method of combustion with the aid of burners in industrial furnaces, and a burner to this end

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138728A (en) * 1976-05-17 1977-11-19 Daido Steel Co Ltd Range nox combusting method of self-recirculation system radiant tube burner and its apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138728A (en) * 1976-05-17 1977-11-19 Daido Steel Co Ltd Range nox combusting method of self-recirculation system radiant tube burner and its apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027333A (en) * 1994-09-24 2000-02-22 Nkk Corporation Radiant tube burner
WO2000052388A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-08 Hauck Manufacturing Company Method and apparatus for reducing nitrous oxides and co-emissions in a gas-fired recuperated radiant tube burner
US6190159B1 (en) * 1999-03-03 2001-02-20 Hauck Manufacturing Company Method and apparatus for reducing nitrous oxides and CO emissions in a gas-fired recuperated radiant tube burner
US7993130B2 (en) * 2004-10-22 2011-08-09 Sandvik Intellectual Property Ab Method of combustion with the aid of burners in industrial furnaces, and a burner to this end

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102635852B (zh) 一种降低氮氧化物排放的燃油/燃气锅炉及其方法
CN206944451U (zh) 燃气热水装置
RU62341U1 (ru) Оборудование для сухой продувки доменных печей
JPH0311202A (ja) ラジアントチューブの窒素酸化物低減燃焼方法
US5394860A (en) Method of connecting a heat exchanger to a forced air furnace and related valve
CN212537833U (zh) 一种密闭式全预混燃烧系统及热水器
JPH08320103A (ja) 石炭焚ボイラの一次空気温度制御方法及び該方法に用いる装置
KR100993761B1 (ko) 배기가스 재순환 장치
CN110207145A (zh) 冷凝壁挂炉燃烧控制方法及装置及冷凝壁挂炉
JP7358489B2 (ja) ラジアントチューブ熱交換器付バーナアセンブリ
JP2566129Y2 (ja) ミルの火災防止設備
JPH018943Y2 (ja)
JP3035062B2 (ja) ボイラ
JP3255395B2 (ja) 燃焼装置
JP2768902B2 (ja) 帯状火炎バーナ
JP2698887B2 (ja) ガス燃焼装置
JPS6130118Y2 (ja)
JP3119573B2 (ja) 燃焼装置
CN111520713A (zh) 一种密闭式全预混燃烧系统及热水器
JPS6126343Y2 (ja)
JP2680387B2 (ja) ボイラ装置
JPH0590106U (ja) 石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラント
JP2001116211A (ja) 排ガス再循環式燃焼方法,及び燃焼装置
JPH08326509A (ja) 排気再燃型コンバインドサイクルプラント設備
JPH035837Y2 (ja)