JPH03111420A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03111420A
JPH03111420A JP24975089A JP24975089A JPH03111420A JP H03111420 A JPH03111420 A JP H03111420A JP 24975089 A JP24975089 A JP 24975089A JP 24975089 A JP24975089 A JP 24975089A JP H03111420 A JPH03111420 A JP H03111420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
fiber
polyglycidyl
aminophenol
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24975089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Murotani
室谷 均
Koji Yamatsuta
山蔦 浩治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP24975089A priority Critical patent/JPH03111420A/ja
Publication of JPH03111420A publication Critical patent/JPH03111420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は優れたコンポジット物性を有する繊維強化プラ
スチック(以下FRPと略称)を製造、特にフィラメン
トワインディング法によりFRP例えば、車輌用推進軸
等を製造するのに適する低粘度エポキシ樹脂組成物に関
する。
〔従来の技術〕
一般にパイプやタンクなどの製造は補強材に液状樹脂を
含浸させながら、マンドレルに巻きつけて形成する、い
わゆるフィラメントワインディング法(以下FW法と略
称する)が広く採用されている。この方法は補強材の分
布と配列の均一性が高いため、重量当たりの強度が高く
、寸法精度が高い複雑な形状のものが作れ、また製造の
自動化が図れる等の利点があるため、FRP製造分野で
は重要な成形方法となっている。すなわち、一般にFR
P産業においては補強材にガラス繊維を使用し、マトリ
ックス樹脂に不飽和ポリエステル樹脂を使用するのが主
流であり、FW法が広(採用されている。
一方、補強材に炭素繊維、アラミド繊維などを使用する
場合には、これらの繊維との接着性の優れているエポキ
シ樹脂がマトリックス樹脂として使用され、特にプリプ
レグ法等で物性的に優れた繊維強化プラスチックが得ら
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、FW法による繊維強化プラスチックの製造にお
いては、補強材に連続的に樹脂を含浸させる必要がある
ため、低粘度の液状樹脂を使用しなければならないとい
う制約があり、FW法を実施する場合には、樹脂組成物
の選定が重要な課題となっている。特にエポキシ樹脂の
場合には、低粘度の樹脂組成物はごく限られているため
、要求性能を十分満足しうる樹脂組成物を選定すること
は非常にむずかしく、高耐熱性、高靭性を同時に有する
樹脂組成物はほとんど知られていないのが現状である。
エポキシ樹脂は、不飽和ポリエステル樹脂に比べて樹脂
の粘度が高いことからFW用樹脂としては極めて不利な
樹脂であるため、FW用に適した樹脂組成物は極めて少
ない。そのため、通常低粘度エポキシ樹脂に反応性希釈
剤を添加したり、硬化剤に低粘度の酸無水物を使うのが
一般的な方法とされている。しかしながら、反応性希釈
剤を添加すると耐熱性が低下するし、酸無水物硬化剤に
はFW中に硬化剤の吸湿に起因する性能低下が起こるな
どの欠点を有している。しかし、他に適当な樹脂組成物
がないため、FW用エポキシ樹脂組成物としては通常低
粘度エピビス型のエポキシ型のエポキシ樹脂、例えばス
ミエポキシ■ELA128 (住友化学工業(株製)、
硬化剤としてメチルナジック酸などの酸無水物、硬化促
進剤として3級アミンなどが広(使われている。しかし
、この樹脂組成物は低温で硬化させることはできるが、
反応を完結させるためには高温で長時間硬化させる必要
がある。またこの様にして硬化させた樹脂組成物は耐熱
性が十分でな(、かつ脆いものであり。炭素繊維等の強
化繊維と複合化された場合も繊維の特徴を十分発揮する
ことができない。 本発明の目的は、低温硬化性に優れ
、かつ高耐熱性、高靭性を有する硬化物を与えるFRP
用途に適したエポキシ樹脂組成物を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、(A)芳香環に少なくとも1個のアルキル基
が置換したアミノフェノール化合物のポリグリシジル誘
導体、(B)多価脂肪族系アルコールのポリグリシジル
誘導体、および(C)多価芳香族アミンを必須成分とし
て含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成物を提供する
本発明は低温で硬化可能でかつ靭性、耐熱性にすぐれた
、FW用エポキシ樹脂組成物に関して鋭意検討した結果
、上記エポキシ樹脂組成物が低温硬化性に優れ、かつ耐
熱性が高く、高靭性(破断歪みの大きい)の硬化物を見
出したものである。
以下本発明について詳述する。
本発明において用いられるポリグリシジル誘導体(A)
〔以下(A)成分と称す〕は芳香環に少なくとも1個の
アルキル基が置換したアミノフェノールのポリグリシジ
ル誘導体である。この(A>成分はアルキル基が無置換
のアミノフェノールのポリグリシジル誘導体と比較して
低い粘度を有するため成形性が優れており、また層間剪
断強度、耐熱性、耐水性の優れた繊維強化複合材料を得
ることができる。特に成形性の面から好ましくは25℃
の粘度が1500センチポイズ以下の(A)成分である
(A)成分を製造する方法については特に限定されない
が、−例を述べればアルキル基置換アミノフェノールを
過剰(例えば5倍モル、好ましくは10倍モル以上)の
エピハロヒドリン(例えばエピクロルヒドリン)中で1
00℃以下の温度でアミノ基ヘエピハロヒドリンを付加
反応させた後、40〜100℃の温度で減圧下に苛性ア
ルカリの水溶液を滴下し、同時に反応系内の水を共沸で
留去しながらエポキシ化反応させる方法が挙げられる。
上記の反応においては既存のエポキシ化反応と違ってエ
ポキシ化反応以外の副反応が極めて抑制されているのが
特徴である。このためエポキシ基含有量の高い低分子量
の(A)成分が得られる。
特に好ましくはエピハロヒドリンを約15モル倍以上使
用することにより25℃で15ポイズないしそれ以下の
粘度のポリグリシジル誘導体が得られる。これは3官能
性のポリグリシジル誘導体としては極めて低い値である
本発明で用いられる(A)成分は、好ましくは1個の芳
香環に3個程度のグリシジル基が結合しており、さらに
既存のポリグリシジル誘導体と比較してエポキシ基含有
量が高いので、その硬化物は架橋密度が高くなり、高度
の耐熱性を発現すると考えられる。
本発明で用いられる(A)成分の原料であるアルキル基
置換のアミノフェノール化合物のアルキル基の炭素数は
1〜5のもので1個のアルキル基置換のものが好ましく
、具体的には4−アミノ−m−クレゾール、4−アミノ
−0−クレゾール、6−アミノ−m−クレゾール、5−
アミノ−m−クレゾール、3−エチル−4−アミノフェ
ノール、2−エチル−4−アミノフェノール等の1種ま
たは2種以上が例示される。特に好ましくは4−アミノ
−m−クレゾールである。
本発明においては、上記(A)成分は目的に応じ既存の
エポキシ樹脂との併用も可能である。
これらのエポキシ樹脂としてはビスフェノールA1ビス
フエノールF1ビスフエノールAD、/\イドロキノン
、レゾルシン、フロログリシン、トリス−(4−ヒドロ
キシフェニル)メタン、l、 l。
2.2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン
等の2価あるいは3価以上のフェノール類またはテトラ
ブロムビスフェノールA等のハロゲン化ビスフェノール
類から誘導されるグリシジルエーテル化合物、フェノー
ル、0−クレゾール等のフェノール類とホルムアルデヒ
ドの反応生成物であるノボラック系エポキシ樹脂、アニ
リン、p−アミノフェノール、m−アミノフェノール、
4゜4′−ジアミノジフェニルメタン、3.3’ ジア
ミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニル
エーテル、3.4’−ジアミノジフェニルエーテル、■
、4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、■、4
−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビ
ス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、l、3−ビス(
3−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス(4−
アミノフェノキンフェニル)プロパン、p−フェニレン
ジアミン、m−フェニレンジアミン、2,4−トルエン
ジアミン、2.6−1−ルエンジアミン、p−キシリレ
ンジアミン、m−キシリレンジアミン、1,4−シクロ
ヘキサン−ビス(メチルアミン)、1.3シクロヘキサ
ン−ビス(メチルアミン)、l。
3−シクロヘキサン−ビス(メチルアミン)、5−アミ
ノ−1−(4−アミノフェニル)−1,3゜3〜トリメ
チルインダン、6−アミノ−1−(4’アミノフエニル
) −1,3,3,−トリメチルインダン系から誘導さ
れるアミン系エポキシ樹脂、pオキシ安息香酸、テレフ
タル酸、イソフタル酸等の芳香族カルボン酸から誘導さ
れるグリシジルエステル系化合物、5,5−ジメチル・
ヒダントイン等から誘導されるヒダントイン系エポキシ
樹脂、2.2′−ビス(3,4−エポキシシクロへキシ
ル)プロパン、2,2′−ビス(4−(2,3−エポキ
シプロピル)シクロヘキシル〕プロパン、ビニルシクロ
ヘキセンジオキサイド、3,4−エポキシシクロヘキシ
ルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサン力ルボキシ
ート等の脂環式エポキシ樹脂、その他、トリグリシジル
イソシアヌレート、2,4.6− トリグリシドキシ−
s−トリアジン等の1種または2種以上を挙げることが
できる。
芳香環に少なくとも1個のアルキル基が置換したアミノ
フェノールの(A)成分と他のエポキシ樹脂を混合して
使用する場合、上記の(A)成分が、エポキシ樹脂に対
し、好ましくは10重量%以上、特に好ましくは30重
量%以上含有されていることが望ましい。
一方、本発明に用いられる多価脂肪族系アルコールのポ
リグリシジル誘導体(B)〔以下(B)成分と称す〕は
樹脂組成物の粘度を低粘度化するのと同時に硬化物の靭
性を向上させる働きを有する。一般に樹脂組成物の粘度
を低下させるために希釈剤、反応性希釈剤等が用いられ
るが、非反応性希釈剤や1官能反応性希釈剤の場合、こ
れらを添加することにより粘度を低くすることは可能で
あるが、他の機械物性や耐熱性、耐水性を大きく低下さ
せてしまう。
一方、多官能反応性希釈剤として芳香環、脂環を有する
ものを使用した場合、これらを添加することにより低粘
度化は達成されるが、本発明の目的とする高靭性化を達
成することができない。
本発明に好適な(B)成分はポリプロピレングリコール
ジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリ
シジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、
トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ブタ
ンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンシ
オールジグリシジルエーテル等であるが、特に好ましく
はネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルである
本発明において上記(A)、(B)成分に硬化樹脂の靭
性を向上させる働きを有する可撓性付与剤を加えること
も可能である。可撓性付与剤の添加量は特に規定される
ものではなく粘度をみて決定されるものである。
(B)成分の添加量は、(A)成分、(B)成分および
可撓性付与剤の全体を100重量%とじた場合10重量
%〜50重量%が望ましい。さらに好ましくは20重量
%〜40重量%である。添加量が10重量%より少ない
場合は組成物の粘度が低くならないためにFW成形が難
しくかつ靭性付与の効果が小さい。一方、添加量が50
重量%を越えると耐熱性能が低下し、硬化物のガラス転
移温度が低くなり、実用的でなくなる。
また本発明では硬化剤として(C)多価芳香族アミン(
以下(C)成分と称す)を用いる。(C)成分を上記(
A)および(B)成分と組合わせて用いることにより耐
熱性に優れ、かつ可撓性を有する硬化物が得られる。(
C)成分としてm−キシリレンジアミン、ジアミノフェ
ニルメタン(DDM)、ジアミノジフェニルエーテル、
0−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p
−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノアニソール、
4.4′−メチレンジアニリン、ジアミノジフェニルス
ルホン、2.4−)ルエンジアミン、4−メトキシ−6
−メチル−m−フェニレンジアミン、m−アミノベンジ
ルアミン等が例示される。FW法に用いるためには室温
で液状のものがより好ましく、メタフェニレンジアミン
/ジアミノジフェニルメタン=60/4()(重量比)
の共融混合物、メタキシリレンジアミン等や、固体状芳
香族ポリアミンを変性し、液状化したもの等が挙げられ
る。
また、本発明においては、さらに公知の硬化促進剤を併
用してもよい。例えばジクロロフェニル1、t−ジメチ
ルウレア、イミダゾール、イミダゾール誘導体等の硬化
促進剤が使用できる。周知のように、一般に多価アミン
を硬化剤として用いる場合には、硬化剤の添加量はエポ
キシ基1当量当り、アミン1当量を用いるのが普通であ
り、本発明においても(C)成分をエポキシ基1当量に
対して1当量用いればよい。しかし、必要に応じてポッ
トライフや硬化時間の調節の目的で硬化剤の添加量を増
減しても差し支えないが、本発明を有効に実施するため
には、(C)成分の添加量はエポキシ基1当量に対して
0.8〜1.2当量の範囲が望ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物はそれ単独で硬化させて物
性の優れた成形体を得ることも可能であるが、特に繊維
を強化材とした複合材料のマトリックス材料として使用
するときに優れた。効果を発揮する。
複合材料の強化材として使用される繊維としては炭素繊
維、黒鉛繊維、ガラス繊維、炭化ケイ素繊維、アルミナ
繊維、チタニア繊維、窒化硼素繊維、芳香族ポリアミド
繊維、芳香族ポリエステル繊維、ポリベンツイミダゾー
ル繊維等、引張強度50kg/+am”以上、ヤング率
5.000kg / mm 2以上の無機質または有機
質繊維を例示することができる。これら繊維は連続トウ
、織布、短繊維、ホイスカーなどの形で用いることがで
きる。
また、使用目的によっては2種以上の繊維、形状の異な
った繊維を併用することも可能である。
さらに強化繊維の他にタルク、マイカ、炭酸カルシウム
、アルミナ水和物、炭化ケイ素、カーボンブラック、シ
リカ等の粒状物を混用することも樹脂組成物の粘性を改
良して複合材料の成形を容易にしたり、あるいは得られ
る複合材料の物性、例えば圧縮強度などを改良するため
に有効である。
さらに本発明による樹脂組成物はFW用に適しているば
かりでなく、樹脂組成物が低粘度であることを活かして
キャスティング・モールディング、レジン・インジェク
ションモールディング用樹脂組成物としても適している
〔発明の効果〕
本発明のエポキシ樹脂組成物は成形性に優れ、かつ繊維
を強化材としたとき高い耐熱性を維持して高い靭性を有
する繊維強化複合材料を与える。
〔実施例〕
実施例1〜3および比較例1〜5 (A)成分としてトリグリシジル−4−アミノ−m−ク
レゾール(住友化学工業■製スミエポキシ■ELM−1
00)、(B)成分としてネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテル(共栄社油脂化学工業■製150ON
P)、(C)成分としてm−フェニレンジアミン/ジア
ミノジフェニルメタン=60/40(重量)共融混合物
(ユニ・ロイヤル社製TONOX■60/40)および
既存のエポキシ樹脂としてビスフェノールF(大日本イ
ンキ化学工業(構製エピクロン■830)、可撓性付与
剤としてウレタン変性エポキシ樹脂(旭電化工業(構製
EPU−11あるいはEPU−73)を第1表に示すよ
うに種々の割合で混合し、室温における液の初期粘度を
測定した。次にガラス板の間にこれらの樹脂組成物を流
し込み、恒温乾燥型中で150℃で2時間硬化し、10
0ma+角で厚み2 mmの樹脂硬化板を作成した。こ
れを巾1Omm X長さ100a+mX厚み2 mmの
短冊状のテストピースとし3点曲げ試験を行った。試験
条件はスパン30+nm、クロスヘツド速度2叩/分で
あった。
その結果を第1表に示す。
比較のため本発明で用いる(C)成分のかわりにヘキサ
ヒドロ無水フタル酸(日立化成工業■製HN 5500
)あるいは2,4.6−トリス(ジメチルアミノメチル
)フェノール(住友化学工業(横裂スミキュア@ DM
P30)およびビスフェノールA(住友化学工業■製ス
ミエポキシ■ELA128)を第1表に示すように種々
の割合で混合し、上記と同様に室温における液の初期粘
度を測定した。また上記実施例と同様に3点曲げ試験を
行った。
その結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)芳香環に少なくとも1個のアルキル基が置
    換したアミノフェノール化合物のポリグリシジル誘導体
    、(B)多価脂肪族系アルコールのポリグリシジル誘導
    体、および(C)多価芳香族アミンを必須成分とするエ
    ポキシ樹脂組成物。
JP24975089A 1989-09-25 1989-09-25 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH03111420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24975089A JPH03111420A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24975089A JPH03111420A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03111420A true JPH03111420A (ja) 1991-05-13

Family

ID=17197666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24975089A Pending JPH03111420A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03111420A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127198B2 (en) Preimpregnated reinforcements and high strength composites therefrom
EP0217657B1 (en) Low-viscosity epoxy resin, resin composition containing it, and fibre-reinforced composite material containing cured product of the composition
CA2413062C (en) Low moisture absorption epoxy resin systems
US20100151137A1 (en) Epoxy resin composition for fiber reinforced composite material, a production method for fiber reinforced composite material, and a fiber reinforced composite material
JPS60243113A (ja) 強靭性に優れたエポキシ樹脂組成物
JPH0326750A (ja) 繊維強化複合材料
US4794148A (en) Fiber-reinforced composite material
JP2004035702A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法
JPS62183340A (ja) 繊維強化複合材料
JP4352720B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびその製造方法
JPH03111420A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6333413A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS63161016A (ja) エポキシ樹脂組成物
CN116057043B (zh) 脲衍生物及其作为树脂体系的固化剂和固化促进剂的用途
JPH01217032A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR20200025746A (ko) 고인성, 고강도 및 내열성 특성을 가진 프리프레그 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 프리프레그
JPH0627176B2 (ja) 低粘度ポリグリシジル誘導体の製造法
JPH01125374A (ja) テトラグリシジルジアミンを基剤とするエポキシ樹脂
JPS62183341A (ja) 耐熱性複合材料
US20230091746A1 (en) Toughened thermoset resin compositions
JP2005120127A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料及びそれらの製造方法
JP2002265565A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、および繊維強化複合材料の製造方法
JP2020023629A (ja) エポキシ化合物、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグ、繊維強化複合材料、及びこれらの製造方法
JPH0437858B2 (ja)
JPH06271651A (ja) エポキシ樹脂組成物