JPH0311140B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311140B2
JPH0311140B2 JP55176230A JP17623080A JPH0311140B2 JP H0311140 B2 JPH0311140 B2 JP H0311140B2 JP 55176230 A JP55176230 A JP 55176230A JP 17623080 A JP17623080 A JP 17623080A JP H0311140 B2 JPH0311140 B2 JP H0311140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
flip
flop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55176230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5799851A (en
Inventor
Yoichi Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP55176230A priority Critical patent/JPS5799851A/ja
Publication of JPS5799851A publication Critical patent/JPS5799851A/ja
Publication of JPH0311140B2 publication Critical patent/JPH0311140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4902Pulse width modulation; Pulse position modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高速のクロツクを使用することなく
高品質の信号伝送を行い得るようになつた信号伝
送方式に関するものである。
交流結合方式の信号伝送系において信号の伝送
品質を向上するため、自動利得制御もしくは自動
閾値制御を備えたものがある。これは受信出力の
直流成分を所定レベルになるように受信回路の利
得または閾値を自動的に制御するものであつて、
これを利用して高品質の信号伝送を行うためには
直流成分が一定となるように伝送信号をコード化
することが必要である。このコード化の方式とし
てマンチエスタ・コード方式が良く知られてい
る。
第1図はマンチエスタ・コードを示すものであ
る。第1図から判るように、マンチエスタ・コー
ドにおいては、入力信号の立上りで幅広の高レベ
ルの部分が生じ、入力信号の立下りで幅広の低レ
ベルの部分が生じ、入力信号のその他の部分では
一定パルス幅のパルスが一定間隔で生成されてお
り、入力信号に無関係に直流成分は一定となる。
マンチエスタ・コードは、RSフリツプ・フロツ
プを用い、 セツト=クロツクA・入力信号 +クロツクB・入力信号 リセツト=クロツクA・入力信号 +クロツクB・入力信号 なる式を満足するようにRSフリツプ・フロツプ
を制御することによつて作ることができる。しか
し、入力信号がクロツクに非同期である場合に
は、コード化の時点で1クロツク分の信号のずれ
が生ずることがあるため、論理がパルス幅で決定
される信号をコード化して伝送した場合には、復
調後のパルス幅が変化し、不都合を生じた。ま
た、マンチエスタ・コードを復調する際は復号器
のクロツクを受信コードに同期させる必要がある
ため、マンチエスタ・コードを生成するときに使
用したクロツクの8倍以上の周波数を持つクロツ
クを必要とした。従つて、パルス幅の変動を抑え
るためには、高い周波数でのコード化が考えられ
るが、復号器に極めて高速のクロツクを必要とす
ると言つた問題があつた。
本発明は、上記の考察に基づくものであつて、
高速のクロツクを用いることなく変調および復調
を行い得ると共に伝送系においては勿論のこと変
復調においても何らのパルス幅の変動のない高品
質の信号伝送を行い得るようにした信号伝送方式
を提供することを目的としている。
そしてそのため本発明の信号伝送方式は、 論理値(Aは0または1の値を取る)を小さな
パルス幅で表すと共に論理値B(Aを反転した値
を取る)を大きなパルス幅で表す入力信号を取込
み、入力信号が論理値Aを表している場合には
NT(Nは2以上の整数であり、Tはクロツク周
期を表す)の低レベル信号とこれに続くNTの高
レベル信号を伝送路上に送出し、入力信号が論理
値Bを表している場合にはNTの高レベル信号と
これに続くNTの低レベル信号を伝送路上に送出
し、入力信号が論理値Aまたは論理値B何れをも
表していない場合には、周期2Tの矩形波を伝送
路上に送出する変調回路と、 上記伝送路上の信号を受信し、NTの低レベル
信号とこれに続くNTの高レベル信号を受信した
場合には論理値Aに対応するパルス幅の信号を出
力し、NTの高レベル信号とこれに続くNTの低
レベル信号を受信した場合には論理値Bに対応す
るパルス幅の信号を出力する復調回路と を具備する信号伝送方式であつて、 上記変調回路は、 上記入力信号の極性変換点を検出してから所定
時間後における入力信号の電圧レベルを判定して
入力信号の論理値を定めるパルス幅判定回路、 上記パルス幅判定回路が論理値Aを判定したと
きにセツトされる第1のフリツプ・フロツプ、 上記パルス幅判定回路が論理値Bを判定したと
きにセツトされる第2のフリツプ・フロツプ、 上記第1のフリツプ・フロツプのセツト出力と
上記第2のフリツプ・フロツプのセツト出力が入
力されるOR回路、 上記OR回路の出力が供給される入力端子と、
OR回路の反転出力が供給されるクリア端子と、
クロツクが供給されるクロツク端子と、入力信号
を第1の所定時間遅延させた信号を出力する第1
の出力と、入力信号を第1の所定時間より大きい
第2の所定時間遅延させた信号を出力する第2の
出力とを有する遅延回路、 上記遅延回路の第2の出力を第1のフリツプ・
フロツプおよび第2のフリツプ・フロツプのリセ
ツト入力に供給する信号線、 上記第1のフリツプ・フロツプのリセツト出力
と上記遅延回路の第1の出力とを入力する第1の
排他的論理和回路、 上記第2のフリツプ・フロツプのリセツト出力
と上記遅延回路の第1の出力とを入力する第2の
排他的論理和回路、 上記第1の排他的論理和回路の出力がJ入力端
子に供給され且つ上記第2の排他的論理和回路の
出力がK入力端子に供給されるJKフリツプ・フ
ロツプ、並びに 上記遅延回路およびJKフリツプ・フロツプに
周期Tのクロツクを供給するクロツク源を有し、 上記復調回路は、 周期Tのクロツクを発生するクロツク源、 上記伝送路上の変調信号を上記クロツク源のク
ロツクに同期させる同期回路、 上記同期回路の出力が供給される入力端子と上
記クロツクが供給されるクロツク端子と複数の出
力端子とを有する遅延回路、 上記遅延回路の出力が、NTの低レベル信号と
これに続くNTの高レベル信号に対応する第1の
パターンになつたことを検出する第1の検出手
段、 上記遅延回路の出力が、NTの高レベル信号と
これに続くNTの低レベル信号に対応する第2の
パターンになつたことを検出する第2の検出手
段、並びに 上記第1の検出手段の出力がアクテイブなとき
に論理値Aに対応するパルス幅の信号を生成する
と共に上記第2の検出手段の出力がアクテイブな
ときに論理値Bに対応するパルス幅の信号を生成
するパルス幅発生回路を有する ことを特徴とするものである。
第2図は変調回路に入力される信号の1例を示
す図、第3図は本発明の変調回路の1実施例のブ
ロツク図、第4図は第3図の変調回路の動作を説
明するタイムチヤート、第5図は本発明の復調回
路の1実施例のブロツク図、第6図は第5図の復
調回路の1実施例の動作を説明するタイムチヤー
トである。
第2図は復調回路に入力される信号の1例を示
す図である。第2図の例では、2Tの高レベル部
分は論理「0」を表しているとされ、4Tの高レ
ベル部分は論理「1」を表しているとされる。入
力信号の高レベル部分が意味を持ち、入力信号の
受信側では、パルスの立上りから3Tにおける信
号レベルを判断することによつて、論理値の検出
を行う。
第3図は本発明の変調回路の1実施例のブロツ
ク図である。第3図において、1はパルス幅判定
回路、2−0と2−1はRSフリツプ・フロツプ、
3はOR回路、4はシフトレジスタの如き遅延回
路、5−0と5−1はEOR(排他的論理和)回
路、6はJKフリツプ・フロツプをそれぞれ示す。
パルス幅判定回路1は、入力信号が立上つてか
ら3T(Tはクロツク周期)後にその電圧レベルが
高レベルであるか或いは低レベルであるかを調
べ、高レベルのときは論理「1」と判定し、低レ
ベルのときは論理「0」の判定する。入力信号が
論理「0」のときはRSフリツプ・フロツプ2−
0がセツトされ、論理「1」のときはRSフリツ
プ・フロツプ2−1がセツトされる。RSフリツ
プ・フロツプ2−0がセツトされると、Q出力は
OR回路3を経由して遅延回路4の入力端子に印
加される。遅延回路4に論理「1」が印加される
と、7T後にRSフリツプ・フロツプのリセツト端
子に論理「1」が印加され、RSフリツプ・フロ
ツプ2−0は次のクロツクでリセツトされ、同時
に遅延回路4のクリア端子に論理「1」が印加さ
れる。RSフリツプ・フロツプ2−1もRSフリツ
プ・フロツプ2−0と同様な動作を行う。遅延回
路4の出力信号線Cの信号は論理「1」が入力さ
れてから4T後に論理「1」に立上り、論理「1」
の状態が4Tから8Tまで続く。EOR回路5−0は
信号線Cの信号とRSフリツプ・フロツプ2−0
の出力が不一致のとき論理「1」を出力し、
EOR回路5−1は信号線Cの信号とRSフリツ
プ・フロツプ2−1の出力が不一致のとき論理
「1」を出力する。EOR回路5−0の出力はJK
フリツプ・フロツプ6のJ入力端子に印加され、
EOR回路5−1の出力はK入力端子に印加され
る。
次に第3図の動作を第4図を参照しつつ説明す
る。第4図において、A,B,C,D,E,F,
Gは第3図の同一符号部分の信号波形を示してい
る。なお、入力信号における論理「1」または論
理「0」を表す高レベル部分の間隔は、充分に離
れている。パルス幅判定回路1によつて入力信号
が論理「0」であると判定されると、RSフリツ
プ・フロツプ2−0がセツトされ、信号線Aが高
レベルになる。RSフリツプ・フロツプ2−0が
セツトされると、遅延回路4に高レベルが入力さ
れ、4T後に信号線Cが高レベルになる。RSフリ
ツプ・フロツプ2−0がセツトされてから4Tま
での期間、EOR回路5−0は信号線Eを低レベ
ルにする。このとき信号線Fは高レベルであるか
ら、JKフリツプ・フロツプ6の出力信号線Gは
低レベルになる。信号線Cが高レベルになると、
EOR回路5−0は信号線Eを高レベルにし、
EOR回路5−1は信号線Fを低レベルにする。
これによつて信号線Gは高レベルとなる。RSフ
リツプ・フロツプ2−0がセツトされてから7T
時間経過すると、RSフリツプ・フロツプ2−0,
2−1のリセツト端子に高レベルが印加され、
RSフリツプ・フロツプ2−0がリセツトされ、
RSフリツプフロツプ2−0がリセツトされると、
信号線Cおよび信号線Dは低レベルになり、
EOR回路5−1が信号線Fを高レベルにする。
信号線EおよびFが共に高レベルになると、信号
線Gはクロツクが生成される度にその状態を反転
する。
パルス幅判定回路1によつて入力信号が論理
「1」であると判定されると、RSフリツプ・フロ
ツプ2−1がセツトされ、信号線Bが高レベルに
なる。信号線Bが高レベルになると、遅延回路4
に高レベルに入力される。RSフリツプ・フロツ
プ2−1がセツトされると、EOR回路5−1は
信号線Fを低レベルとする。このとき信号線Eは
高レベルであるので、JKフリツプ・フロツプ6
はセツトされ、信号線Gは高レベルとなる。RS
フリツプ・フロツプ2−1がセツトされてから
4T後に信号線Cは高レベルになる。信号線Cが
高レベルになると、EOR回路5−0は信号線E
を低レベルにし、EOR回路5−1は信号線Fを
高レベルにする。これによつて、JKフリツプ・
フロツプ6はリセツトされ、信号線Gは低レベル
となる。信号線Bが高レベルに立上つてから7T
後に信号線Dが高レベルとなり、次のクロツクで
RSフリツプ・フロツプ2−1はリセツトされる。
RSフリツプ・フロツプ2−1がリセツトされて
信号線Bが低レベルになると、遅延回路4はクリ
アされ、信号線Cおよび信号線Dは低レベルにな
る。また、信号線EとFは共に高レベルになり、
信号線Gはクロツクが生成される度にその状態を
反転する。
第5図は本発明の復調回路の1実施例を示すも
のである。第5図において、7は同期回路、8−
0と8−1はクロツクに関係なくダイレクト・セ
ツト/リセツト機能を有するRSフリツプ・フロ
ツプ、9はJKフリツプ・フロツプ、10はシフ
トレジスタの如き遅延回路、11−0と11−1
はAND回路、12はパルス幅発生回路、13−
0と13−1はJKフリツプ・フロツプ、14は
OR回路、15はシフトレジスタの如き遅延回路
をそれぞれ示している。
同期回路7は、入力信号のパルス幅がクロツク
周期よりも短い場合でも、これに対応したパルス
出力を生成するものである。AND回路11−0
は、復調出力が低レベル、遅延回路10の出力端
子b,c,dが高レベル、並びにe,f,gが低
レベルの場合に、信号線hを高レベルとする。
AND回路11−1は復調出力が低レベル、b,
c,dが低レベル、並びにe,f,gが高レベル
の場合に、信号線iを高レベルとする。JKフリ
ツプ・フロツプ13−0がセツトされると、復調
出力が高レベルになると共に、遅延回路15に高
レベル信号が入力され、2T後にフリツプ・フロ
ツプ13−0がリセツトされる。即ち論理「0」
の信号パターンが復調出力として得られる。JK
フリツプ・フロツプ13−1がセツトされた場合
には、論理「1」の信号パターンが復調出力とし
て得られる。
第6図は第5図の復調回路の動作を示すもので
ある。第6図のa,b,c,d,e,fは第5図
の同一符号部分の信号波形を示している。第6図
は上述の説明から容易に理解できるものと思われ
るので、第6図についての説明は省略する。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、変調回路も復調回路も同じ周波数のクロツク
で機能するため、特に高速のクロツクを必要とし
ない。また、信号レベルの変化ではなく、論理そ
のものを変調波形と対応させて伝送し、復調後の
論理から正確なパルス幅を再生する方式のため、
伝送系、変調回路および復調回路において何らパ
ルス幅の変動を受けない高品質の信号伝送を行う
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はマンチエスタ・コードを説明する図、
第2図は変調回路に入力される信号の1例を示す
図、第3図は本発明の変調回路の1実施例のブロ
ツク図、第4図は第3図の変調回路の動作を説明
するタイムチヤート、第5図は本発明の復調回路
の1実施例のブロツク図、第6図は第5図の復調
回路の第1実施例の動作を説明するタイムチヤー
トである。 1……パルス幅判定回路、2−0と2−1……
RSフリツプ・フロツプ、3……OR回路、4……
シフトレジスタの如き遅延回路、5−0と5−1
……EOR(排他的論理和)回路、6……JKフリ
ツプ・フロツプ、7……同期回路、8−0と8−
1……クロツクに関係なくダイレクト/リセツト
機能を有するRSフリツプ・フロツプ、9……JK
フリツプ・フロツプ、10……シフトレジスタの
如き遅延回路、11−0と11−1……AND回
路、12……パルス幅発生回路13−0と13−
1……JKフリツプ・フロツプ、14……OR回
路、15……シフトレジスタの如き遅延回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 論理値(Aは0または1の値を取る)を小さ
    なパルス幅で表すと共に論理値B(Aを反転した
    値を取る)を大きなパルス幅で表す入力信号を取
    込み、入力信号が論理値Aを表している場合には
    NT(Nは2以上の整数であり、Tはクロツク周
    期を表す)の低レベル信号とこれに続くNTの高
    レベル信号を伝送路上に送出し、入力信号が論理
    値Bを表している場合にはNTの高レベル信号と
    これに続くNTの低レベル信号を伝送路上に送出
    し、入力信号が論理値Aまたは論理値Bの何れを
    も表していない場合には、周期2Tの矩形波を伝
    送路上に送出する変調回路と、 上記伝送路上の信号を受信し、NTの低レベル
    信号とこれに続くNTの高レベル信号を受信した
    場合には論理値Aに対応するパルス幅の信号を出
    力し、NTの高レベル信号とこれに続くNTの低
    レベル信号を受信した場合には論理値Bに対応す
    るパルス幅の信号を出力する復調回路と を具備する信号伝送方式であつて、 上記変調回路は、 上記入力信号の極性変換点を検出してから所定
    時間後における入力信号の電圧レベルを判定して
    入力信号の論理値を定めるパルス幅判定回路、 上記パルス幅判定回路が論理値Aを判定したと
    きにセツトされる第1のフリツプ・フロツプ、 上記パルス幅判定回路が論理値Bを判定したと
    きにセツトされる第2のフリツプ・フロツプ、 上記第1のフリツプ・フロツプのセツト出力と
    上記第2のフリツプ・フロツプのセツト出力が入
    力されるOR回路、 上記OR回路の出力が供給される入力端子と、
    OR回路の反転出力が供給されるクリア端子と、
    クロツクが供給されるクロツク端子と、入力信号
    を第1の所定時間遅延させた信号を出力する第1
    の出力と、入力信号を第1の所定時間より大きい
    第2の所定時間遅延させた信号を出力する第2の
    出力とを有する遅延回路、 上記遅延回路の第2の出力を第1のフリツプ・
    フロツプおよび第2のフリツプ・フロツプのリセ
    ツト入力に供給する信号線、 上記第1のフリツプ・フロツプのリセツト出力
    と上記遅延回路の第1の出力とを入力する第1の
    排他的論理和回路、 上記第2のフリツプ・フロツプのリセツト出力
    と上記遅延回路の第1の出力とを入力する第2の
    排他的論理和回路、 上記第1の排他的論理和回路の出力がJ入力端
    子に供給され且つ上記第2の排他的論理和回路の
    出力がK入力端子に供給されるJKフリツプ・フ
    ロツプ、並びに 上記遅延回路およびJKフリツプ・フロツプに
    周期Tのクロツクを供給するクロツク源を有し、 上記復調回路は、 周期Tのクロツクを発生するクロツク源、 上記伝送路上の変調信号を上記クロツク源のク
    ロツクに同期させる同期回路、 上記同期回路の出力が供給される入力端子と上
    記クロツクが供給されるクロツク端子と複数の出
    力端子とを有する遅延回路、 上記遅延回路の出力が、NTの低レベル信号と
    これに続くNTの高レベル信号に対応する第1の
    パターンになつたことを検出する第1の検出手
    段、 上記遅延回路の出力が、NTの高レベル信号と
    これに続くNTの低レベル信号に対応する第2の
    パターンになつたことを検出する第2の検出手
    段、並びに 上記第1の検出手段の出力がアクテイブなとき
    に論理値Aに対応するパルス幅の信号を生成する
    と共に上記第2の検出手段の出力がアクテイブな
    ときに論理値Bに対応するパルス幅の信号を生成
    するパルス幅発生回路を有する ことを特徴とする信号伝送方式。
JP55176230A 1980-12-13 1980-12-13 Signal transmission system Granted JPS5799851A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55176230A JPS5799851A (en) 1980-12-13 1980-12-13 Signal transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55176230A JPS5799851A (en) 1980-12-13 1980-12-13 Signal transmission system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5799851A JPS5799851A (en) 1982-06-21
JPH0311140B2 true JPH0311140B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=16009903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55176230A Granted JPS5799851A (en) 1980-12-13 1980-12-13 Signal transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5799851A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984005002A1 (en) * 1983-06-08 1984-12-20 American Telephone & Telegraph Multi-function data signal processing method and apparatus
JPS59195855U (ja) * 1983-06-10 1984-12-26 日本電気株式会社 復調器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5799851A (en) 1982-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3602828A (en) Self-clocking detection system
US4606050A (en) System for detecting and recovering a transmitted signal
JPS62501044A (ja) クロック回復回路
US4189621A (en) CMI-encoder
JPH10313303A (ja) クロック抽出回路
JPH0311140B2 (ja)
US4213007A (en) Method and apparatus for monitoring a pulse-code modulated data transmission
JP2970561B2 (ja) デジタル信号識別方法とその方法を実施するための装置
JP2572969B2 (ja) スプリツトフエ−ズ符号化回路
JP3478290B2 (ja) Duty補正回路
JP2562093B2 (ja) 光伝送パルスを用いた3値信号伝送方式
SU1363524A1 (ru) Приемник фазоманипулированных сигналов
SU1406809A2 (ru) Устройство дл приема биимпульсных сигналов
JPH02220536A (ja) 復調回路
JP3458782B2 (ja) Duty補正回路
JPS5843653A (ja) パルス変調回路
JPS63292840A (ja) クロック信号再生回路
JPS59219031A (ja) トレ−ニング方式
JPH0514422A (ja) パルス整形回路
JPS58130657A (ja) 復調搬送波再生回路
JPS63316523A (ja) バイフェ−ズ信号復調回路
JPH0537513A (ja) 基準位相抽出回路
JPS5931906B2 (ja) タイミング信号作成方式
JPH0328862B2 (ja)
JPH06291753A (ja) データ伝送装置