JPH03110920A - 光アイソレータ - Google Patents

光アイソレータ

Info

Publication number
JPH03110920A
JPH03110920A JP2244158A JP24415890A JPH03110920A JP H03110920 A JPH03110920 A JP H03110920A JP 2244158 A JP2244158 A JP 2244158A JP 24415890 A JP24415890 A JP 24415890A JP H03110920 A JPH03110920 A JP H03110920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
current
generating
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2244158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3121339B2 (ja
Inventor
Ralph E Lovelace
ラルフ・イー・ラブリス
David J Gampell
ディビッド・ジェイ・ギャンペル
James S Ignowski
ジェイムス・エス・イグノウスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH03110920A publication Critical patent/JPH03110920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121339B2 publication Critical patent/JP3121339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/802Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections for isolation, e.g. using optocouplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はスイッチング動作および入出力間の分離を改善
した光アイソレータに関する。
〔従来技術およびその問題点〕
光アイソレータは制御回路とこれに従いスイッチングさ
れる回路との間を分離するために用いられる。典型的な
光アイソレータは制御回路に電子的に結合された発光ダ
イオード(LED)を有する。
れた電流を用いてLEDを発光させる。 LEDは電子
的な分離を行なうギャップを横切って光起電力デバイス
(フォトダイオード等)に光結合されている。
このフォトダイオードは、スイッチングされる回路の電
力と電流の必要条件に適合するスイッチング回路に接続
されている。典型的な光アイソレータ回路においては、
スイッチングされる回路に必要な電力及び電流を確保す
るために比較器が用いられる。 LEDからの光により
フォトダイオードの両端間に電圧が生じ、その電圧が比
較器入力の極性を切り換える。逆に、LEDからの光が
消失すると、比較器入力は再び初期状態に切り換えられ
る。
光アイソレータの決定的な制約の一つはスイッチング動
作の速度である。スイッチング動作は多(の要因によっ
て損なわれる。その一つの要因はLEDのターンオン及
びターンオフ動作が遅いと言うことである。LEDは電
流駆動型デバイスであるから、速いターンオン、ターン
オフ速度を得るためにはほぼ矩形の過度電流波形が必要
である。光アイソレータの速度に影響を及ぼす第2の要
因は、出力比較器のクロスオーバー時間である。比較器
は2つの基準入力を有するため、その出力はこれ゛らの
基準入力間の相対的極性によって決定され、基準入力は
フォトダイオードの電圧によって決まる。比較器出力は
、2つの基準入力がクロスオーバーして両入力間の相対
的極性が反転した時切り替わる。従って、基準入力間の
電圧差が大きいと、それらの基準電圧が互いにクロスオ
ーバーするのにより長い時間を要するため、比較器のス
イチング速度が損なわれる。
善され、スイッチングの信穎性が向上した光アイソレー
タを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の一実施例による光アイソレータ用送信器と受信
器の対は、ディジタル入力信号の有無に応答して発光ダ
イオード(LED)にオン電流を供給するスイッチング
型電流源を具備している。オン電流は、ディジタル入力
信号とLEDとの間に直列に接続されたバッファされて
いるコンデンサによリディジタル入力信号の立ち上がり
エツジおよび立ち下がりエツジで発生する電流パルスに
よって増強される。 LEDには、そのターンオン電圧
より僅かに低い電圧にバイアスするため、電圧が並列に
印加される。
LEDには、光起電力デバイスが電子的な分離を行なう
ギャップを介して光学的に結合されている。
LIliDから放射された光により光起電力デバイスに
電流が流れる。光起電力デバイスは、これに容量結合さ
れる同相分信号を除去するため、フローティング基準電
源を使ったファラデー・シールamplifier)お
よびユニティ−ゲイン増幅器(unitygain a
i+plifier)に入力され、それぞれ出力電圧よ
び基準電圧が発生する。これらの出力電圧および基準電
圧は遅延減少型電圧分割器に供給され、スレショルド電
圧が作り出される。このスレショルド電圧は上記出力電
圧と共に、比較器に接続可能な回路出力として用いられ
る。
〔発明の実施例] 図示の送信器と受信器の対において、入力端子10は高
インピーダンスCMOS非反転バッファ増幅器11の入
力に接続されている。非反転バッファ増幅器11はTT
Lレベルの入力をCMOSレベルに変換する。
非反転バッファ増幅器11は入力インピーダンスが高い
ので、CMO5論理回路やC?lO5論理バス構造より
直接ドライブすることができる。
非反転バッファ増幅器11の出力はCMOSのスイッチ
ング型電流源12およびCMO5反転バッファ増幅器1
3に接続されている。スイッチング型電流源12の出力
は半導体発光ダイオード(LED) i4のアノードに
接続されている。スイッチング型電流源12は第1の電
源電圧VIIDIにより駆動される。LHD14には入
力端子lOのディジタル入力信号の有無に応じてスイッ
チング型電流源12より電流が供給される。
LHD14のアノードには、さらに、集積化されたパル
ス・キャパシタ16が、LED14と反転バッファ増幅
器13との間で直列となるように接続されている0反転
バッファ増幅器13の出力に発生するディジタル的に変
化する電圧信号により、パルス・キャパシタ16に電流
パルスが生じる。これらの電流パルスはスイッチング型
電流源12の出力におけるディジタル電流波形の立ち上
がりエツジ及び立ち下がりエツジに対して実質的に時間
的に整列するようになっている0反転バッファ増幅器1
3は、スイッチング型電流源12がイネーブルされる時
、パルス・キャパシタ16が確実に正の向きに変化する
パルスが発生するようにする。同様に、スイッチング型
電流源12がディスエーブルされる時には負の向きに変
化するパルスが発生する。パルス・キャパシタ16が発
生する電流はスイッチング型電流源12からの電流を増
強して、立上がり時間及び立ち下がり時間のより短い電
流波形が形成されるようにする。その結果、LEDのタ
ーンオン時間およびターンオフ時間はスイッチング型電
流源のみの場合に比べて短縮される。
本発明の一実施例においては、スイッチング型電流源1
2はディジタル入力信号がロー状態のときイネーブルさ
れている。そのため、入力信号が最初はハイであると仮
定すると、スイッチング型電゛流源12はディスエーブ
ル状態にあり、LHD14には電流が流れない、入力信
号がローに切り替わると、スイッチング電流源12はイ
ネーブルされ、LHD14に電流が流れ始めて、LED
14の光出力をゼロから最大値へ指数関数的に立ち上げ
る。入力信号がハイからローへ変化すると、反転バッフ
ァ13の出力電圧はローからハイへ変化する。すると、
入力信号の立ち下がりエツジとほぼ同時に、パルス・キ
ャパシタ16からの瞬時電流パルスがLED14を介し
て放電される。パルス・キャパシタ14が放電されると
、電流パルスは再度ゼロに戻るが、ターンオン時にはこ
の電流パルスがLED14に余分の電流を供給する。L
HD14はスイッチング電流源がイネーブル状態にある
限りオン状態に保たれる。
上記の実施例においては、スイッチング型電流源12は
入力信号をローからハイへ切り換えることによりディス
エーブルすることができる。これによって、スイッチン
グ電流源12の出力はゼロに戻る。反転バッファ増幅器
13の出力がハイからローへ変化すると、その瞬間LE
D14よりパルス・コンデンサ16を通って電流パルス
が流れ、これがLED14のターンオフ時間をより短く
するよう作用する。
また、LHD14のアノードには、ターンオン時間及び
ターンオフ時間をさらに短(するためにCMOSのプレ
バイアス回路17が接続されている。このプレバイアス
回路17は約0.8ないし1.0ボルトのバイアス電圧
を供給し、このバイアス電圧はLHD14のキャパシタ
ンスを発光に必要なレベルよりほんの少し低いレベルま
で充電する。そのため、LHD14のキャパシタンスを
オン状態になるようにあるいはオン状態ではな(なるよ
うに充電または放電するのに必要な時間はより短くなる
非反転バッファ増幅器11、スイッチング型電流源12
、反転バッファ増幅器13、パルス・キャパシタ16お
よびプレバイアス回路17は、全体として、入力端子1
0の人力信号に応答してLEDI4の発光をソリッドス
テート・デバイスであるLEDを除き、全て単一のCM
OSチップに集積化されている。
LED14は集積化されたフォトダイオード18に光結
合されている。フォトダイオード18のアノードは接地
されており、カソードはCMO5の信号演算増幅器(オ
ペアンプ)19の反転入力および0MO3の基準オペア
ンプ21の非反転入力に接続されている。
信号オペアンプ19の非反転入力は接地されており、信
号オペアンプ19の出力は集積化されたフィードバック
抵抗22を介してその反転入力に接続されている。信号
オペアンブエ9とフィードバック抵抗22で、負帰還の
かかったトランスインピーダンス増幅器(transi
mpedance amplifier;電流−電圧変
換器)23を構成し、フォトダイオード18を流れる電
流に応答して出力電圧V0を発生する。トランスインピ
ーダンス増幅器23は、第2の電源電圧V DDtによ
り駆動されるレギュレータ電流源25の出力に接続され
ている。回路の電源を入れると、信号オペアンプ19お
よび基準オペアンプ21の出力に静止直流オフセット電
圧が現れる。本明細書で例示する電圧値はいずれもこの
静止直流オフセット電圧を基準としたものである。本発
明の一実施例においては、フォトダイオードI8に電流
が流れていない時、出力電圧■。は0ポルトであり、フ
ォトダイオードI8がLED14からの光によって励起
されると、■oは約400mVに増加する。
基準オペアンプ21の反転入力は集積化されたバイアス
電流源24に接続されている。基準オペアンプ21の出
力は集積化されたバイアス抵抗26を介してその反転入
力に接続されている。基準オペアンプ21はバイアス抵
抗26およびバイアス電流源24と共に、基準電圧■、
を発生する利得1の増幅器、即ちユニティ・ゲイン増幅
器27を構成している。
バイアス電流#24およびバイアス抵抗26は、フォト
ダイオード18が非励起状態の時、基準電圧■8が出力
電圧■。に対してオフセットがかかっているようにする
。本発明の一実施例の場合、基準電圧V、lには、フォ
トダイオード18が回路に電流を供給していない状態で
90mVのバイアスがかかっている。
図示の送信器/受信器対は先行出力端子28と遅延出力
端子29を有し、これらの端子は電圧比較器30に接続
可能である。本発明の一実施例においては、電圧比較器
30は、先行出力端子28の電圧が遅延出力端子29の
電圧に対して正である時はオン信号を出力し、遅延出力
端子29の電圧が先行出力端子28の電圧に対して正で
ある時はオフ信号を出力すると言うように動作する。従
って、電圧比較器30の出力はこれら2つの出力端子間
の相対電圧の極性が反転する都度スイッチングされる。
ここで、電圧比較器30が出力するオン信号とオフ信号
の相対的大きさは任意であり、また両信号の関係は入力
端子10の入力信号の極性に対して正であってもあるい
は負であってもよいと言うことを理解しなければならな
い。
出力電圧V。は先行出力端子28に供給され、他方の出
力端子つまり遅延出力端子29には集積化された変動ス
レショルド検出器31が接続されている。
この検出器31においては、第1分割抵抗32の一方の
端子がトランスインピーダンス増幅器23の出力に接続
され、またそのもう一方の端子が第2分割抵抗33の一
方の端子に接続されている。第2分割抵抗33のもう一
方の端子はユニティ・ゲイン増幅器27の出力に結合さ
れ、■。と■。の間に電圧分割器が形成されている。第
1分割抵抗32と第2分割抵抗33の共通ノードにはス
レショルド電圧v1.Iが現れ、遅延出力端子29へ供
給される。このスレショルド電圧■、□はスレショルド
・キャパシタ36のもう一方の極板にも接続されている
。スレショルド・キャパシタ36の一方の極板は接地さ
れている。
本発明の一実施例においては、第1分割抵抗32の値は
第2分割抵抗33の抵抗値の約半分である。
その結果、スレショルド電圧■□□は■5と■。の電圧
差の約3分の2に設定される。Vo及び■、を前に例示
した値に取ると、フォトダイオード18に光が入射して
いない時■8は90mV、Voは0ボルトで、Vtw7
5(30mVになると言うことが解る。フォトダイオー
ド18が励起されると、■。が400mVに立ち上がり
、■8はほぼ90mVのままに保たれる(実際にはフォ
トダイオード18による電圧降下のために約5111v
低下する)。その結果、■アイ1は■。と■5の電圧差
の3分の2、即ち約297mVに設定される。ここで注
意しなければならないのは、Voの2つの安定状態の間
のある点、即ち上記の例では0ボルトから400mVに
切り替わる時その途中の一点において、2つの出力端子
28と29の間の電圧差の極性が反転すると言うことで
ある。VoがOボルトに戻る際にも極性が再度反転する
。しかしながら、スレショルド・キャパシタ36がない
とすれば、電圧分割器の線形性のため、Voがほぼ0ボ
ルトまで降下してはじめてこの再度の極性反転が起る。
スレショルド・キャパシタ36は、分割抵抗32.33
と共に、スレショルド電圧VVO降下を遅延させてVT
Hの変化を■。の変化に比べて遅くするということによ
り、■。の比較的大きな電圧スイングを補償する。この
補償によって、出力電圧V。は、スレショルド電圧vt
nと出力電圧■。が同じ割合で減少する場合に要する時
間よりも短時間でスレショルド電圧VtOと交差し、2
つの出力端子28と29間の電圧差の極性を反転させる
。スレショルド電圧VTMは明確に異なる2つの機能を
果たさなければならないので、スレショルド・キャパシ
タ36の容量も回路の性能を最適化するのに適した大き
さに調節しなければならない。■ア□の第1の機能は■
。の変化に追随してスレショルドを高くすることであり
、第2の機能はV。が降下する際にもそのような高くな
ったあるスレショルド・レベルを保って、出力端子28
と29の間の電圧差の極性反転を容易にすることである
。スレショルド・キャパシタ36が大き過ぎると、VT
Kは実効的にVoに追随することができない。スレショ
ルド・キャパシタ36が小さ過ぎると、第2分割抵抗3
3とバイアス抵抗26を介して素早く放電するため、出
力電圧■oが交差できる持ち上げられたスレショルド・
レベルを有することができなくなる。
本発明のある実施例においては、トランスインピーダン
ス増幅器23、ユニティ・ゲイン増幅器27および可動
スレショルド検出器31の回路素子は単一のCMOSチ
ップに集積された受信器回路の一部を構成している。ま
た、ある実施例においては、送信器回路と受信器回路に
は、両者間の電気的分離性を改善するため各々別個の接
地基準が設けられ′ている。
フォトダイオード18のカソードは低出力インピーダン
スのシールド・バッファ37の入力に接続されている。
シールド・バッファ37は利得が1であり、受信器C1
10Sチツプ上に集積化されている。シールド・バッフ
ァ37の出力は図中−点鎖線で示す透明導電プレート4
1に接続されている。透明導電プレー1−41は送信器
CMOSチップと受信CMOSチップとの間に機械的に
配置されている。ある実施例においては、透明導電プレ
ート41には多結晶質シリコン層を用いれば十分である
。透明導電プレート41は、シールド・バッファ37を
除く送信器CMOSチップおよび受信器CMOSチップ
の全ての回路素子より電子的に分離されている。
導電プレート41は透明であるため、受信回路を送信器
回路から放射される電気信号に対して遮蔽する一方で、
光信号を伝達することが可能である。
シールド・バッファ37は、トランスインピーダンス増
幅器23の帯域幅を制限することなく、導電プレート4
1により遮蔽された電気信号の電流経路として機能する
。オペアンプの帯域幅を制限する一つの要素にオペアン
プ入力間の漂遊容量がある。
導電プレート41が接地されている場合は、導電プレー
ト41とフォトダイオード18のカソード42との間の
固有キャパシタンス38が信号オペアンプ19の2つの
入力間にキャパシタンスを生じさせることがある。本発
明においては、導電プレート41がシ−ルド・バッファ
37の出力のフローティング基準電位にプルアップされ
るため、固有キャパシタンス38は信号オペアンプの帯
域幅に制限を及ぼすことはない。シールド・バッファ3
7は低インピーダンス出力を有するため、固有キャパシ
タンス38による電荷蓄積は防止される。
シールド・バッファ37は、フォトダイオード18のカ
ソード42と導電プレート41がほぼ同電位に保たれる
ようユニティ・ゲイン(利得1)になっている。このこ
とは、さらにLEDからの光に応答してフォトダイオー
ドが発生する電流が確実にトランスインピーダンス増幅
器23によって増幅されるようにし、固有キャパシタン
ス38を充電するために分流されるのを阻止するように
作用する。
上記以外にも、本発明の範囲内において種々の実施例が
可能であるということは当業者にとって明白であろう。
例えば、回路をCMOSチップに集積する代わりにディ
スクリートつまり個別部品を用いて本発明を実施するこ
とが可能なことは明らかである。また、全ての回路素子
またはコンポーネントに対して共通の接地を用いること
が可能なことも明らかである。従って、以上の説明は個
々の詳細な構成にのみかかわると理解すべきではなく、
本願特許請求の範囲と一貫しており、またこれを支持す
るものとみなさなければならない。
〔発明の効果J 以上詳細に説明したように、本発明によれば、ターンオ
ン・ターンオフ特性が向上するとともに、入出力の分離
の良好な光アイソレータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の詳細な説明するためのブロック図である。 lO:入力端子 11:非反転バッファ増幅器 12ニスイツチング型電流源 13:反転バッファ増幅器 14:LED 16:パルス・キャパシタ 17:プレバイアス回路 18:フォトダイオード 19:信号オペアンプ 21:基準オペアンプ 22:フィードバック抵抗 23ニドランスインピ一ダンス増幅器 24:バイアス電流源 25:レギュレータ電流源 26:バイアス抵抗 27:ユニティ・ゲイン増幅器 28:先行出力端子 29:遅延出力端子 30:電圧比較器 31:変動スレショルド検出器 32.33:分割抵抗 36:スレショルド・キャパシタ 37ニシールドーバツフア 38:固有キャパシタンス 41:透明導電プレート 42:カソード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の(a)〜(d)を有する光アイソレータ: (a)入力信号に応答して光出力を発生する照射手段; (b)前記照射手段に光学的に結合され、光に応答して
    信号電圧を発生する光感応手段;(c)前記信号電圧に
    対してオフセットがかかったスレショルド電圧を発生す
    る手段; (d)前記信号電圧が前記スレショルド電圧に対して一
    方の側にあるときオン信号を発生し、前記信号電圧が前
    記スレショルド電圧に対して他方の側にあるときオフ信
    号を発生する手段。
  2. (2)下記の(a)〜(e)を有する光アイソレータ: (a)入力信号に応答して光出力を発生する照射手段; (b)前記照射手段に光学的に結合され、光に応答して
    信号電圧を発生する光感応手段;(c)前記光感応手段
    に容量的に結合する同相モード信号を吸収すると共に、
    前記光感応手段のスイッチング・バンド幅を維持するシ
    ールド手段; (d)前記信号電圧に対してオフセットがかかっている
    基準電圧を発生する手段; (e)前記オフセットのかかった基準電圧と増幅された
    前記信号電圧に応答して、遅延して減少するスレショル
    ド電圧を発生する補償手段。
  3. (3)下記の(a)〜(d)を有する光アイソレータ: (a)入力信号に応答して光出力を発生する照射手段; (b)入力信号の有無に応答して前記照射手段に電流を
    与えるスイッチング電流源; (c)前記入力信号が状態間の遷移中に限って前記スイ
    ッチング電流源からの電流を増大させる手段; (d)前記照射手段に光学的に結合され、出力電圧を発
    生する光感応手段。
  4. (4)下記の(a)〜(f)を有する光アイソレータ: (a)電流に応答して光出力を発生するソリッドステー
    ト照射手段; (b)入力信号の有無に応答して前記照射手段に電流を
    与えるスイッチング電流源; (c)前記入力信号が状態間の遷移中に限って前記スイ
    ッチング電流源からの電流を増大させる手段; (d)前記照射手段に光学的に結合され、光に応答して
    信号電圧を発生する光感応手段;(e)前記信号電圧に
    対してオフセットがかかったスレショルド電圧を発生す
    る手段; (f)前記信号電圧が前記スレショルド電圧に対して一
    方の側にあるときオン信号を発生し、前記信号電圧が前
    記スレショルド電圧に対して他方の側にあるときオフ信
    号を発生する手段。
JP02244158A 1989-09-13 1990-09-13 光アイソレータ Expired - Lifetime JP3121339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US406,799 1989-09-13
US07/406,799 US5061859A (en) 1989-09-13 1989-09-13 Circuits for realizing an optical isolator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03110920A true JPH03110920A (ja) 1991-05-10
JP3121339B2 JP3121339B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=23609499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02244158A Expired - Lifetime JP3121339B2 (ja) 1989-09-13 1990-09-13 光アイソレータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5061859A (ja)
JP (1) JP3121339B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089999A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 光受信回路

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4214920A1 (de) * 1992-05-11 1993-11-18 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Sensorsignal-Aufbereitung
US5287107A (en) * 1992-06-05 1994-02-15 Hewlett-Packard Company Optical isolation amplifier with sigma-delta modulation
US5382786A (en) * 1993-04-06 1995-01-17 Hewlett-Packard Company Integrated photodetector with moving destination circuit
US5969547A (en) * 1997-10-24 1999-10-19 General Electronics Applications, Inc. Analog signal processing circuit with noise immunity and reduced delay
US6215334B1 (en) 1997-10-24 2001-04-10 General Electronics Applications, Inc. Analog signal processing circuit with noise immunity and reduced delay
US6346711B1 (en) * 1999-06-29 2002-02-12 Infineon Technologies North America Corp. High-speed optocoupler driver
JP2004260230A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Nec Kansai Ltd 光電流・電圧変換回路
JP2005072925A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Nec Kansai Ltd 光電流・電圧変換回路
JP2005072924A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Nec Kansai Ltd 光電流・電圧変換回路
US7732795B2 (en) * 2006-01-26 2010-06-08 Vega Grieshaber Kg Circuit arrangement for the electrical isolation of signal lines
US9541584B2 (en) * 2013-03-22 2017-01-10 Keithley Instruments, Inc. Digital voltmeter topology
WO2017110183A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー ファン、回転数検出方法
WO2022006553A1 (en) * 2020-07-02 2022-01-06 Avicenatech Corp. Cmos-compatible short wavelength photodetectors
CN112423420B (zh) * 2021-01-21 2021-05-18 宁波群芯微电子有限责任公司 Led驱动电路及光电耦合器
DE102021115470B3 (de) * 2021-06-15 2022-07-14 Spree Hybrid Und Kommunikationstechnik Gmbh Hochleistungsschaltmodul zur direkten Pulsenergiespeisung eines Verbrauchers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708717A (en) * 1969-05-16 1973-01-02 Energy Conversion Devices Inc Electroluminescent array and method and apparatus for controlling discrete points on the array
GB2078440B (en) * 1980-03-31 1984-04-18 Nippon Telegraph & Telephone An optoelectronic switch
US4694157A (en) * 1984-10-18 1987-09-15 Matsushita Electric Works, Ltd. Temperature compensated electro-optical light transmission circuit for use in a position detector
JPS61218183A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Hitachi Tobu Semiconductor Ltd 光電子装置
US4864126A (en) * 1988-06-17 1989-09-05 Hewlett-Packard Company Solid state relay with optically controlled shunt and series enhancement circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089999A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 光受信回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5061859A (en) 1991-10-29
JP3121339B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03110920A (ja) 光アイソレータ
US3708672A (en) Solid state relay using photo-coupled isolators
JP3121338B2 (ja) 固体継電器
CA1285033C (en) Solid state relay having a thyristor discharge circuit
CA1122663A (en) Protection circuit for transistorized switch
US4446443A (en) Amplifier having reduced power dissipation and improved slew rate
US4352998A (en) Common mode rejection coupler
US5111324A (en) Optical receivers
CA1204473A (en) Diode driver circuit
US4714827A (en) Photo-electric conversion device with dark current compensation
US6480311B1 (en) Peak-hold circuit and an infrared communication device provided with such a circuit
CA1123064A (en) Optically coupled field effect transistor switch
US6476954B1 (en) Optical communication device and receiving circuit thereof
JP2557339B2 (ja) 光受信回路の電流・電圧変換部
US20140132348A1 (en) Differential Amplifier
JP2743874B2 (ja) ソリッドステートリレー
JPS62250719A (ja) 半導体リレ−回路
US11984897B2 (en) Peak-detector circuit and method for evaluating a peak of a first input voltage
EP0107248B1 (en) Switching amplifier
JP3380308B2 (ja) 光半導体リレー装置
JPH10308529A (ja) 半導体リレー
KR20240037092A (ko) 포토 다이오드의 방전을 제어하는 전자 장치 및 이의 제어 방법
JPH0534854B2 (ja)
SU1084967A1 (ru) Эмиттерный повторитель
JP2000299498A (ja) 光送信器及び光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term