JPH03110307A - 凝縮液回収装置及び凝縮液回収方法 - Google Patents

凝縮液回収装置及び凝縮液回収方法

Info

Publication number
JPH03110307A
JPH03110307A JP24810589A JP24810589A JPH03110307A JP H03110307 A JPH03110307 A JP H03110307A JP 24810589 A JP24810589 A JP 24810589A JP 24810589 A JP24810589 A JP 24810589A JP H03110307 A JPH03110307 A JP H03110307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
liquid
pipe
normal pressure
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24810589A
Other languages
English (en)
Inventor
Akizo Chiba
千葉 彰三
Takayuki Morii
高之 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANAGAWA PREF GOV
TLV Co Ltd
Kanagawa Prefecture
Original Assignee
KANAGAWA PREF GOV
TLV Co Ltd
Kanagawa Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANAGAWA PREF GOV, TLV Co Ltd, Kanagawa Prefecture filed Critical KANAGAWA PREF GOV
Priority to JP24810589A priority Critical patent/JPH03110307A/ja
Publication of JPH03110307A publication Critical patent/JPH03110307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ボイラ等で発生ずる高温高圧凝縮液を速やか
に安定化させ、有効に熱回収し再利用するための凝縮液
回収装置及び凝縮液回収方法に関するものである6 (従来の技術) ボイラ等の蒸気は、使用後に高温高圧凝縮液となる。こ
の凝縮液は、一般にボイラ用給水として再利用されてい
るが、この再利用方法は、次の3つに分類される。
第1は、高温高圧のままポンプでボイラに戻す方法であ
る。
第2は、高温高圧凝縮液をボイラ用給水に直接導入する
方法である。
第3は、給水槽の上部で大気開放させフラッシュ蒸気を
逃がし、主に凝縮液を回収する方法である。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の第1の方法では、高価な設備費と多くの動力
費を必要とするという欠点がある。上記第2の方法では
、騒音を発生し、送液のために大きな圧力が必要であり
、接触効率もよくないという問題点がある。また、上記
第3の方法では、フラッシュ蒸気熱量のほとんどが回収
されず、高温凝縮液も給水槽の上部に溜り、冷えてから
ボイラに送られるために熱の再利用効率が低いという欠
点がある。
そしてボイラ等で発生する高温高圧ドレンは蒸気使用機
器により温度及び圧力の違いがあるために、汎用性のあ
る凝縮液回収の装置化が困難であった。また、一般に装
置が耐圧性で大型化し高価になるという問題点もあった
本発明は、このような従来の欠点に着目し、大きな動力
を必要とせず、騒音がなく、送液の圧力を小さくでき、
熱回収を効率良く行い、どのような温度及び圧力変動の
ある凝縮液にも対応でき、高温高圧凝縮液の熱量を確実
に回収する小型化可能な凝縮液回収装置及び凝縮液回収
方法を提供することを目的としてなされたものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、請求項(1)に記載の本発
明は、高温高圧凝縮液を導入するための凝縮液配管に連
通し立上っているフラッシュ蒸気配管と、該凝縮液配管
に連通し垂下していて且つ下端が液シールされた常圧凝
縮液配管と、熱交換室を有し前記フラッシュ蒸気配管を
通じてフラッシュ蒸気を該熱交換室内に受ける熱交換器
と、該熱交換器で発生するフラッシュ蒸気凝縮液を前記
熱交換室から導出し、且つ該熱交換室を大気に連通させ
るために該熱交換室下部に設けたフラッシュ蒸気凝縮液
排出口と、気相部側を大気に連通させる大気開放口を有
し、前記常圧凝縮液配管から凝縮液を受ける凝縮液受は
兼用の給液槽と、前記給液槽に連通し前記常圧凝縮液配
管内の温液を導出する温液管と、冷液を前記熱交換器内
へ給送する冷液給送手段と、前記熱交換室内を大気開放
可能とする大気開放手段とを備えたことを特徴とする凝
縮液回収装置である。また、請求項(2)に記載の本発
明は、高温高圧凝縮液を導入するための凝縮液配管に連
通し立上っているフラッシュ蒸気配管と前記凝縮液配管
に連通し垂下していて下端が液シールされた常圧凝縮液
配管とで気液分離し、前記フラッシュ蒸気配管でフラッ
シュ蒸気を熱交換器の熱交換室上部へ導入するとともに
、前記常圧凝縮液配管をもって常圧凝縮液を、大気に連
通ずる大気開放口を有する凝縮液受は兼用の給液槽の液
相部へ導入し、前記熱交換室下部にフラッシュ蒸気凝縮
液排出口を設け、該排出口によって前記熱交換室を大気
に連通させ、該排出口から排出されるフラッシュ蒸気凝
縮液で空気が前記熱交換室に侵入するのを防止し、該給
液槽に連通する温液管を通じて前記常圧凝縮液配管から
の温液を導出し、且つ冷液管を通じて前記熱交換器に冷
液を給送し該冷液と前記フラッシュ蒸気とを熱交換させ
ることを特徴とする凝縮液回収方法である。
(作用) 凝縮液配管で導入される高温高圧凝縮液は大気圧下では
不安定であるが、当該凝縮液配管から立上っているフラ
ッシュ蒸気配管内にフラッシュ蒸気を発生させ、略10
0℃の安定な常圧凝縮液となる。そしてフラッシュ蒸気
と常圧凝縮液とを分前処理するために、常圧凝縮液は配
管で下方へ導き、配管を液シールし、フラッシュ蒸気が
下部から出ないようにする。また、高温凝縮液は比重が
軽く液相上部に溜り液相下部へ行かないため、強制的に
配管で液相部に導く。給液槽の液温度が低い時は液相下
部に導く必要がある。導く位置は必要に応じて調整する
が、フラッシュ蒸気がこの配管から出ない位置にする必
要がある。フラッシュ蒸気を発生させる気液分離空間は
圧が速やかに抜ける必要がある。このため本発明の場合
、この気液分離空間を大気に開放しである。
本発明に係る凝縮液回収装置及びその方法によれば、凝
縮液配管に連通し立上がっているフラッシュ蒸気配管と
当該凝縮液配管に連通し垂下している常圧凝縮液配管と
の分岐箇所に気液分離空間を形成しここで気液分離し、
このフラッシュ蒸気配管でフラッシュ蒸気を熱交換器の
上部へ導くとともに、前記常圧凝縮液配管で常圧凝縮液
を凝縮液受は兼用の給液槽の液相部へ導き、前記熱交換
器の下部に設けた大気圧開放のフラッシュ蒸気凝縮液排
出口で前記気液分離空間と前記熱交換室を大気と連通さ
せ、大気圧開放にする。そして該給液槽に連通する温液
管を通じて前記常圧凝縮液配管からの温液を取出し、且
つ前記熱交換器に冷液を給送し該冷液と前記フラッシュ
蒸気とを熱交換させて、熱回収を行う。
(実施例) 本発明の実施例について、ボイラで発生する高温高圧凝
縮液であるドレンを回収する場合を例として図面を参照
しながら詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例に係る凝縮液回収装置の
要部を示す一部破断側面図である。
この第1の実施例に係る凝縮液回収装置は、図示しない
ボイラで発生する凝縮液である高温高圧ドレンを導入す
るための凝縮液配管としてのドレン配管1と、このドレ
ン配管1に連通接続したフラッシュ蒸気配管2及び常圧
凝縮液配管としての常圧ドレン配管3と、当該フラッシ
ュ蒸気配管2に接続した熱交換器5と、該熱交換器5の
下部に設けた排出口8に連通接続したフラッシュ蒸気ド
レン配管10と、大気開放手段を構成する大気開放口1
2dを有しフラッシュ蒸気ドレン配管10及び常圧ドレ
ン配管3を収容するドレン受は兼用の給液槽である給水
槽12と、フラッシュ蒸気ドレン配管10に連通接続し
給水槽12の気相部内に開口して大気開放手段を構成す
る開放管11と給水槽12の下部に連通し常圧ドレン配
管3内の温水をボイラポンプ14で導出するための温液
管としての温水管13と、冷水を冷液配管としての冷水
配管16を通じて熱交換器5内へ給送し冷液給送手段を
構成する冷水ポンプ17とを備えている。
ドレン配管1に連通し立上っているフラッシュ蒸気配管
2と、該ドレン配管1に連通し垂下していて且つ下端が
液シールされた常圧ドレン配管3との分岐部内が気液分
離空間4を形成する。
フラッシュ蒸気配管2は、中間で熱交換器5に向けて曲
げられて、先端が熱交換器5の箱型の熱交換室6の上部
に連通接続されている。
常圧ドレン配管3は、ドレン配管1から分岐し真直に下
降し、給水槽12内に収容されている下端3aが温水管
13の近傍まで達していて、給水槽12内の液体に深く
潜入し液シールされ、常圧ドレンD1を給水槽12の底
板12bの近くまで導くようになっている。
熱交換器5は、側板6aと底板6bと天板6cとからな
る熱交換室6を備え、この熱交換室6は、側板下部の冷
水人ロアaと、上部の水出ロアbと、底板6bに設けた
排出口8とを有し、冷水配管16が冷水入ロアaから導
入され水出ロアbから導出され、この冷水配管16で内
部の冷却管9に送られる冷水とフラッシュ蒸気とを間接
的に熱交換させ、昇温した水が取出し管16bを経て取
出されるようになっている。
フラッシュ蒸気ドレン配管10は、給水槽12の上板1
2cを真直に貫通し、上端が熱交換器5の底板6bに接
続して熱交換室6に連通し、下端が給水槽12の底板1
2b近くまで達して水中にあり、熱交換器5で発生した
フラッシュ蒸気ドレンD2を給水槽12内の下部に導入
する。そしてフラッシュ蒸気ドレン配管10は、フラッ
シュ蒸気ドレンD2を給水槽12の下部に導くためと、
排水口8を大気開放する通路の役目をする。
開放管11は、このフラッシュ蒸気ドレン配管10の上
部に給水槽12内で連通接続され、当該給水槽12の気
相部内に上向きに開口し大気開放手段を構成する開放口
11aを偏えている。
給水槽12は、側板12aと底板12bと上板1.2c
とからなり、上板12cの所定箇所に気相部側を大気に
開放し大気開放手段を構成する大気開放口12dを有し
、フラッシュ蒸気ドレン配管10及び前記常圧ドレン配
管3の下部を収容していてドレン受けを兼ねている。
温水管13は、側板12a下部に接続して給水槽12に
連通し、前記常圧ドレン配管3内の温水を導出するボイ
ラポンプ14が設けてあり、このボイラポンプ14によ
って、給水槽12内の温水を図示しないボイラへ送り込
めるようになっている。
冷液給送手段15は、熱交換器5の冷水入ロアaに接続
されている冷水配管16とこの冷水配管16を通じて冷
却水を熱交換器5内の冷却管9へ送るための冷水ポンプ
17とを備え、冷却管って昇温した水を水出ロアbに接
続した取出し管16bを通じて回収するようになってい
る。
給水槽12の側板12aには補給管18が連通接続し、
この補給管18を通じて軟水器1つから給水槽12へ軟
水を補給することができるようになっている。
本発明のこの第1の実施例に係るドレン回収装置では、
常圧ドレン配管3の下端が液シールされており、気液分
離空間4が熱交換器5に連通し開放管11の開放口11
a及び大気開放口12dを経由して大気と連通している
ため、この気液分離空間4で高温高圧ドレンは開放され
フラッシュ蒸気と安定化した常圧ドレンDLとに分離さ
れる。
常圧ドレンD1は常圧ドレン配管3内を自重と圧で落下
し給水槽12の下部へ導かれる。また、気液分離空間4
では常圧ドレン配管3の下部が液シールされ、フラッシ
ュ蒸気が確実に分離されてフラッシュ蒸気配管2で熱交
換室6内へ送られる。
冷水配管16を通じ冷水ポンプ17で熱交換室6内の冷
却管9に冷水を導入し、冷水とフラッシュ蒸気とを間接
接触させ、フラッシュ蒸気の潜熱を水出ロアbから取出
し管16bを通じて回収し、また、熱交換器5で発生し
た凝縮水を排出口8及びフラッシュ蒸気ドレン配管10
を通じて給水槽12内に受容する。
フラッシュ蒸気ドレン配管10及び開放管11の開放口
11aにより排出口8は大気に連通しているため、熱交
換室6内の圧力は略大気圧と同じである。この熱交換室
6に連通している気液分離空間4も略大気圧と同じであ
る。排出口8は流出する凝縮水で狭められて外部空気が
熱交換室6内へ侵入するのを防ぎ、フラッシュ蒸気と冷
水との接触効率を高める。熱交換室6は排出口8が下部
にあるため、比重の大きい冷たい空気の侵入が少ない、
このようにドレンとフラッシュ蒸気を分離して処理する
ことで、大気圧下で得られる高温の常圧ドレンD1を冷
やすことなく給水槽12の下部に導入できるし、且つ熱
交換室6に液滴及び空気の混入を少なくできるため、冷
水との熱交換も効率が上がり、ここから取り出せる温水
も高温を保てる。このため冷却水量も最小で冷水ポンプ
17及び熱交換器5も小型にできる。
第1−1図は第1の実施例に係る凝縮液回収装置の変形
例を示し、第1図中のフラッシュ蒸気ドレン配管10を
取り除き、熱交換室6の底板6b及び給水槽12の上板
12cに明けた孔をフラッシュ蒸気ドレン排出口8とし
、この排出口8が大気開放口11aを兼ねている。フラ
ッシュ蒸気凝縮水が低温の時はこのようにするとよい。
この第1の実施例では、間接接触型の熱交換器5を使用
するので、冷却水に代えて水以外の冷液体を使用するこ
とができる。
第2図は本発明の第2の実施例に係る凝縮液回収装置の
要部を示す一部破断側面図である。
この凝縮液回収装置では、ドレン配管1の末端に連通接
続した箱型の気液分離器20と、直接接触型の熱交換器
5とを設け、常圧ドレン配管3が給水槽12の外にあっ
てその下端が給水槽12の側板12a下部に接続され、
冷水ポンプを省略し、フラッシュ蒸気凝縮液配管10が
短い点が第1の実施例と異なっている。
フラッシュ蒸気配管2は、下端が気液分離器20内に開
口し、温水管13は、給水槽12の底板12bに接続さ
れて当該給水槽12に連通している。
また、熱交換器5は、多数の細孔を有するシャワー管2
1を熱交換室6内の上部に備え、このシャワー管21の
外部に突出した一端に冷水配管16を連通接続させであ
る。
冷液給送手段15は、冷水配管16と、電磁弁16aと
、軟水器19とで構成され、正圧になっている軟水器1
9内の軟水が電磁弁18aを備えた補給管18から分岐
した冷水配管16及びこの冷水配管16の中間に設けた
電磁弁16aを経て冷水シャワーとして熱交換室6内に
送られるようになっている。
第2の実施例に係る凝縮液回収装置は、上記以外の部分
が第1の実施例の場合と同じなので、同一部分を同一符
号をもって表し、当該同一部分の説明を省略する。後述
の各実施例についても同様に、先行して説明した実施例
に対し異なる点のみ説明し、同一の部分につき同一符号
を付けて詳細な説明を省略している。
第2の実施例に係る凝縮液回収装置では、ボイラからの
高温高圧ドレンは気液分離器20内で気液分離され、フ
ラッシュ蒸気はシャワー状の冷水と直接接触させる0通
常は熱交換室6から排出口8及びフラッシュ蒸気ドレン
配管10を経て軟水を給水槽12に入れ、給水槽12内
の水量が少ないときには軟水を直接補給管18及び電磁
弁18aを通じて給水槽12に入れるようにした例であ
る。そして直接接触型なので、冷却水をドレンと一緒に
して使用できるとともに、液送の圧力損失が少なく、間
接接触型の場合の如き冷却管の汚れ等による熱伝達効率
の低下がないという利点がある。
第3図は本発明の第3の実施例に係る凝縮液回収装置の
要部を示す一部破断側面図である。
この凝縮液回収装置では、常圧ドレン配管3が折れ曲っ
た形で垂下している。
また熱交換器5内の熱交換室6を液シールして熱交換室
6内への空気の侵入を抑えている。即ち、フラッシュ蒸
気ドレン配管10は、上端が熱交換室6内まで突出して
熱交換室6の底板6bよりも高い位置にあり、天板6C
から垂下した筒体30で囲繞され、筒体30の下端と底
板6bとの間の隙間である排水口8を液シールし、且つ
上端を当該筒体30の下端よりも液シール高さ寸法h1
だけ高い位置まで上げ排出口8の上方に位置させて、排
出口8の液シール高さを確保し、空気が熱交換室6内に
侵入しないようにするとともに、液シール高さ寸法り、
を適当に設定して所定圧力を越えたときに液シールを破
って熱交換室6内を大気開放可能にしである。また、常
圧ドレン配管3は、給水槽12内に入れ、温水管13及
び冷水配管16は給水槽12の側板12aの下部に接続
させである。この場合、当該冷水配管16を通じて冷水
ポンプ17で給水槽12内下部の冷水を熱交換室6内の
シャワー管21に送って、ボイラへの給水を暖めている
例であ る。
この第3の実施例の場合、温度及び圧力の変動が激しい
高温高圧ドレンによるフラッシュ蒸気の圧力変動に対し
て、熱交換室6内で当該フラッシュ蒸気が所定圧力を越
えると、液シールが破られて、排出口8、開放口11a
及び大気開放口12dを経て圧抜きされる。この第3の
実施例では、排出口8が液シールされているので、第2
の実施例の場合に比較して、熱交換器5の熱交換効率性
″)<上がる。また、直接接触型の利点は第2の実4例
の場合と同様である。
第3−1図は第3の実施例に係る凝縮液回収装置の変形
例であって、熱交換室6の天板6Cの一部を切除して大
気開放口6dを設け、筒体30の上部を大気圧に開放し
たものである。このようにすると、温度及び圧力の変動
が激しい高温高圧ドレンによるフラッシュ蒸気の圧力変
動に対して圧抜きを速やかにして対応でき、装置内の流
体がより安定する。なお、この場合フラッシュ蒸気ドレ
ン配管の中間位置にある破線で示す開放管11とその開
放口11aは省略してもよい。
第4図は本発明の第4の実施例に係る凝縮液回収装置の
要部を示す一部破断側面図である。
この実施例に係る凝縮液回収装置は、第3の実施例の場
合における熱交換器5を間接接触型にしたものである。
即ち、熱交換器5は、熱交換室6内の筒体30の外周に
コイル状に冷却管9を巻装し、熱交換室6内のこの冷却
管9で暖められた水が取出し管16bを経て給水槽12
へ戻される、また、冷水配管16と補給管18とは、中
間に電磁弁35aのあるバイパス管35で連通し、温水
管13は常圧ドレン配管3の下端3aに直接連結しであ
る。
この凝縮液回収装置では、ボイラポンプ14が稼働して
いるときは、常圧ドレン配管3から優先的にドレンがボ
イラに導入される。同時に給水槽12からもボイラに給
水され、ボイラへの給水温度が低下するが、ボイラポン
プ14の負担は軽減される。ボイラポンプ14が休止し
ているとき、発生ドレンは給水槽12内に残るので、給
水槽12内の温度を上げることとなる。また、温水管1
3と常圧ドレン配管3の下端3aとが給水槽12に連通
しているため、導入ドレン量に影響されずボイラ給水と
のバランスを保つことができ、ドレンの保有熱量を逃す
ことなくボイラに利用できる。
ボイラ給水温度が高くなりすぎ、ボイラポンプ14のキ
ャビテーションの原因になるときは、給水のヘッドを上
げればよいが、それができないときには、温度センサT
で冷水を冷水ポンプ17か軟水器19の圧力によって、
電磁弁36a及び配管36を経て温水管13内に導入し
、温度を調節してもよい。
第4−1図は第4の実施例における筒体30の上部を大
気開放口6dをもって大気開放した変形例である。
このようにすると、熱交換室6内の圧抜きを速やかに行
うことができ、装置内の流体がより安定する。
第5図は本発明の第5の実施例を示す一部破断側面図で
ある。
この場合、熱交換室6内を仕切り板37で仕切り、この
仕切り板37からフラッシュ蒸気配管2を立上げ、熱交
換室6の真下に気液分離空間4を形成し、上端が熱交換
室6内に開口しているフラッシュ蒸気配管2を経てフラ
ッシュ蒸気を熱交換器5に導入している。フラッシュ蒸
気ドレン配管10は、熱交換室6の側板6a下部に横向
きに接続し中間で下向きに折曲げられて垂下し、フラッ
シュ蒸気ドレンD2が側板の排出口8を経て給水槽12
へ導入される。
第5−1図は第5の実施例の変形例であり、筒体40を
設けて気液分離空間4内を液シールし、常圧ドレン配管
3の真上で仕切り板37に孔を明けて排出口8を位置さ
せ、上方の熱交換室6で発生するフラッシュ蒸気ドレン
D2を短いフラッシュ蒸気ドレン配管10及びその真下
の常圧ドレン配管3内に落下させるようにしたものであ
る。フラッシュ蒸気を確実にフラッシュ蒸気配管2に導
くために、液シール高さh2を十分にとって気液分離器
20の液シールを強化し、シール部分を流れる流体の圧
力損失を大きくするように通路面積を適度に小さくしで
ある。
第6図は本発明の第6の実施例に係る凝縮液回収装置を
示す一部破断側面図である。
この実施例では、筒体40以外に筒体30をも設けて熱
交換室6の排出口8を液シールするとともに、この筒体
30の上方の天板60部分を切除して大気開放口6dと
し、フラッシュ蒸気配管2及び筒体30の外周に冷却管
9を巻装した点が第5−1図の場合と異なっている。こ
のようにすると気液分離空間4の圧力を速やかに安定化
させ、同時にドレンを常圧ドレン配管3に落とせるとい
う利点がある。図中熱交換室6の溢流部のフラッシュ蒸
気ドレン配管10と筒体30とが重複している液シール
高さhlはなくても良いが、常圧ドレン配管3と筒体4
0とが重複している液シール高さh2を十分に大きくす
るか、液シール部の流れの抵抗を大きくして液シールを
簡単に破られないようにしておく必要がある。なお、こ
の場合図中常圧ドレン配管3の破線で示す開放管11及
びその開放口11aは省略してもよい。
第6−1図は第6図に示す凝縮液回収装置において、開
放口6dを閉じた場合を示す縦断面図である。この場合
にはフラッシュ蒸気ドレン配管10の方の開放口11a
及び給水槽12の大気開放口12dが必須である。
第6−2図はフラッシュ蒸気ドレン配管10が熱交換室
6の側板6a及び給水槽12の上板12Cを貫通し、給
水槽12内に導入されている場合を示している。これら
の場合熱交換室6を液シールしであるときには、蓋をな
くして、筒体30の上部を大気開放としてもよい。
第7図、第7−1図及び第7−2図は、本発明の第7の
実施例に係る直接接触型の凝縮液回収装置とその変形例
を示す部分断面図であり、これらは第6−1図、第6図
及び第6−2図にそれぞれ対応し間接接触型に代えて直
接接触型とした点以外は対応するものとそれぞれ同じで
ある。この第7の実施例の場合にも、間接接触型に比較
して直接接触型である第2図及び第3図に示す実施例の
場合と同様に、冷却水をドレンと一緒にして使用できる
とともに、液送の圧力損失が少なく冷却管の汚れによる
熱伝達効率の低下がないという利点がある。
なお、上記実施例では、熱交換器を給水槽の上に置き、
フラッシュ蒸気ドレンを給水槽内に導入した例を示した
が、熱交換器の位置はどこでもよく、フラッシュ蒸気ド
レンは給水槽内に導入せずに、排出口を経て外部に取り
出して他に利用しても良い。そしてまた、高温高圧ドレ
ンを対象にした凝縮液回収装置について説明したが、本
発明はこれのみに限定されず、ドレン以外の高温高圧水
や水辺外の高温高圧液体を対象とすることも可能である
(発明の効果) 本発明は、上述の如く構成され、高温高圧凝縮液を導入
するための凝縮液配管に連通し立上っているフラッシュ
蒸気配管と、該凝縮液配管に連通し垂下していて且つ下
端が液シールされた常圧凝縮液配管とで常圧の気液分離
空間が形成されるので、ここで高温高圧凝縮液がフラッ
シュ蒸気と常圧凝縮液とに確実に分離され、フラッシュ
蒸気で高圧になり過ぎないように大気開放手段をもって
熱交換器内を大気圧に開放して安定化させ、小さな動力
で、熱損失を最小限に抑え、効率良く凝縮液の熱を回収
でき、熱交換器、給液槽等がいずれも常圧になっている
ので、耐圧性を持たせる必要がなく、装置全体を小型で
安価なものとすることができるという顕著な効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る凝縮液回収装置の
要部及び凝縮液回収方法を示す一部破断側面図、第1−
1図は第1図の変形例を示す部分断面図、第2図は第2
の実施例に係る凝縮液回収装置の要部及び凝縮液回収方
法を示す一部破断側面図、第3図は第3の実施例の要部
を示す一部破断側面図、第3−1図は第3図の変形例を
示す部分断面図、第4図は第4の実施例の要部を示す一
部破断側面図、第4−1図は第4図の変形例を示す部分
断面図、第5図は第5の実施例の要部を示す一部破断側
面図、第5−1図は第5図の変形例を示す部分断面図、
第6図は第6の実施例の要部を示す一部破断側面図、第
6−1図及び第6−2図は第6図のそれぞれ別の変形例
を示す部分断面図、第7図は第7の実施例の要部を示す
断面図、第7−1図及び第7−2図は第7図のそれぞれ
別の変形例を示す部分断面図である。 l・・・ドレン配管(凝縮液配管)、 2・・・フラッシュ蒸気配管、 3・・・常圧ドレン配管(常温凝縮液配管)、4・・・
気液分離空間、 5・・・熱交換器、6・・・熱交換室 8・・・フラッシュ蒸気ドレン排出口(フラッシュ蒸気
凝縮液排出口)、 11・・・開放管(大気開放手段を構成する)、11a
・・・開放口(大気開放手段を構成する)、1 2・・・給水槽(給液槽)、12a・・・大気開放口(
大気開放手段を構成する)、 3・・・温水管(温液管)、 5・・・冷液給送手段、 6・・・冷水配管(冷液給送手段を構成する)、7・・
・冷水ポンプ(冷液給送手段を構成する)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高温高圧凝縮液を導入するための凝縮液配管に連
    通し立上っているフラッシュ蒸気配管と、該凝縮液配管
    に連通し垂下していて且つ下端が液シールされた常圧凝
    縮液配管と、熱交換室を有し前記フラッシュ蒸気配管を
    通じてフラッシュ蒸気を該熱交換室内に受ける熱交換器
    と、該熱交換器で発生するフラッシュ蒸気凝縮液を前記
    熱交換室から導出し、且つ該熱交換室を大気に連通させ
    るために該熱交換室下部に設けたフラッシュ蒸気凝縮液
    排出口と、気相部側を大気に連通させる大気開放口を有
    し、前記常圧凝縮液配管から凝縮液を受ける凝縮液受け
    兼用の給液槽と、該給液槽に連通し前記常圧凝縮液配管
    内の温液を導出する温液管と、冷液を前記熱交換器内へ
    給送する冷液給送手段と、前記熱交換室内を大気開放可
    能とする大気開放手段とを備えたことを特徴とする凝縮
    液回収装置。
  2. (2)高温高圧凝縮液を導入するための凝縮液配管に連
    通し立上っているフラッシュ蒸気配管と前記凝縮液配管
    に連通し垂下していて下端が液シールされた常圧凝縮液
    配管とで気液分離し、前記フラッシュ蒸気配管でフラッ
    シュ蒸気を熱交換器の熱交換室上部へ導入するとともに
    、前記常圧凝縮液配管をもって常圧凝縮液を、大気に連
    通する大気開放口を有する凝縮液受け兼用の給液槽の液
    相部へ導入し、前記熱交換室下部にフラッシュ蒸気凝縮
    液排出口を設け、該排出口によって前記熱交換室を大気
    に連通させ、該排出口から排出されるフラッシュ蒸気凝
    縮液で空気が前記熱交換室に侵入するのを防止し、該給
    液槽に連通する温液管を通じて前記常圧凝縮液配管から
    の温液を導出し、且つ冷液管を通じて前記熱交換器に冷
    液を給送し該冷液と前記フラッシュ蒸気とを熱交換させ
    ることを特徴とする凝縮液回収方法。
JP24810589A 1989-09-26 1989-09-26 凝縮液回収装置及び凝縮液回収方法 Pending JPH03110307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24810589A JPH03110307A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 凝縮液回収装置及び凝縮液回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24810589A JPH03110307A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 凝縮液回収装置及び凝縮液回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110307A true JPH03110307A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17173300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24810589A Pending JPH03110307A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 凝縮液回収装置及び凝縮液回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110307A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083417A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Nakagawa Ene Service Kk フラッシュ蒸気の潜熱回収装置
JP2014062693A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Suntory Holdings Ltd 熱回収装置及び熱回収方法
JP2020060325A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 東京瓦斯株式会社 ドレン回収システム
JP2020130194A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料供給装置
JP2020176789A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社テイエルブイ ドレン回収システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083417A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Nakagawa Ene Service Kk フラッシュ蒸気の潜熱回収装置
JP2014062693A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Suntory Holdings Ltd 熱回収装置及び熱回収方法
JP2020060325A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 東京瓦斯株式会社 ドレン回収システム
JP2020130194A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料供給装置
JP2020176789A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社テイエルブイ ドレン回収システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09196305A (ja) 復水回収装置
JPH03110307A (ja) 凝縮液回収装置及び凝縮液回収方法
KR100480313B1 (ko) 증기 보일러의 환수장치
US2872999A (en) Deaerating feedwater heater
JPS6145157B2 (ja)
JPH0788934B2 (ja) 真空蒸気発生装置
JPH025202Y2 (ja)
CN210568350U (zh) 内置盒式进水分配装置多喷嘴式除氧器
JP2000320804A (ja) 復水回収装置
JPS5835353Y2 (ja) 造水装置
KR102299109B1 (ko) 열에너지 회수형 스팀 보일러 시스템
CN218852468U (zh) 一种用于净水机的排汽系统
JP2000354541A (ja) 蒸気加熱装置
US11448394B2 (en) Boiler feed tank energy recapture system
JP2004053031A (ja) 熱交換器
KR800001198Y1 (ko) 온수보일러용 중계관
JP2004076986A (ja) 蒸気加熱装置
JPS5939192Y2 (ja) 給水タンク装置
RU2034191C1 (ru) Система отвода тепла от энергоустановки
JP2020070966A (ja) 温度ムラ解消機能を有するタンク及びタンク内の温度ムラ解消方法
JP2001227879A (ja) 熱交換器
CN205480935U (zh) 一种除氧凝汽器
RU2198346C2 (ru) Смешивающий теплообменник сверхвысокого давления для подогрева питательной воды аэс
JPH03186107A (ja) 蒸気用減圧弁
KR0131887Y1 (ko) 증기보일러 부설 온수가열기