JPH0310917Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310917Y2
JPH0310917Y2 JP3177186U JP3177186U JPH0310917Y2 JP H0310917 Y2 JPH0310917 Y2 JP H0310917Y2 JP 3177186 U JP3177186 U JP 3177186U JP 3177186 U JP3177186 U JP 3177186U JP H0310917 Y2 JPH0310917 Y2 JP H0310917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
blind hole
synthetic resin
pot
pot body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3177186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62143451U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3177186U priority Critical patent/JPH0310917Y2/ja
Publication of JPS62143451U publication Critical patent/JPS62143451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310917Y2 publication Critical patent/JPH0310917Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は合成樹脂製ポツト胴に関し、特にポ
ツト底体との嵌合部分の構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
合成樹脂製ポツト胴は、その内部に中びん等の
液体容器を底面から挿入する必要があるために、
底面は開放状態に形成され、液体容器を挿入した
のち、その底面にポツト底体を嵌合し、結合一体
化される。
上記の胴と底体との結合一体化手段は、底体の
上部外周面に形成した段部に外ネジを設け、胴下
部内面に設けた内ネジを外ネジにネジ嵌合するこ
とにより行うか、更に必要に応じて両者のネジ嵌
合部分に胴外周面からビスをねじ込んで結合一体
化を一層強固にする場合とがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
胴と底体の結合は、両者の内ネジと外ネジとの
ネジ嵌合により一応の一体化を図れるため、更に
ビスによる結合を図らなくとも実用上殆んど問題
とならない。しかし、安全基準を高く設定すると
ビスを用いることが必要となる。(安全基準は、
例えば輸出先の国によつて相違することがある。) このような問題に対処するため、全ての胴にビ
ス穴を設けることにすると、ビスが不要な場合は
体裁上問題が生じる。そのため、安全基準に応じ
てビス穴があるものとないものの2種類のものを
製作する必要がある。しかし、このようなこと
は、製品や半製品の管理上不便であるとともに、
ビス穴を成形時に設ける場合は、金型の差し替え
が必要となり、また成形後にドリルで穴明けする
場合は、穴明け工程が必要となるなどの問題があ
る。
そこで、この考案は胴下部の底体に対する嵌合
部分の構造に工夫を加えることにより、上記の問
題点を解決することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記の問題点を解決するために、胴
下部の嵌合部内周面にめくら孔を形成した構成と
したものである。
〔実施例〕
添付の図面はポツトの一部を示したものであ
る。このポツトは中びん1を有するとともに、胴
2の下部内周面に内ネジ3を設け、また底体4の
上部外周面に段部5を設け、その段部5の外周面
に外ネジ6を設け、両方のネジ3,6をネジ嵌合
することにより両者を結合一体化したものであ
る。
上記の胴2の下部内周面には、第2図に示すよ
うに部分的に内ネジ3を省略し、その部分(取手
7の直下)に内面からめくら孔8を形成してあ
る。このめくら孔8は、その孔底中心が最も深く
なるように形成される。
上記めくら孔8の深さは、そのまわりの部分と
の厚さの相違によつて外表面にわずかな歪みや色
の違いが現われ、作業者の通常の注意をもつてす
れば、その部分を発見できる程度に設定される。
実施例の場合、胴下部の肉厚t1が2mmであり、孔
底中心と外表面間の肉厚t2が0.5mmである。
孔底を上記のようにテーパ状に形成すると、上
記の歪みや色違いがその中心点に現われるので、
都合がよい。
この考案の実施例は以上のような構成であり、
ビスを必要としない場合は、第1図のように、胴
2と底体4はネジ嵌合のみによつて結合一体化さ
れる。
ビスを必要とする場合は、第3図に示すよう
に、ネジ嵌合したうえで、めくら孔8の外表面か
らビス9をねじ込んでその孔底から底体4に貫通
せしめ、両者の一体化を一層強固にする。
〔効果〕
以上のように、この考案は胴下部の嵌合部内周
面にめくら孔を設けたことにより、安全基準の相
違によるビス止めの必要性の有無にかかわらず、
同一構造の胴を使用することができる効果があ
る。
また、ビス止めする場合は、めくら孔の孔底を
その外表面から容易に貫通することができる効果
があり、予めビス穴を設けておく必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のポツトの一部を示す断面図、
第2図は同上の胴下部の断面図、第3図はビス止
めを行なう場合の一部を示す拡大断面図である。 1……中びん、2……胴、3……内ネジ、4…
…底体、5……段部、6……外ネジ、8……めく
ら孔、9……ビス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ポツト胴下部にポツト底体外周面との嵌合部
    を備えた合成樹脂製ポツト胴において、上記嵌
    合部内面にめくら孔を形成したことを特徴とす
    る合成樹脂製ポツト胴。 (2) 上記めくら孔の孔底を、その中心が最も深く
    なるテーパ状に形成したことを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載の合成樹脂製
    ポツト胴。
JP3177186U 1986-03-04 1986-03-04 Expired JPH0310917Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177186U JPH0310917Y2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177186U JPH0310917Y2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143451U JPS62143451U (ja) 1987-09-10
JPH0310917Y2 true JPH0310917Y2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=30837811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177186U Expired JPH0310917Y2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310917Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62143451U (ja) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310917Y2 (ja)
JPH0228834Y2 (ja)
JPH019443Y2 (ja)
JPS623450U (ja)
JPS6112032Y2 (ja)
JPS6114774Y2 (ja)
JPH0617728Y2 (ja) 位置決めキャップを備えた容器
JPH0370529U (ja)
JPS60161059U (ja) 液体容器用中栓
JPH0416161U (ja)
JPH0714221Y2 (ja) 液体容器
JPH034191Y2 (ja)
JPS5830489Y2 (ja) コンパクト容器
JPS60161052U (ja) 安全キヤツプ
JPS6092956U (ja) 安全キヤツプ
JPH0319878U (ja)
JPH0418528Y2 (ja)
JPS5914341Y2 (ja) 継合キヤツプ
JPH0161046U (ja)
JPS6397655U (ja)
JPS62188227U (ja)
JPH08295355A (ja) 中栓付き蓋
JPS59112726U (ja) 合成樹脂製樽状容器
JPS61186523U (ja)
JPS623439U (ja)