JPH03109164A - 複式親シリンダ - Google Patents

複式親シリンダ

Info

Publication number
JPH03109164A
JPH03109164A JP2245984A JP24598490A JPH03109164A JP H03109164 A JPH03109164 A JP H03109164A JP 2245984 A JP2245984 A JP 2245984A JP 24598490 A JP24598490 A JP 24598490A JP H03109164 A JPH03109164 A JP H03109164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
bore
pressure chamber
main
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2245984A
Other languages
English (en)
Inventor
Henri Savidan
アンリ・サヴィダン
Andre Vachet
アンドレ・ヴァシェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Motors France SA
Original Assignee
General Motors France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Motors France SA filed Critical General Motors France SA
Publication of JPH03109164A publication Critical patent/JPH03109164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/38Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including valve means of the relay or driver controlled type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば英国特許第941.340号に示され
ているような自動車両の液圧制動系の複式親シリンダに
関する。
(従来の技術) 複式親シリンダはよく知られており、主部分と副部分と
を含み、そのそれぞれが低圧力室と高圧力室とを備える
。また、各部分はピストンを含み、これらのピストンは
整合されている。主ピストン及び副ピストンは最大相対
分離距離を有するように滑動可能に一緒に取付けられる
。主ばねが主ピストン及び副ピストンの間で圧縮される
。主ピストンによって係合し得るリングストッパが複式
親シリンダの種々の構成要素を保持する。副ばねが副ピ
ストンに作用してピストンをリングストッパの方へ偏圧
する。各部分は液圧流体をその低圧力室へ溜め部から補
償口部を通して供給される。ピストンに取付けられたエ
ラストマーのカップシールが液圧流体を低圧力室から高
圧力室へ通すことを可能にしくしかし逆方向へ流さない
)、ピストンの戻り運動を補償し且つブレーキパッド又
はシューの摩耗を補償する。膨張口部が各高圧力室をそ
のそれぞれの溜め部へ連結して過剰の流体(熱膨張等に
よって生じた)をそのそれぞれの溜め部へ逆流させる。
必然的に、膨張口部は小さく、複式親シリンダのデッド
ストローク(即ちブレーキペダル運動と圧力発生との間
のストロークの損失)を減らし、且つエラストマーのカ
ップシールがピストンの運動中に膨張口部開口の上を通
過する時に該カップシールを損傷することを減らす。
この構成は、通常の状態においてブレーキペダルの押下
げ時に、主ピストンがその関連した膨張口部を通過して
それをその関連した高圧力室から封止し、副ピストンが
次にその関連した膨張口部を通過し、副部分の高圧力室
中の流体圧力が次に増加し始め、次に主部分の高圧力室
中の流体圧力が上昇するようになっている。自動車両で
の複式親シリンダの使用は、制動系に2つの独立の液圧
回路(主部分及び副部分とそれぞれ一体の主回路及び副
回路)を備える。これは回路の1つが液圧流体の漏洩な
どのために作動しなくなった場合でもブレーキが依然作
動され得ることを保証する。
別の既知の構成では、副部分の膨張口部が逆止弁で置換
えられている。
これらの既知の構成は標準的な制動系を有する自動車両
で満足に作動するが、ABS (アンチロック制動系)
、特に液圧流体がABSの作動中に高圧力室へ逆に圧送
され得る背圧ABSを組入れた自動車両で問題が生じる
ことがある。この作用は非常に高い流体圧力が高圧力室
内に発生される結果を生ずることがある。もしABSが
作動状態に入った時にエラストマーのカップシールが膨
張口部開口の上に位置されているならば、高圧力室中の
高圧力はカップシールを膨張口部中へ押込み、それを損
傷させることがある。そのような損傷は回路の少なくと
も1つに故障を生じることがある。
通常の構成では、車両ブレーキの作動時に副ピストンが
その対応する膨張口部を通過する前に主ピストンはその
対応する膨張口部を通過する。それ故、ABSの作動中
に、主ピストン上のカップシールよりはむしろ副ピスト
ン上のカップシールが損傷を受けることはより多くあり
得る0代替的な既知の構成では、逆止弁は発生された非
常に高い流体圧力に不適当であるような設計のものであ
る。
適当な代替的構成が提案されているが、これらは親シリ
ンダの長さを伸ばすことを含むtIJl向があった。
(発明が解決しようとする課H) 上述した問題を克服することは本発明の目的である。
(課題を解決するための手段及び作用)このために、本
発明による複式親シリンダは開放端部及び閉鎖端部を存
するボアと、ボア中で滑動可能な主ピストン、ボア内に
あり且つ主ピストンの形状によって画成された低圧力室
、及び低圧力室中へ開き且つ主流体溜めと連結し得る補
償口部を含む主部分と、ボア中で滑動可能な副ピストン
、ボア内にあり且つ副ピストンの形状によって画成され
た低圧力室、及び低圧力室中へ開き且つ副流体溜めと連
結し得る補償口部を含む副部分とを備え、主部分がボア
内で主ピストンと副ピストンとの間に高圧力室を含み、
副部分がボア内で副ピストンとボアの閉鎖端部との間に
高圧力室を含み、シールが主部分の低及び高圧力室の間
で主ピストン上に取付けられ、シールが副部分の低及び
高圧力室の間で副ピストン上に取付けられ、主部分の高
圧力室が膨張手段によって主流体溜めと流体連結するこ
とができ、副部分の高圧力室が副ピストンのピストンボ
ア内に取付けられた逆止弁を含み、ピストンボアが副部
分の高圧力室及び低圧力室の間に流体通路を桿供し、逆
止弁が複式親シリンダの休止モード又は解放モード中に
液圧流体を流体通路を通して流動させるが、作動モード
中に該流動を阻止し、逆止弁がそれぞれのピストンの作
動時に流体通路を通る液圧流体の流れを阻止するために
ピストンボア中に滑動可能に取付けられ且つピストンボ
アの肩部と係合し得る第1の当接面を有する逆止弁ピス
トンを備え、ピストンボアが副部分の高圧力室中へ開く
大径部分と小径部分とを含み、肩部が大径部分及び小径
部分の間に配置され、孔が小径部分と副部分の低圧力室
との間で副ピストンを貫通してあり、逆止弁ピストンが
ピストンボアの大径部分内に配置された主本体と、ピス
トンボアの小径部分中に滑動可能に配置された副本体と
を含み、第1の当接面が主本体及び副本体の間に配置さ
れ、副本体がその表面にチャネルを有し流体通路が孔、
チャネル、及び大径部分によって画成されている。
本発明では、逆止弁は副部分のための従前知られた膨張
口部の作用を行い、また副部分の高圧力室中の液圧流体
の減少を補償する手段を提供する。
従前知られた膨張口部を副部分から取除くことによって
、副ピストン上のシールの潜在的損傷が除かれる。また
、逆止弁の設計はアンチロック制動系と共に使用するた
めに適する。
副ピストン上のシールは好ましくはエラストマーのカッ
プシールである。この場合、エラストマーのカップシー
ル及び逆止弁の両方は補償効果を備えることができる。
主ピストン上のシールは好ましくはエラストマーのカッ
プシールである。
エラストマーのリングシールが好ましくは第1の当接面
と肩部との間に配置される。
副本体は好ましくは側部分を通る孔に近接した縮径部分
を有し、中空のピンがピストンボアの小径部分中へ突出
するように孔中に配置される。
逆止弁ピストンは好ましくは逆止弁ピストンの第2の当
接面上に作用するピストンばねによって副ピストンの方
へ偏圧される。
第1の当接面と肩部との最大分離は好ましくはピストン
ボア内に配置されたストッパ手段と係合する逆止弁ピス
トンの第3の当接面によって制限される。
好ましくは、主ピストン上のシールがエラストマーのカ
ップシールである場合に、主部分の膨張手段は膨張口部
である0代替的に、膨張手段は逆止弁手段であることが
できる。
本発明は次に添付図面と関連して例として説明される。
(実施例) 第1図を参照すると、複式親シリンダIOは主部分12
及び側部分14からなる。主部分12は自動車両の制動
系の主回路へ連結され且つ該主回路の一部分である。同
様に、側部分14は制動系の副回路へ連結され且つ該副
回路の一部分である。
主部分12は副式親シリンダ10中で閉鎖端部17及び
開放端部19を有するボア18内で軸線方向へ滑動し得
る主ピストン16を含み、該主ピストンは車両運転者が
制動系のブレーキペダル(図示せず)を押下げることに
よって作動される押棒(図示せず)によって移動し得る
。押棒はボア1日の開放端部19を通過して主ピストン
16上に作用する。主ピストン16はその両端部の間に
縮径部分20を有して主部分12のための低圧力室22
をボア18内に画成する。また、主部分12はボア18
内に高圧力室30を含む、低圧力室22は補償口部24
を介して主流体溜め(図示せず)へ連結される。主ピス
トン16と共に移動するエラストマーのカップシール2
6は液圧流体が低圧力室22から高圧力室30へ流れる
のを可能にし、主ピストン16の戻り運動時(ブレーキ
の作動後)に低圧力室22及び高圧力室30の間の圧力
差を補償し且つブレーキパッド又はシューの摩耗を補償
する。しかしながら、エラストマーのカップシール26
は高圧力室30から低圧力室22への液圧流体の流れを
阻止する。高圧力室30は主ピストン16の休止モード
中、即ちブレーキペダルが押下げられない時に膨張口部
32を介して主流体溜めへ連結される。膨張口部32は
過剰の液圧流体(熱膨張等によって生じた)を主流体溜
めへ逆流させ、高圧力室30中に残留流体圧力がないこ
とを保証する。開放端部19に近接してボア18中に取
付けられたリングストッパ35は主ピストン16をボア
内に保持する。リングストッパ35と開放端部19との
間に配置されたエラストマーのカップシール28は押棒
と複式親シリンダ10のボア18との間に液密杖態の封
止を提供する。ばね保持ケージ36が高圧力室30内に
装着される。多数の弾性フィンガ41がばね保持ケージ
36の一端部37から離れる方へ延在し、そのそれぞれ
は副ピストン44(詳細に後述される)の延長部分42
の肩部40と係合し得る要部3Bを有する0弾性フィン
ガ41の要部38は延長部分42の肩部40の上にスナ
ップ嵌めをなしてばね保持ケージ36を副ピストン44
へ取付けるが、ばね保持ケージが延長部分42に沿って
滑動するのを許す。主ばね34が副ピストン44とばね
保持ケージ36との間で予め圧縮されて配置されている
。主ばね34はばね保持ケージ36を偏圧して主ピスト
ン16と係合杖態にする。この構成は、休止モード中に
主ばね34が主ピストン16及び副ピストン44を所定
の最大分離距離で保持するようになっている。出口口部
39が高圧力室30を制動系の主回路の他の構成要素(
図示せず)と連結させる。
側部分14は副ピストン44を含み、その延長部分42
は主部分12の高圧力室30中へ延在している。また、
副ピストン44はボア18中に滑動可能に装着され(副
ピストンが主ピストン16と軸線方向に整合されるよう
に)、且つその両端部の間に、側部分14のための低圧
力室48をポア18内に画成する縮径部分46を有する
。補償口部50が低圧力室48を副流体溜め(図示せず
)と連結させる。また、側部分14はボア18内に高圧
力室56を含む。エラストマーのカップシール52.5
4が副ピストン44上に取付けられてそれと共に移動す
る。エラストマーのカップシールの1つ52は液圧流体
が低圧力室48から高圧力室56へ流動するのを許すが
、逆方向へ流動させず、副ピストン44の戻り運動時(
車両ブレーキの作動後)に低圧力室48及び高圧力室5
6の間の圧力差を補償する。同様に、他のエラストマー
のカップシール54は液圧流体が低圧力室48から主部
分12の高圧力室30へ流動するのを許すが、逆方向へ
流動させない、副ばね5Bが高圧力室56内に配置され
且つ副ピストン44上に作用して副ピストン、主ばね3
4、ばね保持ケージ36及び主ピストン16の組立体を
ボア18の開放端部19の方へ偏圧する。主ピストン1
6は休止モードにおいてリングストッパ35と係合して
該組立体をボア18中に保持する。主ばね34は副ばね
58よりも強((通常は二倍のオーダーで強い)、組立
体全体が後述されるように車両ブレーキの初期の作動時
に一緒に移動するのを保証する。高圧力室56の出口口
部60は副回路の他の構成要素との流体連結を与える。
ここまで説明したような複式親シリンダ10は既知であ
る。ブレーキペダル(図示せず)が押下ぼられて車両の
ブレーキが作動する時、押棒は主ピストン16上に作用
して主ピストンと、ばね保持ケージ36と、主ばね34
が副ばね58より強いために副ピストン44とを副ばね
58の作用に抗してボア18に関して開放端部19から
離れる方へ移動させる。副ピストン44のこの移動は高
圧力室56中の液圧流体を加圧し、副回路を介して車両
のブレーキを作動させる。更に、主ピストン16の該移
動は膨張口部32を高圧力室30から絶縁させ、且つ高
圧力室30中の液圧流体を加圧し、主回路を介して車両
のブレーキを作動させる。ブレーキペダルの解放は上記
運動を逆にさせる。しかしながら、副ばね58の偏圧す
る効果は副ピストン44及び主ピストン16が戻る液圧
流体よりも速く逆に移動することができるようにする。
高圧力室30.56中の液圧流体の不足分を補償するた
めに、液圧流体は低圧力室22.48からエラストマー
のカップシール26.52をそれぞれ通り過ぎて流動す
る。同様に、ブレーキパッド又はプレーキシニーの摩耗
による高圧力室30.56中の液圧流体の若干がこのよ
うにして補償されることができる。複式親シリンダlO
が休止モードにある時に高圧力室30中の流体圧力の発
生(熱膨張等による)は膨張口部32を通して主流体溜
めへ膨張される。
本発明によれば、側部分14は逆止弁62を含む(第2
図及び第3図)、逆止弁62は副ピストン44のピスト
ンボア64内に配置′される。ピストンボア64は高圧
力室56中へ開いた大径部分66と小径部分68とを備
え、該小径部分68は一端部において大径部分66中へ
開き且つ側部分44を通る孔70を介して低圧力室4B
へ連結されている。肩部72が大径部分66を小径部分
68へ小径部分の前記一端部において連結する。端部壁
73が小径部分68の他端部を閉じる。中空のピン74
が孔70中に配置され且つピストンボア64の小径部分
68中へ突出して当接面76(当接手段)を提供する。
逆止弁62は逆止弁ピストン78と、エラストマーのリ
ングシール80と、ピストンばね82と、ピストンスト
ッパ及びばね支持体84とを含む、逆止弁ピストン78
は、ピストンボア64の大径部分66内に配置され且つ
各端部にカラ一部分88.90を有する主本体86と、
主本体の一端部から延在し且つピストンボアの小径部分
68にとまり嵌めをなす副本体92とを含む、副本体9
2は小径部分68の端部壁73の方へ向けられた端部面
93を有する。また、副本体92は副本体の表面に沿っ
て延びるチャネル96と連結された縮径部分94を孔7
0に近接して有する。縮径部分94は中空のピン74の
当接面76の方へ向けられた肩部95(肩部手段)を副
本体92上に画成する。主本体86及び副本体92の間
のカラ一部分88は対向した第1及び第2の当接面9日
、100を画成する。エラストマーのリングシール80
は第1の当接面98に近接して副本体92の周りに配置
される。ピストンストッパ及びばね支持体84はその一
端部101と係合する副ばね58によって所定の位置に
保持され、且つその他端部103において第2の当接面
100の方へ向いた支持面102を画成する。
ピストンばね82(それは副ばね58よりも弱い)はピ
ストンボア64の大径部分66内に配置され、且つ支持
面102及び第2の当接面100の間に延在し且つそれ
らと係合し、逆止弁ピストン78を副ピストン44の方
へ偏圧する。また、ピストンストッパ及びばね支持体8
4は支持面102と反対の方向に面する要部104 (
ストッパ手段)を有し、該要部は主本体86の他端部に
おいてカラ一部分90によって画成された第3の当接面
106と係合することができ、ピストンばね82の軸線
方向範囲を制限し且つそれにより副ピストン44に対す
る逆止弁ピストン78の運動を制限する。
第2図に示した休止位置において、副ピストン44は副
ばね58によってポア18の閉鎖端部17から離れる方
へ偏圧され、逆止弁ピストン78はピストンばね82に
よって副ピストンの方へ偏圧される。しかしながら、カ
ラ一部分90の第3の当接面106はピストンストッパ
及びばね支持体84の要部104と係合して逆止弁ピス
トン78及び副ピストン44の相対運動を@限する。そ
の結果として、所定の大きさXを有する間隙89がカラ
一部分88の第1の当接面98とピストンボア64によ
って画成された肩部72七の間に存在し、液圧流体は補
償口部50、低圧力室48、孔70(中空のピン74)
、チャネル96、及びピストンボア64の大径部分66
を通して副流体溜め及び高圧力室56の間で流動するこ
とができる。孔70.チャネル96、及び大径部分66
はそれにより低圧力室48及び高圧力室56の間に流体
通路を画成する。
ブレーキペダル(図示せず)が押下げられた時(車両の
ブレーキを作動するために)、副ピストン44は上述し
たように閉鎖端部17の方へ移動して副ばね58を圧縮
する(第3図)、シかしながら、ピストンばね82の偏
圧力のために、逆止弁ピストン78はボア18の閉鎖端
部17に対して相対的に移動しない、副ピストン44が
間隙89に等しい距aXだけ移動した時、エラストマー
のリングシール80はカラ一部分88の第1の当接面9
8とピストンボア64の肩部72との両方に係合する。
副ピストン44のそれ以上の移動はエラストマーのリン
グシール80を圧縮して第1の当接面98と肩部72と
の間に液密状態の封止を形成し、それにより流体通路7
0.96.66を封止する。副ピストン44が閉tII
端部17の方へ更に移動することは高圧力室56中の液
圧流体を加圧して副回路を通して車両のブレーキを作動
させる。この作用中、ピストンボア64の端部壁73は
逆止弁ピストン78の端部面93と係合してエラストマ
ーのリングシール80の過大な圧縮を防止しく該リング
シールの損傷を防止し)、且つ逆止弁ピストン78と副
ピストン44とを一緒に移動させる。更に、ピストンス
トッパ及びばね支持体84の他端部103は逆止弁ピス
トン78の主本体86に対して相対的に移動しくピスト
ンボア64の大径部分66内で)、ピストンばね82を
圧縮する。
制動作用が解放された時、液圧流体の圧力と副ばね5B
及びピストンばね82の偏圧力とは副ピストン44と逆
止弁ピストン78とに作用してそれらを第2図に示した
休止位置へ戻す、しかしながら、液圧流体に作用した副
ピストン44の表面領域が逆止弁ピストン78の表面領
域よりも大きくなるにつれて、且つ副ばね58がピスト
ンばね82の力よりも大きい力を及ぼすにつれて、副ピ
ストン44は逆止弁ピストン78よりも急速に移動する
ことが7きる。その結果として、第1の当接面98と肩
部72との間の間隙89は、カラー部分90の第3の当
接面106がピストンストッパ及びばね支持体84の要
部104と係合するまで、及び主ピストン16がリング
ストッパ35と係合して副ピストン44を含む上述した
組立体のそれ以上の移動を停止させ、その点において間
隙89がその所定の大きさXに戻るまで、再び開き始め
る。
副ばね58の偏圧作用は副ピストン44が戻る液圧流体
よりも急速に逆に移動することができるようにすること
である0間隙89が早期に再び開くことば液圧流体が低
圧力室48から高圧力室56中へ流れて高圧力室中での
液圧流体のこの初期の不足又は欠乏を補償することを可
能にする。更に、間隙89は副流体層めから高圧力室5
6中への液圧流体の通過がブレーキパッド又はブレーキ
シューの摩耗による高圧力室56での液圧流体の不足を
補償することを可能にする。この補償作用はエラストマ
ーのカップシール52によって与えられる同じ効果を向
上させる。更に、熱膨張等により高圧力室56中に液圧
流体の意図しない流体圧力の発生があったとき、間隙8
9は液圧流体の逆流(膨張)を許す、それ故、間隙89
は主部分12の膨張口部32と同じ目的を果たし、その
ような口部は側部分14に必要とされない、制動系がA
BSを含む場合、ABSが作動する時、液圧流体の流れ
は高圧力室56へ逆に送られてその中の流体圧力を増大
させる。膨張口部が側部分14に存在しないので、エラ
ストマーのカップシール52への損傷が起こることがな
い。
中空のピン74上の当接面76は2つの理由で設けられ
る。第一に、もしピストンばね82が破損したとき、当
接部材76は副本体92の肩部95と係合して逆止弁6
2を依然作動させる。更に、肩部95に対する当接面7
6の係合はボア18内の複式親シリンダの構成要素の全
てがボアへの挿入に先立って完全な小組立体として組立
てられることを可能にする。
(発明の効果) 従来知られた複式親シリンダと関連した問題を克服する
ことはもちろん、本発明は、複式親シリンダlOのボア
!8内の構成要素の全てがボア内への挿入に先立って完
全な小組立体として組立てられることができ、且つ複式
親シリンダのハウジングを通して挿入された構成要素と
該小組立体を整合される必要がない時にどのような配向
でも挿入されることができる(これはこの構成要素の周
りに流体の漏洩の可能性がないことをも意味する)こと
の追加の利益を有する。更に、逆止弁構造は複式親シリ
ンダ中へその長さを増大せずに組入れられることができ
、且つ構造は非常に簡単である。
本発明は側部分にだけ逆止弁を有する複式親シリンダに
関して説明したが、逆止弁は膨張口部32の代わりに主
部分12に配置されることができる。逆止弁は上述した
逆止弁又は本出願と同日に出願された本出願人の他の特
許出願に記載された逆止弁の適当に修正されたものであ
ることができる。しかしながら、好ましくは、主部分で
用いられる逆止弁は本出願と同日に出願された本出願人
の特許出願に記載されたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による複式親シリンダの断面図であり、
第2図は休止モードにおける第1図に示した複式親シリ
ンダの部分の拡大断面図であり、第3図は第2図と同様
な図であるが、複式親シリンダが作動モードにある図で
ある。 10−・・複式親シリンダ、I2・・・主部分、14・
・・側部分、16・・・王ピストン、17・・・閉鎖端
部、18・・・ボア、19・・・開放端部、22.48
・・・低圧力室、24.50・・・補償口部、26.5
2・・・カップシール%’ 30.56−・・高圧力室
、32・・・膨張口部、44・・・副ピストン、62・
・・逆止弁、64・・・ピストンボア、66・・・大径
部分、68・・・小径部分、7゜・・・孔、72・・・
肩部、74・・・中空のピン、7B・・・逆止弁ピスト
ン、80−・・リングシール、82・・・ピストンばね
、86・・・主本体、92・・・副本体、94・・・縮
径部分、96・・・チャネル、98・・・第1の当接面
、10G・・・第2の当接面、104・・・要部、10
6・・・第3の当接面。 (外4名) 〜・1 〜・3・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車両の制動系の複式親シリンダ(10)であっ
    て、開放端部(19)及び閉鎖端部(17)を有するボ
    ア(18)と、ボア中で滑動可能な主ピストン(16)
    、ボア内にあり且つ主ピストンの形状によって画成され
    た低圧力室(22)、及び低圧力室中へ開き且つ主流体
    溜めと連結し得る補償口部(24)を含む主部分(12
    )と、ボア中で滑動可能な副ピストン(44)、ボア内
    にあり且つ副ピストンの形状によって画成された低圧力
    室(48)、及び低圧力室中へ開き且つ副流体溜めと連
    結し得る補償口部(50)を含む副部分(14)とを備
    え、主部分がボア内で主ピストンと副ピストンとの間に
    高圧力室(30)を含み、副部分がボア内で副ピストン
    とボアの閉鎖端部との間に高圧力室(56)を含み、シ
    ール(26)が主部分の低及び高圧力室の間で主ピスト
    ン上に取付けられ、シール(52)が副部分の低及び高
    圧力室の間で副ピストン上に取付けられ、主部分の高圧
    力室が膨張手段(32)によって主流体溜めと流体連結
    することができ、副部分の高圧力室が副ピストンのピス
    トンボア(64)内に取付けられた逆止弁(62)を含
    み、ピストンボアが副部分の高圧力室及び低圧力室の間
    の流体通路を提供し、逆止弁が複式親シリンダの休止モ
    ード又は解放モード中に液圧流体を流体通路を通して流
    動させるが、作動モード中に該流動を阻止し、逆止弁が
    、それぞれのピストンの作動時に流体通路を通る液圧流
    体の流れを阻止するためにピストンボア中に滑動可能に
    取付けられ且つピストンボアの肩部(72)と係合し得
    る第1の当接面(98)を有する逆止弁ピストン(78
    )を備え、ピストンボアが副部分の高圧力室中へ開く大
    径部分(66)と小径部分(68)とを含み、肩部が大
    径部分及び小径部分の間に配置され、孔(70)が小径
    部分と副部分の低圧力室との間で副ピストンを貫通して
    いる複式親シリンダにおいて、逆止弁ピストン(78)
    が、ピストンボアの大径部分内に配置された主本体(8
    6)と、ピストンボアの小径部分中に滑動可能に配置さ
    れた副本体(92)とを含み、第1の当接面が主本体及
    び副本体の間に配置され、副本体がその表面にチャネル
    (96)を有し、流体通路が孔、チャネル、及び大径部
    分によって画成されていることを特徴とする複式親シリ
    ンダ。 2、エラストマーのリングシール(80)が第1の当接
    面(98)及び肩部(72)の間に配置された請求項1
    に記載された複式親シリンダ。 3、副本体(92)が副ピストン(44)を通る孔(7
    0)に近接して縮径部分(94)を有し中空のピン(7
    4)がピストンボア(64)の小径部分(68)中へ突
    出するように該孔に配置された請求項1又は請求項2に
    記載された複式親シリンダ。 4、逆止弁ピストン(78)が逆止弁ピストンの第2の
    当接面(100)上に作用するピストンばね(82)に
    よって副ピストンの方へ偏圧されている請求項1から3
    のいずれか一項に記載された複式親シリンダ。 5、第1の当接面(98)と肩部(72)との最大分離
    が、ピストンボア(64)内に配置されたストッパ手段
    (104)と係合する逆止弁ピストン(78)上の第3
    の当接面(106)によって制限されている請求項1か
    ら4のいずれか一項に記載された複式親シリンダ。 6、副ピストン上のシールがエラストマーのカップシー
    ル(52)である請求項1から5のいずれか一項に記載
    された複式親シリンダ。 7、主ピストン上のシールがエラストマーのカップシー
    ル(26)である請求項1から6のいずれか一項に記載
    された複式親シリンダ。 8、主部分の膨張手段が膨張口部(32)である請求項
    7に記載された複式親シリンダ。9、主部分の膨張手段
    が逆止弁手段である請求項1から7のいずれか一項に記
    載された複式親シリンダ。
JP2245984A 1989-09-14 1990-09-14 複式親シリンダ Pending JPH03109164A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8920875.5 1989-09-14
GB8920875A GB2236819B (en) 1989-09-14 1989-09-14 Dual master cylinder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109164A true JPH03109164A (ja) 1991-05-09

Family

ID=10663105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2245984A Pending JPH03109164A (ja) 1989-09-14 1990-09-14 複式親シリンダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5111661A (ja)
EP (1) EP0417982A3 (ja)
JP (1) JPH03109164A (ja)
GB (1) GB2236819B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340894B2 (en) 2003-06-26 2008-03-11 Bosch Corporation Unitized spring device and master cylinder including such device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0984068B1 (en) * 1993-04-27 2012-03-28 Innogenetics N.V. Sequences of hepatitis c virus genotypes and their use as therapeutic and diagnostic agents
JPH08104226A (ja) * 1994-09-12 1996-04-23 Topy Ind Ltd タンデムマスターシリンダ
US5535590A (en) * 1995-04-06 1996-07-16 General Motors Corporation Master cylinder with applied brake compensation capability
CA2295130A1 (en) * 1998-04-28 1999-11-04 Rockshox, Inc. Concentric compensator chamber and master cylinder for disc brake system
NO312185B1 (no) 2000-01-05 2002-04-08 Kongsberg Automotive Asa Trykkfluidavgivende innretning
US6276137B1 (en) 2000-01-14 2001-08-21 Delphi Technologies, Inc. Brake master cylinder with dual check valve compensation through secondary piston
US6817179B1 (en) * 2002-09-18 2004-11-16 Robert Bosch Corporation Poppet for center port compensation valve
US7044566B1 (en) 2004-11-29 2006-05-16 Robert Bosch Gmbh Caging arrangement for a spring
US7377367B2 (en) 2005-02-18 2008-05-27 Shimano Inc. Hydraulic disc brake lever assembly
US7308791B2 (en) 2005-02-18 2007-12-18 Shimano Inc. Hydraulic disc brake lever assembly
US7992387B1 (en) 2008-08-15 2011-08-09 Robert Bosch Gmbh Arrangement for simultaneous actuation of compensation valves
US8943924B2 (en) 2010-11-24 2015-02-03 Hb Performance Systems, Inc. System and method for an adjustable lever assembly
USD641670S1 (en) 2010-11-24 2011-07-19 Hb Performance Systems, Inc. Brake pad
JP2013169923A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186568A (en) * 1981-05-04 1982-11-17 Teves Gmbh Alfred Compensation path valve for master cylinder

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149468A (en) * 1960-08-15 1964-09-22 Bendix Corp Split system master cylinder
JPS57172869A (en) * 1981-04-14 1982-10-23 Akebono Brake Ind Co Ltd Differential master cylinder
DE3219134A1 (de) * 1982-05-21 1983-11-24 Teves Gmbh Alfred Hauptzylinder fuer hydraulisch betaetigte kraftfahrzeugbremsen
DE3433990A1 (de) * 1984-09-15 1986-03-27 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Hauptzylinder mit spuelkreislauf
DE3446005A1 (de) * 1984-12-17 1986-06-19 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Druckzylinder
JPH0348932Y2 (ja) * 1985-07-02 1991-10-18
US4932312A (en) * 1987-06-05 1990-06-12 Jidosha Kiki Co., Ltd. Master cylinder piston valve
DE3725791C1 (ja) * 1987-08-04 1989-02-02 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart, De
FR2619774B1 (fr) * 1987-08-28 1992-03-27 Teves Gmbh Alfred Systeme de freinage a regulation du glissement
DE3736057A1 (de) * 1987-10-24 1989-05-03 Teves Gmbh Alfred Tandemhauptzylinder fuer hydraulische bremsanlagen von kraftfahrzeugen
JPH01161166U (ja) * 1988-04-30 1989-11-09
JPH0751415Y2 (ja) * 1988-05-31 1995-11-22 アイシン精機株式会社 マスタシリンダ
US4998950A (en) * 1990-02-02 1991-03-12 General Motors Corporation Center compensating master cylinder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186568A (en) * 1981-05-04 1982-11-17 Teves Gmbh Alfred Compensation path valve for master cylinder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340894B2 (en) 2003-06-26 2008-03-11 Bosch Corporation Unitized spring device and master cylinder including such device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2236819B (en) 1993-07-14
US5111661A (en) 1992-05-12
GB2236819A (en) 1991-04-17
EP0417982A3 (en) 1992-04-15
GB8920875D0 (en) 1989-11-01
EP0417982A2 (en) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03109164A (ja) 複式親シリンダ
JP4209682B2 (ja) 密封及び補給シールを備えたマスターシリンダ
US7293413B2 (en) Vehicle braking device
US5332303A (en) Anti-lock-controlled brake system
US5070698A (en) Dual master cyclinder with compensation valve
US5146751A (en) Dual master cylinder with compensation
SU1491327A3 (ru) Гидравлический усилитель
US3800541A (en) Brake master cylinder cup seal with valve
US7360360B2 (en) Vehicle braking device
US5535590A (en) Master cylinder with applied brake compensation capability
US5056313A (en) Three piston master cylinder
US5551767A (en) Combination high pressure pump/attenuator for vehicle control systems
US4706460A (en) Hydraulic brake valve capable of operating as conventional master cylinder when brake pressure source fails
GB2135412A (en) Master cylinder for hydraulic brake systems of vehicles
US4155223A (en) Tandem brake master cylinder with auxiliary piston
US4637208A (en) Hydraulic assistance device for braking
CN220147304U (zh) 制动主泵及联动制动系统
GB2253884A (en) Dual master cylinder
RU2043226C1 (ru) Главный цилиндр двухконтурной гидравлической тормозной системы транспортного средства
JPS595464B2 (ja) マスタシリンダ
JP2004051005A (ja) ブレーキアクチュエータ用圧入部品
CN116639098A (zh) 制动主泵及联动制动系统
KR200281962Y1 (ko) 차량용 브레이크장치의 마스터실린더
KR810001863Y1 (ko) 제어밸브장치
KR200286157Y1 (ko) 차량용 브레이크장치의 마스터실린더