JPH03108493A - 新規多糖類系生物高分子物質及びその製法 - Google Patents

新規多糖類系生物高分子物質及びその製法

Info

Publication number
JPH03108493A
JPH03108493A JP2152525A JP15252590A JPH03108493A JP H03108493 A JPH03108493 A JP H03108493A JP 2152525 A JP2152525 A JP 2152525A JP 15252590 A JP15252590 A JP 15252590A JP H03108493 A JPH03108493 A JP H03108493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
acid
derivatives
concentration
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2152525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778078B2 (ja
Inventor
J M Lebeault
ジェイ.エム.レボー
Jung-Hoe Kim
金 政會
Joon-Ho Choi
崔 峻浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Korea Institute of Science and Technology KIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Korea Institute of Science and Technology KIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST, Korea Institute of Science and Technology KIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JPH03108493A publication Critical patent/JPH03108493A/ja
Publication of JPH0778078B2 publication Critical patent/JPH0778078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、微生物を利用して炭素源とエネルギー源にて
メタノールを基質として発酵させ、′?J潰された新規
多糖類系の生物高分子物質とその製法に関する。
「従来の技術及び発明が解決すべき課題1微生物の発酵
をとおして製造される多糖類系生物高分子の最も代表的
なものに、葡萄糖等の炭水化物を基質として製造された
キサンタン(xanthan)がある。キサンタンは、
化学的には葡萄糖、マンノース、及びグルクロン酸にて
組成されているが、その分子量は約200万ダルトン(
dalton)に達する。これは、溶液類に少量を添加
しただけでもその粘度が極めて増加するため、溶液類の
粘度増進剤、更に原油回収工程における収率増加剤とし
て広く利用されている。(八C3Sy+nposium
 5eries No。
45、144−160. 1977)。前記キサンタン
の製法を簡略に述べれば、次の通りである。(Adv 
Appl、Microbiol、 23.19−49.
1978)。即ち基質としての炭素源及びエネルギー源
の葡萄糖、或は蔗糖の炭水化物2−5%、窒素源のアル
コール発酵スラリーから抽出して乾燥させた粉末0.8
%、燐酸塩0.5%、またマグネシウム0.01%を含
む培地内に於いてキサントモナス・カンペストリス(X
anLhomonas campesLris)を用い
てpH6,8、温度25−35℃近傍で2−4日間発酵
させると、費やされた炭素源の50−70%の収率で多
糖類のキサンタンが製造される。しかしながら、比較的
高価の炭水化物系統の糖を基質として使用しているため
、低源な炭素源を利用できる工程の開発を要する。
従って、本発明においては、安価(50−70ウォン/
kg)で、かつ世界的に毎年100万トン以」二過剰生
産されているC1−化合物の一種であるメタノールを用
いて新たな生物高分子を製造するごとを主目的とする。
一課題を解決するための手段] 」−記課題を解決するために、分子!’1t2−6Xl
O°を有し、紫外線スペクトルにてヘキサン不在、蛋白
質2−10%(Lowry法)であり、その構成成分が
、炭水化物(グルコース20−40%、ガラクトース3
0−50%、マンノース2(1−35%)、蛋白質(2
〜10%、a−り法)、(f機成5−15%(ピルビン
酸:ウロン酸:酢酸−4:8:1)、灰粉:5−30%
であり、粘稠度係数が、I’TiX1t%溶液の場合i
、=15,000−20゜000 cpsである多糖類
系高分子物質またはその誘導体を得る。誘導体は、アセ
チル化誘導体、カルボキンメチル化誘導体、メチル化誘
導体、プロピレングリコールエステル誘導体、カチオン
誘導体、及びヒドロキシプロピル化誘導体から選択する
ことか可能である。
また、本多糖類系高分子物質あるいはその誘導体を、ア
ンモニウム、硝酸塩、尿素、酵母エキス、ペプトン又は
カサミノ酸中から選択された窒素源0.02−0.5%
、燐酸0.05−0.2%及びマグネシウム又はカルシ
ウム0.01%未満の含まれた栄養培地に炭素源として
メタノール溶液を連続かつ間欠的に添加し、その濃度が
0.21.0%となるべく維持しつつメチロバタテリウ
ムオルガノフイルム(methylobacLeriu
m orgar;ophilum)又はその変異株の存
在下で培養させる製造方法によって製造する。この時、
培養温度を25−37℃、培養液性をpH5−8、通気
量を0゜2−2.Ovv+n、撹拌速度を300−10
0 Orpm。
溶存酸素濃度を飽和濃度の10−50%、初期細胞接種
濃度を0.1−10g/1、メタノール注入速度を0.
05−0. 5g/g−細胞及び窒素源注入速度を1−
’50a+g(アンモニア性窒素換算It)1g−細胞
とすると好適である。さらに、葡萄糖、マンノース、ガ
ラクトース及びコハク酸塩中から選択される多糖類前駆
物質を添加することもtj工能である。ここで、多糖類
前駆物質の濃度は約0.5%とする。さらにまた、本多
糖類系生物高分子物質を公知の方法に従いアセチル化、
カルボキンメヂル化、メチル化、プロピレングリコール
エステル化、ヒドロキシプロピル化させるか、或はカチ
オンと更に反応させることも可能である。
[実施例] 本発明による新規な多糖類系生物高分子は、通性メヂロ
トロプ(faculLative methylotr
oph)のメチロバクテリウム・オルガノフィルム(M
ethy Iobacterium organoph
ilum)又は、この菌株の通常の突然変異法にて変異
させて得られた変異株を用い、培j%器内に炭素源とし
てメタノール溶液を間欠的に添加し、培養器内のメタノ
ール溶液度を0.21.0%に維持させ、窒素源として
はアンモニウム塩、硝酸塩、尿素糖の無機源、或は酵母
エキス、ペプトン(peptone)、カサミノ酸(c
a、5aiino acid)等のイf機源を0.02
−0.5%、また、燐酸塩0.05−0.2%、及び0
.01%未満のマグネシウム及びカルシウム等の元素が
微量含まれた培地において2−4日間培養した。この際
、多糖類の前駆物質として葡萄糖、マンノース、ガラク
トース又はコハク酸塩を0.5%程度添加することもで
きる。
微生物発酵条件は、殺菌された培地に面記菌株のメチロ
バクテリウムを接種した後、p115−8及び温度25
−37℃とし、培養液内の溶存酸素が飽和濃度の10−
50%程度となるべく維持する溜めに、通気量0 、2
−2 、 Ovvm及び撹拌速度300−1 、00 
Orpmの撹拌条件下で通常の発酵工程又は二段式火粉
発酵工程、又は流化式発酵工程により発酵を行った。
[)を記のごとき培養過程を経た後、通常の方法により
培養液内の微生物を遠心分離機により除去し、アセトン
、エタノール又はメタノールのこ゛ときf丁機溶謀を[
J用して生産された多糖類を沈澱させた後、脱塩過程を
遂行することにより、純粋に分離させた。分離−精製過
程を経た後、乾燥させて得た多糖類系生物高分子の構成
成分及び性質は、下記の通りであった。
I)元素分析結果、炭素25−35%、窒素0゜2−1
.0%、水素35−6%、酸素3550%、及び火粉5
−30%であることが確かめられた。
2)紫外線分光計にて調べた結果、ヘキサンは存在しな
いが、蛋白質の存在が確かめられた(第1図参照)。
3)紫外線分光計にて調べた結果、もともと糖に含まれ
ているグループのほかにアミン基(3400−3500
c1’)、7ミノ基(1610−1655cm−’)及
びケトン基[1710−1740cm−’  (c=0
)、1゜50−50−1O90’(c=0)lの存在が
確かめられた(第2図参照)。
4)フェノール−黄酸法により分析した結果、有機物の
総合’itは乾燥’iH!Lt(7) 70 95 %
であり、6機物は、蛋白質2−10%(C。
wry法)及び(r機成5−15%(ピルビン酸:ウロ
ン酸:酢酸−4:8:I)と、そのほかば炭水化物から
構成されていることが確かめられた。
5)TI(CとHP L C方法により分析した結果、
炭水化物は、グルコース20−40%、ガラクトース3
0−50%、及びマンノース20−35%から構成され
ていることが確かめられた。
6)オコン(okom)等の分析法により確かめた結果
、ポリヒドロキシブヂル酸は検出されなかった。
7)多糖類の分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー 
(get permeation chromatog
raphy)により決定した結果、約2−6xlO’ダ
ルトンであった。現在まで最も広く知られているキサン
タンの分子11が5−20x105ダルトン、プルラン
(pullulan)の分子量が1−5xlO’ダルト
ンであることに比べると、本発明による新規多糖類系生
物高分子の分子量が桁外れに高い(第3図及び第4図参
照)。
8)本発明による新規多糖類系生物高分子の乾燥試料を
更にpt(6−8の疏留水に溶解させて得た0、1−1
%多糖類溶液の粘性特性は非ニユートン性であって、典
型的な偽プラスチック(pseudo −plasti
c)性質を示し、見掛けの粘度は、溶液中の前記生物高
分子濃度の増加につれて著しく増加した(第5図及び第
6図参照)。
実施例として、1%溶液の場合、見掛けの粘度は剪断速
度が1sec=の場合約18゜000cpであり、同様
の濃度のキサンタン溶液の粘度よりは約10倍、また、
プルラン溶液の粘度よりも約200倍に近く高いことを
示した。
9)溶液のpll及び温度に対する安定性を調べた結果
、pll2−13及び15−60’Cまテハ、溶液の粘
性特性及び見掛けの温度は全く変化がなく安定したし、
それ以トの温度においては温度の増加につれてニュート
ン性に変化し、粘度もまた著しく減少した。
10)本発明による多糖類溶液に1又は2価の金属イオ
ンを加えるとゲルが形成されるが、この際、多量の水分
が吸収される。実施例として、約IMの塩を入れると、
ゲルが形成されながら約300−500倍はどの水を吸
収した。
以上のごとき、本発明による多糖類系生物高分子の化学
組成成分と分子量、またその溶液の粘性及びゲル形成能
でみれば、前記多糖類系生物高分子は現在まで知られて
いなかった新規物質である。
本発明による多糖類系生物高分子を公知の方法により化
学的に変化させると、次のごとき誘導体、ずなわら1)
アンル化誘導体、2)カルボキシメヂル化誘導体、3)
メチル化誘導体、4)ブ[ノビレンゲリコールエステル
誘導体、5)ヒドロキシプロピル誘導体、及び6)カチ
オン(cat 1on)、4導体等が得られる。
一般に、微生物により発酵生産される高分子−物質は、
一般高分子化合物又はa機化合物のごとく、分その構造
に伴う命名をすることができるため、その物質を作り出
す微生物の名称の一部を取って、その語尾に接尾語とし
てan”を付する場合が多い。例えば、キサンタン(x
anthan)は、微生物乞のキサントモナス・カンペ
ストリス(XanthomonascapmesLri
s)における− xanth”に“an”を付したしの
であり、プルラン(pullulan)はアウレオバン
ジウム・プルランス(Aureobasidium p
ullulans)の語尾の部分を引用して命名したも
のである。このような通例に基づき、本発明前らは本発
明による多糖類系高分子をメチラン(maLhylan
)と呼称することにした。
本発明を実施例に沿って詳述すれば、次のとおりである
実施例 I 次の成分 (Nl14)FSO−0,63g/12Kll、Po、
                 0.63g/f2
Na、IIPO,1,06g# Mg5O,−711,0           0.4
5g/QCa″”、 Pc”、Mn”、Zn”、Cu”
   100mg/f2未満に組成された培地を121
℃で15分間殺菌し、メタノール0.5%(v / v
 )を混合した後、メチロバタテリウムオルガノフイル
ムの種子培養液lO%を接種した。該培地を30℃で1
0%KO11溶液を使用してpl!7.0に、また溶存
酸素は30%以上に維持しながら約600 rpmで2
0間培養を行った。培養終了後、培養液を遠心分離して
微生物を除去し、2倍量のエタノールを添加して沈澱を
得、これを乾燥させて約0.6g/(!の多糖類を得た
分離された多糖類の構成成分は次のとおりである。
グルコース : 187% ガラクトース:28.2% マンノース :18.5% 蛋  白  質  =    4.8%有 機 酸 :
Io、0%(ピルビン酸・ウロン酸:酢酸−4 :8:I) 灰    粉  :22.2% (K” 10.39%; Na’ 7.34%; Mg
”0.30H; Ca” 0.016%; Zn” 0
゜0056%; Fe” 0.0034%; Mn” 
0゜0004%; Cu” 0.004%; po4−
31゜60%; other 2.54) 実施例 2 実施例1の方法を繰り返し実施するのである力(、メタ
ノール0.5%の代わりに1.0%(v/v)を加えて
1.2g/Cの多糖類を得た。
実施例 3 実施例2の方法を繰り返し実施するのであるが、葡萄糖
5.0g/Cを添加して多糖類2.0g/Qを得た。
実施例 4 +iij記実施例1の方法を繰り返し実施するのである
が、窒素源として酵母エキス0.5g/Cを使用して1
.5g/Qの多糖類を得た。
実施例 5 実施例1の条件で、有架式培養方法で連続的に又は5−
10時間毎にメタノールを添加し、実際の培養器内のメ
タノール濃度を0.5%未満になるように維持しなから
3−4日間培養した結果、多糖類4.6gzQが生産さ
れた。
実施例 6 実施例5の方法において、種子培養液100%を(遠心
分離機に細胞のみを濃縮させて使用)接種した後、10
%アンモニア溶液を使用してpu7゜0に維持させなが
ら、10−20時間培養した結果、多糖類約10g/&
が得られた。
実施例 7 実施例5において、細胞の濃度が5−6g/Qに到達し
た時、希釈率0.lhr”で連続発酵工程を遂行して約
2日後に3.0g/Qの多糖類を得た。
[効果] 本発明により得られた新たな多糖類は、自然界において
生物体によって自然的に容易に分解され得るため、使用
の際、難分解性の化学合成高分子−と5’dなり、公害
問題が全然起こらないという特性を(fし、更に基質と
して現に世界的に最も安価なメタノールを使用するため
、生産費用が低源であるという長所を有している。用途
としては、食品工業、石油化学工業等に於いて粘度増進
剤として使用可能である。更に、ゲル(gel)形成の
際、水分吸水rItが大きいため、吸水剤、ゲル形成剤
としての利用1工能性が極めて高い。
尚、本発明の適用は、上記した本発明の実施例あるいは
変形例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記
載された本発明の主旨を逸脱しない範囲の総ての変形例
に適用しうるちのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による多糖類系生物高分子物質の紫外
線分光スペクトルを示す図、 第2図は、本発明による多糖類系高分子−物質の紫外線
スペクトルを示す図、 第3図は、本発明による多糖類系生物物質と標県試料の
ゲル浸透クロマトグラフィーの展開態様を示ケグラフ、 第4図は、本発明による多糖類系生物高分子物質の分子
、;、+決定グラフ、 第5図は、 本発明による多糖類溶液の剪断(撹 拌)速度と剪断応力間の関係を示すグラフ、第6図は、 本発明による多糖類溶液の剪断(撹 拌)速度と粘度間の関係を示すグラフである。 身光牢 I ’1.1 第 図 00 20 40 60 80 00 IO 放出ま畏 (nm) 第 図 20    30 分剰数 第 図 Vε 0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)下記の性質を有する多糖類系生物高分子物質又は
    その誘導体。 分子量:2−6×10^8 紫外線スペクトル:ヘキサン不在、2−10%蛋白質存
    在 [ローリ(Lowry)法] 構成成分:炭水化物(グルコース20−40%、ガラク
    トース30−50%、マンノース20−35%)、蛋白
    質(2−10%、ローリ法)、有機酸5−15%(ピル
    ビン酸:ウロン酸:酢酸=4:8:1)、灰粉:5−3
    0%粘稠度係数:1重量%溶液の場合 15,000−20,000cps (2)該誘導体は、アセチル化誘導体、カルボキシメチ
    ル化誘導体、メチル化誘導体、プロピレングリコールエ
    ステル誘導体、カチオン誘導体、及びヒドロキシプロピ
    ル化誘導体から選択されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の多糖類系生物高分子物質。(3)アン
    モニウム、硝酸塩、尿素、酵母エキス、ペプトン又はカ
    サミノ酸中から選択された窒素源0.02−0.5%、
    燐酸0.05−0.2%及びマグネシウム又はカルシウ
    ム0.01%未満の含まれた栄養培地に炭素源としてメ
    タノール溶液を連続かつ間欠的に添加し、その濃度が0
    .2−1.0%となるべく維持しつつメチロバクテリウ
    ムオルガノフィルム(methylobacteriu
    morganophilum)又はその変異株の存在下
    で培養させることを特徴とする、下記の特性を有する多
    糖類系生物高分子物質の製造方法。 分子量:2−6×10^8 紫外線スペクトル;ヘキサン不在、2−10%蛋白質存
    在 [ローリ(Lowry)法] 構成成分:炭水化物(グルコース20−40%、ガラク
    トース30−50%、マンノース20−35%)、蛋白
    質(2−10%、ローリ法)、有機酸5−15%(ピル
    ビン酸:ウロン酸:酢酸=4:8:1)、灰粉:5−3
    0%粘稠度係数:1重量%溶液の場合15,000−2
    0,000cps (4)培養温度25−37℃、培養液性pH5−8、通
    気量0.2−2.0vvm、撹拌速度300−1000
    rpm、溶存酸素濃度は飽和濃度の10−50%、初期
    細胞接種濃度0.1−10g/1、メタノール注入速度
    0.05−0.5g/g細胞及び窒素源注入速度1−5
    0mg(アンモニア性窒素換算量)1g−細胞にて維持
    されることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の方
    法。 (5)葡萄糖、マンノース、ガラクトース及びコハク酸
    塩中から選択される多糖類前駆物質を添加することを特
    徴とする特許請求の範囲第3項又は第4項記載の方法。 (6)該多糖類前駆物質の濃度が約0.5%であること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項記載の方法。 (7)該多糖類系生物高分子物質を公知の方法に従いア
    セチル化、カルボキシメチル化、メチル化、プロピレン
    グリコールエステル化、ヒドロキシプロピル化させるか
    、或はカチオンと更に反応させることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項又は第4項記載の方法。
JP2152525A 1989-06-10 1990-06-11 新規多糖類系生物高分子物質及びその製法 Expired - Lifetime JPH0778078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR8029/1989 1989-06-10
KR1019890008029A KR910008646B1 (ko) 1989-06-10 1989-06-10 새로운 다당류계 생물 고분자 물질 및 그 제법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108493A true JPH03108493A (ja) 1991-05-08
JPH0778078B2 JPH0778078B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=19286995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152525A Expired - Lifetime JPH0778078B2 (ja) 1989-06-10 1990-06-11 新規多糖類系生物高分子物質及びその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5064759A (ja)
JP (1) JPH0778078B2 (ja)
KR (1) KR910008646B1 (ja)
FR (1) FR2648148B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142165A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Mie Prefecture 増粘安定剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016085A (en) * 1974-11-14 1977-04-05 Cornell Research Foundation, Inc. Production of heteropolysaccharide by fermentation of methanol
ATE33990T1 (de) * 1982-04-05 1988-05-15 Ici Plc Verfahren zur herstellung eines formgegenstandes aus beta-hydroxybutyrate polymer.
KR900003707B1 (ko) * 1985-10-25 1990-05-30 셀진 코오포레이션 안정한 동위원소로 표지된 생화학 물질 및 그 제조방법
EP0231585B1 (en) * 1986-02-06 1992-07-08 Celgene Corporation Biosynthesis of heteropolysaccharides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142165A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Mie Prefecture 増粘安定剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR910008646B1 (ko) 1991-10-19
US5064759A (en) 1991-11-12
JPH0778078B2 (ja) 1995-08-23
KR910001066A (ko) 1991-01-30
FR2648148A1 (fr) 1990-12-14
FR2648148B1 (fr) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Antón et al. Production of an extracellular polysaccharide by Haloferax mediterranei
US4202966A (en) Glucan polysaccharide
Cote et al. Characterization of the exocellular polysaccharides from Azotobacter chroococcum
JPS5878597A (ja) ヘテロ多糖s−194
Abu et al. Properties of an extracellular adhesive polymer from the marine bacterium, Shewanella colwelliana
GB2254083A (en) Anticoagulants from e.coli saccharide
SE443804B (sv) Polysackarid och sett att framstella denna genom odling av pseudomonas viscogena
Miranda et al. Influence of strain and fermentation time on the production, composition, and properties of xanthan gum
JPH0681831B2 (ja) 断熱組成物
JPS5878595A (ja) 新規な酸性ヘテロ多糖類の製造法
JPH04504205A (ja) ポリエステルの微生物学的製造
JP2766165B2 (ja) バクテリアセルロースの製造方法
JPH051718B2 (ja)
US2734828A (en) Dextean coating composition
DE69831864T2 (de) Meeres-bakterienstamm der gattung vibrio, davon hergestellte wasserlösliche polysaccharide und deren verwendung
GB1564020A (en) Method of producting a polysaccharide through fermentation and the product obtained thereby
JPH03108493A (ja) 新規多糖類系生物高分子物質及びその製法
JPS5821403A (ja) 低ピルヴウ−ト含量キサンタン及びその製法
JPS58179496A (ja) ランカシジンの改良製造法
Araújo et al. Biopolymer production using fungus Mucor racemosus Fresenius and glycerol as substrate
Semino et al. In vitro biosynthesis of acetan using electroporated Acetobacter xylinum cells as enzyme preparations
Lesley Degradation of the polysaccharide of Xanthomonas phaseoli by an extracellular bacterial enzyme
JP2654825B2 (ja) 新規環状イヌロオリゴ糖およびその製造法
Meade et al. Optimization of novel extracellular polysaccharide production by an Enterobacter sp, on Wood Hydrolysates
US4975371A (en) High viscous substance BS-1 and process for producing the same