JPH0310821B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310821B2
JPH0310821B2 JP61049479A JP4947986A JPH0310821B2 JP H0310821 B2 JPH0310821 B2 JP H0310821B2 JP 61049479 A JP61049479 A JP 61049479A JP 4947986 A JP4947986 A JP 4947986A JP H0310821 B2 JPH0310821 B2 JP H0310821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
fixed
input shaft
shaft
movable pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61049479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62209260A (ja
Inventor
Kozo Yamauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP4947986A priority Critical patent/JPS62209260A/ja
Publication of JPS62209260A publication Critical patent/JPS62209260A/ja
Publication of JPH0310821B2 publication Critical patent/JPH0310821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、Vベルト型無段変速機における可
動プーリーを移動させるためのプーリー変速駆動
装置に関するものである。
(従来技術) 従来、自動車等のエンジン出力を無段階に変速
し得るVベルト型無段変速機として、例えば第5
図に示すようなものがある。
第5図において、エンジンにより回転される入
力軸51には円錐面を有する固定プーリー52が
固設され、この固定プーリー52の円錐面と対向
した円錐面を有する可動プーリー53が入力軸5
1の軸線方向に移動可能に入力軸51に設けられ
ている。
この可動プーリー53の円錐面と反対側にはス
ライダーギア54が、入力軸51に嵌合されたベ
アリング55上に外嵌されたスライダーシヤフト
56に螺合されている。即ち、このスライダーシ
ヤフト56は固定状に設けられ、その外周には雄
ネジが螺設され、この雄ネジに対しスライダーギ
ア54の内周面に螺設された雌ネジが螺合されて
いる。従つて、固定されたスライダーシヤフト5
6に対しスライダーギア54が回転することによ
り、スライダーギア54は入力軸51の軸線方向
に移動が可能となつている。このスライダーギア
54はモーター57の回転力を受けドライブギア
58、アイドラギア59を介し減速されて回転さ
れる。
スライダーギア54が回転され、スライダーギ
ア54の雌ネジがスライダーシヤフト56の雄ネ
ジ上を回転して、スライダーギア54が入力軸5
1の軸線方向に螺進されることにより、スライダ
ーベアリング60を介し前記可動プーリー53が
入力軸51に沿つて固定プーリー52方向に押圧
される。従つて、可動プーリー53の円錐面と固
定プーリー52の円錐面とにより形成されている
V溝のプーリーピツチ径が変更されることとな
る。
尚、図中61はアイドラシヤフト、図中62は
ストツパープレート、図中63はナツト、図中6
4はカムフオロアである。
カムフオロア64は入力軸51のトルクをスプ
ラインを経て可動プーリー53に伝達するもので
ある。一方、入力軸51と平行状に横設された出
力軸65には、その端部にサイドカバー66が固
設され、このサイドカバー66の外周に固設され
たアダプター67を介し固定プーリー68が出力
軸65に固定状に設置されている。この固定プー
リー68の円錐面に対し対向状に、同様な円錐面
を有する可動プーリー69が出力軸65の軸線方
向に移動可能に設けられている。即ち、この可動
プーリー69は、同プーリーの端部に固設された
プレート70が固定プーリー68の裏側面と同プ
レート70間に介装されたスプリング71により
出力軸65の軸線方向に押圧付勢されているた
め、このスプリングの付勢力により固定プーリー
68側に押圧された状態となつている。
尚、この可動プーリー69には摺動を円滑にす
るためのオイルシール72が設けられている。
図中73はワツシヤー、図中74はナツトであ
る。又、スプリング71の端部はプレート70、
固定プーリー68に固定され、可動プーリー69
から入つたトルクを固定プーリー68に伝達でき
るようになつている。
このように構成された無段変速機の、入力軸5
1側の固定プーリー52と可動プーリー53によ
り形成されたV溝と、出力軸65側の固定プーリ
ー68と可動プーリー69により形成されたV溝
間にはVベルト75が掛装され、入力軸51側の
駆動力が無段階に変速されて出力軸65側に伝え
られる。
即ち、モーター57が回転されることによりス
ライダーギア54がスライダーシヤフト56上を
移動し、可動プーリー53を押圧するため、可動
プーリー53と固定プーリー52間の距離が縮ま
り、Vベルト75がV溝上を上方に移動する。そ
のため出力軸65側は高速回転となる。
逆に、モーター57が逆回転されることによ
り、スライダーギア54が図示左方向に移動さ
れ、可動プーリー53に対するスライダーギア5
4の押圧力が解除される。この時、スプリング7
1の付勢力がVベルト75を介し可動プーリー5
3に伝わるため、可動プーリーは図示左側に移動
され、出力軸65側は低速回転となる。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来のVベルト型無段変速機においては、
入力軸51にスライダーシヤフト56を固定状に
配設し、このスライダーシヤフト56の外周の雄
ネジに対し、スライダーギア54の雌ネジが回転
され、スライダーギア54が螺進されることによ
り可動プーリー53の入力軸51方向への移動推
力を発生させていた。
このような構造にあつては、スライダーシヤフ
ト56の雄ネジの有効径は必然的に大きくなるた
め、スライダーギア54の雌ネジを回転させるト
ルクは、T=W・R・tan(θ+φ)の式より、雄
ネジの有効径であるRが大きくなることより大ト
ルクを必要とする。
従つて、可動プーリー53を移動させるためス
ライダーギア54を回転させるには大トルクを要
し、そのためモーター57が小型である場合には
減速比を大きく取る必要があり、その結果、スラ
イダーギア54の回転が低速となり、可動プーリ
ー53の移動が遅く、変速に時間がかかり過ぎる
という問題点があつた。このことは加速フイーリ
ング並びに急ブレーキ時に変速のための時間がか
かり過ぎるという問題となる。
又、上記従来装置においては、固定プーリー及
び可動プーリーの回転とスライダーシヤフト56
とスライダーギア54との相対回転を吸収しスラ
ストを受けるのに、ベアリングを用いているた
め、ベアリングにスラスト荷重等がかかりベアリ
ングの負荷が大きくなりベアリングが発熱し、そ
の耐久性に乏しいという問題点もあつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したもの
であつて、燃費の向上を図ることができ、かつベ
アリング負荷を小ならしめることができるVベル
ト型無段変速機のプーリー変速駆動装置を提供す
ることを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の構成は、
円錐状の面を有し入力軸に固定された固定プーリ
ー、及びこの固定プーリーと同様の円錐状の面を
有し固定プーリーとの間にV溝を形成して入力軸
の軸線方向に移動可能に取付けられた可動プーリ
ーからなる駆動プーリーと、円錐状の面を有し出
力軸に固定された固定プーリー、及びこの固定プ
ーリーと同様の円錐状の面を有し固定プーリーと
の間にV溝を形成して出力軸の軸線方向に移動可
能に取り付けられた可動プーリーからなる駆動プ
ーリーとからなる従動プーリーと、この従動プー
リー及び前記駆動プーリーの両V溝に巻掛けられ
るVベルトを有してなるVベルト型無段変速機に
おいて、前記駆動プーリーの可動プーリー側の外
方に配置され前記入力軸に固定されたトルクプレ
ートと、このトルクプレートに対して駆動プーリ
ーと反対側で入力軸に対して回動可能に取付けら
れかつ制動手段に連繋されたサンギヤと、 このサンギヤの外周側においてサンギヤと同心
で回動可能に配置されかつ他の制動手段に連繋さ
れたリングギヤと、このリングギヤと前記サンギ
ヤに対し軸線方向への移動を許容した状態でそれ
ぞれに噛み合う適数個の遊星歯車とからなり、前
記各遊星歯車の中心にはそれぞれ前記トルクプレ
ートへ向けて前記入力軸と平行にネジ軸が延出さ
れると共に、各ネジ軸の先端側は前記トルクプレ
ートの対応位置にそれぞれ穿孔されたネジ穴に嵌
合されかつトルクプレートを貫いて前記可動プー
リーの外面に当接していることを特徴とするもの
である。
(作用) 本発明においては、入力側の可動プーリーを移
動させる手段として、入力軸に固定されたトルク
プレートと、入力軸に対して回動かつ固定可能に
取り付けられたサンギアと、このサンギアの外側
でサンギアと同心でかつ回動並びに固定可能に配
置されたリンクギアと、このリンクギアとサンギ
アとの間に介装されサンギアの軸線方向に移動可
能な適数の遊星歯車とを備えたことにより、サン
ギア若しくはリングギアの何れかを固定して入力
軸を回転させることにより遊星歯車が回転し、こ
の遊星歯車に設けられたネジ軸が前記トルクプレ
ートに設けたネジ穴に沿つて移動するため、遊星
歯車の回転に伴つてネジ軸が入力軸方向に螺進
し、このネジ軸により可動プーリーが押圧されて
ベルト溝が離接され変速される。そのため、サン
ギア若しくはリングギアの一方を電磁クラツチ等
の制動手段を用い停止させることにより、容易に
遊星歯車を介し可動プーリーを入力軸方向に移動
させることができるものであり、遊星歯車を回転
させるのに別途モーター等を必要とせず、かつ遊
星歯車に固着されたネジ軸のネジ径は小径である
ため、その回転トルクも小であり、変速を瞬時に
行なうことができるものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本発明のプーリー変速駆動装置を用い
たVベルト型無段変速機を示し、図において、エ
ンジンにより回転される入力軸1には、固定プー
リー2がほぼ一体状に固設され、この固定プーリ
ー2は円錐面2aを有している。
この固定プーリー2に対し、入力軸1には固定
プーリー2と同様な円錐面3aを有する可動プー
リー3が対向状に設けられている。この可動プー
リー3は入力軸1の外周に形成されたスプライン
1aにトルクプレート7が固定され、そのトルク
プレート7に形成された溝部に嵌挿されたカムフ
オロア19によりガイドされて入力軸1の軸線方
向に移動可能となつている。又、この可動プーリ
ー3と入力軸1の接合面にはオールシール4が嵌
着され移動の円滑化が図られている。
尚、固定プーリー2の円錐面2aと可動プーリ
ー3の円錐面3aによりV溝5が形成され、この
V溝5にはVベルト6が嵌入されている。従つ
て、このVベルト6は、固定プーリー2に対し可
動プーリー3が近接することにより上方に移動さ
れ、逆に固定プーリー2に対し可動プーリー3が
離反された場合には、Vベルト6は入力軸側1に
移動される。
次に可動プーリー3を入力軸1の軸線方向に移
動させるための駆動装置について説明する。
この駆動装置は、入力軸1に固定されたトルク
プレート7と、入力軸1に回動かつ固定可能に設
置されたサンギア9と、サンギアの外周に設けら
れたリングギア10と、サンギア9とリングギア
10間に介装された遊星歯車11と、この遊星歯
車11に固着され、かつ前記トルクプレート7に
螺合されたネジ軸11aとを主体として構成され
ている。
即ち、トルクプレート7は、前記可動プーリー
3の円錐面3aの反対側に配置され入力軸1に固
定されている。このトルクプレート7の図示左側
には入力軸1に対しベアリング8が嵌着されてい
る。このベアリング8に対し外周に歯部を形成し
た円筒状のサンギア9が回動可能に設けられてい
る。さらに、このサンギア9と同心であつて、サ
ンギアよりも径が大きく、かつ内周面に歯部を形
成した円筒状のリングギア10がサンギア9の外
周に配置されている。このサンギア9の歯部とリ
ングギア10の歯部間には3個の遊星歯車11が
等間隔に介装され、遊星歯車11はサンギア9と
噛合するとともに、リングギア10とも噛合され
ている。
この遊星歯車11の軸心には入力軸1と平行な
ネジ軸11aが固着されている。このネジ軸11
aの外周面には雄ネジが形成され、この雄ネジは
トルクプレート7に穿設されているネジ穴7aに
形成された雌ネジと螺合されている。
このネジ軸11aの図示右端部には鋼球である
スチールボール12が設けられ、このスチールボ
ール12を介しネジ軸11aの右端部と前記可動
プーリー3の左端部が当接状態となつている。
図中13は電磁クラツチであつて、ケース等に
固設されたものであり、この電磁クラツチ13を
ONすることにより前記サンギア9をケース側に
固定させることができる。
一方、図中15は同じくケース等に固定された
電磁クラツチであつて、前記リングギア10の右
端部に設けられたクラツチギア14を介しこの電
磁クラツチ15をONすることにより、リングギ
ア10を制動停止させることができる。
図中14aは電磁クラツチ15の制動板のクラ
ツチシヤフトである。図中16は入力軸1の左端
部の外周に嵌着されたスペーサーであり、図中1
7は、入力軸1の左端部に螺着されたナツトであ
る。図中18は前記トルクプレート7の外周部と
クラツチギア14の内周部間に介装されたベアリ
ングである。図中19はカムフオロアである。
引続き、出力側の縦動プーリーを説明すると、
入力軸1に平行状に設けられた出力軸20は、そ
の左端部にベアリング20aを有し、ベアリング
20aの右方には円錐面21aを有する固定プー
リー21が固設されている。
この固定プーリー21に対向し、同様な円錐面
22aを有する可動プーリー22が固定プーリー
21との間にV溝23を形成して出力軸20の軸
線方向に移動可能に固着されている。
即ち、この可動プーリー22は、出力軸20に
固定されたスプリングストツパープレート24と
可動プーリー22の裏面間に介装されているスプ
リング26により常に図示左側方向に押圧されて
いる。尚、スプリング26の端部は可動プーリー
22とスプリングストツパープレート24に固定
され、可動プーリー22に伝わるトルクを出力軸
20に伝達できるようにしてある。従つて、前記
入力軸1側の固定プーリー2と可動プーリー3に
より構成される駆動プーリーに対し、出力軸20
側の固定プーリー21と可動プーリー22により
構成される縦動プーリー間にはVベルト6が掛装
され、入力軸1側の駆動力が無段階に変速されて
出力軸20に伝達される。
次に本例プーリー変速駆動装置の作用を第2図
及び第3図及び第4図に基づいて説明する。
先ず第2図において、定常走行時の状態を示
す。
定常走行時においては、電磁クラツチ13及び
電磁クラツチ15は共にOFF状態であり、サン
ギア9及びリングギア10はフリーの状態となつ
ている。従つて、入力軸1の回転によりトルクプ
レート7を介し遊星歯車11が入力軸1と共に回
転されることにより、サンギア9及びリングギア
10は共に入力軸1と同期回転にて回転される。
従つて、この場合にはベアリング8と18の相対
回転は全く生じていない。
次に増速時においては、電磁クラツチ13が
ONされることによりサンギア9が固定状態とな
り停止される。そのため、入力軸1の回転はトル
クプレート7を介し遊星歯車11に伝えられ、遊
星歯車11にはサンギア9により自転力が生じ、
遊星歯車11は第3図のように左方向に自転しつ
つ入力軸1の外周に公転することとなる。この
時、リングギア10は遊星歯車11の自転力を受
け、入力軸1の回転よりも高速度にて回転する。
尚、この時、遊星歯車11が自転することによ
り遊星歯車11のネジ軸11aが左方向に回転
し、ネジ軸11aの外周に螺刻されている雄ネジ
は本例では左ネジであるため、ネジ軸11aはト
ルクプレート7のネジ穴7aに沿つて可動プーリ
ー3方向に螺進する。そのため、ネジ軸11aは
スチールボール12を介し可動プーリー3を固定
プーリー2方向に押圧することとなる。
可動プーリー3の移動により、Vベルト6は駆
動プーリー周縁側に移動されるため出力軸20側
は増速され高速回転となる。
次に減速時においては、第4図に示すように電
磁クラツチ15がONされ、リングギア10が固
定状態となり停止される。リングギア10が停止
されることにより、遊星歯車11は右方向に自転
しながら入力軸1の周縁に公転を開始する。その
場合、サンギア9は遊星歯車11の自転力と入力
軸1の回転力を受け、入力軸1よりも高速度にて
回転される。
遊星歯車11が右方向に自転することによりネ
ジ軸11aも右方向に回転し、ネジ軸11aの雄
ネジは左ネジであるためネジ軸11aは可動プー
リー3に対し離反する方向にネジ穴7a内を螺進
する。そのため可動プーリー3の固定プーリー2
方向への押圧力は解除され、同時に出力側のスプ
リング26の付勢力を受けて可動プーリー3は入
力軸1に沿つて左方向に移動する。そのためVベ
ルト6は入力軸1側に移動し、出力軸20の回転
が低速回転となる。
このように本例のプーリー変速駆動装置にあつ
ては、電磁クラツチ13又は15の何れかをON
することによりサンギア9又はリングギア10の
何れかを停止させ、その何れかを停止させること
により遊星歯車11を自転させ、ネジ軸11aを
トルクプレート7のネジ穴7aに対し右方又は左
方に移動させることができ、可動プーリー3を移
動させるためにモーター等の特別の駆動源を必要
とせず、入力軸1の回転力を直接使つて可動プー
リー3を移動させることができる。
さらに、ネジ軸11aは有効ネジ径が小さいた
め回転トルクが小さくて済み、そのため可動プー
リー3を移動させるための移動エネルギーが非常
に小さくて良いこととなる。そのため、可動プー
リー3の移動が極めて小エネルギーにて短時間で
行なえることとなり、加速フイーリングを格段に
向上させることができる。又、逆に急ブレーキ時
のベルト戻り不良を解消することができるという
効果がある。
又、ベアリング8と18に対する駆動プーリー
からのスラスト荷重はトルクプレート7を押さえ
ているナツト17から入力軸1に直接入り、ベア
リング8と18には全く入らないで入力軸1上で
吸収され、ベアリング8と18の相対回転も従来
に比し小さいため、ベアリング容量を従来よりも
小さくすることができ、シールドベアリングを用
い十分耐久性を持たせることができる。
尚、本例においてはネジ軸11aに左ネジを採
用したが、右ネジを採用することもできる。
右ネジを採用した場合には、増速時にリングギ
ア10をを停止させ、減速時にはサンギア9を停
止させることとなる。
又、本例においてはサンギア9又はリングギア
10の制動手段として電磁クラツチを用いたが、
電磁クラツチの代わりに機械的な爪、ブレーキバ
ンド等の制動手段を用いることもできる。
(発明の効果) 本発明の効果は次のようである。
可動プーリーを移動させるためのねじ機構を入
力軸と同軸上に設定したものに比べて、本発明で
は各遊星歯車のネジ軸に設定して有効ネジ径を格
段に小さくするようにしたため、ネジの回転トル
クを小さくできる。したがつて、可動プーリーに
対する駆動エネルギーが小さくて済む分、燃費の
向上が期待できる。
また、可動プーリーからのスラスト荷重が入力
軸上のベアリングに作用せず、またベアリングの
相対回転も小さくなるため、ベアリングも容量の
小さなものでよい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第
1図はVベルト型無段変速機の全体構成図、第2
図〜第4図はプーリー変速駆動装置の作用説明図
であり、第2図イはプーリー変速駆動装置の正面
図、第2図ロはその側面図、第3図は第2図と対
応させた増速時の作用説明図であり、イは正面
図、ロは側面図、第4図は第2図と対応させた減
速時の作用説明図であり、イは正面図、ロは側面
図、第5図は従来のVベルト型無段変速機の構成
図である。 1……入力軸、2……固定プーリー、3……可
動プーリー、5……V溝、6……Vベルト、7…
…トルクプレート、7a……ネジ穴、8……ベア
リング、9……サンギア、10……リングギア、
11……遊星歯車、11a……ネジ軸、13,1
5……電磁クラツチ、20……出力軸、21……
固定プーリー、22……可動プーリー、26……
スプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円錐状の面を有し入力軸に固定された固定プ
    ーリー、及びこの固定プーリーと同様の円錐状の
    面を有し固定プーリーとの間にV溝を形成して入
    力軸の軸線方向に移動可能に取付けられた可動プ
    ーリーからなる駆動プーリーと、円錐状の面を有
    し出力軸に固定された固定プーリー、及びこの固
    定プーリーと同様の円錐状の面を有し固定プーリ
    ーとの間にV溝を形成して出力軸の軸線方向に移
    動可能に取り付けられた可動プーリーからなる駆
    動プーリーとからなる従動プーリーと、この従動
    プーリー及び前記駆動プーリーの両V溝に巻掛け
    られるVベルトを有してなるVベルト型無段変速
    機において、 前記駆動プーリーの可動プーリー側の外方に配
    置され前記入力軸に固定されたトルクプレート
    と、 このトルクプレートに対して駆動プーリーと反
    対側で入力軸に対して回動可能に取付けられかつ
    制動手段に連繋されたサンギヤと、 このサンギヤの外周側においてサンギヤと同心
    で回動可能に配置されかつ他の制動手段に連繋さ
    れたリングギヤと、 このリングギヤと前記サンギヤに対し軸線方向
    への移動を許容した状態でそれぞれに噛み合う適
    数個の遊星歯車とからなり、 前記各遊星歯車の中心にはそれぞれ前記トルク
    プレートへ向けて前記入力軸と平行にネジ軸が延
    出されると共に、各ネジ軸の先端側は前記トルク
    プレートの対応位置にそれぞれ穿孔されたネジ穴
    に嵌合されかつトルクプレートを貫いて前記可動
    プーリの外面に当接していることを特徴とするV
    ベルト型無段変速機のプーリー変速装置。
JP4947986A 1986-03-06 1986-03-06 Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置 Granted JPS62209260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4947986A JPS62209260A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4947986A JPS62209260A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62209260A JPS62209260A (ja) 1987-09-14
JPH0310821B2 true JPH0310821B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=12832291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4947986A Granted JPS62209260A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62209260A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6902502B2 (en) * 2001-09-06 2005-06-07 Daihatsu Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission
US7163477B1 (en) * 2003-11-17 2007-01-16 Polaris Industries, Inc. Continuously variable transmission with decoupled centrifugal weight
US7361112B2 (en) 2005-12-22 2008-04-22 Knudsen William S Transmission apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088262A (ja) * 1983-10-19 1985-05-18 Aisin Warner Ltd Vベルト式無段変速機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088262A (ja) * 1983-10-19 1985-05-18 Aisin Warner Ltd Vベルト式無段変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62209260A (ja) 1987-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628766A (en) Continuously-variable ratio transmission
US3224287A (en) Infinitely variable cone pulley transmission
US2164504A (en) Variable speed transmission
US4183253A (en) Dual surface angular power transfer wheel traction nipping device
KR0185772B1 (ko) 무단변속기
US6055880A (en) Transfer ring and gear arrangement for non-slip continuously variable transmission
KR970006373B1 (ko) 자동장치
JPH0310821B2 (ja)
KR930011880B1 (ko) 유성 치차 장치 타이밍 구동 유니트
CN108533700B (zh) 一种无级变速器
JPS6213856A (ja) Vベルト式無段変速機
US5051106A (en) Transverse axis infinitely variable transmission
US3589211A (en) Automatic transmission
KR19980035862A (ko) 무단변속 동력전달방법 및 그 장치
JP2744038B2 (ja) ベルト式無段変速装置
JPH0721947Y2 (ja) ベルト式無段変速装置
JPS6035814Y2 (ja) 遊星歯車式変速機
JPS6025003Y2 (ja) 遊星歯車式変速機
JP4104201B2 (ja) 無段変速機付きパワーユニット
JPH0719308A (ja) トロイダル型無段変速機のプリロード調整方法
JPH0710119Y2 (ja) Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置
JPH0633806B2 (ja) 無段変速装置
JPH02180336A (ja) ベルト式無段変速装置
JPH0135093Y2 (ja)
JPS6347317Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees