JPS62209260A - Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置 - Google Patents

Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置

Info

Publication number
JPS62209260A
JPS62209260A JP4947986A JP4947986A JPS62209260A JP S62209260 A JPS62209260 A JP S62209260A JP 4947986 A JP4947986 A JP 4947986A JP 4947986 A JP4947986 A JP 4947986A JP S62209260 A JPS62209260 A JP S62209260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
fixed
gear
input shaft
sun gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4947986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310821B2 (ja
Inventor
Kozo Yamauchi
山内 鉱三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP4947986A priority Critical patent/JPS62209260A/ja
Publication of JPS62209260A publication Critical patent/JPS62209260A/ja
Publication of JPH0310821B2 publication Critical patent/JPH0310821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、Vベルト型無段変速機における可動プーリ
ーを移動させるためのプーリー変速駆動装置に関するも
のである。
(従来技術) 従来、自動車等のエンジン出力を無段階に変速し得るV
ベルト型無段変速機として、例えば第5図に示すような
ものがある。
第5図において、エンジンにより回転される入力軸51
には円錐面を有する固定プーリー52が固設きれ、この
固定プーリー52の円錐面と対向した円錐面を有する可
動プーリー53が入力軸51の軸線方向に移動可能に入
力軸51に設けられている。
この可動プーリー53の円錐面と反対側にはスライダー
ギア54が、入力軸51に嵌合されたベアリング55上
に外嵌されたスライダーシャフト56に螺合されている
。即ち、このスライダーシャフト56は固定状に設けら
れ、その外周には雄ネジが螺設され、この雄ネジに対し
スライダーギア54の内周面に螺設された雌ネジが螺合
されている。従って、固定されたスライダーシャフト5
6に対しスライダーギア54が回転することにより、ス
ライダーギア54は入力軸51の軸線方向に移動が可能
となっている。このスライダーギア54はモーター57
0回転力を受はドライブギア58.アイドラギア59を
介し減速きれて回転される。
スライダーギア54が回転され、スライダーギア54の
雌ネジがスライダーシャフト56の雄ネジ上を回転して
、スライダーギア54が入力軸51の軸線方向に螺進さ
れることにより、スライダーベアリング60を介し前記
可動プーリー53が入力軸51に沿って固定プーリー5
2方向に押圧される。従って、可動プーリー53の円錐
面と固定プーリー52の円錐面とにより形成きれている
V溝のプーリーピッチ径が変更されることとなる。
尚、図中61はアイドラシャフト、図中62はストッパ
ープレート、図中63はナツト、図中64はカムフォロ
アである。
カムフォロア64は入力軸51のトルクをスプラインを
経て可動プーリー53に伝達するものである。
一方、入力軸51と平行状に横設された出力軸65には
、その端部にサイドカバー66が固設され、このサイド
カバー66の外周に固設されたアダプター67を介し固
定プーリー68が出力軸65に固定状に設置されている
。この固定プーリー68の円錐面に対し対向状に、同様
な円錐面を有する可動プーリー69が出力軸65の軸線
方向に移動可能に設けられている。即ち、この可動プー
リー69は、同プーリーの端部に固設されたプレート7
0が固定プーリー68の裏側面と同プレート70間に介
装されたスプリング71により出力軸65の軸線方向に
押圧付勢されているため、このスプリングの付勢力によ
り固定プーリー68側に押圧された状態となっている。
尚、この可動プーリー69には摺動を円滑にするための
オイルシール72が設けられている。
図中73はワッシャー、図中74はナツトである。又、
スプリング71の端部はプレート70゜固定プーリー6
8に固定され、可動プーリー69から入ったトルクを固
定プーリー68に伝達できるようになっている。
このように構成された無段変速機の、入力軸51側の固
定プーリー52と可動プーリー53により形成された■
溝と、出力軸65側の固定プーリー68と可動プーリー
69により形成された■溝間にはVベルト75が掛装さ
れ、入力軸51側の駆動力が無段階に変速きれて出力軸
65側に伝えられる。
即ち、モーター57が回転されることによりスライダー
ギア54がスライダーシャフト56上を移動し、可動プ
ーリー53を押注するため、可動プーリー53と固定プ
ーリー52間の距離が縮まり、Vベルト75がV溝上を
上方に移動する。そのため出力軸65側は高速回転とな
る。
逆に、モーター57が逆回転されることにより、スライ
ダーギア54が図示左方向に移動され、可動プーリー5
3に対するスライダーギア54の押圧力が解除される。
この時、スプリング71の付勢力がVベルト75を介し
可動プーリー53に伝わるため、可動プーリーは図示左
側に移動され、出力軸65側は低速回転となる。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来のVベルト型無段変速機においては、入力軸5
1にスライダーシャフト56を固定状に配設し、このス
ライダーシャフト56の外周の雄ネジに対し、スライダ
ーギア54の雌ネジが回転きれ、スライダーギア54が
螺進されることにより可動プーリー53の入力軸51方
向への移動推力を発生させていた。
このような構造にあっては、スライダーシャフト56の
雄ネジの有効径は必然的に大きくなるため、スライダー
ギア54の雌ネジを回転させるトルクは、T=W−R−
tan(θ+φ)の式より、雄ネジの有効径であるRが
大きくなることより大トルクを必要とする。
従って、可動プーリー53を移動させるためスライダー
ギア54を回転させるには大トルクを要し、そのためモ
ーター57が小型である場合には減速比を大きく取る必
要があり、その結果、スライダーギア54の回転が低速
となり、可動プーリー53の移動が遅く、変速に時間が
かかり過ぎるという問題点があった。このことは加速フ
ィーリング並びに急ブレーキ時に変速のための時間がか
かり過ぎるという問題となる。
又、上記従来装置においては、固定プーリー及び可動プ
ーリーの回転とスライダーシャフト56とスライダーギ
ア54との相対回転を吸収しスラストを受けるのに、ベ
アリングを用いているため、ベアリングにスラスト荷重
等がかかりベアリングの負荷が大きくなりベアリングが
発熱し、その耐久性に乏しいという問題点もあった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したものであって
、可動プーリーを移動させるのに特別のモーター等を必
要とせず、しかも変速時間が短く、かつベアリング負荷
の/J%なるVベルト型無段変速機のプーリー変速駆動
装置を提供せんことを目的とし、その要旨は、円錐状の
面を有し入力軸に固定された固定プーリー、及びこの固
定プーリーと同様の円錐状の面を有し固定プーリーとの
間にV溝を形成して入力軸の軸線方向に移動可能に取り
付けられ、移動手段により固定プーリーと離接する方向
に移動させられる可動プーリーからなる駆動プーリーと
、円錐状の面を有し出力軸に固定された固定プーリー、
及びこの固定プーリーと同様の円錐状の面を有し固定プ
ーリーとの間にV溝を形成して出力軸の軸線方向に移動
可能に取り付けられ、移動手段により固定プーリーと離
接する方向に移動させられる可動プーリーからなる従動
プーリーと、この従動プーリー及び前記駆動プーリーの
各V溝に巻掛けられるVベルトとを有し、入力軸の回転
を無段階に変速して出力軸に伝達するVベルト型無段変
速機において、前記駆動プーリーの可動プーリーの円錐
面と反対側の面と対向して入力軸に固定されたトルクプ
レートと、このトルクプレートに対して駆動プーリーと
反対側で入力軸に対して回動かつ固定可能に取り付けら
れたサンギアと、このサンギアの外側でサンギアと同心
でかつ回動並びに固定可能に配置されたリングギアと、
このリングギアと前ス己サンギアとの間に介装されサン
ギアの軸線方向に移動可能な適数の遊星歯車とからなり
、この遊星歯車の軸心部にはトルクプレートに設けられ
たネジ穴に螺合しかつ先端が駆動プーリーの可動プーリ
ーの円錐面と反対側の面に当接し、サンギア若しくはリ
ングギアを固定して入力軸を回転させて遊星歯車を回転
させると、駆動プーリー方向若しくはその逆方向に移動
するネジ軸が固着されていることを特徴とするVベルト
型無段変速機のプーリー変速駆動装置としたことにある
(作用) 本発明においては、入力側の可動プーリーを移動させる
手段として、入力軸に固定されたトルクプレートと、入
力軸に対して回動かっ固定可能に取り付けられたサンギ
アと、このサンギアの外側でサンギアと同心でかつ回動
並びに固定可能に配置されたリングギアと、このリング
ギアとサンギアとの間に介装されサンギアの軸線方向に
移動可能な適数の遊星歯車とを備えたことにより、サン
ギア若しくはリングギアの何れかを固定して入力軸を回
転させることにより遊星歯車が回転し、この遊星歯車に
設けられたネジ軸が前記トルクプレートに設けたネジ穴
に沿って移動するため、遊星歯車の回転に伴ってネジ軸
が入力軸方向に螺進し、このネジ軸により可動プーリー
が押圧されてベルト溝が離接され変速される。そのため
、サンギア若しくはリングギアの一方を電磁クラ・ンチ
等の制動手段を用い停止許せることにより、容易番こ遊
星歯車を介し可動プーリーを入力軸方向に移動させるこ
とができるものであり、遊星歯車を回転させるのに別途
モーター等を必要とせず、かつ遊栢歯単に固着されたネ
ジ軸のネジ径は小径であるため、その回転トルクも小で
あり、変速を瞬時(こ行なうことができるものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第illは本発明のプーリー変速駆動装置を用1.%た
■ベルト型無段変速機を示し、図におl、)で、エンジ
ンにより回転される入力軸1には、固定プーリー2がほ
ぼ一体状に固設され、この固定プーリー2は円錐面2a
を有している。
この固定プーリー2に対し、入力軸1には固定プーリー
2と同様な円錐面3aを有する可動プーリー3が対向状
に設けられている。この可動プーリー3は入力軸1の外
周に形成されたスプライン1aにトルクプレート7が固
定され、そのトルクプレート7に形成された溝部に嵌挿
されたカムフォロア19によりガイドされて入力軸1の
軸線方向に移動可能となっている。又、この可動プーリ
ー3と入力軸1の接合面にはオールシール4が嵌着きれ
移動の円滑化が図られている。
尚、固定プーリー2の円錐面2aと可動プーリー3の円
錐面3aによりV溝5が形成され、このV溝5にはVベ
ルト6が嵌入きれている。従って、このVベルト6は、
固定プーリー2に対し可動プーリー3が近接することに
より上方に移動され、逆に固定プーリー2に対し可動プ
ーリー3が離反された場合には、Vベルト6は入力軸側
1に移動される。
次に可動プーリー3を入力軸1の軸線方向に移動きせる
ための駆動装置について説明する。
この駆動装置は、入力軸1に固定されたトルクプレート
7と、入力軸1に回動かつ固定可能に設置されたサンギ
ア9と、サンギアの外周に設けられたリングギア10と
、サンギア9とリングギア10間に介装された遊星歯車
11と、この遊星歯車11に固着され、かつ前記トルク
プレート7に螺合されたネジ軸11aとを主体として構
成されている。
即ち、トルクプレート7は、前記可動プーリー3の円錐
面3aの反対側に配置され入力軸1に固定されている。
このトルクプレート7の図示左側には入力軸1に対しベ
アリング8が嵌着されている。このベアリング8に対し
外周に歯部を形成した円筒状のサンギア9が回動可能に
設けられている。さらに、このサンギア9と同心であっ
て、サンギアよりも径が大きく、かつ内周面に歯部を形
膚i、た円竹ゴ奢小11ン/lギア111f+(→1ン
ギア9のIト周に配置されている。このサンギア9の歯
部とリングギア10の歯部間には3個の遊星歯車11が
等間隔に介装され、遊星歯車11はサンギア9と噛合す
るとともに、リングギア10とも噛合されている。
この遊星歯車11の軸心には入力軸1と平行なネジ軸1
1aが固着されている。このネジ軸11aの外周面には
雄ネジが形成され、この雄ネジはトルクプレート7に穿
設されているネジ穴7aに形成された酸ネジと螺合され
ている。
このネジ軸11aの図示右端部には鋼球であるスチール
ポール12が設けられ、このスチールボール12を介し
ネジ軸11aの右端部と前記可動プーリー3の左端部が
当接状態となっている。
図中13は電磁クラッチであって、ケース等に固設され
た・ものであり、この電磁クラッチ13をONすること
により前記サンギア9をケース側に固定させることがで
きる。
一方、図中15は同じくケース等に固定された電磁クラ
ッチであって、前記リングギア10の右端部に設けられ
たクラッチギア14を介しこの電磁クラッチ15をON
することにより、リングギア10を制動停止させること
ができる。
図中14aは電磁クラッチ15の制動板のクラッチシャ
フトである。図中16は入力軸1の左端部の外周に嵌看
されたスペーサーであり、図中17は、入力軸1の左端
部に螺管されたナツトである。図中18は前記トルクプ
レート7の外周部とクラッチギア14の内周部間に介装
されたベアリングである。図中19はカムフォロアであ
る。
引続き、出力側の縦動プーリーを説明すると、入力軸1
に平行状に設けられた出力軸20は、その左端部にベア
リング20aを有し、ベアリング20aの右方には円錐
面21aを有する固定プーリー21が固設されている。
この固定プーリー21に対向し、同様な円錐面22aを
有する可動プーリー22が固定プーリー21との間にV
溝23を形成して出力軸20の軸線方向に移動可能に固
着されている。
即ち、この可動プーリー22は、出力軸2oに固定され
たスプリングストッパープレート24と可動プーリー2
2の裏面間に介装されているスプリング26により常に
図示左側方向に押圧されている。尚、スプリング26の
端部は可動プーリー22とスプリングストッパープレー
ト24に固定され、可動プーリー22に伝わるトルクを
出力軸20に伝達できるようにしである。従って、前記
入力軸1側の固定プーリー2と可動プーリー3により構
成される駆動プーリーに対し、出力軸20側の固定プー
リー21と可動プーリー22により構成される縦動プー
リー間にはVベルト6が掛装され、入力軸1側の駆動力
が無段階に変速されて出力軸20に伝達される。
次に本例プーリー変速駆動装置6作用を第2図及び第3
図及び第4図に基づいて説明する。
先ず第2図において、定常走行時の状態を示す。
定常走行時においては、電磁クラッチ13及び電磁クラ
ッチ15は共にOFF状態であり、サンギア9及びリン
グギア10はフリーの状態となっている。従って、入力
軸1の回転によりトルクプレート7を介し遊星歯車11
が入力軸1と共に回転されることにより、サンギア9及
びリングギア10は共に入力軸1と同期回転にて回転さ
れる。
従って、この場合にはベアリング8と18の相対回転は
全く生じていない。
次に増速時においては、電磁クラッチ13がONされる
ことによりサンギア9が固定状態となり停止される。そ
のため、入力軸1の回転はトルクプレート7を介し遊星
歯車11に伝えられ、遊星歯車11にはサンギア9によ
り自転力が生じ、遊星歯車11は第3図のように左方向
に自転しつつ入力軸1の外周に公転することとなる。こ
の時、リングギア10は遊星歯車11の自転力を受け、
入力軸10回転よりも高速度にて回転する。
尚、この時、遊星歯車11が自転することにより遊星歯
車11のネジ軸11aが左方向に回転し、ネジ軸11a
の外周に螺刻されている雄ネジは本例では左ネジである
ため、ネジ軸11aはトリー3方向に螺進する。そのた
め、ネジ軸11aはスチールボール12を介し可動プー
リー3を固定ブーIノー2方向に押圧することとなる。
可動プーリー3の移動により、Vベルト6は駆動プーリ
ー周縁側に移動されるため出力軸20側は増速され高速
回転となる。
次に減速時においては、第4@iに示すように電磁クラ
ッチ15がONされ、リングギア1oが固定状態となり
停止される。リングギア1oが停止されることにより、
遊星歯車11は右方向に自転しながら入力軸1の周縁に
公転を開始する。その場合、サンギア9は遊星歯車11
の自転力と入力軸1の回転力を受け、入力軸1よりも高
速度にて回転される。
遊星歯車11が右方向に自転することによりネジ@L 
1 aも右方向に回転し、ネジ軸11aの雄ネジは左ネ
ジであるためネジ軸11aは可動プーリー3に対し離反
する方向にネジ穴りa内を螺進する。そのため可動プー
リー3の固定プーリー2リング26の付勢力を受けて可
動プーリー3は入力軸1に沿って左方向に移動する。そ
のためVベルト6は入力軸1側に移動し、出力軸20の
回転が低速回転となる。
このように本例のプーリー変速駆動装置にあっては、電
磁クラッチ13又は15の何れかをONすることにより
サンギア9又はリングギア10の何れかを停止させ、そ
の何れかを停止させることにより遊星歯車11を自転さ
せ、ネジ軸11aをトルクプレート7のネジ穴7aに対
し右方又は左方に移動させることができ、可動プーリー
3を移動させるためにモーター等の特別の駆動源を必要
とせず、入力軸1の回転力を直接使って可動プーリー3
を移動させることができる。
さらに、ネジ軸11aは有効ネジ径が小さいため回転ト
ルクが小びくで済み、そのため可動プーリー3を移動さ
せるための移動エネルギーが非常に小さくて良いことと
なる。そのため、可動プーリー3の移動が極めて小エネ
ルギーにて短時間で行なえることとなり、加速フィーリ
ングを格段に向上させることができる。又、逆に急ブレ
ーキ時のベルト戻り不良を解消することができるという
効果がある。
又、ベアリング8と18に対する駆動プーリーからのス
ラスト荷重はトルクプレート7を押きえているナツト1
7から入力軸1に直接入り、ベアリング8と18には全
く入らないで入力軸1上で吸収され、ベアリング8と1
8の相対回転も従来に比し/J−eいため、ベアリング
容量を従来よりも小さくすることができ、シールドベア
リングを用い十分耐久性を持たせることができる。
尚、本例においてはネジ軸11aに左ネジを採用したが
、右ネジを採用することもできる。
右ネジを採用した場合には、増速時にリングギア10を
停止させ、減速時にはサンギア9を停止させることとな
る。
又、本例においてはサンギア9又はリングギア10の制
動手段として電磁クラッチを用いたが、電磁クラッチの
代わりに機械的な爪、ブレーキバンド等の制動手段を用
いることもできる。
(発明の効果) 本発明のVベルト型無段変速機のプーリー変速駆動装置
は、円錐状の面を有し入力軸に固定された固定プーリー
、及びこの固定プーリーと同様の円錐状の面を有し固定
プーリーとの間にV溝を形成して入力軸の軸線方向に移
動可能に取り付けられ、移動手段により固定プーリーと
離接する方向に移動させられる可動プーリーからなる駆
動プーリーと、円錐状の面を有し出力軸に固定された固
定プーリー、及びこの固定プーリーと同様の円錐状の面
を有し固定プーリーとの間にV溝を形成して出力軸の軸
線方向に移動可能に取り付けられ、移動手段により固定
プーリーと離接する方向に移動ぎせられる可動プーリー
からなる従動プーリーと、この従動プーリー及び前記駆
動プーリーの各V溝に巻掛けられるVベルトとを有し、
入力軸の回転を無段階に変速して出力軸に伝達するVベ
ルト型無段変速機であって、前記駆動プーリーの可動プ
ーリーの円錐面と反対側の面と対向して入力+lrJ+
1.’Frl’A’:ズーhe4qJ−電−11ノ1イ
1、−にし°フー□tTzL+1−カイレートに対して
駆動プーリーと反対側で入力軸に対して回動かつ固定可
能に取り付けられたサンギアと、このサンギアの外側で
サンギアと同心でかつ回動並びに固定可能に配置された
リングギアと、このリングギアと前記サンギアとの間に
介装きれサンギアの軸線方向に移動可能な適数の遊星歯
車とからなり、この遊星歯車の軸心部にはトルクプレー
トに設けられたネジ穴に螺合しかつ先端が駆動プーリー
の可動プーリーの円錐面と反対側の面に当接し、サンギ
ア若しくはリングギアを固定して入力軸を回転させて遊
星歯車を回転させると、駆動プーリー方向若しくはその
逆方向に移動するネジ軸を固着したことにより、サンギ
ア又はリングギアの何れか一方を制動手段により制動さ
せる簡単な操作により、入力軸の回転を利用して遊星歯
車を回転かつ入力軸の軸方向に移動せしめ、その移動に
より可動プーリーを移動させて変速させる巳とができる
ため、可動プーリーの移動のだめの特別のモーター等を
必要とせず、かつ移刑lに嬰オ為エネル革−か裔ノhR
RLこ1,1.売4、暖【係に増減速操作をなし得ると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第1図はV
ベルト型無段変速機の全体構成図、第2図〜第4図はプ
ーリー変速駆動装置の作用説明図であり、第2図(イ)
はプーリー変速駆動装置の正面図、第2図(ロ)はその
側面図、第3図は第2図と対応させた増速時の作用説明
図であり、(イ)は正面図、(ロ)は側面図、第4図は
第2図と対応させた減速時の作用説明図であり、(イ)
は正面図、(ロ)は側面図、第5図は従来のVベルト型
無段変速機の構成図である。 1・・・入力軸      2・・・固定プーリー3・
・・可動プーリー   5・・・V溝6・・・Vベルト
      7・・・トルクプレート7a・・・ネジ穴
     8・・・ベアリング9・・・サンギア   
  10・・・リングギア11・・・遊星歯車    
ila・・・ネジ軸13.15・・・電磁クラッチ  
20・・・出力軸21・・・固定プーリー  22・・
・可動プーリー26・・・スプリング 特許出願人      愛知機械工業株式会社代理人 
  弁理士  清  水  義  久図面その 第2図(イ) 第 2 図 (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円錐状の面を有し入力軸に固定された固定プーリー、及
    びこの固定プーリーと同様の円錐状の面を有し固定プー
    リーとの間にV溝を形成して入力軸の軸線方向に移動可
    能に取り付けられ、移動手段により固定プーリーと離接
    する方向に移動させられる可動プーリーからなる駆動プ
    ーリーと、円錐状の面を有し出力軸に固定された固定プ
    ーリー、及びこの固定プーリーと同様の円錐状の面を有
    し固定プーリーとの間にV溝を形成して出力軸の軸線方
    向に移動可能に取り付けられ、移動手段により固定プー
    リーと離接する方向に移動させられる可動プーリーから
    なる従動プーリーと、この従動プーリー及び前記駆動プ
    ーリーの各V溝に巻掛けられるVベルトとを有し、入力
    軸の回転を無段階に変速して出力軸に伝達するVベルト
    型無段変速機において、前記駆動プーリーの可動プーリ
    ーの円錐面と反対側の面と対向して入力軸に固定された
    トルクプレートと、このトルクプレートに対して駆動プ
    ーリーと反対側で入力軸に対して回動かつ固定可能に取
    り付けられたサンギアと、このサンギアの外側でサンギ
    アと同心でかつ回動並びに固定可能に配置されたリング
    ギアと、このリングギアと前記サンギアとの間に介装さ
    れサンギアの軸線方向に移動可能な適数の遊星歯車とか
    らなり、この遊星歯車の軸心部にはトルクプレートに設
    けられたネジ穴に螺合しかつ先端が駆動プーリーの可動
    プーリーの円錐面と反対側の面に当接し、サンギア若し
    くはリングギアを固定して入力軸を回転させて遊星歯車
    を回転させると、駆動プーリー方向若しくはその逆方向
    に移動するネジ軸が固着されていることを特徴とするV
    ベルト型無段変速機のプーリー変速駆動装置。
JP4947986A 1986-03-06 1986-03-06 Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置 Granted JPS62209260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4947986A JPS62209260A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4947986A JPS62209260A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62209260A true JPS62209260A (ja) 1987-09-14
JPH0310821B2 JPH0310821B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=12832291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4947986A Granted JPS62209260A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62209260A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6902502B2 (en) * 2001-09-06 2005-06-07 Daihatsu Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission
US7163477B1 (en) * 2003-11-17 2007-01-16 Polaris Industries, Inc. Continuously variable transmission with decoupled centrifugal weight
WO2007073491A2 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Knudsen William S Transmission apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088262A (ja) * 1983-10-19 1985-05-18 Aisin Warner Ltd Vベルト式無段変速機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088262A (ja) * 1983-10-19 1985-05-18 Aisin Warner Ltd Vベルト式無段変速機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6902502B2 (en) * 2001-09-06 2005-06-07 Daihatsu Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission
US7163477B1 (en) * 2003-11-17 2007-01-16 Polaris Industries, Inc. Continuously variable transmission with decoupled centrifugal weight
WO2007073491A2 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Knudsen William S Transmission apparatus
US7361112B2 (en) 2005-12-22 2008-04-22 Knudsen William S Transmission apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310821B2 (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628766A (en) Continuously-variable ratio transmission
US3224287A (en) Infinitely variable cone pulley transmission
US4680985A (en) Continuously variable transmission with epicyclic constant mesh gearing
US4167124A (en) Variable-speed chain drive unit
US4274295A (en) Variable ratio belt drive
JPS6213853A (ja) Vベルト式無段変速機
JPS62209260A (ja) Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置
JPH02500767A (ja) オートマチツク,トランスミツシヨン
CN104061295A (zh) 摩擦行星减速器
US3540307A (en) Tumbling gear planetary transmission
CN108533700B (zh) 一种无级变速器
JPH0710119Y2 (ja) Vベルト型無段変速機のプ−リ−変速駆動装置
JPH0721947Y2 (ja) ベルト式無段変速装置
JPS63225753A (ja) 可変プ−リ装置
JPS6035814Y2 (ja) 遊星歯車式変速機
KR20110001327A (ko) 무단변속장치
JPH0633806B2 (ja) 無段変速装置
JP2516740Y2 (ja) 中空モータを備えた高低速切り換え駆動装置
US773977A (en) Device for transmitting power.
JPS6025003Y2 (ja) 遊星歯車式変速機
JPH0135093Y2 (ja)
JP2867456B2 (ja) 摩擦無段変速機の変速制御機構
JPS61218864A (ja) 摩擦無段変速機
JP2007321804A (ja) 無段変速装置
JPH02300550A (ja) ベルト式無段変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees