JPH03107589A - 液冷式電子装置の流量異常検出機溝 - Google Patents

液冷式電子装置の流量異常検出機溝

Info

Publication number
JPH03107589A
JPH03107589A JP1242019A JP24201989A JPH03107589A JP H03107589 A JPH03107589 A JP H03107589A JP 1242019 A JP1242019 A JP 1242019A JP 24201989 A JP24201989 A JP 24201989A JP H03107589 A JPH03107589 A JP H03107589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling medium
liquid
cooling
liquid cooling
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1242019A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ogata
哲夫 小方
Shizuo Zushi
頭士 鎮夫
Tetsuharu Yamashita
山下 徹治
Tomio Yoshikawa
富夫 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1242019A priority Critical patent/JPH03107589A/ja
Publication of JPH03107589A publication Critical patent/JPH03107589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液冷式子装置の流量検出機構に係り、特に、
−台の冷却媒体供給装置が複数の液冷部に冷却媒体を供
給する液冷式電子装置の流量検出機構に係る。
〔従来の技術〕
従来の液冷式電子装置における液冷部への冷却媒体供給
の監視は、供給元である冷却媒体供給装置、もしくは負
荷側である電子装置の液冷部どちらかで行なっていた。
また、監視部で異常を検出すると、液冷部の電子回路へ
与える影響を考慮して、警報のみとするか、もしくは電
子回路へ供給する電源を切断するかしていた。
また、冷却媒体供給装置側に冷却媒体供給監視部を設け
る場合、各液冷部単位でなく、液冷部全体に対して流量
、温度等を監視している。
尚、この種の技術として関連するものとしては特開昭6
1−125634号公報が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、冷却媒体供給装置側に冷媒供給監視部
を設けたものでは、1台の冷却媒体供給装置に接続され
る電子装置の液冷部が複数個ある場合の、個々の液冷部
について配慮がされていなかった。従って、液冷部全体
として冷却媒体流量が確保されていることは監視できる
が各液冷部毎に流量が確保されているが否かを監視する
ことはできないという問題があった。
また、液冷部側に冷却媒体供給監視部を設けたものでは
、冷却媒体供給装置側の都合で液冷部に影響を与えない
範囲で一時的に起きる冷却媒体の供給停止を冷却媒体供
給異常とみなさないように、及び冷却媒体供給異常時に
冷却媒体供給装置側でポンプ切替え等の対応が必要とな
った場合に備え、冷却媒体供給量[aと液冷部側監視部
との間にインタフェースが必要になるという問題があっ
た。
本発明の目的は上記問題を解決することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明による液冷式電子装
置の流量異常検出機構は、各液冷部に冷却媒体の流量異
常検出手段を設け、冷却媒体供給装置には各液冷部対応
に冷却媒体の流量監視手段を設けたものである。
また、電子回路に影響を与えない程度の一時的な冷却媒
体の供給停止を流量異常として検知しないために液冷部
側の流量異常検出手段の検知感度を低く設定しておく。
さらに、各液冷部へ冷却媒体を供給するパスのうち未接
続のパスかあるときに、この未接続のパスを流量異常と
して検知しないように冷却媒体供給装置の起動時に各パ
スの流量を検知してパスの接続状態を判断するようにし
たものである。
〔作用〕
液冷部側流量異常検出手段は冷却媒体供給停止を検知す
る。これにより、各液冷部に冷却媒体供給装置から冷却
媒体が供給されていることを保証できる。また、液冷部
側流量異常検出手段の冷却媒体供給停止検出感度は、液
冷部電子回路に影響を与えない範囲で鈍く設定しておく
。具体的には、冷却媒体供給装置内でのポンプ切替え等
による冷却媒体供給停止時間より前記検出時間が長くな
るように設定しておくことにより、−時的な冷却媒体供
給停止時の誤検出をさけることができる。
冷却媒体供給装置側流量監視手段は各液冷部への供給パ
ス毎に冷却媒体の流量を測定する。それによって、各液
冷部の冷却媒体の流量を監視することができる。また、
冷却媒体供給装置側流量監視手段では、冷却媒体供給装
置起動時に各液冷部への供給パス毎の冷却媒体供給量に
より各パスが液冷部へ接続されているかどうか判定する
。これによって、流量監視手段は接続されていないパス
を流量異常として誤検出することを防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。尚、
本実施例では液冷ユニットが2個の場合を示したが、3
個以上の液冷ユニツ1〜を有する構成でも良い。
液冷式電子装置のシステムは、冷却媒体供給装置1、第
1の液冷ユニッ1〜13、第2の液冷ユニット14とで
構成されている。冷媒供給装置1において、通常はポン
プ2が水等の冷却媒体を循環させており、ポンプ2に異
常が生じるとポンプ3が冷却媒体を循環させる。ポンプ
2.3の吐出側には、停止している側のポンプへの冷却
媒体の逆流防止用に逆止弁4.5を設けている。ポンプ
2または3により循環する冷却媒体は、ポンプの吐出口
通過後、液冷ユニット、送出側へラダ6及び熱交換部7
に分配される。熱交換部7では冷却媒体を外部冷却水8
で冷却する。ここで、熱交換部7における冷却媒体の冷
却はフロン等の冷凍サイクルを用いても良い。送出側ヘ
ッダ6に送られた冷却媒体はセルフシール型カプラ9及
び10により接続されるホース11を通り第1の液冷ユ
ニッ1−13へ、ホース12を通り第2の液冷ユニソl
−1/lへ供給される。
第1の液冷ユニット13に供給された冷却媒体はセルフ
シールカプラ15を介して液冷部16に到り、液冷部1
6で発生した熱を奪い、セルフシールカプラ17を介し
て接続されたホース18を通り冷却媒体供給装置1へ戻
る。同様にして、第2の液冷ユニット14に供給された
冷却媒体はセルフシールカプラ19を介して液冷部20
で熱を奪い、セルフシールカプラ21を介しホース22
を通り冷却媒体供給装置1に戻る。このようにして液冷
ユニット3.14の熱を奪った冷却媒体はセルフシール
カプラ23.24を介しリターンへラダ25に戻る。ま
た前記熱交換部7で冷却された冷却媒体もリターンへラ
ダ25に戻り、リターンへラダ25で液冷ユニット13
.14の熱を奪って暖まった冷却媒体と熱交換部7で冷
却された冷却媒体が混合し、ポンプ2または3に吸い込
まれる。
液冷ユニツ1〜13及び14では冷却媒体流路に冷却媒
体供給検出器26及び27を設ける。冷却媒体供給検出
器26.27で流量路を検出すると、流量監視部28.
29は液冷部16.20に供給する電g30.31を切
断する。
冷却媒体供給装置1では液冷ユニット13.14への冷
却媒体送出流路に流量センサ32及び33を設ける。流
量センサ31は液冷ユニット13へ送出する冷却媒体流
量を検知し、流量センサ32は液冷ユニツ1へ14へ送
出する冷却媒体流量を検知する。流量監視部34は流量
センサ32または33どちらか一方で流量低下を検出し
た場合には流量異常をシステム制御部35に連絡し、流
量センサ32.33両方で流量低下を検出した場合には
ポンプ2をポンプ3に切替える。ポンプ3に切替えたこ
とにより流量低下が解消したら流量監視部34はポンプ
2異常をシステム制御部35に連絡し、前記切替えによ
って流量低下が解消しない場合には流量異常をシステム
制御部35に連絡する。
ここで、ポンプ2から3へ切り替える時間は、液冷ユニ
ッ1−13.14内冷却媒体供給検出器25.26で流
量路を検出する応答時間以下に設定し、切替え時に検出
器26.27が動作しないようにする。
本実施例によれば、システム構成により液冷ユニットの
接続台数か変わっても液冷ユニソ1へと冷媒供給装置の
間に特別なインタフェースを設けることなく、各液冷ユ
ニット毎に冷媒供給流量を監視し、異常時の処理を行な
うことができる。
また、冷却媒体供給装置起動時に各液冷ユニットへの冷
却媒体供給状況を検出することにより、各液冷ユニソ1
〜の接続・未接続の判断を行なっておくことで、冷却媒
体供給装置1内の各液冷ユニy hへ冷却媒体を供給す
るパスのうち未接続のものを流量異常として誤検出する
ことを防止することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので以下
の効果がある。
」)液冷ユニット側の流量監視部で冷却媒体の供給停止
を検出し液冷ユニツI・への供給電源を切断し、冷却媒
体供給装置側の流量監視部で冷却媒体の供給流量を検出
し流量低下時の対策(システムへの警報、及び全体的に
低下した場合子4if?ポンプへ切替等)を行なうので
、液冷ユニソ1〜と冷却媒体供給装置との間に特別なイ
ンタフェースを設けることなく、冷却媒体の供給異常時
に液冷ユニツIへ、冷却媒体供給検出器々に対し必要な
処理を行なうことができ、冷却媒体供給装置起動時に各
液冷ユニッ)−への冷却媒体の供給状況を検出しておく
ことにより各液冷ユニットが接続されているかどうかを
判断するので、冷却媒体供給装置内の各液冷ユニツI−
へ冷却媒体を供給するパスのうち未接続なものを流量異
常として誤検出させないことができる。
また、液冷ユニツ1−の流量監視部において流量路を検
出する迄の時間を冷却媒体供給装置内のポンプ切替時の
一時的な流量停止時間より長く設定するので、ポンプ異
常時にポンプ切替を行なう際に液冷ユニット側での流量
停止誤検出を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。 1 冷却媒体供給装置、2.3 ・ポンプ、4、5・・
逆止弁、6・・液冷ユニット送出側ヘッダ、7・・熱交
換部、8・・・外部冷却水、9.10・・・セルフシー
ルカプラ、11.12・・ホース、13  第1の液冷
ユニット、14・・第2の液冷ユニッI〜、15・・セ
ルフシールカプラ、16・液冷部、17・セルフシール
カプラ、18・・ホース、19・・セルフシールカプラ
、20・液冷部、21・・・セルフシールカプラ、22
・ホース、23.24・セルフシールカプラ、25  
リターンヘッダ、26.27・・・冷却媒体供給検出器
、28.29・流量監視部、30.31・電源、32.
33・・・流量センサ、34・流量監視部、35・・・
システム制御部。 1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.電子装置を冷却する複数の液冷部と、該液冷部に冷
    却媒体を供給する冷却媒体供給装置とを有する液冷式電
    子装置において、前記液冷部に冷却媒体の供給停止を検
    知して電子装置の電源を切断する流量異常検出手段を有
    し、前記冷却媒体供給装置に前記各液冷部に対応して冷
    却媒体の供給量を監視し流量異常の状態により冷却媒体
    供給用のポンプの切換えあるいはシステム制御部へ異常
    報告を行う流量監視手段を有することを特徴とする液冷
    式電子装置の流量異常検出機構。
  2. 2.請求項1記載の液冷式電子装置の流量異常検出機構
    において、前記冷却媒体供給装置の起動時に前記流量監
    視手段により前記各液冷部への冷却媒体の供給状況を検
    出し、前記各液冷部の接続・未接続を判断することを特
    徴とした液冷式電子装置の流量異常検出機構。
  3. 3.請求項1記載の液冷式電子装置の流量異常検出機構
    において、前記流量異常検出手段の検知感度を前記電子
    装置が温度異常とならない範囲で低くしたことを特徴と
    する液冷式電子装置の流量異常検出機構。
JP1242019A 1989-09-20 1989-09-20 液冷式電子装置の流量異常検出機溝 Pending JPH03107589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242019A JPH03107589A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 液冷式電子装置の流量異常検出機溝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242019A JPH03107589A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 液冷式電子装置の流量異常検出機溝

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107589A true JPH03107589A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17083060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242019A Pending JPH03107589A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 液冷式電子装置の流量異常検出機溝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03107589A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129788A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Koufu Nippon Denki Kk 冷却装置
GB2416569A (en) * 2004-07-27 2006-02-01 Clarke Uk Ltd Method of and a pump for pumping drill cuttings
US8430156B2 (en) 2004-04-29 2013-04-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid loop with multiple pump assembly
CN103671059A (zh) * 2012-09-07 2014-03-26 富士通株式会社 冷却系统
JP2014170541A (ja) * 2013-02-28 2014-09-18 Bull Sas コンピュータキャビネットのための液体冷却システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546111A (en) * 1977-06-15 1979-01-18 Toshiba Corp Regulating unit for electric magnetic pump
JPS578383A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Mitsubishi Electric Corp Habitual and spare cooling pumps change-over apparatus
JPS59122791A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 Matsushita Electric Works Ltd 電動ポンプ交互運転制御システム
JPS6112563A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Ricoh Co Ltd プリンタ−
JPS61125634A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Fujitsu Ltd 異常監視制御方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546111A (en) * 1977-06-15 1979-01-18 Toshiba Corp Regulating unit for electric magnetic pump
JPS578383A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Mitsubishi Electric Corp Habitual and spare cooling pumps change-over apparatus
JPS59122791A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 Matsushita Electric Works Ltd 電動ポンプ交互運転制御システム
JPS6112563A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Ricoh Co Ltd プリンタ−
JPS61125634A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Fujitsu Ltd 異常監視制御方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129788A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Koufu Nippon Denki Kk 冷却装置
US8430156B2 (en) 2004-04-29 2013-04-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid loop with multiple pump assembly
GB2416569A (en) * 2004-07-27 2006-02-01 Clarke Uk Ltd Method of and a pump for pumping drill cuttings
US7407022B2 (en) 2004-07-27 2008-08-05 Clarke Uk, Ltd. Apparatus for pumping drill cuttings and dual cylinder positive displacement pump for moving drill cuttings and method of use
CN103671059A (zh) * 2012-09-07 2014-03-26 富士通株式会社 冷却系统
JP2014170541A (ja) * 2013-02-28 2014-09-18 Bull Sas コンピュータキャビネットのための液体冷却システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6182742B1 (en) Cooling apparatus for use in an electronic system
US7349213B2 (en) Coolant control unit, and cooled electronics system and method employing the same
EP3668291B1 (en) Negative pressure liquid cooling system and control method therefor
CN105953354B (zh) 多联机系统及其控制方法
JPS61216011A (ja) 電子装置の冷却系制御装置
JP2011247516A (ja) 電算機室空調システム、その冗長コントローラ
CN106016459B (zh) 空调器及其控制方法
JP2775522B2 (ja) ガス混入検出モニター
US20230225078A1 (en) Node and electronic device
JPH03107589A (ja) 液冷式電子装置の流量異常検出機溝
US20220248570A1 (en) Coolant distribution unit
US6573482B2 (en) Heating device, liquid processing apparatus using the heating device and method of detecting failure thereof
JP2001208617A (ja) 温度センサー切り換え装置及び切り換え方法
CN218695235U (zh) 冷却循环水箱以及焊接设备
CN108431524A (zh) 具有双压缩机的mri系统
CN115854610A (zh) 一种热泵系统的控制方法、装置、热泵系统和存储介质
CA2026681C (en) Coolant supply apparatus for liquid-cooled electronic device
CN210512839U (zh) 冷却塔plc控制系统
JPS61125634A (ja) 異常監視制御方式
CN115588895B (zh) 一种用于激光设备的冷却水路智能保护系统
CN219167901U (zh) 供水过滤系统及温控设备
KR102623578B1 (ko) 집열배출 자동제어 시스템
JP2752823B2 (ja) 冷却装置
JPH05265601A (ja) 水冷式電子機器の電源制御方式
CN115866984A (zh) 一种冗余型双模式制冷设备的控制方法及控制系统