JPH03107577A - 水車及び水車動翼 - Google Patents
水車及び水車動翼Info
- Publication number
- JPH03107577A JPH03107577A JP1242203A JP24220389A JPH03107577A JP H03107577 A JPH03107577 A JP H03107577A JP 1242203 A JP1242203 A JP 1242203A JP 24220389 A JP24220389 A JP 24220389A JP H03107577 A JPH03107577 A JP H03107577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- water turbine
- water
- stainless steel
- rotor blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 111
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 57
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 40
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 claims abstract description 26
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000013049 sediment Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 39
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 26
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 claims description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 13
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 7
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims 4
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 claims 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 8
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
Landscapes
- Hydraulic Turbines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、水力発電用水車に係り、特に、土砂含有地点
で使用される回転機器等の流水接触部材における耐キャ
ビテーション性、及び、耐土砂摩耗性に優れた水車動翼
に関する。
で使用される回転機器等の流水接触部材における耐キャ
ビテーション性、及び、耐土砂摩耗性に優れた水車動翼
に関する。
水力発電用水車のランナ及びガイドベーン等の流水部は
、それらを構成する材料と流水面で生じるキャビテーシ
ョンにより損傷をうけ、また、流水中に土砂(A Q
20a、5ins、Fear、MgO。
、それらを構成する材料と流水面で生じるキャビテーシ
ョンにより損傷をうけ、また、流水中に土砂(A Q
20a、5ins、Fear、MgO。
−
CaO)、粘土等の固形物を含む場合は、この固形物等
による土砂摩耗のための浸食が発生する。
による土砂摩耗のための浸食が発生する。
しかし、発電用水車は高土砂含有地で使用されたことが
比較的少なかったので、流水部分の材料として流水中の
土砂による摩耗を、直接、対象として開発された材料は
従来見当らない。従来は土砂を含まない流水中での耐キ
ャビテーション・エロージヨン性に優れた材料の選定、
開発がなされて来ていた。キャビテーション・エロージ
ヨンによる侵食が生じると振動及び騒音を発生したり、
水車効率の低下を起こす原因となる。そこで、特に、水
車ランナには、ランナ材としての強度特性を満足する焼
入れ、及び、焼戻し処理を施した言Ni−13Cr鋳鋼
等が使用されている。この含Ni−13Cr鋳鋼は、通
常の13Cr鋼に比べて耐キャビテーション・エロージ
ヨン性は優れているが、充分とは言えない。そこで、水
車ランナは、次のキャビテーションの発生する領域がよ
りキャビテーション性の優れたc : o、o s%以
下、Si:0.9%以下、Mn:2.5%以下、Ni:
9−11%、Cr:18〜21%からなるJISD30
8.C: 0.12%以下、Si:0.9%以下、Mn
:2.5%以下、Ni:12〜14%。
比較的少なかったので、流水部分の材料として流水中の
土砂による摩耗を、直接、対象として開発された材料は
従来見当らない。従来は土砂を含まない流水中での耐キ
ャビテーション・エロージヨン性に優れた材料の選定、
開発がなされて来ていた。キャビテーション・エロージ
ヨンによる侵食が生じると振動及び騒音を発生したり、
水車効率の低下を起こす原因となる。そこで、特に、水
車ランナには、ランナ材としての強度特性を満足する焼
入れ、及び、焼戻し処理を施した言Ni−13Cr鋳鋼
等が使用されている。この含Ni−13Cr鋳鋼は、通
常の13Cr鋼に比べて耐キャビテーション・エロージ
ヨン性は優れているが、充分とは言えない。そこで、水
車ランナは、次のキャビテーションの発生する領域がよ
りキャビテーション性の優れたc : o、o s%以
下、Si:0.9%以下、Mn:2.5%以下、Ni:
9−11%、Cr:18〜21%からなるJISD30
8.C: 0.12%以下、Si:0.9%以下、Mn
:2.5%以下、Ni:12〜14%。
Cr:12〜25%、Mo:2〜3%からなるJIS
D309Moのオーステナイト地にフェライトが析出
した溶着金属で肉盛されて使用されている。
D309Moのオーステナイト地にフェライトが析出
した溶着金属で肉盛されて使用されている。
しかし、流水中に土砂を含む高土砂含有地点を対象とし
た場合には、JIS D308及びJISD 309
M o等では耐土砂摩耗性が不十分である(特公昭6
1〜11312号、特公昭61〜11311号、特公昭
62〜56947号公報参照)。
た場合には、JIS D308及びJISD 309
M o等では耐土砂摩耗性が不十分である(特公昭6
1〜11312号、特公昭61〜11311号、特公昭
62〜56947号公報参照)。
J4S D308やJIS D309Mo等の肉盛
溶接は、耐食性は言うまでもないが、水車ランナ等のキ
ャビテーション・エロージヨンを防止することが主目的
で実施されているものであり、耐土砂摩耗性は必ずしも
高くない。これはキャビテーション・二ローションと土
砂摩耗の発生機構がそれぞれ異なるためである。即ち、
前者は高速水中でキャビティを発生し、これが崩壊する
際、高い衝撃圧力を生じるために材料が侵食される現象
である。一方、後者は、主として土砂による切削作用の
ために、流水部材料が侵食される現象である。この土砂
摩耗は流速にもよるが土砂が衝突した時の衝撃力の強い
ほど激しい侵食を起こす。
溶接は、耐食性は言うまでもないが、水車ランナ等のキ
ャビテーション・エロージヨンを防止することが主目的
で実施されているものであり、耐土砂摩耗性は必ずしも
高くない。これはキャビテーション・二ローションと土
砂摩耗の発生機構がそれぞれ異なるためである。即ち、
前者は高速水中でキャビティを発生し、これが崩壊する
際、高い衝撃圧力を生じるために材料が侵食される現象
である。一方、後者は、主として土砂による切削作用の
ために、流水部材料が侵食される現象である。この土砂
摩耗は流速にもよるが土砂が衝突した時の衝撃力の強い
ほど激しい侵食を起こす。
しかし、キャビテーションのみによる侵食において、キ
ャビティが崩壊するときの高い衝撃圧力を利用して流水
材料表面が加工硬化するD308やD309 M o等
の従来材料では、高土砂含有地点用水車に適用するには
必ずしも十分な耐土砂摩耗性が得られないという問題が
あった。これは、キャビテーション・エロージヨンと土
砂摩耗との複合した損傷により材料が侵食されることも
考えられるからであり、単独現象に対する考え方よりも
キャビテーションと土砂摩耗の耐複合損傷性の材料が得
られなかったことにある。
ャビティが崩壊するときの高い衝撃圧力を利用して流水
材料表面が加工硬化するD308やD309 M o等
の従来材料では、高土砂含有地点用水車に適用するには
必ずしも十分な耐土砂摩耗性が得られないという問題が
あった。これは、キャビテーション・エロージヨンと土
砂摩耗との複合した損傷により材料が侵食されることも
考えられるからであり、単独現象に対する考え方よりも
キャビテーションと土砂摩耗の耐複合損傷性の材料が得
られなかったことにある。
本発明の目的は、土砂含有地点用水車として要求される
耐キャビテーション・エロージヨン性と耐土砂摩耗性を
兼ね備えた流水部を有する水車と=11〜 その動翼を提供することにある。
耐キャビテーション・エロージヨン性と耐土砂摩耗性を
兼ね備えた流水部を有する水車と=11〜 その動翼を提供することにある。
上記目的は従来の耐キャビテーション・エロージヨン性
を付与するために行なわれている比較的加工硬化性のあ
るJIS D308やD309に比べ、水車の流水部
をより加工硬化性をもつステンレス鋼により構成し、こ
のステンレス鋼にあらかじめ、表面加工硬化に加え、圧
縮残留応力を付与することにより達成される。
を付与するために行なわれている比較的加工硬化性のあ
るJIS D308やD309に比べ、水車の流水部
をより加工硬化性をもつステンレス鋼により構成し、こ
のステンレス鋼にあらかじめ、表面加工硬化に加え、圧
縮残留応力を付与することにより達成される。
即ち、土砂を含む河川水流体に使用するキャビテーショ
ン、土砂摩耗、および、これらの複合損傷をうける水車
の流水部、特に、水車の動翼を、オーステナイト組織を
もち、素材の硬さビッカースで230以上で、かつ、流
水や土砂の衝撃によってビッカース硬さが400以」二
になる加工硬化性の大きい、すなわち、重量で、C:
0.07〜0.2%、Si:2%以下、Mn : 7−
15%。
ン、土砂摩耗、および、これらの複合損傷をうける水車
の流水部、特に、水車の動翼を、オーステナイト組織を
もち、素材の硬さビッカースで230以上で、かつ、流
水や土砂の衝撃によってビッカース硬さが400以」二
になる加工硬化性の大きい、すなわち、重量で、C:
0.07〜0.2%、Si:2%以下、Mn : 7−
15%。
Ni1〜7%、Cr:20%を越え25%以下。
Mo:0.2〜3%Wool〜3%及びN : 0.1
5%以下を含み、残部Fe及び同伴する不可避的不2 鈍物からなる。耐キャビテーション・エロージヨン性、
及び、耐土砂摩耗性のステンレス鋼で構成する。特に、
このステンレス鋼はCr当量を14〜24.Ni当量を
13〜23の範囲に調整する。
5%以下を含み、残部Fe及び同伴する不可避的不2 鈍物からなる。耐キャビテーション・エロージヨン性、
及び、耐土砂摩耗性のステンレス鋼で構成する。特に、
このステンレス鋼はCr当量を14〜24.Ni当量を
13〜23の範囲に調整する。
第」図に示した斜線領域のオーステナイト相識の鋼板を
銀ロー付及び溶接により水車の流水部、特に、水車動翼
に接合することが好ましい。第1図に示したように、こ
れらの材料のNi当量をオーステナイト組織を示す直線
上により1〜10高くしたのは、これによって流水中の
土砂による表面の衝撃応力を利用して均一に硬化させる
ためである。オーステナイト相中にフェライトが析出し
ていると、フェライト相の加工硬化機能がオーステナイ
ト相より小さいため、その部分が侵食されやすくなるの
でステンレス鋼は加工硬化性の大きいオーステナイト相
単体のものが好ましい。第1図の斜線領域に示した完全
オーステナストamの材料はキャビティージョン・エロ
ージョン、及び、土砂摩耗、並びに、これの複合損傷を
受ける部材、特に、水車動翼表面に形成する。水車流水
部表面特に、動翼表面への形成は本発明による鋼板歎ロ
ー付、及び、隅肉溶接等によることが好ましいが、水車
母材に溶接棒や粉体によって肉盛溶接によることも可能
である。
銀ロー付及び溶接により水車の流水部、特に、水車動翼
に接合することが好ましい。第1図に示したように、こ
れらの材料のNi当量をオーステナイト組織を示す直線
上により1〜10高くしたのは、これによって流水中の
土砂による表面の衝撃応力を利用して均一に硬化させる
ためである。オーステナイト相中にフェライトが析出し
ていると、フェライト相の加工硬化機能がオーステナイ
ト相より小さいため、その部分が侵食されやすくなるの
でステンレス鋼は加工硬化性の大きいオーステナイト相
単体のものが好ましい。第1図の斜線領域に示した完全
オーステナストamの材料はキャビティージョン・エロ
ージョン、及び、土砂摩耗、並びに、これの複合損傷を
受ける部材、特に、水車動翼表面に形成する。水車流水
部表面特に、動翼表面への形成は本発明による鋼板歎ロ
ー付、及び、隅肉溶接等によることが好ましいが、水車
母材に溶接棒や粉体によって肉盛溶接によることも可能
である。
一方、これらの材料は、その表面にショットピニング処
理等により圧縮残留応力を付与し、表面を硬化させるこ
とにより効果的に耐損傷性を発揮させることができる。
理等により圧縮残留応力を付与し、表面を硬化させるこ
とにより効果的に耐損傷性を発揮させることができる。
更に、ビーニンク等による表面処理のままでは、処理に
よる金属粉等が鋼板表面に巻込み等で残存するので表面
層5μm以下を切削除去することにより、さらに効果的
に耐損傷性を発揮できる。この場合、エメリー紙等で表
面層を切削除去すると切削面には圧縮残留応力が残り、
さらに耐損傷性を付与するのに効果的である。高土砂含
有地点の流水中に定常状態で土砂を1%以下含有してい
るが、本発明の水車、特に水車動翼は特に重量%で5%
以下の土砂を含む流水に対して有用である。
よる金属粉等が鋼板表面に巻込み等で残存するので表面
層5μm以下を切削除去することにより、さらに効果的
に耐損傷性を発揮できる。この場合、エメリー紙等で表
面層を切削除去すると切削面には圧縮残留応力が残り、
さらに耐損傷性を付与するのに効果的である。高土砂含
有地点の流水中に定常状態で土砂を1%以下含有してい
るが、本発明の水車、特に水車動翼は特に重量%で5%
以下の土砂を含む流水に対して有用である。
水車の動翼を形成するランナ本体は、クラウンと、シュ
ラウドとの間に複数の羽根が形成され、クラウンの中心
に流水を分配するランナコーンとを有している。羽根の
外側にもガイドベーンが設けられ、その外側にはステー
ベーンか設けられている。
ラウドとの間に複数の羽根が形成され、クラウンの中心
に流水を分配するランナコーンとを有している。羽根の
外側にもガイドベーンが設けられ、その外側にはステー
ベーンか設けられている。
本発明による鋼は流水部、特に、水車動翼の羽根3に適
用するものであるが、羽根以外の回転部材にも適用する
ことができる。
用するものであるが、羽根以外の回転部材にも適用する
ことができる。
第4図に例示しているように、この水車の!!!71g
の羽根3の母材は、一般に、通常の溶解・鋳造によって
得られた含Ni13Cr鋳錆9によって術成されている
。この羽根表面の流水面で損傷を受ける部分にオーステ
ナイト組織をもち、](1%でC: 0.07〜0.2
%、Si:2%以下、Mnニア〜15%、Ni、1〜7
%、Cr:20%をぶえ25%以下、Mo:0.2〜3
%、W: 0.1〜3%以下及びN:O,,15%以下
を含み、残部Feより成るステンレス鋼板10を銀ロー
付11により接合した。さらに、この部分の表面に耐損
傷性5 を付与するために有効な圧縮残留応力を4付する目的で
ショットピーニング処理表面層12を形成させた。なお
、この接合は羽根動翼の母材である13%Cr鋳鋼と本
発明の鋼である加工硬化性の大きいステンレス鋼との拡
散による相識変化を制御するため溶接よりは銀ロー付の
ほうが好ましい。
の羽根3の母材は、一般に、通常の溶解・鋳造によって
得られた含Ni13Cr鋳錆9によって術成されている
。この羽根表面の流水面で損傷を受ける部分にオーステ
ナイト組織をもち、](1%でC: 0.07〜0.2
%、Si:2%以下、Mnニア〜15%、Ni、1〜7
%、Cr:20%をぶえ25%以下、Mo:0.2〜3
%、W: 0.1〜3%以下及びN:O,,15%以下
を含み、残部Feより成るステンレス鋼板10を銀ロー
付11により接合した。さらに、この部分の表面に耐損
傷性5 を付与するために有効な圧縮残留応力を4付する目的で
ショットピーニング処理表面層12を形成させた。なお
、この接合は羽根動翼の母材である13%Cr鋳鋼と本
発明の鋼である加工硬化性の大きいステンレス鋼との拡
散による相識変化を制御するため溶接よりは銀ロー付の
ほうが好ましい。
別に、本発明による鋼板を溶接により母材に接合するこ
と、また、本発明の組成鋼の溶接棒、及び、粉体による
肉盛溶接によることも可能なことはいうまでもない。さ
らに、羽根3の基体形状に合った接合が要求されるが、
鋳鋼品を加工するより、鋼板を接合するほうが好ましい
。
と、また、本発明の組成鋼の溶接棒、及び、粉体による
肉盛溶接によることも可能なことはいうまでもない。さ
らに、羽根3の基体形状に合った接合が要求されるが、
鋳鋼品を加工するより、鋼板を接合するほうが好ましい
。
次に、本発明によるストンレス鋼夫々の元素成分の含有
量の限定理由について述べる。
量の限定理由について述べる。
Cは強力なオーステナイト生成元素であり、基体の強化
にも寄与する。しかし、その量が低い場合は鋼板中のオ
ーステナイ1へ相中にフェライトを析出させ延性、靭性
を低下させ、逆に、あまり多く添加すると粒界炭化物を
析出させ靭性の低下を助長し、鋳造及び溶接割れ感受性
を高める等の原6 因となる。そのため、C量の範囲を0.07〜0.2重
量%とじた。好ましくは0.08〜0.18%である。
にも寄与する。しかし、その量が低い場合は鋼板中のオ
ーステナイ1へ相中にフェライトを析出させ延性、靭性
を低下させ、逆に、あまり多く添加すると粒界炭化物を
析出させ靭性の低下を助長し、鋳造及び溶接割れ感受性
を高める等の原6 因となる。そのため、C量の範囲を0.07〜0.2重
量%とじた。好ましくは0.08〜0.18%である。
Sjは脱酸効果に有効であるが、あまり多く添加すると
合金を脆くし、フェライトを析出しゃすくするため2%
以下に限定した。しかし、脱酸効果及び肉盛溶接材とし
て使用する場合、凝固粒界に低融点化合物を作って高温
割れを起こすことを考慮して、0.2〜1.5重量%で
0.4〜]、0%が好ましい。
合金を脆くし、フェライトを析出しゃすくするため2%
以下に限定した。しかし、脱酸効果及び肉盛溶接材とし
て使用する場合、凝固粒界に低融点化合物を作って高温
割れを起こすことを考慮して、0.2〜1.5重量%で
0.4〜]、0%が好ましい。
Mnは鋼材の靭性等に有害を脱硫、及び、脱酸のために
加えられるが、N固溶限を増加するとともに、オーステ
ナイト化を促進する元素で、NiやCとの共存によって
加工硬化性を付与する■要な元素である。Mnの量が少
ないとマルテンサイト量を増し、加工性を困難にし、耐
キャヒアーション・二ローション性や耐土砂摩耗性の改
善が期待されない。その量が多いとオーステナイトMi
織を安定にし、加工硬化性を減じるばかりでなく鋳造の
際の湯の流れ性を悪くして溶接作業外が低下する。本発
明の組成はNi及びCとの関連においてMnの含有量は
7〜15重量%が必要であるが、鋳造性、溶接性及び加
工性を考慮するとともに、最適な加工硬化性を発揮する
8〜12重景%が好ましい。
加えられるが、N固溶限を増加するとともに、オーステ
ナイト化を促進する元素で、NiやCとの共存によって
加工硬化性を付与する■要な元素である。Mnの量が少
ないとマルテンサイト量を増し、加工性を困難にし、耐
キャヒアーション・二ローション性や耐土砂摩耗性の改
善が期待されない。その量が多いとオーステナイトMi
織を安定にし、加工硬化性を減じるばかりでなく鋳造の
際の湯の流れ性を悪くして溶接作業外が低下する。本発
明の組成はNi及びCとの関連においてMnの含有量は
7〜15重量%が必要であるが、鋳造性、溶接性及び加
工性を考慮するとともに、最適な加工硬化性を発揮する
8〜12重景%が好ましい。
Crは本合金で、20重量%を越え25%以下を基本と
するが、その他のフェライト生成元素であるSi、Mo
、Wとの関連において、最大値を25重景%とし、下限
値を20重景%を越えることとした。これは、本合金を
オーステナイト相とし、かつ、加工硬化性を付与し、キ
ャビテーション性や土砂摩耗性の改善を図ることが目的
の−っであるため、低めのほうが良い。
するが、その他のフェライト生成元素であるSi、Mo
、Wとの関連において、最大値を25重景%とし、下限
値を20重景%を越えることとした。これは、本合金を
オーステナイト相とし、かつ、加工硬化性を付与し、キ
ャビテーション性や土砂摩耗性の改善を図ることが目的
の−っであるため、低めのほうが良い。
一方、河川水、及び、海水中での耐食性を考慮すると出
来るだけ高めにする必要がある。しかし、フェライト、
及び、オーステナイ1へ生成元素との兼ねあし)で、オ
ーステナイトにし、かつ、方ロエ硬化性を付与するには
12〜15重量%が最適である。
来るだけ高めにする必要がある。しかし、フェライト、
及び、オーステナイ1へ生成元素との兼ねあし)で、オ
ーステナイトにし、かつ、方ロエ硬化性を付与するには
12〜15重量%が最適である。
Niはオーステナイト生成元素であり、Mn及びCとあ
いまってオーステナイト組織を安定化させ、鋼材の靭性
、延性を向上するのに有効である。
いまってオーステナイト組織を安定化させ、鋼材の靭性
、延性を向上するのに有効である。
MnとCとを考慮するNiの量は1重量%以上必要であ
る。
る。
Niの添加量が7重量%以上を越えるとオーステナイト
組織が安定化し加工硬化性が減じ、耐キャビテーション
・エロージヨン性、及び、耐土砂摩耗性の低下を招く、
しかし、本発明によるステンレス鋼板はJIS 5U
S304 (18Cr−8N1)のステンレス鋼のNi
を減らし、Mnを添加することによってオーステナイト
組織とし、かつ、加工硬化性を付与することが要魚の一
つである。そこで、ステンレス鋼中Niの量が低い場合
は、フェライト、及び、マルテンサイト相を生成し、従
って、加工硬化性、並びに、加工性を減じること、あま
り量の多いとオーステナイトを安定化し、加工硬化性を
減じることを考慮し、第1図に斜線で示したオーステナ
イト領域を下限を示す直線より1〜10高くするためと
Mn、NとC量との相乗効果とを考慮し、Niの量を1
〜5重=19 量%が好ましい。
組織が安定化し加工硬化性が減じ、耐キャビテーション
・エロージヨン性、及び、耐土砂摩耗性の低下を招く、
しかし、本発明によるステンレス鋼板はJIS 5U
S304 (18Cr−8N1)のステンレス鋼のNi
を減らし、Mnを添加することによってオーステナイト
組織とし、かつ、加工硬化性を付与することが要魚の一
つである。そこで、ステンレス鋼中Niの量が低い場合
は、フェライト、及び、マルテンサイト相を生成し、従
って、加工硬化性、並びに、加工性を減じること、あま
り量の多いとオーステナイトを安定化し、加工硬化性を
減じることを考慮し、第1図に斜線で示したオーステナ
イト領域を下限を示す直線より1〜10高くするためと
Mn、NとC量との相乗効果とを考慮し、Niの量を1
〜5重=19 量%が好ましい。
Moは基材を強化すると共に耐食性、特に、耐孔食性を
付与する効果があるが、この元素はフェライト生成元素
であり、その量を増すとフェライト相を生成するととも
に加工性を困難にする。本発明によるステンレス鋼では
、耐食性を考慮して添加し、河川水環境での水車動翼の
羽根には0.2%以下の添加で充分その耐食性は発揮で
きる。しかし、海水揚水発電における水車動翼の羽根で
は、海水に対する孔食が問題となる。その耐孔食性を発
揮するためには、Moの量を増やす必要があるが、2〜
3重景重量上ではあまり、その耐孔食性に差があられれ
ない。従って、耐孔食性を考慮し0.2〜3重量%に限
定した。
付与する効果があるが、この元素はフェライト生成元素
であり、その量を増すとフェライト相を生成するととも
に加工性を困難にする。本発明によるステンレス鋼では
、耐食性を考慮して添加し、河川水環境での水車動翼の
羽根には0.2%以下の添加で充分その耐食性は発揮で
きる。しかし、海水揚水発電における水車動翼の羽根で
は、海水に対する孔食が問題となる。その耐孔食性を発
揮するためには、Moの量を増やす必要があるが、2〜
3重景重量上ではあまり、その耐孔食性に差があられれ
ない。従って、耐孔食性を考慮し0.2〜3重量%に限
定した。
Wは、本合金のマトリックスの硬さを向上することによ
り、耐キャビテーション・エロージヨン性、及び、耐土
砂摩耗性を向上させるポイントの一つであり、0.1%
以」二必要である。Wの添加量を多くすると鋳造性、加
工性、溶接性等に影響を及ぼすこと、また、硬さの上昇
が期待できなく20− なるとともに、偏析を生じるため、その最大値を3重量
%を限定した。好ましくは、0.3〜1.5%である。
り、耐キャビテーション・エロージヨン性、及び、耐土
砂摩耗性を向上させるポイントの一つであり、0.1%
以」二必要である。Wの添加量を多くすると鋳造性、加
工性、溶接性等に影響を及ぼすこと、また、硬さの上昇
が期待できなく20− なるとともに、偏析を生じるため、その最大値を3重量
%を限定した。好ましくは、0.3〜1.5%である。
NはCとあいまってステンレス鋼のオーステナイト組織
を安定化させる。しかし、あまりその量を多くすると窒
化物を形成して、鋼材の靭性、延性を害し、溶接部材の
ブローホール寺の欠陥を生じやすくなるため、その最大
値を0.2重量%に限定した。
を安定化させる。しかし、あまりその量を多くすると窒
化物を形成して、鋼材の靭性、延性を害し、溶接部材の
ブローホール寺の欠陥を生じやすくなるため、その最大
値を0.2重量%に限定した。
残部はFe及び同伴する不純物からなり、不純物として
P、S及び、その他As、Sbなどかあるが、これらの
元素は延性、靭性を害し、溶接性。
P、S及び、その他As、Sbなどかあるが、これらの
元素は延性、靭性を害し、溶接性。
鋳造性を低下させるため極力少ない方が望ましい。
特に、本発明に係るステンレス鋼はMnを多量に含むも
ので、MnがSと結合しMnSの介在物を形成するので
、S量は極力少なく抑えることが好ましい。
ので、MnがSと結合しMnSの介在物を形成するので
、S量は極力少なく抑えることが好ましい。
さらに、本発明に係るステンレス鋼は、Ti。
Nb、Zr、Hf、Ta、V等のMC型炭化物形成元素
の一種、又は、二種以上を1%以下含有させることによ
り強度を高めることができる。特に、これらの元素は0
.5重量% とすることが好ましい。更に、鋼の延性を
高めるためにCa、Mg。
の一種、又は、二種以上を1%以下含有させることによ
り強度を高めることができる。特に、これらの元素は0
.5重量% とすることが好ましい。更に、鋼の延性を
高めるためにCa、Mg。
希土類元素、Y等の酸化剤を加えることができる。
それらの一種又は二種以上の含有量を0.5恵量%以下
とすることが好ましい。
とすることが好ましい。
第2図及び第3図は本発明による鋼が適用される代表的
な水車及び水車流水部の断面図を示す。
な水車及び水車流水部の断面図を示す。
水車の主要部は動翼であるランナから′a成され、ラン
ナ本体はクラウン1.シュラウド2との間に複数の羽根
3が形成され、羽根3に流水を辱(ランナコーン4を有
している。羽根3の外側にはガイドベーン5とステーベ
ーン6とが設けられ、ランナにはランナライナ7、及び
、ガイドベーン5にはシートライナ8が付設されている
。本発明による鋼は流水部、特に、水車動翼の羽根3に
適用するものであるが、羽根以外の回転部材にも適用で
きる。
ナ本体はクラウン1.シュラウド2との間に複数の羽根
3が形成され、羽根3に流水を辱(ランナコーン4を有
している。羽根3の外側にはガイドベーン5とステーベ
ーン6とが設けられ、ランナにはランナライナ7、及び
、ガイドベーン5にはシートライナ8が付設されている
。本発明による鋼は流水部、特に、水車動翼の羽根3に
適用するものであるが、羽根以外の回転部材にも適用で
きる。
第4図に例示しているように、この水車のvJ翼の羽根
3の母材は、一般に、通常の蓄解・M&によって得られ
た含Ni13Cr鋳fl!49によつ1構成されている
。この羽根表面の流水面で損傷を受ける部分にオーステ
ナイト組織をもち、重量%でC: 0.07−0.2%
、Si:2%以下、Mnニア〜15%、Ni:1〜7%
、Cr:1O−2b%、Mo : 0.2〜3%、W:
0.1〜3%及びN:0.2%以下を含み、残部Feよ
り成る2ミリメートル以下のステンレス鋼板10を銀ロ
ー付11により接合した。さらに、この部分の表面に耐
損傷性を付与するために有効な圧縮残留応力を付与する
目的でヨツトピーニング処理表面層12を形成させた。
3の母材は、一般に、通常の蓄解・M&によって得られ
た含Ni13Cr鋳fl!49によつ1構成されている
。この羽根表面の流水面で損傷を受ける部分にオーステ
ナイト組織をもち、重量%でC: 0.07−0.2%
、Si:2%以下、Mnニア〜15%、Ni:1〜7%
、Cr:1O−2b%、Mo : 0.2〜3%、W:
0.1〜3%及びN:0.2%以下を含み、残部Feよ
り成る2ミリメートル以下のステンレス鋼板10を銀ロ
ー付11により接合した。さらに、この部分の表面に耐
損傷性を付与するために有効な圧縮残留応力を付与する
目的でヨツトピーニング処理表面層12を形成させた。
この表面層12の表面をペーパ研磨した。なお、この接
合は羽根動翼の母材である13%Or鋳鋼と本発明の鋼
である加工硬化性の大きいステンレス鋼との拡散による
組成変化を制御するため溶接よりは銀ロー付のほうが好
ましい。
合は羽根動翼の母材である13%Or鋳鋼と本発明の鋼
である加工硬化性の大きいステンレス鋼との拡散による
組成変化を制御するため溶接よりは銀ロー付のほうが好
ましい。
別に、本発明による鋼板を溶接により母材に接合するこ
と、及び、本発明の組成鋼の溶接棒、又は、粉体による
肉盛溶接によることも可能なことはいうまでもない。さ
らに羽根3の基体形状に合った23− 接合が要求されるが、鋳鋼品を加工するより、銅板を接
合するほうが好ましい。
と、及び、本発明の組成鋼の溶接棒、又は、粉体による
肉盛溶接によることも可能なことはいうまでもない。さ
らに羽根3の基体形状に合った23− 接合が要求されるが、鋳鋼品を加工するより、銅板を接
合するほうが好ましい。
次に本発明による水車、特に水車の動翼に適用されるス
テンレス鋼と従来の鋼について、耐キャビテーション・
エロージヨンと土砂摩耗についての実施例を示す。
テンレス鋼と従来の鋼について、耐キャビテーション・
エロージヨンと土砂摩耗についての実施例を示す。
第1表は本発明による鋼板Mo88〜16及び比較材N
08I〜7として用いた材料の化学組成(重量%)を示
す。残部は実質的にFeである。
08I〜7として用いた材料の化学組成(重量%)を示
す。残部は実質的にFeである。
24−
Nα1は主として水車ランナ及びガイドベーンに適用さ
れているマルテンサイト系の5Ni−13G鋳鋼である
。Nα2は代表的なオーステナイト系ステンレス鋼の5
US304である。N113は肉盛溶接材であるJIS
規格のD 309 M o 溶接棒による肉盛溶接金属
である。Nα4〜7は−・連の実験に用いたステンレス
鋼f鋼であり、Nα4〜19は本発明によるステンレス
鋼である。
れているマルテンサイト系の5Ni−13G鋳鋼である
。Nα2は代表的なオーステナイト系ステンレス鋼の5
US304である。N113は肉盛溶接材であるJIS
規格のD 309 M o 溶接棒による肉盛溶接金属
である。Nα4〜7は−・連の実験に用いたステンレス
鋼f鋼であり、Nα4〜19は本発明によるステンレス
鋼である。
比較材Nα2は市販鋼板であり、1050℃で二時間固
溶化処理後空冷とした。Nα2とNu 3を除く材料は
いずれも高周波溶解炉で製作し、薯製後Nα1は100
0℃で二時間保持後、空冷し、600℃で5時間焼もど
し処理を施こした。他のNα4〜19はいずれも105
0℃で二時間固溶化処理後、空冷した。
溶化処理後空冷とした。Nα2とNu 3を除く材料は
いずれも高周波溶解炉で製作し、薯製後Nα1は100
0℃で二時間保持後、空冷し、600℃で5時間焼もど
し処理を施こした。他のNα4〜19はいずれも105
0℃で二時間固溶化処理後、空冷した。
また、本発明鋼のNα16〜]9の三種については、さ
らに素材の一部を引抜きにより直径2IInの心線に加
工し、TIGより、予熱することなく、常温で5US3
04鋼板に溶接することにより肉盛溶接層を形成した。
らに素材の一部を引抜きにより直径2IInの心線に加
工し、TIGより、予熱することなく、常温で5US3
04鋼板に溶接することにより肉盛溶接層を形成した。
なお、肉盛溶接は母材の組成が影響されないように複数
層溶接した。
層溶接した。
実験における耐キャビテーション・エロージヨン性の比
較は、磁歪振動式キャビテーション試験機を用い、周波
数6.5kHz、出力0.7KW。
較は、磁歪振動式キャビテーション試験機を用い、周波
数6.5kHz、出力0.7KW。
振動120μm、試験温度25℃の条件下で120分試
験後の重量減により評価した。
験後の重量減により評価した。
一方、土砂摩耗性は噴流式試験方法により評価した。そ
の試験は土砂として平均粒径8μmのAΩ203を水道
水IQ当り30g混入した土砂水を1mのノズルから流
速20 m / S、試験片に対し噴流角45°で四時
間噴射した。試験後の重量を測定し、試験前後の重量差
を摩耗量とした。
の試験は土砂として平均粒径8μmのAΩ203を水道
水IQ当り30g混入した土砂水を1mのノズルから流
速20 m / S、試験片に対し噴流角45°で四時
間噴射した。試験後の重量を測定し、試験前後の重量差
を摩耗量とした。
第4図は供試材料のキャビテーション減量を示す。図よ
り明らかなように、本発明に係る水車動翼を構成するス
テンレス鋼Nα8〜19の耐キャビテーション・エロー
ジヨン性は、肉盛溶接材とともにNα1〜7の比較材に
比べ優れている。
り明らかなように、本発明に係る水車動翼を構成するス
テンレス鋼Nα8〜19の耐キャビテーション・エロー
ジヨン性は、肉盛溶接材とともにNα1〜7の比較材に
比べ優れている。
第5図は16Cr−4,5Ni−0,5Mo−0,3W
−0,15N一定としたM n添加量で整調した結果で
ある。Mn添加量が8%以下になる結7− とキャビテーション・二〇−ジョン減量が急激に増加す
る。また、Mnが12%以上になると増加し、耐キャビ
テーション・エロージヨン性をQには8〜12%が必要
であり、特に11%で優れている。
−0,15N一定としたM n添加量で整調した結果で
ある。Mn添加量が8%以下になる結7− とキャビテーション・二〇−ジョン減量が急激に増加す
る。また、Mnが12%以上になると増加し、耐キャビ
テーション・エロージヨン性をQには8〜12%が必要
であり、特に11%で優れている。
次に、本発明によるステンレス鋼の耐キャビテーション
・エロージヨン性を向上する原因について検討した。
・エロージヨン性を向上する原因について検討した。
第6図はキャビテーション・エロージヨン試験後の侵食
面から深さ方向の距離と硬さとの関係を示す。
面から深さ方向の距離と硬さとの関係を示す。
Nα1の比較材はキャビテーション試験後も侵食部近傍
での加工硬化による硬さの上昇は認められない。本発明
による鋼材Nα11とNo19はW添加により素地の硬
さ、及び、侵食部表面での硬さ上昇が見られ、比較材N
α2及びNα4より、浸食部の表面層での硬さが高い。
での加工硬化による硬さの上昇は認められない。本発明
による鋼材Nα11とNo19はW添加により素地の硬
さ、及び、侵食部表面での硬さ上昇が見られ、比較材N
α2及びNα4より、浸食部の表面層での硬さが高い。
このことより、素地の硬さも耐キャビテーション・エロ
ージヨン性を向上するが、水の衝撃力によって、加工硬
化を受け、オーステナイト相がマルテンサイト相に変態
する8 ためと、W添加によりWCを形成することにより、母地
中のC量を減じ、オーステナイトを不安定にし、加工硬
化性を増すためである。
ージヨン性を向上するが、水の衝撃力によって、加工硬
化を受け、オーステナイト相がマルテンサイト相に変態
する8 ためと、W添加によりWCを形成することにより、母地
中のC量を減じ、オーステナイトを不安定にし、加工硬
化性を増すためである。
第7図は本発明による鋼材Nα12とHa 13につい
て母材表面をショットピーニングしたものとしないもの
との耐キャビテーション・エロージヨン性の比較試験結
果を示す。この結果はショットピニングによるステンレ
ス鋼表面の凹凸をエメリー紙#1200で0.05+n
m研摩し、試験片表面を平滑にし、ショットピーニング
しないものと同一表面状態としたものである。なお、シ
ョットピニング条件はワイヤ径2mmφを空気圧5〜6
kg/d、時間は1分/al噴射した。図から知られる
ように、ショットピーニング処理したものは、ショット
ピーニング処理しない材料に比べ耐キャビテーション・
エロージヨン性を向上している。これは、ショットピー
ニング処理を行なった材料は表面が加工硬化し、圧縮残
留応力管がより内部まで形成されるためである。なお、
ショットピーニング処理による表面硬化度は550〜6
50程度まで上昇することがわかり、表面に圧縮残留応
力を付与することは耐キャビテーション・エロージヨン
性を向上するのに有効である。
て母材表面をショットピーニングしたものとしないもの
との耐キャビテーション・エロージヨン性の比較試験結
果を示す。この結果はショットピニングによるステンレ
ス鋼表面の凹凸をエメリー紙#1200で0.05+n
m研摩し、試験片表面を平滑にし、ショットピーニング
しないものと同一表面状態としたものである。なお、シ
ョットピニング条件はワイヤ径2mmφを空気圧5〜6
kg/d、時間は1分/al噴射した。図から知られる
ように、ショットピーニング処理したものは、ショット
ピーニング処理しない材料に比べ耐キャビテーション・
エロージヨン性を向上している。これは、ショットピー
ニング処理を行なった材料は表面が加工硬化し、圧縮残
留応力管がより内部まで形成されるためである。なお、
ショットピーニング処理による表面硬化度は550〜6
50程度まで上昇することがわかり、表面に圧縮残留応
力を付与することは耐キャビテーション・エロージヨン
性を向上するのに有効である。
第8図は比較材であるNα1.Nα2及びNα4と開発
材のNα8〜11及び19について土砂摩耗試験した結
果を示す。第4図のキャビテーション・エロージヨン試
験結果と同様本発明による鋼材は比較材に比べ耐土砂摩
耗性が優れている。
材のNα8〜11及び19について土砂摩耗試験した結
果を示す。第4図のキャビテーション・エロージヨン試
験結果と同様本発明による鋼材は比較材に比べ耐土砂摩
耗性が優れている。
このことから、本発明による水車及び水車動翼の羽根の
構成材が優れた耐キャビテーション・エロージヨン性、
並びに、耐土砂摩耗性を示すのは、Mn添加によって土
砂による切削抵抗を増し、かつ、Mo、N、W添加によ
って素地のオーステナイトが強化されたためと考える。
構成材が優れた耐キャビテーション・エロージヨン性、
並びに、耐土砂摩耗性を示すのは、Mn添加によって土
砂による切削抵抗を増し、かつ、Mo、N、W添加によ
って素地のオーステナイトが強化されたためと考える。
本発明によれば、キャビテーション・エロージヨン、土
砂摩耗及びこれらの複合損傷を軽減できるので、機器の
効率の低下を軽減でき、その寿命の改善に効果がある。
砂摩耗及びこれらの複合損傷を軽減できるので、機器の
効率の低下を軽減でき、その寿命の改善に効果がある。
第1図は本発明の一実施例に適用するステンレス鋼の組
成範囲を示す線図、第2図及び第3図は本発明鋼を適用
される水車の断面図、第4図は比較材及び本発明材のキ
ャビテーション・エロージヨン減量を示す説明図、第5
図はキャビテーション・二ローション減量とMn量との
関係を示す線図、第6図はキャビテーション・エロージ
ヨン試験後の侵食面深さ方向の距離と硬さとの関係を示
す線図、第7図はショットピーニンク処理層のキャビテ
ーション・エロージヨン減量を示す説明図、第8図は比
較材と開発材の土砂摩耗量を示す説明図である。 1・・・クラウン、3・・・羽根、9・・・含Ni13
CrR鋼。
成範囲を示す線図、第2図及び第3図は本発明鋼を適用
される水車の断面図、第4図は比較材及び本発明材のキ
ャビテーション・エロージヨン減量を示す説明図、第5
図はキャビテーション・二ローション減量とMn量との
関係を示す線図、第6図はキャビテーション・エロージ
ヨン試験後の侵食面深さ方向の距離と硬さとの関係を示
す線図、第7図はショットピーニンク処理層のキャビテ
ーション・エロージヨン減量を示す説明図、第8図は比
較材と開発材の土砂摩耗量を示す説明図である。 1・・・クラウン、3・・・羽根、9・・・含Ni13
CrR鋼。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、土砂を含む河川水流体に使用される水車において、 キャビテーション・エロージヨン、土砂摩耗および、こ
れらの複合損傷をうける流水部分を、主にオーステナイ
ト組織をもち、その素材硬さはビッカーズ硬さで230
以上であり、かつ、流水並びに土砂の衝撃によつてビッ
カーズ硬さが400以上となる加工硬化性の高いステン
レス鋼で構成され、前記ステンレス鋼は、重量%でC:
0.07〜0.2%、Si:2%以下、Mn:7〜15
%、Ni:1〜7%、Cr:20%を越え25%以下、
及びW:0.1〜3%を含み、残部Fe及び同伴する不
可避的不純物からなることを特徴とする水車。 2、請求項1において、 前記ステンレス鋼は、重量%でC:0.07〜0.2%
、Si:2%以下、Mn:7〜15%、Ni:1〜7%
、Cr:10〜25%、W:0.1〜3%、Mo:0.
2〜3%及びN:0.15%以下を含み、残部Fe及び
同伴する不可避的不純物からなることを特徴とする水車
。 3、前記ステンレス鋼がCr当量14〜24(Cr当量
:Cr%+Mo%+1.5×Si%)及びNi当量13
〜23(Ni当量:%Ni+30%C+30%N+0.
5×%Mn)からなる請求項1に記載の水車。 4、前記ステンレス鋼のNi当量はオーステナイト領域
の下限を示す直線より少なくとも1〜10高い請求項3
に記載の水車。 5、前記ステンレス鋼を、水車本体としての炭素鋼、マ
ルテンサイト鋼又はオーステナイト鋼の少なくとも流水
及び含有土砂が衝突する領域に銀ロー付、及び、溶接に
より接合して構成することを特徴とする請求項1に記載
の水車。 6、前記ステンレス鋼は、少なくとも厚さ2mm以下の
圧延鋼板である請求項1または2に記載の水車。 7、請求項5において、 前記ステンレス鋼の表面に圧縮残留応力を形成するショ
ットピーニング処理によつて加工硬化させる水車。 8、請求項7において、 ピーニングの後の表面を研削した平滑にするために、少
なくとも押付力が大きいペーパ研摩によつて5μm以下
の表面あらさに仕上げる水車。 9、請求項7において、 ピーニング処理による表面層のビッカース硬さが、表面
層より0.05mm以下は少なくとも400以上である
水車。 10、請求項1において、 流水及び土砂含有水が衝突する領域を溶接棒又は粉体に
よる溶接肉盛で構成することを特徴とする水車。 11、前記溶接肉盛材は、重量%でC0.07〜0.2
%、Si2%以下、Mn8〜12%、Ni1〜5%、C
r20%を越え25%以下、Mo1〜3%、W3%以下
、及びN0.15%以下を含み、残部Fe及び同伴する
不可避的不純物からなることを特徴とする請求項10に
記載の水車。 12、請求項11において、 肉感溶接表面に圧縮残留応力を形成る少なくともショッ
トピーニング処理によつて加工硬化させる水車。 13、請求項12において、 ショットピーニングの後の表面を研削した平滑にするた
めに、少なくとも押付力が大きいペーパ研摩によつて5
μm以下の表面あらさに仕上げる水車。 14、請求項13において、 ショットピーニングの処理による表面層のビッカース硬
さが、表面層より0.05mm以下は少なくとも400
以上である水車。 15、河川水中に土砂を重量%で5%以下を含む流水中
で使用される請求項1に記載の水車。 16、土砂を含む河川水流体に使用される水車動翼にお
いて、 キャビテーション・エロージヨン、土砂摩耗および、こ
れらの複合損傷をうける羽根部分を、オーステナイト組
織をもち、その素材硬さはビッカース硬さで230以上
であり、かつ、流水並びに土砂の衝撃によつてビッカー
ズ硬さが400以上となる加工硬化性の高いステンレス
硬で構成したことを特徴とする水車動翼。 17、前記ステンレス鋼は、重量%でC:0.07〜0
.2%、Si:2%以下、Mn:8〜12%、Ni:1
〜5%、Cr:20%を越え25%以下、Mo:1〜3
%W:3%以下、及び、N:0.15%以下を含み、残
部Fe及び同伴する不可避的不純物からなることを特徴
とする請求項16に記載の水車動翼。 18、前記ステンレス鋼がCr当量14〜24(Cr当
量:Cr%+Mo%+1.5×Si%)及びNi当量1
3〜23(Ni当量:%Ni+30%C+30%N+0
.5×%Mn)からなる請求項16に記載の水車動翼。 19、前記ステンレス鋼のNi当量はオーステナイト領
域の下限を示す直線より少なくとも1〜10高い請求項
18に記載の水車動翼。 20、前記ステンレス鋼を、水車本体としての炭素鋼、
マルテンサイト鋼又はオーステナイト鋼の少なくとも流
水及び含有土砂水が衝突する領域に銀ロー付、及び、溶
接により接合して構成する請求項16に記載の水車動翼
。 21、前記ステンレス鋼は、少なくとも厚さ2mm以下
の圧延鋼板である請求項18に記載の水車動翼。 22、請求項21において、 前記ステンレス鋼の表面に圧縮残留応力を形成する少な
くともショットピーニング処理によつて加工硬化させる
水車動翼。 23、請求項22において、 前記ショットピーニングの後の表面を研削した平滑にす
るために、少なくとも押付力が大きいペーパ研摩によつ
て5μm以下の表面あらさに仕上げる水車動翼。 24、請求項22において、 前記ショットピーニング処理による表面のビッカース硬
さが、表面層より0.05mm以下は少なくとも400
以上である水車動翼。 25、請求項16において、 流水及び土砂含有水が衝突する領域を溶接棒や粉体によ
る溶接肉盛で構成する水車動翼。26、前記溶接肉盛材
は、重量%でC0.07〜0.2%、Si2%以下、M
n8〜12%、Ni1〜5%、Cr20%を越え25%
以下、Mo1〜3%、W3%以下、及びN0.15%以
下を含み、残部Fe及び同伴する不可避的不純物からな
る請求項25に記載の水車動翼。 27、請求項26において、 肉盛溶接の表面に圧縮残留応力を形成る少なくともショ
ットピーニング処理によつて加工硬化させる水車動翼。 28、請求項27において、 前記ショットピーニングの後の表面を研削した平滑にす
るために、少なくとも押付力が大きいペーパ研摩によつ
て5μm以下の表面あらさに仕上げる水車動翼。 29、請求項27において、 前記ショットピーニング処理による表面層のビッカーズ
硬さが、表面層より0.05mm以下は少なくとも40
0以上である水車動翼。 30、河川水中に土砂を重量%で5%以下を含む流水中
で使用される請求項16に記載の水車動翼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1242203A JPH03107577A (ja) | 1989-09-20 | 1989-09-20 | 水車及び水車動翼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1242203A JPH03107577A (ja) | 1989-09-20 | 1989-09-20 | 水車及び水車動翼 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03107577A true JPH03107577A (ja) | 1991-05-07 |
Family
ID=17085794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1242203A Pending JPH03107577A (ja) | 1989-09-20 | 1989-09-20 | 水車及び水車動翼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03107577A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08294793A (ja) * | 1995-03-01 | 1996-11-12 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶接施工性に優れた高強度、高耐食フェライト鋼用溶接材料 |
JPH09122971A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-05-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶接施工性に優れた高強度、高耐食フェライト鋼用溶接材料 |
JP2011106332A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Fuji Electric Systems Co Ltd | タービンブレードおよびその加工方法 |
JP2018012190A (ja) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 株式会社日立製作所 | 耐キャビテーション壊食性のための表面処理方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63150298A (ja) * | 1986-12-13 | 1988-06-22 | Denki Kagaku Kogyo Kk | マクロフア−ジ活性化因子及びその製造方法 |
-
1989
- 1989-09-20 JP JP1242203A patent/JPH03107577A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63150298A (ja) * | 1986-12-13 | 1988-06-22 | Denki Kagaku Kogyo Kk | マクロフア−ジ活性化因子及びその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08294793A (ja) * | 1995-03-01 | 1996-11-12 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶接施工性に優れた高強度、高耐食フェライト鋼用溶接材料 |
JPH09122971A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-05-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶接施工性に優れた高強度、高耐食フェライト鋼用溶接材料 |
JP2011106332A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Fuji Electric Systems Co Ltd | タービンブレードおよびその加工方法 |
JP2018012190A (ja) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 株式会社日立製作所 | 耐キャビテーション壊食性のための表面処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kwok et al. | Developments in laser-based surface engineering processes: with particular reference to protection against cavitation erosion | |
US4499158A (en) | Welded structural member having high erosion resistance | |
US5601411A (en) | Stainless steel type 13Cr5Ni having high toughness, and usage the same | |
US6793744B1 (en) | Martenstic stainless steel having high mechanical strength and corrosion | |
CN113046625A (zh) | 矿用液压立柱中缸激光熔覆修复用合金粉末及修复方法 | |
JP7135465B2 (ja) | 耐摩耗厚鋼板 | |
JPH06170584A (ja) | 高C高Si含有溶接金属粉体及びその被覆層を持つ機器部材 | |
US5030064A (en) | Water turbine and moving blade of water turbine | |
Basha et al. | Improvement of slurry erosion wear resistance of 16Cr-5Ni martensite stainless steel by LSA and LTH | |
JPH03107577A (ja) | 水車及び水車動翼 | |
Raj et al. | Comparative study of mechanical, corrosion and erosion—corrosion properties of cast hyper-duplex and super-duplex stainless steels | |
Hart et al. | A review of cavitation-erosion resistant weld surfacing alloys for hydroturbines | |
Shivamurthy et al. | Laser surface modification of steel for slurry erosion resistance in power plants | |
JP3220329B2 (ja) | 流体機器 | |
JP3099104B2 (ja) | ニードルバルブ | |
JP3080380B2 (ja) | 水車及び機器とその製造方法 | |
JPH0615686B2 (ja) | 耐摩毛構造用鋼材の製造法 | |
CN108930001A (zh) | 一种浆体疏浚用高硬度耐磨蚀钢板及其生产方法 | |
GB2368849A (en) | Martensitic stainless steel | |
CN108950422A (zh) | 硬度550hb浆体疏浚管用耐磨蚀钢板及其生产方法 | |
JP3386931B2 (ja) | 水車部材の溶接方法 | |
JPH08254173A (ja) | 水車及びその製造方法 | |
Zellagui et al. | Effect of element addition, microstructure characteristics, mechanical properties, machining and welding processes of the hadfield austenitic manganese steel | |
JPH0494890A (ja) | 耐エロージョン性被覆材とその形成方法 | |
Richman | Liquid-impact erosion |