JPH03107158A - レイアウトシミュレーションシステム - Google Patents

レイアウトシミュレーションシステム

Info

Publication number
JPH03107158A
JPH03107158A JP1244617A JP24461789A JPH03107158A JP H03107158 A JPH03107158 A JP H03107158A JP 1244617 A JP1244617 A JP 1244617A JP 24461789 A JP24461789 A JP 24461789A JP H03107158 A JPH03107158 A JP H03107158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
layout
character
character data
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1244617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2890521B2 (ja
Inventor
Masaru Koizumi
勝 小泉
Hisashi Oguro
久史 小黒
Hideaki Nakayama
英昭 中山
Takeo Wakamoto
若本 健男
Yutaka Hirano
豊 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP24461789A priority Critical patent/JP2890521B2/ja
Publication of JPH03107158A publication Critical patent/JPH03107158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890521B2 publication Critical patent/JP2890521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レイアウトシミュレーションによって得られ
る文字データを、後工程である製版工程に流用し得るよ
うにしたレイアウトシミュレーション装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、企画工程におけるデザイン段階では、デザイナ−
が紙面上で写真原稿1文字原稿、基本レイアウト案(線
画1分割数等)に基づいて、カタログ等の印刷物のレイ
アウトデザインを行っていた。しかし、ページ数の多い
カタログ等を製作する場合は、上述のような方法で印刷
物のレイアウトを決定すると、膨大な労力と時間を費す
ことになる。
そこで最近では、デザイン段階でのレイアウトデザイン
を、デイスプレィ画面上でシミュレーションするように
した技術が提案されてきている。
例えば、“特開昭61−148574号公報”には、次
のようなシミュレーションシステムが開示されている。
この公開公報に記載されているシミュレーションシステ
ムは、予め記憶されている構図情報に基づいたカタログ
のレイアウトをCRT等の表示手段に表示させ、この表
示手段に表示されているレイアウトの所望の部所に、予
め記憶されている画像データを所望のサイズに変倍1回
転。
移動、トリミング処理した後、表示させてレイアウトを
シミュレーションし、基本レイアウトパターンを変更す
る必要があれば、レイアウトパターンの変更を行なって
、文字、写真の最終的なレイアウトを決定し、さらに人
力手段から出力指令を入力して、画像出力手段より画像
を出力させるものである。
このようにして、企画工程でレイアウトデザインが決る
と、次は製版工程へ移る。この製版工程では、企画工程
で決定されたレイアウトデザインに関するデータが必要
となる。そこで従来は、企画工程で得られたデータの中
から製版工程で必要とする文字データ、レイアウトデー
タをデジタイザーやキーボード等の入力手段によって文
字製版用のCTS装置(電算写植機)および写真製版用
のレイアウトスキャナ装置等へ作業員が別途入力してい
た。
しかし、上述したようにレイアウトデータを作業dがデ
ジタイザーやキーボード等の入力手段によって別途入力
していたのでは作業性が悪いことから、作業性の改善を
図るものとして、レイアウトシミュレーションによって
得られたデータの中から文字データとレイアウトデータ
とを別々に出力させて次の製版工程に流用する装置が、
本出願人によって“特願昭63−222479号”とし
て既に出願されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した文字データとレイアウトデータ
とを別々に出力するレイアウトシミュレーション装置で
は、決定したレイアウトデザインに色文字が使われてい
たとしても、文字製版用のCTS装置はベタ文字にしか
対応できないため、レイアウトシミュレーションで得ら
れる文字データのうち、色文字データは後の製版工程に
流用することができないという不都合が生じる。
本発明は以上のような実情に鑑みてなされたもので、レ
イアウトシミュレーションで得られるレイアウトデータ
に含まれる色文字データを後の製版工程に流用でき、作
業負担を軽減して作業性の向上を図ることが可能なレイ
アウトシミュレーション装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するために、少なくとも文字原
稿の文字データを取込み、この文字データをモニタに表
示させてそのレイアウトをシミュレーションし、所望の
レイアウトデザインを決定するレイアウトシミュレーシ
ョン装置において、前記文字データに関するレイアウト
データを、ベタ文字データと色文字データとに分離する
文字データ分離手段と、前記文字データ分離手段にょっ
て分離された色文字データに基づいて、当該色文字のレ
イアウト領域に、その色文字の色と同じ色の平網をかけ
るための平網データを作成する平網データ作成手段と、
前記平網データ作成手段で作成された平網データをレイ
アウトスキャナ用のデータとして出力する第1の出力手
段と、前記ベタ文字データおよび色文字データを文字製
版用のデータとして出力する第2の出力手段とを備える
構成とした。
〔作用〕
本発明は、以上のような手段を講じたことにより、文字
データがモニタに表示されてレイアウトデザインがシミ
ュレーションされ、所定のレイアウトデザインが決定す
ると、文字データに関するレイアウトデータが、文字デ
ータ分離手段によってベタ文字データと色文字データと
に分離される。
そして、平網データ作成手段では、分離された色文字デ
ータに基づいて、当該色文字のレイアウト領域にその色
文字の色と同じ色の平網をがけるための平網データが作
成され、第1の出力手段にょってレイアウトスキャナ用
のデータとして出力される。また、第2の出力手段によ
って、ベタ文字データおよび色文字データが文字製版用
のデータとして出力される。したがって、製版工程では
、第1の出力手段から出力される平網データを用いて色
文字のレイアウト領域にその色文字の色と同じ色の平網
をかけることができ、第2の出力手段から出力される文
字データを用いて色文字部分を白抜きにして、上記平網
と組合わせ合成することにより、所望の色文字製版フィ
ルムを得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明によるレイアウトシミュレーション装
置の構成例を示す機能ブロック図である。
このレイアウトシミュレーション装置は、記憶部。
演算部等からなりレイアウトシミュレーション手段1文
字データ分離手段、平網データ作成手段を備えた装置本
体1と、この装置本体1に対して写真原稿等の画像デー
タを入力するフラットベットスキャナ2と、タブレット
、デジタイザー、マウス9キーボード等からなり装置本
体1に対して文字データ、図形データ、基本レイアウト
データを入力する対話型入力手段3と、シミュレーショ
ンされるレイアウトデザインをカラー表示するCRT4
と、このCRT4に表示されたレイアウトデザインをハ
ードコピーとして出力するプリンタ5と、装置本体1に
設けられ文字データをCTS装置6に出力し、文字デー
タに関するレイアウトデータを除くレイアウトデータを
レイアウトスキャナ7に出力するデータ出力手段(不図
示)とから構成している。第2図にこのレイアウトシミ
ュレーション装置の外観図を示す。なお、同図に示す1
]はキーボード、12はタブレット。
13はマウスを各々示しており、これらから対話型人力
手段3を構成している。
ここで、装置本体1の記憶部は、フラットベットスキャ
ナ2および対話型入力手段3から入力された各データを
記憶するものである。また装置本体1のレイアウトシミ
ュレーション手段は、記憶部に予め記憶されている基本
レイアウトパターンをCRT4に表示させ、対話型入力
手段3から入力される指令信号に基づいて基本レイアウ
トパターンの所望部所に、画像データ、文字データ、図
形データを表示させて、その表示制御を行う機能を有す
るものである。また、文字データ分離手段は、レイアウ
トシミュレーションにより決定された文字データに関す
るレイアウトデータを、ベタ文字データ(スミ文字)と
任意の濃度を持つ色文字データとに分離する機能を有し
ている。さらに、平網データ作成手段は、レイアウトデ
ザインにおける色文字のレイアウト領域に、その色文字
の色と同じ色の平網をかけるための平網データを作成す
る機能を有している。
次に、このように構成されたレイアウトシミュレーショ
ン装置の作用について第3図を参照して説明する。
このレイアウトシミュレーション装置では、まず、レイ
アウトシミュレーション処理が行われる(ステップSl
)。そのために、フラットベットスキャナ2から写真原
稿の画像データが入力され、対話型入力手段3から基本
レイアウトデータ、文字データ、図形データがそれぞれ
入力されて装置本体1の記憶部に各々記憶される。そし
て、対話型入力手段3からの指令信号により基本レイア
ウトデータが呼出され、この呼出された基本レイアウト
データに応じたレイアウトパターンがCRT4に表示さ
れる。
次に、CRT4に表示されたレイアウトパターンに対し
、対話型入力手段3を用いて、表示する文字、写真等の
大きさ1部部所色を指示し、レイアウトのシミュレーシ
ョンを行なう。このようなレイアウトシミュレーション
により、例えば第4図に示すようなレイアウトデザイン
2oを決定する。なお、同図に示す21はトリミングさ
れた写真原稿の写真画像、22はベタ文字、23は例え
ばイエロー5096の色文字をそれぞれ示している。
このようにして、レイアウトデザインが決定すると、写
真画像21や文字画像22.23の位置デ−タ、倍率デ
ータ、角度データ、罫線データ、平網およびグラデーシ
ョンデータ、色データ、写真原稿のトリミングデータ等
のレイアウトデータが得られ、装置本体1の記憶部に記
憶される。なお、罫線データとしては、写真画像21の
縁21aを色どりする色罫、平網をかける領域の縁を指
定するあたり罫がある。
このようなレイアウトシミュレーション処理によりレイ
アウトデータが得られると、次に文字データの分離が行
われる(ステップS2)。すなわち、記憶部に記憶され
た文字データに関するレイアウトデータが、文字データ
分離手段によってベタ文字データと色文字データとに分
離される。文字データ分離手段によって文字データの中
から色文字データが分離されると、平網データ作成手段
では色文字データに基づいて、色文字23と同じ色であ
って色文字23のレイアウト領域にかける平網データが
作成される(ステップS3)。この平網データが作成さ
れると、装置本体1のデータ出力手段から、CTS装置
6に対してベタ文字データおよび色文字データが出力さ
れ、レイアウトスキャナ7に対して平網データおよび写
真のレイアウトデータ、罫線データ等が出力される(ス
テップS4)。
以上の処理の後に、製版工程に移る。すなわち、レイア
ウトスキャナ7では、入力した写真のレイアウトデータ
、罫線データ等に基づいて、イエロー (Y)、マゼン
タ(M)、シアン(C)、ブラック(B k)で色分解
された写真画像の写真製版フィルムが出力される。また
、レイアウトスキャナ7では入力した平網データに基づ
いて、色文字23のレイアウト領域31に例えばイエロ
ー50%の平網31をかけた平網製版フィルム30が出
力される。一方、CTS装置6では、入力したベタ文字
データおよび色文字データに基づいて、ベタ文字22お
よび色文字23の各々の文字製版フィルム32.33が
ベタ文字で出力される。そして、色文字用の文字製版フ
ィルム33を反転させ、この反転させた文字製版フィル
ム34とレイアウトスキャナ7から出力された平網製版
フィルム30とを合成して色文字製版フィルム35が得
られる。
このような実施例によれば、企画段階でのレイアウトデ
ザインをシミュレーションすることができるので、レイ
アウトデザインを容易に決定することができ企画段階で
の作業性を向上させることができる。また、レイアウト
シミュレーションによって得られる文字データに関する
レイアウトデータを、ベタ文字データと色文字データと
に分離し、色文字データから当該色文字の色と同じ色で
その色文字のレイアウト領域にかける平網データを作成
し、文字データに関するレイアウトデータを除くレイア
ウトデータおよび平網データをレイアウトスキャナ7へ
出力し、ベタ文字データおよび色文字データをCTS装
置6へ出力するようにしたので、レイアウトシミュレー
ションで得られるデータに色文字データが含まれていて
も、その色文字データを後の製版工程にそのまま流用す
ることができる。よって、レイアウトシミュレーション
で得られるレイアウトデータを極めて有効に利用するこ
とができると共に、製版工程での作業効率を著しく向上
させることができる。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、レイアウトシミュ
レーションによって得られる文字データに関するレイア
ウトデータをベタ文字データと色文字データとに分離し
、色文字に関する平網データを作成し、この平網データ
をレイアウトスキャナへ出力し、ベタ文字データおよび
色文字データを文字製版用データとして出力するように
したので、レイアウトシミュレーションで得られる文字
データに色文字データが含まれていても、文字データを
後の製版工程にそのまま流用することができ、作業員の
負担を著しく軽減することができると共に製版工程での
作業効率を向上させることが可能なレイアウトシミュレ
ーション装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
同実施例の外観図、第3図は一実施例の動作を説明する
ための図、第4図は製版工程を説明するための図である
。 1・・・装置本体、2・・・フラットベットスキャナ、
3・・・対話型入力手段、4・・・CRT、5・・・プ
リンタ、6・・・CTS装置、7・・・レイアウトスキ
ャナ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも文字原稿の文字データを取込み、この文字デ
    ータをモニタに表示させてそのレイアウトをシミュレー
    ションし、所望のレイアウトデザインを決定するレイア
    ウトシミュレーション装置において、 前記文字データに関するレイアウトデータを、ベタ文字
    データと色文字データとに分離する文字データ分離手段
    と、 前記文字データ分離手段によって分離された色文字デー
    タに基づいて、当該色文字のレイアウト領域に、その色
    文字の色と同じ色の平網をかけるための平網データを作
    成する平網データ作成手段と、 前記平網データ作成手段で作成された平網データをレイ
    アウトスキャナ用のデータとして出力する第1の出力手
    段と、前記ベタ文字データおよび色文字データを文字製
    版用のデータとして出力する第2の出力手段と、 を具備したことを特徴とするレイアウトシミュレーショ
    ン装置。
JP24461789A 1989-09-20 1989-09-20 レイアウトシミュレーションシステム Expired - Fee Related JP2890521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24461789A JP2890521B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 レイアウトシミュレーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24461789A JP2890521B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 レイアウトシミュレーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03107158A true JPH03107158A (ja) 1991-05-07
JP2890521B2 JP2890521B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=17121406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24461789A Expired - Fee Related JP2890521B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 レイアウトシミュレーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2890521B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301844A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Toppan Printing Co Ltd レイアウトシミュレーション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301844A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Toppan Printing Co Ltd レイアウトシミュレーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2890521B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8035826B2 (en) Method of processing image
JPH03107158A (ja) レイアウトシミュレーションシステム
JPH03107152A (ja) レイアウトシミュレーション装置
JP3021553B2 (ja) 文字版下作成装置
JP2618017B2 (ja) レイアウトシミュレ−ション装置及びレイアウト装置
JP2002223363A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2687755B2 (ja) 印刷デザインシステム
JPS63253473A (ja) 製版指示書作成装置
JPH04301844A (ja) レイアウトシミュレーション装置
JP2800539B2 (ja) レイアウトシミュレーション装置
JPH03108073A (ja) 画像処理システム
JPH06100817B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成方法
JPH0916759A (ja) 製版画像の出力倍率変更システム
JP3513198B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法及び印刷装置
JPH04301845A (ja) レイアウトシミュレーション装置
JPS63165953A (ja) 雑誌編集システム
JPS61217253A (ja) 印刷システムにおけるコピ−の表示方法
JPH0690494B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成装置
JPS6242158A (ja) 印刷システムにおける画像輪郭の抽出方法
JPH0690495B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成装置
JPH06289588A (ja) レイアウトデザイン装置
JPS61260765A (ja) 印刷システムにおける図形のレイアウト方法
JPH0562982B2 (ja)
JPH0258175A (ja) 色指示情報入力装置
JPH0798492A (ja) トータルスキャナシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees