JPH03105891A - 誘導加熱装置 - Google Patents

誘導加熱装置

Info

Publication number
JPH03105891A
JPH03105891A JP24414589A JP24414589A JPH03105891A JP H03105891 A JPH03105891 A JP H03105891A JP 24414589 A JP24414589 A JP 24414589A JP 24414589 A JP24414589 A JP 24414589A JP H03105891 A JPH03105891 A JP H03105891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
circuit
induction heating
heated
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24414589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Okuda
忠男 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24414589A priority Critical patent/JPH03105891A/ja
Publication of JPH03105891A publication Critical patent/JPH03105891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、誘導加熱装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、調理器等として使用されるこの種誘導加熱装置に
おいては、加熱プレート上にスプーン等の小物が配置さ
れるとこれが過熱されて危険なため、不適正な大きさの
被加熱物金誘導加熱しようとした場合には誘導加熱動作
を停止させるようにしたものがある。
又、加熱プレート上のコイル部の位置よりずれて被加熱
物が配置された場合にも危険を生じるため、被加熱物が
コイル部の位置より約半分以上ずれると誘導加熱動作を
停止するようにしたものがある。
ところが、このような装置では、小さい鍋等金加熱しよ
うとした場合や中華鍋のような底の丸い被加熱物の場合
には加熱動作が停止してしまう不都合があり、更に調理
によっては調理鍋等を動かす必要のある場合があり、そ
の都度加熱動作が停止することになるため、非常に使い
づらいものとなっていた。
このため、例えば特開昭62−180985号公報に示
された誘導加熱調理器では、規定外の大きさの被加熱物
が加熱プレート上に載置された時にこれを検知して誘導
加熱動作を停止させる小物検知回路を備え、この動作レ
ベルを可変できるようにしている。
これによれば、動作レベルを可変することにより、小さ
い鍋や中華鍋等での調理が可能となり、加熱プレート上
で鍋等を動かしながら調理することも可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記公報の誘導加熱調理器にあっては、より幅の広い調
理が期待できるものの、被加熱物を加熱プレートから一
旦取り去ると、小物検知回路が働いて加熱動作が停止す
るため、調理鍋を頻繁に加熱プレートから離して調理す
る場合や業務用等のように短時間に次々と調理を続けて
いく場合には、その都度装置を再起動させねばならず、
非常に使い詩手が悪い欠点がある。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点(こ留
意してなされたものであり、その目的とするところは、
小さな被加熱物の場合でも被加熱物が移動する場合であ
っても安定した誘導加熱動作が実現でき、しかも被加熱
物が取り去られてもこれが短時間内であれば連続加熱が
可能な誘導加熱装置を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達戒するために、本発明の誘導加熱装置にお
いては、インバータ回路を制御する制御回路に、負荷の
有無を判別する負荷判別回路と、該負荷判別回路におけ
る負荷判別レベルを可変する可変手段と、前記負荷判別
回路からの負荷無しの判別信号が一定時間継続した場合
にのみ前記インバータ回路の停止信号を出力丁るタイマ
遅延回路とを備えたことを特徴と丁るものである。
〔作用〕
負荷判別回路は、誘導加熱コイルにより誘導加熱される
被加熱物,つまり負荷の有無を負荷判別レベルとの比較
により判別する。
この負荷判別レベルを可変手段により可変することによ
り、小さな負荷の場合や負荷が動いた場合でも確実に負
荷有を判別できる。
又、負荷が取り去られて負荷無が判別されると、タイマ
遅延回路が起動し、負荷無の状態が一定時間継続した場
合にのみインバータ回路が停止に制御されるため、この
一定時間以内であれば被加熱物の誘導加熱を再開させる
ことができ、再起動をかけることなく連続動作が可能と
なる。
〔実施例〕
1実施例につき、図面を用いて説明する。
第2図は誘導加熱装置の全体構或を示しており、ill
は商用交流電源、(2)は電源fl)の商用交流を全波
整流するダイオードブリッジ回路よりなる整流回路、{
3}はチョークコイル(4)と平滑コンデンサ{5)と
からなる高周波ろ波回路であり、全波整流出力を平滑化
し、直流[源を得る。
{6)は前記直流1!源を高周波電力に変換するインパ
ータ回路であり、誘導加熱コイル(7),共振用コンデ
ンサ(3),NPN型トランジスタからなるスイッチン
グ素子(9)及びこのスイッチング素子(9)に逆並列
接続されたダンパダイオードt101により構威されて
おり、前記コイル{7}は、¥J3図に示丁ように装置
本体{1l}の上面の加熱プレート02)における裏面
にウス巻状に配設され、スイッチング素子{9}のオン
オフによりコイル(7)に高周波交流が流れて高周波磁
界が発生し、加熱プレーFll2]上に載置された調理
鍋等の被加熱物を誘導加熱する。
{13)は電源+I1からの低周波交流の電流を検出す
るカレントトランスであり、コイル(7)に流れ込む?
E流,つまり被加熱物の種類や大きさ等に応じた入力電
流が得られる。
(l4)はスイッチング素子(9)のオンオフを制御す
る制御回路であり、第1図に示すように、入力電力設定
回路(151 *バルス幅設定回路tt61.駆動回路
(+7)*負荷判別回路(18) #タイマ遅延回路一
及び起動パルス発生回路(20)により構戒されている
入力電力設定回路(l6)は、カレントトランス03)
により検出された電流に基いてコイル(7)への入力電
力を設定丁るものである。
すなわち、検出¥1流金抵抗(R1)で電圧に変換し、
これをダイオード(D1)で半波整流すると共に、コン
デンサ(C2)で積分し、定電圧VCC k抵抗R2,
R3で分圧して得られた電圧,つまり無負荷時の基準値
に前記積分値を加えて負荷の大きさ等に応じた信号レベ
ルを形成する。
この信号は、第1コンパレータ(COMP 1 )にお
いて、定電圧Vcc t抵抗(R5),tR6)及び出
力設定用可変抵抗(VR)で分圧して得られた出力設定
レベルと比較され、この比較信号を抵抗(R7) , 
(R8)# (R9)及びコンデンサ(C3)で積分し
て被加熱物に最適な入力電力に対応したレベルの信号を
出力する。
パルス幅設定回路(+旧よ、入力電力設定回路(l5)
からの信号レベルに応じて、すなわち入力電力設定回路
00で設定された入力電力が得られるよう、スイッチン
グ素子(9)のオンオフ周期であるスイッチング周波数
を設定し、これに応じたパルス輻のオンオフ信号を出力
する。
駆動回路(l7)は、パルス幅設定回路(IQからのパ
ルス信号に基いてスイッチング素子(9)tオンオフ制
御する。
負荷判別回路(I旧よ、入力電力設定回路06}で得ら
れた負荷に応じた信号と,パルス幅設定回路(16]か
らの入力電力に対応した信号とを用いて、負荷の有無,
つまり負荷の適性・不適性を判別する。
すなわち、パルス幅設定回路0@からのパルス信号を抵
抗(RIO)とコンデンサ(C4)とで積分し、この積
分値を抵抗(Rl l )と切換スイツチン旧こより設
定された抵抗(R12),(R13)等とで分圧すると
共に、抵抗(R14) ,ダイオード(D2)及びコン
デンサ(C5)で積分し、この電圧と入力電力設定回路
(15)で得られた入力電流に対応した電圧とを第2コ
ンパレータ(α)MP2)で比較し、不適性負荷が検出
された場合,すなわち設定された入力電力に対し負荷が
小さい場合にロウレベル信号を出力する。
ここで、切換スイッチ2l)の切り換えに応じて抵抗(
Rll)との分圧値が可変し、第2コンパレーク(CO
MP2 )における基準値を可変することができるため
、入力電力設定回路0゛5)からの負荷に応じた電圧が
小負荷や負荷の移動等により低下しても..適正負荷を
判別させることが可能となる。
タイマ遅延回路(l旧よ、第2コンパレータ(COMP
2)ノ出力がロウレベルになった時,その立ち下がりで
起動し、抵抗(R17)とコンデンサ(C6)とで決ま
?発振局波数のパルスをカウントし、所定のカウント数
になった時,′jなわち超動後一定時間Tmが経過した
時にハイレベル信号を出力する。
このタイマ遅延回路(l旧よカウント中にその入力がハ
イレベルに戻るとカウントを中止する。
起動パルス発生回路tl201は、wl源投入時等の[
源リセット信号により動作してハイレベル信号を出力し
、wl源オフ又はタイマ遅延回路09)からのハイレヘ
ル信号によりリセットする。
この発生回路■■■の出力信号は前記パルス幅設定回路
帖に入力され、この設定回路(lf9では発生回路翰か
らハイレベル信号が入力されている間だけ動作する。
このように構成された誘導加熱装置にあっては、負荷判
別回路(國における切換スイッチ(21)により負荷判
別レベルを可変できるため、被加熱物が小さい鍋や中華
鍋のようなものであっても、あるいは加熱プレートQ2
)上で被加熱物を移動させても、負荷判別レベル金下げ
ることにより誘導加熱動作を安定して継続丁ることがで
き、調理の幅を広げる?とができる。
勿論、従来のように、スプーン等の不適正な負荷に対し
て加熱動作金停止させることもできる。
更に、負荷判別回路α勾の不適正判別によりタイマ遅延
回路α9}を作動させてインバータ回路{6}の動作を
制御するため、第4図に示すように、負荷が加熱プレー
トQ■■■から取り去られたりして不適性負荷が検知さ
れ、第2コンパレータ(COMP2)の出力がロウレベ
ルになっても、一定時間h以内の時間Tmaに再び負荷
を加熱プレートi12j上に正しく載置して負荷判別回
路(l8)が適正負荷を検知すればインバータ回路(6
)は停止になることはない。
このため、調理中に調理鍋を加熱プレー} (12)か
ら離す必要のある場合や、次々に異なる調理金続けてい
く場合等、再超勤動作を伴なうことなく連続して加熱動
作を行うことができる。
尚、前記実施例では、負荷判別回路(I8)の負荷判別
レベルを可変するために、パルス幅設定回路Hからの入
力電力に応じた信号のレベルを切換スイッチZl+によ
り可変するようにしたが、入力電力設定回路(151か
らの負荷に応じた信号のレベルを切換スイッチ等により
可変するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているため、次
に記載する効果を奏する。
制御回路に設けられた負荷判別回路の負荷判別レベルを
可変できるため、従来不適正負荷として判別されていた
小さなあるいは特殊な形状の被加熱物の場合や、被加熱
物を移動させる必要のある場合でも、使用者がこれに合
わせて適宜負荷判別レベルを可変することにより加熱動
作を実現できる。
しかも、負荷判別回路が不適正負荷を検出してもタイマ
遅延回路により遅延させてインバータ回路を制御できる
ため、被加熱物金短時間だけ取り去るような場合でも再
起動動作を伴なうことなく連続加熱が可能となり、使い
勝手が良くなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による誘導加熱装置のl実施例を示し、第
1図は制御回路の回路図、第2図は全体回路図、第3図
は外観斜視図、第4図は動作説明用タイムチャートであ
る。 (6)・・・インバータ回路、(7)・・・誘導加熱コ
イル、(1’}・・・制御回路、(I8)・・・負荷判
別回路、四・・・タイマ遅延回路、@わ・・・切換スイ
ッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]直流電源を高周波電力に変換して誘導加熱コイル
    を駆動するインバータ回路と、該インバータ回路を制御
    する制御回路とを備えてなる誘導加熱装置において、 前記制御回路に、負荷の有無を判別する負荷判別回路と
    、該負荷判別回路における負荷判別レベルを可変する可
    変手段と、前記負荷判別回路からの負荷無しの判別信号
    が一定時間継続した場合にのみ前記インバータ回路の停
    止信号を出力するタイマ遅延回路とを備えたことを特徴
    とする誘導加熱装置。
JP24414589A 1989-09-20 1989-09-20 誘導加熱装置 Pending JPH03105891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24414589A JPH03105891A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24414589A JPH03105891A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 誘導加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03105891A true JPH03105891A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17114431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24414589A Pending JPH03105891A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03105891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08273820A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Sharp Corp 誘導加熱調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08273820A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Sharp Corp 誘導加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5968398A (en) Apparatus and method for non-contact detection and inductive heating of heat retentive food server warming plates
JP2862569B2 (ja) 電磁調理器
JPH07174343A (ja) 高周波誘導加熱調理器の小物感知回路
JP2006114311A (ja) 誘導加熱調理器
JPH03105891A (ja) 誘導加熱装置
JP5830710B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH09437A (ja) 調理器
JP3376227B2 (ja) インバータ装置
JPS6131503Y2 (ja)
JP2006120394A (ja) 誘導加熱装置
JP2005142097A (ja) 誘導加熱調理器
JPH05343177A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH0475633B2 (ja)
KR20210015322A (ko) 유도 가열 장치
JP2599110B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0422557Y2 (ja)
JP2004247237A (ja) 誘導加熱調理器
JP2856788B2 (ja) 電磁調理器
JP2714168B2 (ja) 誘導加熱調理器
TWI713410B (zh) 電磁感應加熱裝置
JPH01313880A (ja) 電磁調理器
JP2685258B2 (ja) 高周波加熱装置
JP2009087883A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH0475636B2 (ja)
JPS6148230B2 (ja)