JPH03104995A - 抄紙用ニードルフェルト - Google Patents

抄紙用ニードルフェルト

Info

Publication number
JPH03104995A
JPH03104995A JP1244523A JP24452389A JPH03104995A JP H03104995 A JPH03104995 A JP H03104995A JP 1244523 A JP1244523 A JP 1244523A JP 24452389 A JP24452389 A JP 24452389A JP H03104995 A JPH03104995 A JP H03104995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
felt
yarn
conjugate yarn
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1244523A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimitsu Toge
峠 昭光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP1244523A priority Critical patent/JPH03104995A/ja
Publication of JPH03104995A publication Critical patent/JPH03104995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は通気度を調節した抄紙用二一ドルフェルトに関
する. 抄紙用二一ドルフェルトは湿紙をドライヤー面に柔軟に
押さえ、平滑な表面の紙が得られる長所を持っているた
め高級紙の抄紙乾燥用として広く使用されている.二一
ドルフェルトは基布であるモノフィラメント又はマルチ
フィラメントの織物に繊維ウェブをfJFlしニードリ
ングを施して製造しているが、所定のフェルi・密度及
び通気度を得るためにはニードリングの回数が多くなり
、基布の損傷も大きくなり強度が低下するという不都合
が生じる。
(従来の技術〉 このような問題を解決するため、低融点の熱接着性合或
樹脂からなるメッシュ状の補助シート上に繊維ウェブを
重ね、二一ドリングして所望の厚みの二一ドルフェル1
・を形成し、次いでこれを基布に重合し、改めて二一ド
リングして一体化した後、加熱処理して補助シートを溶
融させ、所定の通気度を得るもので基布の損傷が少ない
方法(特開昭58− 23987号公報)として知られ
ている。
或は、あらかじめウェブに低融点繊維を混入しておき、
ニードリング加工後加熱処理して、低融点繊維を溶融さ
せる方法(特開昭51 − 105403号公報)があ
る。
しかしながら、特開昭58−23987号の方法はウェ
ブのニードリング基布として十分耐えられるだけの補助
シートを要するため、後にこれを溶融して得られるフェ
ルトの通気度の範囲は狭いという欠点がある.また特開
昭51 − 105403号の方法はフエルトの梢戒繊
維そのものが溶融して繊維形状を失うため、フェルトの
変形、歪み、収縮等が起こり好ましくない。
(発明が解決すべき課題) 抄紙用ドライヤフェルトは機械の高速化に伴い薄く、強
度があり所定の通気度をもつものが要求されて才3つ、
ニードルパンチによる上記課題や通気度調整の適確さは
従来技術では解決されていない。特に通気度は抄紙機の
高速化により発生しやすくなるフラッタリングを防ぐた
めに適確に調節しなければならない. (問題点を解決する手段) 本発明は、融点の異なる二種の樹脂からなり、低融点樹
脂が少なくとも表面の一部を形或している復今繊維を捕
成MJt維に含むウェブと基布とが二ードルパンチされ
て一体化しており、該低融点樹脂により複合繊維の周辺
の構成繊維が熱接着されていることを特徴とする抄紙用
二一ドルフエルトである. 本発明に使用する複合繊維は低融点樹脂が繊維の全表面
を占めているような鞘芯型か、あるいは表面の一部を占
めている並列型であって、低融点樹脂としてはポリエチ
レン、エチレン酢酸ビニル共重合体、ボリブロビレン等
があり、これらと組み合わせる高融点樹脂としてはポリ
プロピレン、ポリエステルなどがよい.中でも低融点樹
脂としてボリブロビレン、高融点樹脂としてポリエステ
ルを選択した複合繊維はドライヤーフェルトとして使用
する際の耐熱性から特に好ましい。複合繊維の混綿割合
は所定の通気度を得るに必要な量を混ぜることになるが
、ウェブ全体の10%以上混綿すると加熱処理の前後で
約10%の通気度の減少をl忍められるので、これを目
処にする。
本発明の抄紙用二一ドルフェルトの製造方法について述
べる.ポリエステル、ボリアミドあるいはアクリル等の
短繊維に上記複合繊維を混綿して得たウェブをモノフィ
ラメント又はマルチフィラメントを経糸、緯糸としてR
製した基布と重合して二一ドリングし、次いで加熱処理
して複合繊維の低融点樹脂のみを溶融し、複合繊維に接
触するujl維を接着させ、基布と二一ドルフェルト層
とが重合固定された二一ドルフェルトを得る.加熱方法
は熱シリンダーによる方法がよい.若干の張力を持たせ
て二一ドルフエルト層が然シリンダーに接するようにし
、熱シリンダーの回転に従って二一ドルフェルトが移動
し、熱シリンダーに接触している間に複合繊維の低融点
樹脂が溶融する.図而により本発明を説明する。第一図
は二一ドルフェルト(1)の経方向の切断面の模式図で
ある.フエルト層(2〉は例えばアクリル85%と鞘が
ポリエチレン、芯がポリプロピレンの複合繊維15%を
混綿した層であり、基布(3)は経糸(4〉、緯糸〈5
)共にポリエステルモノフィラメントの二重織物である
. 本発明の二一ドルフェルトは第1図に示したものの外に
、フェルト層をさらに他の繊維層と重合したものでもよ
い. P7IJえば第2図に示すように抄紙する紙質に
応じてアクリルとナイロンの混綿ウェブを上/i(6)
にし、その下に第1図に示したようなフェルト層を中間
N(7〉として、これに基布(3)を重合して二一ドリ
ングすると、基布(3)と上層との中間に複合繊維を含
むフェルト層のある二一ドルフェルトが得られる.また
第2図の二一ドルフエlレトに於いて上層にも複合繊維
を混綿したウェブを用いてもよい.例えば、上層(6)
はアクリルと複合m維の混綿ウェブを、巾間J!(7)
はナイロンと複合繊維の混綿ウェブを用いた構造でもよ
い. (発明の作用〉 本発明の二一ドルフエルトはフェルト層に含まれる熱接
着性複合繊維により、複合繊維の周囲が溶融して隣接す
る繊維間が接着され、繊維間隙が埋められるので通気度
を調節できる。
(実施例) 実施例1、2、3、比較例1 基布にポリエステルモノフィラメント(線径0.45間
を経、緯糸とし経密度68本/2.5cm、緯密度74
/ 2.5 cmの二重織物を、中間層にアクリル(7
デ二−ル)、ナイロン(15デニール)及び複合繊維と
して鞘部に高密度ポリエチレン、芯部にボプロピレンの
鞘芯型複合繊維(18デニール)を混綿したウェブ(目
付150g/m2)を用いた.基布、中間層、上層をf
l!Lてニードルパンチした後、加熱処理して複合繊維
の鞘部を溶融し接触する周辺の繊維を接着して第2図に
示す二一ドルフェルトを得た.加熱処理は第3図に示す
熱シリンダー(8)にフェルト面を接触させて行った.
熱シリンダーは直径120cm、表面温度150℃、回
転速度0.5m/mixであった. 表−1 各実施例、比較例の混綿比及び熟処理前後の通謬 気度( cc /嵐・−〉を表−1に示す.以下余白 実施例4〜8、比較例2 実施例1と同じ基布を用い、ウェブは一層のみとして二
一ドルフェルトを作或した.ウェブはナイロン(30デ
ニール)、ノーメックス(商品名、東レ株式会社製、5
,5デニール)及び複合繊維として鞘部にボリプロビレ
ン、芯部にポリエステルを用いた鞘芯型複合繊維(3デ
ニール)を混綿した(目付350 g/m”) .実施
例1と同様に加工し190℃の熱シリンダーで加熱処理
した。
各々の混綿比及び熱処理前後の通気度( cc / c
sA・癲)を表−2に示す. 以下余白 (発明の効果) 本発明による二一ドルフェルトはフェルトを構成する繊
維の一部が然接着され繊維間隙を塞ぐ働きをしているの
で、通気度は減少する。複合繊維の混綿比率を高めれば
同じ繊維量でも通気度は小さくなる.このためフェルト
の全体の繊維量を減らし軽量化しても通気度は小さく抑
えることがでるから、高速製紙工程に於いてフラッタリ
ングを防止することができる。しかも複合繊維はその表
面のみ又は表面の一部が溶融するだけで、繊維形状は保
持される.従って熱処理によるウェブの変形、収縮がほ
とんどなく、表面の平滑な抄紙用二一ドルフェルトであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の抄紙用二一ドルフェルトの
経方向の断面図である.第3図は加熱処理に使う熱シリ
ンダーの概略図である.以下図において、(1〉二一ド
ルフェルト、〈2)フェルト層、(3〉基布、(4)経
糸、(5)緯糸(6〉上層、〈7)中間層、(8)熱シ
リンダー汁f図 糧叩

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  融点の異なる二種の樹脂からなり、低融点樹脂が少な
    くとも表面の一部を形成している複合繊維を構成繊維に
    含むウェブと基布とがニードルパンチされて一体化して
    おり、該低融点樹脂により複合繊維の周辺の構成繊維が
    熱接着されていることを特徴とする抄紙用ニードルフェ
    ルト。
JP1244523A 1989-09-19 1989-09-19 抄紙用ニードルフェルト Pending JPH03104995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244523A JPH03104995A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 抄紙用ニードルフェルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244523A JPH03104995A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 抄紙用ニードルフェルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03104995A true JPH03104995A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17119954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244523A Pending JPH03104995A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 抄紙用ニードルフェルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03104995A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0741204A3 (en) * 1995-05-04 1997-07-30 Huyck Licensco Inc Press cloth for stationery
WO2007077974A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Ichikawa Co., Ltd. 抄紙用プレスフェルト
WO2007094207A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Ichikawa Co., Ltd. 抄紙用プレスフェルト
WO2007119856A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Ichikawa Co., Ltd. 抄紙用シームフェルト
JP2007532785A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 エムス−ヒエミー アーゲー 製紙機械用プレスフェルト、および前記フェルトの製造方法ならびに製造装置
WO2008004622A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-10 Ichikawa Co., Ltd. Feutre servant à fabriquer du papier
JP2008507635A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 アルバニー インターナショナル コーポレイション トランスファーベルト及びプレス用布の適用のための半透過性布
WO2009066615A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Ichikawa Co., Ltd. 湿紙搬送用ベルト
WO2009066613A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Ichikawa Co., Ltd. 抄紙用フェルト
CN111850826A (zh) * 2020-07-04 2020-10-30 日照职业技术学院 一种新型环保展毯及其生产工艺

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0741204A3 (en) * 1995-05-04 1997-07-30 Huyck Licensco Inc Press cloth for stationery
JP2007532785A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 エムス−ヒエミー アーゲー 製紙機械用プレスフェルト、および前記フェルトの製造方法ならびに製造装置
JP2008507635A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 アルバニー インターナショナル コーポレイション トランスファーベルト及びプレス用布の適用のための半透過性布
WO2007077974A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Ichikawa Co., Ltd. 抄紙用プレスフェルト
WO2007094207A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Ichikawa Co., Ltd. 抄紙用プレスフェルト
JP2007277784A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Ichikawa Co Ltd 抄紙用シームフェルト
WO2007119856A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Ichikawa Co., Ltd. 抄紙用シームフェルト
WO2008004622A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-10 Ichikawa Co., Ltd. Feutre servant à fabriquer du papier
JP2008013878A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Ichikawa Co Ltd 抄紙用フェルト
WO2009066615A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Ichikawa Co., Ltd. 湿紙搬送用ベルト
WO2009066613A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Ichikawa Co., Ltd. 抄紙用フェルト
JP2009127135A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ichikawa Co Ltd 抄紙用フェルト
JP2009127134A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ichikawa Co Ltd 湿紙搬送用ベルト
US8257555B2 (en) 2007-11-20 2012-09-04 Ichikawa Co., Ltd. Carrier belt for wet paper web
US8262862B2 (en) 2007-11-20 2012-09-11 Ichikawa Co., Ltd. Felt for papermaking
CN111850826A (zh) * 2020-07-04 2020-10-30 日照职业技术学院 一种新型环保展毯及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5290628A (en) Hydroentangled flash spun webs having controllable bulk and permeability
US4145468A (en) Composite fabric comprising a non-woven fabric bonded to woven or knitted fabric
US5124194A (en) Hot-melt-adhesive, micro-fiber-generating conjugate fibers and a woven or non-woven fabric using the same
KR100591494B1 (ko) 부직 제1 카페트 백킹 및 이를 포함하는 카페트
US4259394A (en) Papermaking fabrics with enhanced dimensional stability
JP2636060B2 (ja) 融着性芯布
US4787947A (en) Method and apparatus for making patterned belt bonded material
JPH0731677A (ja) 血液フィルタ材料
JPS62215057A (ja) 補強不織布
JPH03104995A (ja) 抄紙用ニードルフェルト
JP2004511678A (ja) 抄紙機用クロス
JPH05230755A (ja) 不織布積層材
US5403444A (en) Printable, high-strength, tear-resistant nonwoven material and related method of manufacture
EP0281643B1 (en) Reinforced non-woven fabric
JPH02277865A (ja) 熱接着性貼合せ布
JP4267145B2 (ja) 立毛繊維シート及びその製造方法
JPS6316504B2 (ja)
JPH01213452A (ja) 嵩高不織布の製造方法
JPS60139879A (ja) 人工皮革シ−トの製造方法
JPH11309063A (ja) タフテッドカーペット用一次基布
JPH02169720A (ja) 熱分割型複合繊維及びその不織布
JPS5823987A (ja) 抄紙用ニ−ドルフエルトの製造方法
JP2005299001A (ja) 長繊維不織布およびその製造方法
JPS60194159A (ja) ポリエステル長繊維不織布およびその製造法
JPH04100920A (ja) 複合型熱接着性繊維およびこれを用いた不織布