JPH03103411A - 新規共重合体 - Google Patents

新規共重合体

Info

Publication number
JPH03103411A
JPH03103411A JP19710389A JP19710389A JPH03103411A JP H03103411 A JPH03103411 A JP H03103411A JP 19710389 A JP19710389 A JP 19710389A JP 19710389 A JP19710389 A JP 19710389A JP H03103411 A JPH03103411 A JP H03103411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
acrylate
methacrylate
alkyl
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19710389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926770B2 (ja
Inventor
Yoshio Amimoto
吉雄 網本
Hiroko Hirata
裕子 平田
Masaru Hirai
優 平井
Masahiko Ueda
晶彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to US07/540,210 priority Critical patent/US5143991A/en
Priority to EP19900111764 priority patent/EP0408917B1/en
Priority to DE90111764T priority patent/DE69003199T2/de
Publication of JPH03103411A publication Critical patent/JPH03103411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926770B2 publication Critical patent/JP2926770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、新規共重合体に関する。この共重合体は、防
汚加工剤として使hすることができる。
[従来の技術] 従来、フルオロアルキル基を含有するアクリル酸エステ
ルまたはメタクリル酸エステル(以下、フッ素含有化合
物ともいう。)とポリアルキレングリコールアクリレー
トまたはポリアルキレングリコールメタクリレート、必
要に応じてアルキルアクリレートまたはメタクリレート
との共重合体が、繊維織物等に撥水撥油性を付与し且つ
繊維に付着した汚れを洗濯等により除去しやすくする防
汚加工剤として知られている(特開昭53−13478
6号公報)。ポリエチレングリコール含有化合物が防汚
加工剤中に存在すると、洗剤が有効に働き、汚れが離脱
しやすくなると考えられている。
一方、7ツ素含有化合物の単独重合体または共重合体は
撥水撥油剤として知られ、フッ素含有化合物は撥水性お
よび溌油性を付与し、油汚れを浸透しにくくする等の重
要な働きをするものである。
このフッ素化合物の撥水性が強い場合には洗濯時に洗剤
が有効に働かず、繊維等に一旦付着した汚れが脱離しに
くくなり、防汚性の低下を招き、また、繊維本来の吸水
性を損ねるため、風合や着心地の低下を招くことになる
。そのため汚れを離脱しやすくし風合や着心地を維持す
るために吸水性の高い防汚加工剤を添加すると、汚れが
付着しゃすくなるばかりでなく洗濯時において防汚加工
剤が繊維から離脱する傾向があり好ましくない。
また、フッ素含有化合物の重合体のうち、撥水性および
撥油性の洗濯に対する耐久性を向上させるためフッ素含
有化合物と水酸基を含むアクリル酸エステルまたはメタ
クリル酸エステル、必要に応じてアルキルアクリレート
またはメタクリレートが開発されていることは公知であ
る(たとえば特公昭50−3798号公報、米国特許第
3,356.628号参照)。
しかしながら、水酸基またはポリエチレングリコール基
等の親水性基を有するアクリル酸エステルまたはメタク
リル酸エステルとフルオロアルキル基を有するアクリル
酸エステルまたはメタクリル酸エステルとの共重合体は
、初期の汚れ脱離性、撥水性および撥油性はやや良好で
あるが、汚れ脱離性および撥水性の耐久性はわずかであ
り、満足すべき程度には至っていない。
[発明の目的] 本発明の目的は、前記の欠点を改良し、初期の汚れ脱離
性を有しながら、さらに耐久性が向上した防汚加工剤を
提供することのできる新規共重合体を得ることにある。
[発明の開示] この目的は、 (a)フルオロアルキル基を有するアクリル酸エステル
またはメタクリル酸エステル、 (b)ポリアルキレングリコールアクリレートまたはポ
リアルキレングリコールメタクリレート、(c)l=F
oキシル基を有するアクリル酸エステルまたはメタクリ
ル酸エステル および (d)アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート
またはブタジェン から誘導される構成単位を含有する分子量1000〜s
oooooの共重合体により達成される。
各構或単位を与える単量体について以下に説明する。
単量体(a)は、一般に式: RfROCOR’=CH. 〔式中、R1は3〜20個の炭素原子を有する直鎖状ま
たは分岐状のパーフルオロアルキル基、R1は水素原子
またはメチル基、Rはl−10{1mの炭素原子を有す
る直鎖状または分岐状のアルキレン基、− S O 2
N(R 2)R 3一基(R2はl−1 0個の炭素原
子を有するアルキル基、R3は1〜10個の炭素原子を
有する直鎖状または分岐状のアルキルレン基を表す。)
または一CH.CH(OR’)CH,一基(R4は水素
原子または1〜10個の炭素原子を有するアシル基を表
す。)を表す。〕で示される化合物であり、以下に具体
例を挙げる。
CF s (CF ! )ア(CHz)+。OCOCH
 = CH 2CF>(CFz)acHzOcOc(C
Hz)=CHz(CF3)2CF(CF!)s(CH2
),OCOCH= CH2CFxCFz(CF2)a(
CHz)zOcOc(CHx)一GHzCF3CF2(
CF2)6(CH2)20COCR= CH2CF3(
CF,),SO,N(CH3XCH,)20COCH−
 CHzCFi(CFz)ysOzN(CJsXClb
)i0cOc(CHs)=Clb(CF ,)2CFC
CF2 ).CH .CH(OCOCH 3 )CH 
.OCOC(CH 3 )= cH.(CF3)!CF
(CF.).CH2CH(OH)CH20COCH= 
CHz単量体(b)は、式: C H z= C R ’C O O(R ’0−}n
R ’〔式中、R8およびR7は水素原子またはメチル
基、R6は炭素数2〜6個のアルキレン基、nは3〜5
0の整数を表す。〕 で示される化合物である。
R@としては、通常一CH,CH2−が好適であても良
い。即ち本発明においては、R’が一CH2CH2−で
あるポリエチレングリコールアクリレートまたはメタク
リレートが特に好ましく用いられ得る。また、nは3〜
5oの整数から選ばれるが、通常はnが9〜25の整数
から選ばれる場合に特に良好な結果が得られる。勿論、
R6の種類やnの異なる二種以上の混合物の形態であっ
てもよい。単量体(b)の具体例を以下に挙げる。
Clh − C(CH3)Coo(CH2CHzO)3
−,■C[{.−弓(CHs)COO(CH2CHzO
),HCHz=C(CHi)COO(CHzCH20)
aHCH, CH! − CHCOO(CHzCHO) l ICH
3CHz=C(CHs)Coo(CH2CHzO)JC
Hz =C(CHz)Coo(CHzCHzO)sCH
, {CHzCHO)sH CH, = C(CH3)Coo(Cl2CH.0) 
scnsCH2 =C(CHs)Coo(CHzCH2
0)zicHs単量体(C)は、アルキルアクリレート
またはアルキルメタクリレートのアルキル基の水素原子
の少なくとも一つが水酸基で置換されたもので、更にハ
ロゲン原子で置換されていてもよい。アルキル基の炭素
数は1〜5が好ましい。その例は、2−ヒドロキシプチ
ル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3
−クロロ−2−ヒドロキシプロビル(メタ)アクリレー
トである。
単量体(d)のうちアクリル酸エステルおよびメタクリ
ル酸エステルは、式: CH2=CR”COOR’ 〔式中、R8は水素原子またはメチル基、R1は炭素数
l〜20の直鎖状、分岐状または環状のアルキル基を表
す。〕 で示される化合物であり、以下に具体例を挙げる。
CH* −C(CHI)COOCH2CH!CH3CH
z − C(CI3)Coo(CH2) sCHsC,
H, CHz − CHCOOCH,CHCH!CHICH2
CH3CH z − CHCOO(CH 2 ) t 
s Cl sCH2 − CHCOOCHzCHzCH
(CH s )zCH2 =’CHCOOCR(CHs
)zCH, CH! =CHCOOCHtCCH2CH(CHi)2
CH, CHz = C(CHz)COOCH*(CHz)7C
(CH3) sシクロヘキシル(メタ)アクリレート CH! = C(Clh)Coo(CH!)tcH−C
H2CH(CHs)zCH. 本発明の共重合体において、フルオロアルキル基を有す
るアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル(単
量体(a))の共重合割合は、少なくとも20重量%、
好ましくは30〜60重量%である。20重量%未満で
は、撥水撥油性が十分でない。
ポリアルキレングリコールアクリレートまたはポリアル
キレンゲリコールメタクリレート(単量体(b))の共
重合割合は、少なくともlO重量%、好ましくは15〜
50重量%である。IO重量%未満では、水に対する分
散性がよくないので耐久性が十分でない。
ヒドロキシアルキルアクリレートもしくはメタクリレー
トまたはヒドロキシハロゲノアルキルアクリレートもし
くはメタクリレート(単量体(C))の共重合割合は、
少なくともlO重量%、好ましくは15〜50重量%で
ある。10重量%未満では、汚れ脱離性および耐久性が
十分でない。
また、アルキルアクリレート、メタクリレートまたはブ
タジエン(単量体(d))の共重合割合は、少なくとも
5重量%、好ましくは10〜40重量%である。5重量
%未満では、耐久性が十分でない。
本発明の共重合体の分子量は、1000〜500000
、好ましくは5000〜200000である。1000
未満では耐久性が十分でな<50oooo以上では処理
液粘度が高すぎて、作業性が低下する。
本発明の共重合体は、前記のフルオロアルキル基を有す
るアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル、ポ
リアルキレンゲリコールアクリレートまたはメタクリレ
ート、ヒドロキシアルキルアクリレートもしくはメタク
リレートまたはヒドロキシハロゲノアルキルアクリレー
トもしくはメタクリレート、アルキルアクリレート、メ
タクリレートまたはブタジエンの他に、更に、エチレン
、塩化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、スチレン、アク
リル酸とそのアルキルエステル、メタクリル酸とそのア
ルキルエステル、ペンジルメタクリレート、ビニルアル
キルケトン、ビニルアルキルエーテル、イソブレン、ク
ロロプレン、無水マレイン酸のようなフルオロアルキル
基を含まない重合しうる化合物を共重合させることによ
り、撥水撥油性、耐久性、柔軟性に加え、価格的に有利
な共重合体とすることができ、または、溶解性、耐水圧
性その他の種々の性質を適宜改善することができる。
本発明の共重合体を得るためには、種々の重合反応の方
式や条件を任意に選択することができ、塊状重合、溶液
重合、乳化重合、放射線重合など各種の重合方式のいず
れも採用することができる。
たとえば、共重合しようとする化合物の混合物を界面活
性剤の存在下に水に乳化させ撹拌下に共重合させる方法
が採用されうる。
反応系の重合開始剤として、過酸化物、アゾ系または過
硫酸系の各種の化合物を使用し得る。
界面活性剤としては、ポリエチレングリコールアクリレ
ートまたはメタクリレートがその働きをするので別に加
える必要はないが、陰イオン性、陽イオン性または非イ
オン性の各種乳化剤を任意に加えてもよい。
原料の重合しうる化合物を適当な有機溶媒に溶解し、重
合開始源(使用する有機溶媒に可溶の過酸化物、アゾ化
合物または電離性放射線など)の作用により溶液重合さ
せることもできる。
この様にして得られた共重合体は常法に従い、乳濁液、
溶剤溶液、エアゾールなどの任意の形態に調製すること
ができる。
本発明の共重合体は、被処理物品の種類や前記調製形態
(溶剤溶液型、エアゾール型など)などに応じて、任意
の方法で防汚加工剤として被処理物品に適用され得る。
例えば、水性乳濁液や溶剤溶液型のものである場合には
、浸漬塗布等のような被覆加工の既知の方法により、被
処理物の表面に付着させ乾燥する方法が採用され得る。
まt;、必要ならば適当な架橋剤と共に適用しキュアリ
ングを行なっても良い。尚、エアゾール型の加工剤は、
これを単に噴射して被処理物に吹き付けるだけで良く、
直ちに乾燥した後、充分な撥水撥油性や汚れ脱離性を発
揮し得る。更に、本発明の共重合体は、他の重合体ブレ
ンダーを混合して防汚加工剤としても良い。他の撥水剤
や撥油剤、防虫剤、難燃剤、帯電防止剤、染料安定剤お
よび防シワ剤等を添加剤として適宜併用して防汚加工剤
を得ることも勿論可能である。
本発明の共重合体は、従来の防汚加工剤と比べると、汚
れ脱離性の耐久性が優れている。(d)単量体がプタジ
エンであるときは、その上に初期撥油性および撥油性の
耐久性が優れている。
[実施例〕 次に、実施例および比較例を挙げて本発明を更に詳しく
説明する。ただし、%とあるのは特記しない限り重量%
を表わす。
なお、以下の実施例および比較例中に示す撥水性および
撥油性は次のような尺度で表す。すなわち、撥水性はJ
IS  L−1005のスプレー法による撥水性No.
 (下記第1表参照)をもって表わし、撥油性は下記第
2表に示す試験溶液を試験布土、2ケ所に数滴(径約4
 mm)たらし、30秒後の浸透状態により判定する(
AATCC−TMI18−19.66)。
また、汚れ脱離性能(SR性)の試験は次の如く行った
。即ち、水平に敷いた吸取り紙の上に試験布を広げ、ダ
ーティーモーターオイル(SAE20W−40、小型乗
用車のエンジンに入れ、4000Km走行後排出したも
の)を5滴滴下し、その上にポリエチレンシ一トをかけ
て、2kgの分銅をのせ、60秒後に分銅とポリエチレ
ンシ一トヲ取りはずし、余分のオイルを拭き取り、室温
で1時間放置した後、試験布にバラスト布を加えてlk
gとし、洗剤(スーパーザブ:商品名)25gを用いて
、電気洗濯機で、浴量35I2、液温40℃として10
分間処理し、濯ぎ、風乾する。乾燥した試験布の残存シ
ミの状態を判定標準写真板と比較し、汚れ脱離性能を該
当する判定級(第3表参照)をもって表わす。なお判定
標準写真板はAATCC−テスト法 130−1970
のものを使用した。
実施例l CF.CF.(CF.CF!)nCH,CH.OOCC
(CH 3)− C H z(n= 3、4、5の化合
物の重量比5:3:1の混合物)で示される化合物25
g、CH,−C(CH.)Coo(CH!CH20)I
Hl 59、CH2=C(CH 3) C O O C
 H 2 C H (O H ) C H s 5 0
 g、脱酸素した純水200g,インブロパノール2 
0 0gSn−ラウリルメル力プタンO . l g,
アゾビスイソブチルアミジン酸塩1gをガラス製オート
クレープ中に入れ、窒素気流下に攪拌することによって
充分分散させる。
さらに約1時間窒素吹込みによる洗浄を行った後、ブタ
ジエンlogを入れ、60℃で20時間攪拌して共重合
反応を行った。ガスクロマトグラフィーにより共重合反
応の転化率が99%以上であることが示された。この転
化率から、得られた共重合体中の各構或単位の割合が仕
込んだ単量体の割合にほぼ一致していることがわかった
。得られた分散体は20%の共重合体固体を含有してい
た。
試験例l 実施例lの共重合体分散液を共重合体固体含量が0.5
重量%になるように水で希釈調整する。これに綿35%
、ポリエステル65%の混合布を浸漬しロールで絞りウ
エットピックアップを80%とした。
次いでtoo’cで3分間乾燥し、さらに150℃で3
分間熱処理することにより撥水撥油処理を完了した。こ
の様に処理された布は撥水性50,撥油性lおよび汚れ
脱離性4を示した。また、汚れ脱離性能試験におけると
同様の洗濯を繰り返すことにより耐久性を測定した結果
、下記第4表に示すように、洗濯5回後で撥水性50、
撥油性01汚れ脱離性3であった。
実施例2 実施例lと同様にして、CFsCFz(CFt−CF2
)nCH,CH!OOCCH=CH2(n=3、4、5
の化合物の重量比5:3:lの混合物)で示される化合
物25g、C H 2 − C ( C H 3 ) 
C O O ( C H z C }I !0).H5
01?、CH,−CHCOOCH2CI−1(OH)C
H2CQ!5g、2−エチルへキシルメタクリレートl
ogを共重合した。得られた分散液は20%の共重合体
固体を含有していた。
組戒および分子量を下記第4表に示す。
試験例2〜6 実施例2で製造した分散液および実施例lと同様の方法
で製造した下記第4表に示す組戊および分子量の共重合
体の分散液を共重合体固体が0.5重量%になるように
水で希釈調整した。これらの希釈液を使用して試験例l
と同様に綿35%、ポリエステル65%の混合布を処理
した。処理された布は下記第4表に示した性能を有して
いた。分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフイ
ーで測定した。
比較例1〜2 実施例lと同様の方法で製造した下記第4表に示す組戊
の共重合体について、実施例lと同様に評価した結果を
下記第4表に示す。
第4表中、略号は以下の意味を有する。
SFMAはCF3CFz(CFxCFz).CHxCH
z00CC(CH3)−CH. (n−3、4、5の化合物の重量比5:3: lの混合
物) SFAはC F sC F 2(C F !C F 2
).C HzC HzOOCCCH−CH2 (n−3、4、5の化合物の重量比5:3:1の混合物
) BrFAは(C F 3)Ic F 2(C F zc
 F a)−C H x−CH!OOCCH−CH2 (n−3、4、5の化合物の重量比5:3: Iの混合
物) PE−350はC H 2 = C ( C H s 
) C O O ( C H * CH!O),H PE−200はC H x ”’ C ( C H s
 ) C O O ( C H x CH!O),H PME−400はCH,−C(CHS)Coo(CH!
C H2)IC Hs PP−500はCH*−C(CHs)Coo(CHzC
HO)IH CH, HPMAは2−ヒドロキシプロビルメタクリレート HEMAは2−ヒドロキシエチルメタクリレートHEA
は2−ヒドロキシエチルアクリレートGLMはグリセロ
ールモノメタクリレート実施例7 CF3CF2(CF2CF!)nC}{2CH,OOC
CH−CH2(n−3、4、5の化合物の重量比5:3
:lの混合物)で示される化合物25g、CH2−C(
C H 3)C O○(CHzCHzO)sH50g、
C H x ”CHCH!CHIOHl 59、2−エ
チルヘキシルメタクリレートlog、脱酸素した純水1
90g、インプロバノール200g、n−ラウリルメル
カプタン0.1gを、水銀温度計およびポリテトラフル
オロエチレン製三日月型羽根の撹拌機を装着した硝子製
四ツロフラスコ(内容積H2)中に入れ窒素気流下に撹
拌することによって充分に分散させた。
さらに窒素吹込みによる洗浄を約1時間行った後、アゾ
ビスイソプチルアミジン塩酸塩1gを水109に溶かし
た溶液を添加し、更に窒素気流下に60℃でlO時間撹
拌して共重合反応を行なっt;。ガスクロマトグラ7イ
により共重合反応の転化率が99%以上であることが示
された。この転化率から、得られた共重合体中の各構或
単位の割合が仕込んだ単量体の割合にほぼ一致している
ことがわかった。得られた分散体は20%の共重合体固
体を含有していた。
試験例7 実施例7の共重合体分散液を共重合体固体含量が0.5
重量%になるように水で希釈調整する。
これに綿35%、ポリエステル65%の混合布を浸漬し
ロールで絞りウェットピックアップを80%とした。次
いで100°Cで3分間乾燥し、さらに150’oで3
分間熱処理することにより撥水撥油処理を完了した。こ
の様に処理された布は撥水性50,撥油性lおよび汚れ
脱離性4を示した。
また、汚れ脱離性能試験におけると同様の洗濯を繰り返
すことにより耐久性を測定した結果、下記第5表に示す
ように、洗濯5回後で撥水性50、撥油性0、汚れ脱離
性3であった。
実施例8 実施例7と同様にして、C F sC F z(C F
 x一C F z )n C H x C H z O
 O C C H = C H 2 (n = 3、4
、5の化合物の重量比5:3:lの混合物)で示される
化合物259、C H 2 = C ( C H s 
) C O O ( C H zCH20)aH509
、C H 2 = C H C O O C H 2 
C H(○H)CH!Cl21 51?、2−エチルへ
キシルメタクリレートlogを共重合した。得られた分
散液は20%の共重合体固体を含有していた。
組或および分子量を下記第5表に示す。
試験例8〜l5 実施例7で製造した分散液および実施例7と同様の方法
で製造した下記第5表に示す組戊および分子量の共重合
体の分散液を共重合体固体が0.5重量%になるように
水で希釈調整した。これらの希釈液を使用して試験例7
と同様に綿35%、ポリエステル65%の混合布を処理
した。処理された布は下記第5表に示しt;性能を有し
ていた。
分子量はゲルバーミエーションク口マトグラフィーで測
定した。
比較例3〜7 実施例7と同様の方法で製造した下記第6表に示す組或
の共重合体について、実施例7と同様に評価した結果を
下記第6表に示す。
第5および6表中、略号は以下の意味を有する。
S F A l:i、C F 2C F 2(C F 
zc F z)nC I{2−C H x O O C
 C H = C H 2(n−3、4、5の化合物の
重量比5:3:1の混合物) SFMAは、C F sC F 2(C F tc F
 z)nC H *−C H 2 0 0 C C (
 C H s ) − C H 2(n=3、4、5の
化合物の重量比5:3:1の混合物) BrFAは、(C F s)zc F z(C F x
c F ,)nC HzC H x 0 0 C C 
H ”” C H z(n=3、4、5の化合物の重量
比5:3:1の混合物) PH−200は、CH2=C(CH.)COO−(CH
!CH,O).H PE−350は、CHx=C(CH3)COO−(CH
*CHxO)sH PP−700は、CHz−C(CHs)CO−0 ( 
C H 2 C H O ) s H1 CH, M−9Gは、C H t = C ( C H s )
 C O O ( C H x−C H 2 0 ) 
* C H s HEAは、2−ヒドロキシエチルアクリレートHCPA
は2−ヒドロキシ−3−クロロブロビルアクリレート HEMAは、2−ヒドロキエチルメタクリレート HPMAは、2−ヒドロキシプ口ピルメタクリレート GLMは、グリセロールモノメタクリレート2−EHM
Aは、2〜エチルへキシルメタクリレート HMAは、ヘキシルメタクリレート i−PAは、イソプロビルアクリレートHDAは、ヘキ
サデシルアクリレート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)フルオロアルキル基を有するアクリル酸エス
    テルまたはメタクリル酸エステル、 (b)ポリアルキレングリコールアクリレートまたはポ
    リアルキレングリコールメタクリレート、 (c)ヒドロキシル基を有するアクリル酸エステルまた
    はメタクリル酸エステル および (d)アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート
    またはブタジエン から誘導される構成単位を含有する分子量1000〜5
    00000の共重合体。
JP19710389A 1989-06-21 1989-07-27 新規共重合体 Expired - Fee Related JP2926770B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/540,210 US5143991A (en) 1989-06-21 1990-06-19 Copolymer desoiling agent
EP19900111764 EP0408917B1 (en) 1989-06-21 1990-06-21 Novel copolymer comprising an acrylate or methacrylate ester having a fluoroalkyl group
DE90111764T DE69003199T2 (de) 1989-06-21 1990-06-21 Mischpolymerisate, die Acrylsäure- oder Methycrylsäureester mit einer Perfluoroalkylgruppe enthalten.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16051489 1989-06-21
JP1-160514 1989-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03103411A true JPH03103411A (ja) 1991-04-30
JP2926770B2 JP2926770B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=15716600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19710389A Expired - Fee Related JP2926770B2 (ja) 1989-06-21 1989-07-27 新規共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926770B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274060B1 (en) 1999-02-04 2001-08-14 Daikin Industries, Ltd. Water- and oil-repellent
WO2008093567A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Daikin Industries, Ltd. 洗濯耐久性に優れた含フッ素共重合体および汚れ脱離剤
US7947789B2 (en) 2004-06-25 2011-05-24 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine-containing copolymer and soil release agent containing same
JP2013503267A (ja) * 2009-09-01 2013-01-31 ダイキン工業株式会社 紙用耐水耐油剤、紙処理方法および加工紙
JPWO2012147582A1 (ja) * 2011-04-25 2014-07-28 帝人フロンティア株式会社 布帛および繊維製品
US8905649B2 (en) 2010-10-19 2014-12-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber terminal fixing member, optical connector, and optical fiber cable with connector
US9052477B2 (en) 2009-10-29 2015-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver with inner fiber set within tray securing thermal path from electronic device to housing
JP2019167440A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 藤倉化成株式会社 アクリル共重合体、剥離剤組成物及び剥離シート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353051B1 (en) 1999-03-10 2002-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Top coating for synthetic leathers

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274060B1 (en) 1999-02-04 2001-08-14 Daikin Industries, Ltd. Water- and oil-repellent
US7947789B2 (en) 2004-06-25 2011-05-24 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine-containing copolymer and soil release agent containing same
WO2008093567A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Daikin Industries, Ltd. 洗濯耐久性に優れた含フッ素共重合体および汚れ脱離剤
JP5245834B2 (ja) * 2007-02-02 2013-07-24 ダイキン工業株式会社 汚れ脱離剤組成物
JP2013503267A (ja) * 2009-09-01 2013-01-31 ダイキン工業株式会社 紙用耐水耐油剤、紙処理方法および加工紙
US9052477B2 (en) 2009-10-29 2015-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver with inner fiber set within tray securing thermal path from electronic device to housing
US8905649B2 (en) 2010-10-19 2014-12-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber terminal fixing member, optical connector, and optical fiber cable with connector
JPWO2012147582A1 (ja) * 2011-04-25 2014-07-28 帝人フロンティア株式会社 布帛および繊維製品
JP5890400B2 (ja) * 2011-04-25 2016-03-22 帝人フロンティア株式会社 布帛および繊維製品
JP2019167440A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 藤倉化成株式会社 アクリル共重合体、剥離剤組成物及び剥離シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2926770B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0408917B1 (en) Novel copolymer comprising an acrylate or methacrylate ester having a fluoroalkyl group
US3553179A (en) Acrylate-type esters of perfluoropoly-oxa-alkaneamidoalkyl alcohols and their polymers
US3950298A (en) Fluoroaliphatic terpolymers
JP5459219B2 (ja) 含フッ素重合体および撥水撥油剤
JP5536663B2 (ja) フルオロポリマーエマルション
JP5741751B2 (ja) 表面処理剤
KR101816464B1 (ko) 불소 함유 중합체 및 처리제
JPS608068B2 (ja) 撥水撥油剤
KR101507698B1 (ko) 불소 함유 조성물 및 불소 함유 중합체
JPH0830100B2 (ja) 含フツ素共重合体
US6197426B1 (en) Fluorochemical copolymer and fluorochemical copolymer compositions useful for imparting repellency properties to a substrate
JP3744034B2 (ja) 夾雑物安定性に優れる水分散型撥水撥油剤組成物
JP3820694B2 (ja) 新規共重合体および防汚加工剤
KR20170106236A (ko) 표면 처리제 조성물
JPH03103411A (ja) 新規共重合体
JP2023100627A (ja) 撥水性柔軟剤
JPS6040182A (ja) 高引火点を有する撥水撥油剤
EP0930351B1 (en) Fluorochemical copolymer and fluorochemical copolymer compositions for imparting repellency properties to a substrate
AU2010315636B2 (en) Fluoropolymer emulsions
JPH0468006A (ja) 新規共重合体および防汚加工剤
JPH0713118B2 (ja) 新規共重合体及び撥水撥油剤
JP3300424B2 (ja) 新規共重合体および防汚加工剤
JPS6150082B2 (ja)
JP2000290640A (ja) 撥水撥油剤
JPS5859277A (ja) 撥水撥油剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees