JPH0310206A - LiNbO↓3光導波路およびその製造方法 - Google Patents

LiNbO↓3光導波路およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0310206A
JPH0310206A JP1145576A JP14557689A JPH0310206A JP H0310206 A JPH0310206 A JP H0310206A JP 1145576 A JP1145576 A JP 1145576A JP 14557689 A JP14557689 A JP 14557689A JP H0310206 A JPH0310206 A JP H0310206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
substrate
optical waveguide
linbo3
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1145576A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Sakano
坂野 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP1145576A priority Critical patent/JPH0310206A/ja
Publication of JPH0310206A publication Critical patent/JPH0310206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、光スイッチ、光変調器、モード・コンバー
タなどの光導波路に用いて好適なL i N 1103
光導波路およびその製造方法に関する。
「従来の技術」 Ti拡散法によって作成されたL i N 110 !
l光導波路は、その屈折率分布がガウス分布をしており
、ソングルモートの光導波路として適している。また、
光導波路に電界を加えることによってその屈折率が変化
することを利用して光スィッチ、光変調器及びモード・
コンバータなどとして用いられる。
第2図は上述した従来のしlNb01光導波路の製造方
法を示す工程図である。この図において、まず、L +
 N bo 3基板1の」二にTi等の金属2をデボジ
ッション・パターニングによってストライプ状に形成す
る(第2図(λ)、(b)参照)。次に、この金属2を
熱拡散することによってL+ N 1103基板1より
高屈折率の光導波路3を形成していた(第2図(c)参
照)。
上述した製造方法によって形成されたL i N b0
3光導波路ては、光導波路3の断面か図示のように縦・
横比の大きな楕円状になる。このようなLiNbO3光
導波路において、光ファイバのような縦・横比が1:1
1ずなわち光導波路の断面形状が円形のものと楕円形状
の光導波路3とが接続された場合には、両者の断面形状
の違いに起因する接続損失を生ずるという欠点がある。
上述した欠点を改善する方法としては、第3図に示すM
g0(酸化マグネシウム)追拡散法がある。
このMgO追拡散法では、まず、第2図と同様にLiN
bO3基板1の上にストライプ状に金属2をパターニン
グする(第3図(a)、(b)参照)。
次に、この金属2をLiNbO3基板1に熱拡散して高
屈折率の光導波路3を形成した後、MgO(酸化マグネ
ノウム)を堆積する(第3図(c) 、(d)参照)。
そして、MgOをLiNb0.基板1に熱拡散する(第
3図(e)参照)。
上述のMgO追拡散法によって形成されたL 1NbO
3光導波路では、LiNbO3基板1の」二部が一様に
低屈折率になり、光導波路3の実質的な断面形状が縦・
横比11の円形に近くなる1゜「発明か解決しようとす
る課題」 ところで、上述した従来のMgO追拡散法による製造方
法では、拡散プロセスが2回必要であるため、作業性が
悪く、里産性に劣る。また、−J=述した製造方法によ
って形成されたL +N bo s光導波路の先導波特
性はTi、MgOの膜厚に対して非常に敏感であるため
、両者の膜厚を10人程度で厳密に制御しなければなら
ないという問題を生しる。
この発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、作
業性を落とさずに光導波路の断面を縦・横比の小さな形
状にすることができ、がっ、LIN b 03基板」二
に堆積させる金属の膜厚とその拡散条件を制御すること
により簡単に屈折率構造を制御できるI−i N bo
 3光導波路およびその製造方法を提供することを目的
としている。
「課題を解決するための手段」 このような問題点を解決するために、請求項I記載の発
明ではL iN bo 3基板と、コノL + N l
) O。
基板に近い屈折率を有し、L i N bo !1基板
上に形成される透明誘電体層と、前記L iN b O
3基板と前記透明誘電体層との間に形成される高屈折率
の光導波路とを備えることを特徴とする 請求項2記載の発明ではI、1Nb03基板上に、この
L i N bo 3基板の屈折率を高める金属を所定
の形状に堆積し、この」二に前記L iN bo 3基
板の屈折率に近い屈折率を有する透明誘電体を堆積した
後に、前記金属を熱拡散することによって高屈折率の光
導波路を形成することを特徴とする。
「作用」 L iN bo 3基板上に、このL iN bo 3
基板の屈折率を高める金属を堆積し、この上に前記L 
iN bo 3基板の屈折率に近い屈折率を有する透明
誘電体を堆積する。次?こ、上記金属を熱拡散すること
によって断面の縦・横比が小さい高屈折率光導波路層を
形成する。
「実施例」 次に図面を参照してこの発明の実施例について説明する
第1図は、この発明の一実施例によるLiNbO3光導
波路の製造方法を示す工程図である。この図において、
まず、LiNbO3基板lの上基板口のLiNb0.基
板Iの屈折率を高める金属2としてTi(ヂタン)をR
Fスパッタを用いて600人の厚さに堆積させた後、リ
フトオフ法によってストライプ状に形成した(第1図(
a)、(b)参照)。次に、この上にLiNbO3基板
1に近い屈折率を有する透明誘電体6としてLiNbO
3をRFスパッタを用いて1μmの厚さに堆積させ(第
1図(c)参照)、これを1050℃の不活性ガス中で
6時間熱拡散し、高屈折率の光導波路3を形成した(第
1図(d)参照)。
このような製造方法によって得られた光導波路3の実質
的な断面形状は、縦が3.5μm1横が4.5μmの楕
円状であり、縦・横比は1・136であった。また、光
導波路3と光ファイバ七の接続損失は約1dBであり、
従来の製造方法による縦・横比1:1.61(縦が2 
、8 p m 、横が4゜5μm)の光導波路上光ファ
イバとの接続損失2clBに比へ損失面で改善が見られ
た。
なお、」−述の高屈折率の光導波路3を形成する金属2
としては、TI以外に、例えば、Ni、Cuなどを用い
てもよい。また、透明誘電体6の材料としテハ、LiN
bO3以外に、例えば、LiNbO3Δl、03. S
 iO、−T iO、などを用いてもよい。
「発明の効果」 以」二説明したように、この発明によれば、熱拡散プロ
セスにおいて、基板lt ItがL iN bo 3基
板および透明誘電体中にほぼ均等に拡散するため、光導
波路の断面の縦・横比が小さくなり、光ファイバとの接
続損失を低減することができる。また、熱拡散プロセス
において、Li N bo !1基板の屈折率は透明誘
電体によって変化しないため、その膜厚を厳密に制御す
る必要がない。したがって、LiNbO3基板上に堆積
させる金属の膜厚とその拡散条件だ(」を制御すること
により簡単に屈折率構造を制御できる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(J、この発明の一実施例による LiNbO3
光導波路の製造方法を示す工程図、第2図および第3図
は従来のLiNbO3光導波路の製造方法を示す工程図
である。 1 ・ L i N bo 3基板、2導波路、6・・
・透明誘電体。 金属、3 光

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)LiNbO_3基板と、このLiNbO_3基板
    に近い屈折率を有し、LiNbO_3基板上に形成され
    る透明誘電体層と、前記LiNbO_3基板と前記透明
    誘電体層との間に形成される高屈折率の光導波路とを備
    えることを特徴とするLiNbO_3光導波路。
  2. (2)LiNbO_3基板上に、このLiNbO_3基
    板の屈折率を高める金属を所定の形状に堆積し、この上
    に前記LiNbO_3基板に近い屈折率を有する透明誘
    電体を堆積した後に、前記金属を熱拡散することによっ
    て高屈折率の光導波路を形成することを特徴とするLi
    NbO_3光導波路の製造方法。
JP1145576A 1989-06-08 1989-06-08 LiNbO↓3光導波路およびその製造方法 Pending JPH0310206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145576A JPH0310206A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 LiNbO↓3光導波路およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145576A JPH0310206A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 LiNbO↓3光導波路およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310206A true JPH0310206A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15388300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145576A Pending JPH0310206A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 LiNbO↓3光導波路およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310206A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250877A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Canon Inc 光学式エンコーダ
JP2006284449A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Canon Inc 位置検出装置、該位置検出装置を有する光学装置
JP2008545978A (ja) * 2005-06-11 2008-12-18 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング スケール用の保持具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250877A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Canon Inc 光学式エンコーダ
JP2006284449A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Canon Inc 位置検出装置、該位置検出装置を有する光学装置
JP2008545978A (ja) * 2005-06-11 2008-12-18 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング スケール用の保持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04234005A (ja) イオン交換法による光導波管の製造方法
US4136439A (en) Method for the production of a light conductor structure with interlying electrodes
US4080244A (en) Method for the production of a light conducting structure with interlying electrodes
JPH0310206A (ja) LiNbO↓3光導波路およびその製造方法
JP2589367B2 (ja) 光分岐・合波回路
JPS6112241B2 (ja)
JPS6360405A (ja) 導波路型分岐路の製造方法
JPH0313907A (ja) 基板型光導波路の製造方法
JPS6396626A (ja) 導波型光制御素子
JPH07306324A (ja) 光導波路デバイス
JPS61231522A (ja) 光制御型光スイツチ装置
JPH0644086B2 (ja) 光制御素子の製造方法
JPH06222403A (ja) 方向性結合形光導波路
JPH0310207A (ja) モード形状変換器及びその製造方法
JPH0232305A (ja) Ti拡散導波路光方向性結合器の製作方法
JPS63223606A (ja) 光導波路の形成方法
JPH05313032A (ja) 光導波路の作製方法
JPS5897028A (ja) 光導波路スイツチ
JPH03245107A (ja) 分岐・合波光導波回路
JPS63221306A (ja) 導波型光制御デバイス
KR970004020B1 (ko) 자기정렬 전극구조를 갖는 리튬나이오베이트(LiNbO₃) 방향성 결합 광스위치 제작방법
JPH07168042A (ja) 光制御デバイスおよびその製造方法
JPH0410602B2 (ja)
JPH01234802A (ja) 光導波路素子の製造方法
JPS63250611A (ja) 光導波路の製造方法