JPH03101805A - 鉛直方向に重ねられた粒子濾過装置 - Google Patents

鉛直方向に重ねられた粒子濾過装置

Info

Publication number
JPH03101805A
JPH03101805A JP2141196A JP14119690A JPH03101805A JP H03101805 A JPH03101805 A JP H03101805A JP 2141196 A JP2141196 A JP 2141196A JP 14119690 A JP14119690 A JP 14119690A JP H03101805 A JPH03101805 A JP H03101805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
filter
outlet pipe
container
carrier fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2141196A
Other languages
English (en)
Inventor
Owen J Tassicker
オーウェン ジェイ タシッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Research Institute Inc
Original Assignee
Electric Power Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Research Institute Inc filed Critical Electric Power Research Institute Inc
Publication of JPH03101805A publication Critical patent/JPH03101805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2407Filter candles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0005Mounting of filtering elements within casings, housings or frames
    • B01D46/0009Tray-like arrangements of filters in a vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/4218Influencing the heat transfer which act passively, e.g. isolations, heat sinks, cooling ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/70Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by acting counter-currently on the filtering surface, e.g. by flushing on the non-cake side of the filter
    • B01D46/71Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by acting counter-currently on the filtering surface, e.g. by flushing on the non-cake side of the filter with pressurised gas, e.g. pulsed air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D50/00Combinations of methods or devices for separating particles from gases or vapours
    • B01D50/20Combinations of devices covered by groups B01D45/00 and B01D46/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2265/00Casings, housings or mounting for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2265/06Details of supporting structures for filtering material, e.g. cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2271/00Sealings for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2271/02Gaskets, sealings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、概ね濾過装置に関し、更に詳細には、出願人
の米国特許第4525 1 84号(以下,クシッカf
Tassickerlの特許と呼ぶ)に開示され、ここ
で参照して組み込まれている鉛直に重ねられた粒子濾過
装置の改良に関する.(従来技術) 直前に述べたタシッ力の特許に開示されている粒子濾過
装置は、入口を有する内部室を形成する主格納容器を用
いており、該入口を通って、粒子を含んだ煙道ガス(又
は濾過すべき他の搬送流体)が内部室に入ることができ
る。容器は又、搬送流体が濾過された後に通過して容器
を出ていくための別の出口を有している.複数のフィル
タ組立体が容器の内部室に配置され、容器の内部室内に
配置された単一の支持チューブ又はパイプにより、互い
に及び搦納容器自身と鉛直方向に隔てられた関係で支持
されている。鉛直方向に延びるこのチューブは、フィル
タ組立体を支持するための唯一の手段として働くと同時
に、フィルタ組立体及び容器出口と協働し,濾過された
流体を容器の出口を通して容器の外に差し向けるための
放出パイプとして働く. タシッカの特許に開示された装置を更に参照すると、こ
の特許に開示された各フィルタ組立体は、容易に設置可
能な複数のフィルタチューブを有して3り、該フィルタ
チューブは、貫通孔を有する最上部支持板(すなわちチ
ューブシ一ト)と、フィルタチューブの最上端を支持す
るための適当な手段とにより、水平方向に隔てられかつ
鉛直方向に吊り下げられた位置で支持されている.最上
部のフィルタ組立体を除いて、各組立体は、最上部フー
ド、すなわち支持板と協働して容器内の支持チューブの
鉛直部分を取り囲む共通チャンバを形成する上屋を有し
ている.支持チューブはこれらのチャンバの各々への開
口部を有している. タシッカの特許に開示された粒子濾過装置を構造上の観
点から概略的に説明したので、今度は、燃焼又はこのよ
うな他の処理により生じた煙道ガ又から粒状物質を濾過
する機能について説明する.粒子を含んだガスは容器の
入口から容器に入る.入ってくるガスの圧力は、フィル
タ組立体の一部を形成する多くのフィルタチューブを通
過して容器内部から出ていくことができるほど十分高い
.粒子を含んだガスはチューブを介して引かれ(粒子が
後に残り)チューブの上方の種々のチャンバに入り、次
いで、支持パイプに入り、最後には容器の外に出ていく
.フィルタチューブは、逆向きの空気圧パルスにより,
周期的に掃除され、該パルスは、タシッカの特許で説明
されている特に設計された組立体により、フィルタチュ
ーブの頂端からフィルタチューブの中に差し向けられる
.この目的のため,この装置は、容器の一方の側で容器
に入るパルスチューブを有しているとだけ述べておく. タシッカの特許に説明され特許を請求されている鉛直に
重ねられた粒子濾過装置は意図するように働くけれどら
、ここで開示する濾過装置は、多くの改良された特徴を
有している。そのような一つの特徴は、簡単なサイクロ
ンとして作動するように設計された容器自身に関する.
この結果、粒子を含んだ流体が容器に入ると、粒子を含
んだ流体は、フィルタチューブを通過する前に、サイク
ロン経路(螺!経路)に沿って移動する.このため、多
くの粒状物質がフィルタチューブに到達する前にU過さ
れる.これにより、フィルタチューブに蓄積する粒状物
質の量が減少される.ここで開示する装置の第2の改良
された特徴は、蓄積した粒状物質を払い落すため、フィ
ルタチューブに逆方向の圧力パルスをかけるための特別
に設計された装置を使用していることである.前述した
ように、タシッカの特許では、この装置はパルスチュー
ブを有しており、該パルスチューブは、容器の外部側壁
から容器に入り、粉塵ガス領域を通過して、パルスチュ
ーブが固定して接続されているフードを貫通し、清浄な
ガス空間に入り、そこで掃除用パルスが各フィルタ要素
に分配される.かくして、この従来の装置では、パルス
チューブが装置の二つの点において機械的に固定され,
一時的な熱膨張による大きな機械的ひずみを生ずること
がある。本発明による装置では、ノズル端部では、ベン
チュリに機械的に接続されることなく、ベンチュリ空間
に入るのみであるので、パルスチューブは、それらが圧
力容器に入る一つの点でのみ固定して接続される。単一
の点による接続は、熱膨張差による機械的座屈の傾向を
回避する. @3の改良された特徴は、パルスチューブが容易に保守
できることである.タシッカの特許では、重要な部品と
して知られているパルスチューブは接近がかなり困難で
、全体が扮屋ガス領域に存在する.本実施例では、パル
スチューブは、検査又は交換のために、単一組立体とし
て取りはずすことができる. 第4の改良された特徴は、単一のパルスチューブが単一
のフード内の空洞全体と、同時に、その下方に位置する
多くのフィルタ要素に逆向きの圧力をかけることである
.その結果、必要なパルスチューブ及びそれに附随する
バルブの数が減少する.かくして、装置全体が簡略化さ
れる.第5の改良された特徴は、掃除用ガスパルスを再
加軌することに関する.タシッカの特許では、比較的冷
たい圧力パルスがパルスチューブを通過してフィルタ要
素に入るとき、熱衝撃が生じ、それにより,パルスチュ
ーブとフィルタ要素を損傷することがある.本装置では
、パルスは説明したように再加熱されるので、繰り返し
熱疲労によるこのような機械的損傷は軽減される。
本装置の第6の改良された特徴により、鉛直に吊り下げ
られたフィルタチューブの各々は、その頂端で支持板の
下方に接続され、そのため容易に取りはずすことができ
る. 本発明の前述した多くの特徴及びその他の特徴を、図面
と関連させて以下に詳細に説明する.(実施例) 図面を参照すると、種々の図面に亘って同一の部品は同
一の参照番号によって示されており、燃焼又はその他の
このような処理によって生ずる煙道ガスから所定の最小
寸法の粒状物質を濾過するための装置が第1図に示され
、全体が参照番号10によって示されている6この装置
は、内部室l4を形成する主楕納容器l2と、内部室1
4内に位置する2つのフィルタ組立体16a及び16h
と、積み重なった状態、すなわち、互いに鉛直方向に隔
てられた関係でフィルタ組立体16を支持するための単
一の支持パイプ18とから成っている.タシッカ(Ta
ssicker)の特許第4525 1 84号で説明
されている理由のため、支持パイプ18は,フィルタ組
立体を支持するための唯一又はほぼ唯一の手段として働
き、かつ同時に、フィルタにかけた煙道ガス用放出パイ
プとして働く. 第l図に示すように、容器12は,全体を20で示す適
当な支持手段によって鉛直方向に延びる位置に支持され
、全体的に24で示す粒子を含む煙道ガスが内部室l4
に入る入口22を儒えている.容器は別の出口26を備
えており、フィルタ組立体16によって所定の最小寸法
の粒状物質が除去された後、全体的に28で示すガスが
前記出口を通って内部室を出ていく.入口22は、容器
l2の一部を形成する鉛直側壁30の頂端近{労に示さ
れ、以下に説明する仕方で、かつ以下に説明する理由に
より支持パイプ18に対して横方向にずれている(第2
図参照).出口26は容器のちょうど頂端に、実際には
ドーム32の最高部に示されており、該ドーム32は、
全体を33で示すような適当な手段により、密封して側
壁30の頂端に着脱自在に取り付けられている.入口2
2及び出口26は、最下方の出口36を除いては、容器
14の唯一の出入口であり、最下方出口36はダストホ
ッパ34の底端を形成し、又容器の底端としても役立つ
.図示していないが,出口36を開放及び密閉するため
の適当な手段が設けられている.容器自身は、例えば全
体を38で示す手段のような適当な手段によって所定の
支持体に支持されているのがよい。
フィルタ組立体16については、まず底部フィルタ組立
体16aを説明する.第1図に示すように、フィルタ組
立体leaは、複数の容易に設置可能なフィルタチュー
ブ52を備えており、これらのフィルタチューブ52は
、図示したように長さが同じで6よいし、あるいは長さ
が異なっていてもよい.フィルタチューブは最上部支持
板(すなわちチューブシ一ト)54により、水平方向に
隔てられ鉛直方向に吊り下がった位置に支持されろ.支
持板は貫通孔56と、本発明により、該貫通孔に隣接し
てフィルタチューブの最上端を支持するための後述する
適当な手段とを備えている。
フィルタチューブ52の底端は閉じており、T;1’A
は,支持板54とフードすなわち上屋60との組合せに
より形成される共通チャンバ58に向かって開いている
,更に詳細には、フィルタ組立体16aの一部を形成す
るフード6口は、支持板54に固定して接合され該支持
板により閉じられた底端を有している.同時に、フード
は、周囲の支持板から上方に延び、支持パイプ18の最
下端部18aの底端に接合されている.図示した実施例
及び好ましい実施例では、フードすなわち上屋60は、
外方かつ下方に傾いた頂面62を有する。この外方かつ
下方に傾いた該頂面62は、特に、後述するように、そ
の直上にあるフィルタ組立体16bが周期的に所定位置
で掃除されるため、その上に積もった該フィルタからの
扮屋を落すのに役立つ. フィルタ組立体16aを説明したので、次は、フィルタ
組立体16aの直上に位置しているフィルタ組立体16
bについて説明する.両組立体は、組立体16bが支持
パイプl8の最下端で支持されているのではなくその上
部の周囲で延びていることを除1i1−Cは、同一であ
るのがよい.実際は、第l図に示すように、支持パイプ
18が、2つのフィルタ組立体の間に配置された部分1
8aと、上方組立体16bに配置された部分18bの2
つの部分から構成されている。又、図からわかるように
、組立体L6bの一部を形成するフィルタチューブは、
組立体16aのように長さが同じではない。
装置10全体は、前述したように、タシッカの米国特許
第4525184号に説明されている対応する装置10
に開示された装置と比べ、フィルタヂューブ52がそれ
ぞれの支持板に支持される特定の仕方と入口22の特別
な位置とを除いては、同一又はほぼ同一であるのがよい
。この点に留意して、今度は、装置10が、燃焼又はそ
の他のこのような処理によって生ずる煙道ガスから、所
定の最小寸法の粒状物質を除去する役目をすることにつ
いて説明する.前述したように、粒子を含むガスは入口
22から容器内に入る.同時に、ダストホッパを閉鎖位
置に維持する.入ってくるガスの圧力は、ガスを多くの
フィルタ52を通過させて内部室14から出ていかせる
ほど十分高い.ここで、両フィルタ組立体16a及び1
6bは、支持パイプ18を介してつながっていることを
除いては、格納容器とつながっていないことに留意すべ
きである.このことは、タシツカの特許で説明されてい
るように、パイプ自身がフィルタ組立体のための唯一の
支持手段となっているために可能となる。この結果、入
ってきた煙道ガスは、両組立体16の鉛直下方で形成さ
れているフィルタチューブの周囲を邪魔されることなく
流れることができる.これらのチューブを取り囲む粒子
を含んだガスを、内部室14と、支持パイブ18を介し
て適当な圧力に維持可能なチューブ内部との圧力差によ
って、チューブの内部に引く。
粒子を含んだガスが各フィルタチューブを通り抜けると
き、ガスが濾過され、その後、各フード室58を通り抜
けパイプ18に入り、最後に容器l2から出ていく.こ
れに関連して、パイプ18自身が、該パイプの最上端の
真下で一方に延びる出口パイプ70を備えることに留意
すべきである。このとき、パイプl8の頂端を閉じてお
く.このような特定された構成をとった理由は、後で説
明する. 第l図とともに第2図を参照すると、入口22が上方フ
ィルタ組立体16bの鉛直上方(第1図)でかつフィル
タ組立体及び支持パイブ18(第2図)の一方の側に横
方向すなわち半径方向に配置されていることに留意すべ
きである.これにより、粒子を含んだガスが人口22を
通って容器12の内部室14に入ってきたとき、ガスは
フィルタ組立体の周囲を移動され、フィルタチューブ5
2に入って通過する前に、フィルタ組立体の周囲のサイ
クロン経路(螺線経路)に沿って容器の内部室を下向き
に移動される.このように、容器自身が藺単なサイクロ
ンとして働き、ガス内の粒状物質は、ガスが側壁12の
内面に沿って螺線を描き内部室l4を下降するときに、
ガスに作用する遠心力により、濾過される.かくして、
ガスは,フィルタチューブ52に到達したときには、含
まれる粒子が少なくなる.ちしサイクロン作用がなけれ
ば、そのようにはならない.このことは、言いかえると
、より少ない粒状物質がフィルタチューブに蓄積され、
該チューブの掃除回数は少なくてすむことを意味する.
煙道ガスの粒状物質を濾過するための、このサイクロン
作用とフィルタチューブとの組合せは,フィルタチュー
ブのみに頼っているタシッカの特許に開示されている装
置と対照的である. 第5図を参照して、各フィルタチューブ52を関連する
チューブシ一ト54に取り付ける方法を説明する.この
図に示すように、各フィルタチューブの最上端は、最上
端平坦面74と、丸みのついた底部曲面76とを有する
横方向外方から取り囲む拡張されたフランジ72を有し
ている.チューブは、チューブシ一ト54の協働開口部
56の鉛直下方に位置し、フランジ72の量上円周面7
4が貫通孔を取り囲むシ一ト54の下側の対応部分と向
い合う.繊維状の平坦なワツシャー状ガスケット78が
図に示すようにチューブシ一トと表面74との間に位置
し、シール及びチューブとチューブシ一トの熱膨弓長差
を補償するための手段として働く. 更に第5図を参頻すると,そこに示したフィルタチュー
ブは、取り付け部品組立体80により、図示した位置で
支持されている.この組立体は、協働孔56の周囲のチ
ューブシ一ト54に固定して取り付けられ、該ヂューブ
シ一トから下方に延びている差込コネクタ82を有して
いる.この組立体は又,フランジ72の周囲に延び、差
込み形式でコネクタ82内に嵌まる取り付け部品84を
有している.第2の繊維状ガスケット79が又、チュー
ブの上端に沿ったフランジ72と取り付け部品84との
間に位置していることに特に留意すべきである6この取
り付け部品は又、環状密封リング86を有している. フィルタチューブ52の各々が、前述の取り付け部品組
立体80のうち対応するものを有している。このように
、各フィルタチューブは、チャンバ58に入れる必要な
く、そのチューブシ一トに取り付けることができる。こ
れは、例えば、タシッカの特許の装置10で、各フィル
タチューブが協働する開口部及び関連チューブシ一トの
中に延びていることと対照的である.前述のタシッカの
特許では、フィルタ部品がチューブシ一トに取り付けら
れることによる接続の特徴は特に説明されていない.本
説明は好ましい特定の方法を提供する.フィルタ要素を
チューブシートに接続する従来の方法では、この接続は
、フィルタ要素が適当なガスケットとともに所定の孔の
中に下げられるように、頂部から下方に向かって行われ
る。タシッカの特許では、フィルタ要素を空間58を通
して頂部すなわちチューブシート上の適正位置に移動さ
せるのは厄介であり、又は不可能でさえあろう.それら
を検査又は交換のために取りはずすことは困難であろう
. 第5図に示す、この取り付け部品の利点は,保守及び検
査の容易性である.まず、フランジ33をはずすことに
よりドーム部分32を主格納容器12から分離する.容
器12を支持体20によって下げ、組立体16を露出さ
せる.次いで、第5図に示すクイックリリースカップリ
ングによって、フィルタ要素を、検査又は交換のために
容易に取りはずすことができる. この前述した部品に加えて、ここで開示する濾過装置1
0全体は、周期的にフィルタチューブ52を掃除するた
めの組立体を備える.乎照番号90によって全体を示す
この組立体は、加圧空気源、例えば概略的に72で示す
ガスボンブを有している.この組立体は又、出口パイブ
l8のTMWaから該出口パイプを通って下方に延びる
複数のパルスパイブ94を有している.第1図に示すよ
うに、熱交換装置96が、パルスバルブ98とともに、
パルスパイブ94の各々と一直線に配置され、後で第3
図を参照し詳細に説明する.これに加えて、以下に明ら
かとなる理由のため、各パルスパイプは、放出ライン1
00及びそれに関連するバルブ102を有している. 更に第l図を参照すると、各フィルタ組立体16は収束
ノズル装置104を有しており、該装置は、各出口パイ
プ部分18a及びL8bの人口で各チャンバ58の最上
端に位置する環状ベンチュリ106を形成することに留
意すべきである.各パルスパイプの最下端は、対応する
ベンチュリの最上端に配置されていることにも留意しな
ければならない。従って、第1図でわかるように、この
ような2つのパルスパイプが、フィルタ組立体16bの
一部を形成する上部チャンバ58と連通し、2つのバル
スパイプが、フィルタ組立体16aの一部を形成する下
部チャンバ58と達通ずる,もし必要であれば、以下で
明らかになるように、一又は二以上のパルスパイプを各
チャンバに設けることができる.熱交換器に関しては、
今は、各々が蓄熱及び熱交換器として働き、関連するパ
ルスチューブ内の過度な圧力降下を生ずることなく気体
圧力パルスを通過させ、かつ実際は、その気体圧力パル
スを加熱するとだけ言っておく. 構造上の観点からf2i90の全体を説明したので、今
度は、該装置がフィルタチューブ52を周期的に掃除す
る役目をする方法について説明する.この点については
概ねクシッカの特許に説明されたものと同一の方法であ
り、すなわち、周期的な空気圧パルスをフィルタチュー
ブの開放頂端からフィルタチューブの中に差し向けるこ
とにより、フィルタチューブに逆方向の圧力をかけ、フ
ィルタチューブの外面に蓄積した粒状物質を払い落す。
加圧源92とパルスバルブ98との組合せは、例えば、
ソレノイドコイルで作動可能なバルブを周期的に開閉さ
せることにより、このようなパルスを発生させる。
各バルスパイプ94はパルスの吹出し圧に耐える必要が
ある.もしもパルス流体自身が圧力容器内の温度よりも
低温であれば熱膨弓長によってパルスパイプに付加的な
圧力が生ずるであろう.このよう々周期的熱機械応力を
軽滅するため,組立体90が用いられる.所定のパルス
を発生させる直前に、各パルスパイプを準定常繰り返し
状態に保つ.内外の圧力を、代表的には約10乃至20
kgf/cm”  (10乃至20バール)の系統圧力
で均一にする.又系統温度をできれば800℃の温度で
ほぼ均一にする.これは又、熱交換器及びバルスパイプ
についても同様にする.所定のパルス(低温であるのが
よい)の間、各々の関連した熱交換器がパルスガスに熱
を伝達する.パルスガスが熱交換器の出口に到達すると
きまでには、バルスガスはほぼ系統温度に加熱されてい
る。約1秒間のパルスに続いて,バルプ98を閉じ,放
出バルブ102を開き、わずかなガス流れを、熱交換器
を経て系統圧力下の圧力容器から大気へ逃がすのがよい
。系統温度でのこのガス流れは、熱交換器をゆっくりと
再加熱する.例えばlO00秒続くこの再加熱工程の開
、軸線方向温度勾配が次のパルスまでにゆっくりと均等
になる.数回のパルス及び再加熱の後、パルス装置全体
の温度は繰り返し(準定常)状態となる. 前述したように、装置90は、タシッカの特許で用いた
装置とは異なるものである.前述したように、タシッカ
の特許で開示された装置は、容器のある側壁から容器室
内に延びるパルスパイプを用いている.これらのパルス
パイプは溶接又は他の方法で容器の側壁及び上屋組立体
の双方に固定して接続されている.装置90の場合は、
パルスパイブ94は、頂部の閉じた端部を除いては、出
口パイプに固定して接続されることなく、出口パイプを
通って延びていることに留意すべきである.特に,この
頂端は,全体的に110で示す適当な手段によって断熱
されていることに留意すべきである。かくして、パルス
チューブがー,点で固定して接続されているので、パル
スチューブが座屈する傾向は回避される。直前の説明で
は、所定のフィルタ組立体に関連する全てのパルスパイ
プは共通チャンバ58に入っていると仮定した.第4図
に示すように,仕切りにより、チャンパを別々の異なる
複数のサブヂャンバに分離することが望ましい.該図で
わかるように、上部フィルタ組立体16bのチャンバ5
8は、例えば、3つの仕切り200により,3つのサブ
チャンバ60A、60B、60Cに分離されている.第
4図には示していないが、少なくと6一つのパルスパイ
ブ94がこれらのサブチャンバの各々に関連しているこ
とに留意すべきである. 第3図を参照して,今度は、好ましい熱交換器96につ
いて説明する.図示した特定の熱交換器は、内部容積全
体に亘ってコンパクトな熱交換要素202を収容してい
る.これらの要素は、熱交換器の前後で大きな圧力降下
を生じないように、十分多孔性を有するものでなければ
ならない.同時に、これらの要素は,熱交換器に差し向
けられた熱を蓄え、同時に、熱を通過する圧力パルスに
伝達できるものでなければならない.熱交換要素202
の例は、金網又は薄い金属グリッドである.熱交換器の
外殻は、多孔性断熱体204、例えば、珪酸アルミニウ
ム繊維で内貼りされた金属で構成されているのが好まし
い.有孔金属ライナ206が多孔性熱絶縁体を収容して
おくために設けられている。パルスの直前に、小さな熱
交換要素は、容器からの放出ガス流れにより加熱されて
いる.パルスの間、小さな熱交換要素は、それらがバル
スガスに熱を伝達するときに冷却される.断熱により、
コンテナ96が大きく冷却されることが防止される.有
孔ライナは圧力を受けないが、コンパクトな熱交換要素
の温度を受け入れる.外部円筒96はパルスにより内吹
出し圧を受けるが、前述したように周期的な温度変化か
らは保護される.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による濾過装置を示す、立面断面図で
ある. 第2図は、第l図のほぼ2−2taに沿った鉛直断面図
である. 第3図は、第l図の装置の一部を形成する熱交換器の概
略図である. 第4図は、第1図のほぼ4−4線に沿った断面図である
. 第5図は、第1図の装置の一部を形成する多くのフィル
タチューブ支持部品の一つの概略図である, 10 l2 1 4 1 6 18 22 26 52 56 94 96 ・・・・濾過装置、 容器、 内部室、 フィルタ組立体、 支持パイプ、 入口、 出口、 フィルタチューブ、 貫通孔、 パルスパイプ、 熱交換器6 開 手 続 補 正 書 (方式) 2,9.26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)燃焼又はその他のこのような処理によって生じた
    煙道ガスのような搬送流体から所定の最小寸法の粒状物
    質を濾過するのに特に適した装置において、 (a)内部室を形成しかつ、粒子を含んだ搬送流体が前
    記内部室に入るために通過可能な入口手段と、濾過され
    た前記搬送流体が前記内部室を出るために通過可能な別
    の出口手段とを有する主容器と、 (b)前記流体が前記入口手段から前記出口手段へ前記
    内部室を通過するときに、前記搬送流体から前記所定の
    最小寸法の粒状物質を濾過するため、前記容器の内壁の
    半径方向内方にある前記容器の内部室内に配置された複
    数のフィルタ組立体を有する手段とを含み、(c)前記
    主容器の前記入口手段が、前記容器の前記内部室に対し
    、前記粒子を含んだガスをサイクロン経路に沿つて前記
    内部室を移動させ前記搬送流体から粒状物質を濾過する
    のを助けるように位置していることを特徴とする装置。 (2)前記フィルタ組立体を有する前記手段は、前記容
    器の鉛直軸線と同軸に延びるように、前記内部室内の中
    央で前記フィルタ組立体を支持する、鉛直に延びる出口
    パイプを有し、前記入口手段は、前記フィルタ組立体の
    上方で前記出口パイプの一方の側に横方向に位置してい
    ることを特徴とする請求項(1)に記載の装置。 (3)前記フィルタ組立体を有する前記手段が、互いに
    鉛直方向に並んだ少なくとも2つの組立体を有し、各組
    立体は、鉛直に延びる複数のフィルタを有していること
    を特徴とする請求項(2)に記載の装置。 (4)前記フィルタ組立体を有する前記手段が、前記フ
    ィルタ組立体を支持して前記出口手段に連通する、鉛直
    方向に延びる出口パイプを有し、前記フィルタ組立体の
    各々は、複数のフィルタと、前記フィルタ及び前記出口
    パイプと連通するチャンバを形成する手段とを有し、前
    記流体が前記出口手段を通って前記容器室を出ていくと
    きに、前記搬送流体が該流体を濾過する前記フィルタと
    前記チャンバと前記出口パイプとを通過することを特徴
    とする請求項(1)に記載の装置。 (5)前記容器室内の圧力に対して周期的に前記フィル
    タを加圧し、前記フィルタから前記フィルタの外面に蓄
    積した粒子を払い落すため、前記容器の外側から前記出
    口パイプ内に延び、前記フィルタ組立体の各チャンバに
    周期的なガス圧力パルスを加える手段を備えることを特
    徴とする請求項(4)に記載の装置。 (6)前記出口パイプ内に延びる手段が、該手段の頂端
    を除いて、前記出口パイプに固定して接続されることな
    く、前記出口パイプのほぼ全体を通って延びるチューブ
    を有する、前記出口パイプ内に延びるパルス加圧手段を
    備えていることを特徴とする請求項(5)に記載の装置
    。 (7)前記圧力チューブを前記出口パイプの頂端の所定
    位置に保持するための手段と、前記出口パイプの頂端の
    直下に位置し、前記頂端を熱的に絶縁するための手段と
    を備えることを特徴とする請求項(6)に記載の装置。 (8)前記出口パイプ内に延びる前記手段が、前記容器
    の外側に位置する、前記加圧パルスの発生源と、前記容
    器の外側に位置し、前記加圧ガスパルスを加熱するため
    の手段とを備えることを特徴とする請求項(7)に記載
    の装置。 (9)前記加熱手段が、前記加圧チューブと連通する蓄
    熱及び熱交換装置と、前記蓄熱及び熱交換装置を加熱す
    るため、前記フィルタ組立体のチャンバ内の前記搬送流
    体のわずかな量を、前記チューブと前記蓄熱及び熱交換
    装置を通して放出するための手段とを備えることを特徴
    とする請求項(8)に記載の装置。 (10)前記チャンバを形成する手段が、前記複数のフ
    ィルタと等しい数の貫通孔を有する、水平に延びる底板
    部材と、前記フィルタの最上端を前記貫通孔の上方の前
    記底板部材の下側に取り付けるための手段とを備えるこ
    とを特徴とする請求項(4)に記載の装置。(11)燃
    焼又はその他のこのような処理によつて生じた煙道ガス
    のような搬送流体から所定の最小寸法の粒状物質を濾過
    するのに特に適した装置において、 (a)内部室を形成しかつ、粒子を含んだ搬送流体が前
    記内部室に入るために通過可能な入口手段と、濾過され
    た前記搬送流体が前記内部室を出るために通過可能な別
    の出口手段とを有する主容器と、 (b)前記流体が前記入口手段から前記出口手段へ前記
    内部室を通過するときに、前記搬送流体から前記所定の
    最小寸法の粒状物質を濾過するため、前記容器の内部室
    内に配置された複数のフィルタ組立体を有する手段とを
    含み、 該フィルタ組立体を有する手段は、前記フィルタ組立体
    を支持して前記出口手段に連通する、鉛直方向に延びる
    出口パイプを有し、前記フィルタ組立体の各々は、複数
    のフィルタと、前記フィルタ及び前記出口パイプと連通
    するチャンバを形成する手段とを有し、前記流体が前記
    出口手段を通って前記容器室を出ていくときに、前記搬
    送流体が該流体を濾過する前記フィルタと前記チャンバ
    と前記出口パイプを通過し、 (c)前記容器室内の圧力に対して周期的に前記フィル
    タを加圧し、前記フィルタから前記フィルタの外面に蓄
    積した粒子を払い落すため、前記容器の外側から前記出
    口パイプ内に延び、前記フィルタ組立体の各チャンバに
    周期的なガス圧力パルスを加える手段を備えることを特
    徴とする装置。 (12)前記出口パイプ内に延びる手段が、該手段の頂
    端を除いて、前記出口パイプに固定して接続されること
    なく、前記出口パイプのほぼ全体を通って延びるチュー
    ブを有する、前記出口パイプ内に延びるパルス加圧手段
    を備えていることを特徴とする請求項(11)に記載の
    装置。 (13)前記圧力チューブを前記出口パイプの頂端の所
    定位置に保持するための手段と、前記出口パイプの頂端
    の直下に位置し、前記頂端を熱的に絶縁するための手段
    とを備えることを特徴とする請求項(12)に記載の装
    置。 (14)前記出口パイプ内に延びる前記手段が、前記容
    器の外側に位置する、前記加圧パルスの発生源と、前記
    容器の外側に位置し、前記加圧ガスパルスを加熱するた
    めの手段とを備えることを特徴とする請求項(12)に
    記載の装置。 (15)前記加熱手段が、前記加圧チューブと連通する
    蓄熱及び熱交換装置と、前記蓄熱及び熱交換装置を加熱
    するため、前記フィルタ組立体のチャンバ内の前記搬送
    流体のわずかな量を、前記チューブと前記蓄熱及び熱交
    換装置を通して放出するための手段とを備えることを特
    徴とする請求項(14)に記載の装置。 (16)燃焼又はその他のこのような処理によって生じ
    た煙道ガスのような搬送流体から所定の最小寸法の粒状
    物質を濾過するのに特に適した装置において、 (a)内部室を形成しかつ、粒子を含んだ搬送流体が前
    記内部室に入るために通過可能な入口手段と、濾過され
    た前記搬送流体が前記内部室を出るために通過可能な別
    の出口手段とを有する主容器と、 (b)前記流体が前記入口手段から前記出口手段へ前記
    内部室を通過するときに、前記搬送流体から前記所定の
    最小寸法の粒状物質を濾過するため、前記容器の内部室
    内に配置された複数のフィルタ組立体を有する手段とを
    含み、 該フィルタ組立体を有する手段は、前記フィルタ組立体
    を支持して前記出口手段に連通する、鉛直方向に延びる
    出口パイプを有し、前記フィルタ組立体の各々は、複数
    のフィルタと、前記フィルタ及び前記出口パイプと連通
    するチャンバを形成する手段とを有し、前記流体が前記
    出口手段を通って前記容器室を出ていくときに、前記搬
    送流体が該流体を濾過する前記フィルタと前記チャンバ
    と前記出口パイプとを通過し、前記チャンバを形成する
    手段が、前記複数のフィルタと等しい数の貫通孔を有す
    る、水平に延びる底板部材と、前記フィルタの最上端を
    前記貫通孔の上方の前記底板部材の下側に取り付けるた
    めの手段とを備えることを特徴とする装置。 (17)前記フィルタの各々が拡がった上端を有し、前
    記取り付け手段が、差込みコネクタ組立体を有している
    ことを特徴とする請求項(16)に記載の装置。
JP2141196A 1989-05-30 1990-05-30 鉛直方向に重ねられた粒子濾過装置 Pending JPH03101805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US358869 1989-05-30
US07/358,869 US4969937A (en) 1989-05-30 1989-05-30 Vertically tiered particle filtering apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03101805A true JPH03101805A (ja) 1991-04-26

Family

ID=23411377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141196A Pending JPH03101805A (ja) 1989-05-30 1990-05-30 鉛直方向に重ねられた粒子濾過装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4969937A (ja)
EP (1) EP0402032A1 (ja)
JP (1) JPH03101805A (ja)
AU (1) AU628573B2 (ja)
CA (1) CA2017706A1 (ja)
ES (1) ES2024814A6 (ja)
NO (1) NO902379L (ja)
ZA (1) ZA904164B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665861B2 (en) 2001-07-09 2010-02-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Led module for illumination systems
JP5530043B1 (ja) * 2014-01-30 2014-06-25 好美 篠田 バッグフィルター付きサイクロン

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185019A (en) * 1990-10-22 1993-02-09 Westinghouse Electric Corp. Filtering apparatus
US5143530A (en) * 1990-10-22 1992-09-01 Westinghouse Electric Corp. Filtering apparatus
BE1006111A5 (nl) * 1992-08-05 1994-05-17 Seghers Engineering Filter voor het filtreren van met partikels beladen gassen.
DE4314316A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Lurgi Lentjes Babcock Energie Vorrichtung zum Filtern von staubbeladenen Gasen
US5458665A (en) * 1993-07-12 1995-10-17 A. Ahlstrom Corporation Apparatus for filtering gases
US5433771A (en) * 1994-04-25 1995-07-18 Westinghouse Electric Corporation Hot gas filtration system fail-safe and thermal regeneration device
US5474585A (en) * 1994-05-18 1995-12-12 Pall Corporation Filtering apparatus
DE19527237A1 (de) * 1995-07-26 1997-01-30 Lurgi Lentjes Babcock Energie Vorrichtung zum Reinigen von staubbeladenem Gas
CN101282775B (zh) 2005-10-12 2011-08-10 科勒公司 空气滤清器组件
USD632770S1 (en) 2008-06-13 2011-02-15 Kohler Co. Cyclonic air cleaner housing
US8808432B2 (en) 2008-06-13 2014-08-19 Kohler Co. Cyclonic air cleaner
EP2457646A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-30 Enefit Outotec Technology Oü Separator for separating solid particles from a vapour-gas mixture
CN113018995A (zh) * 2021-02-25 2021-06-25 四川思达能环保科技有限公司 收尘器反吹中防止过滤元件结露的方法及收尘器反吹装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA578549A (en) * 1959-06-30 M. Battey Everett Diatomite filter system
US655841A (en) * 1899-11-08 1900-08-14 Henry Burnett Watson Filter.
US1000405A (en) * 1910-10-29 1911-08-15 Christopher J Healy Varnish-filter.
US2317449A (en) * 1941-10-31 1943-04-27 Universal Oil Prod Co Reactor
US2374976A (en) * 1942-06-26 1945-05-01 Briggs Clarlfier Company Clarifying device
US2523793A (en) * 1943-10-06 1950-09-26 Bendix Aviat Corp Compound filter
DE867780C (de) * 1949-12-07 1954-02-01 Reinhold Dipl-Ing Dr Phi Kamps Staubabscheide-Anlage
US3491518A (en) * 1966-09-15 1970-01-27 Ashland Oil Inc Solid-gas separating means
US3798882A (en) * 1971-09-28 1974-03-26 Ducon Co Granular bed filter apparatus and method
US3986960A (en) * 1974-06-03 1976-10-19 Wire Philip J Fluid filter
ZA786014B (en) * 1977-11-04 1979-10-31 Nat Res Dev Improvements in or relating to filtration apparatus
JPS6045306B2 (ja) * 1978-01-31 1985-10-08 ヤマハ発動機株式会社 エアクリ−ナ
US4307773A (en) * 1978-08-28 1981-12-29 Smith Richard D Fluid bed heat exchanger for contaminated gas
GB2044123B (en) * 1979-03-05 1982-12-15 Aid Ind Declogging process for filtration installation
FR2454323B1 (fr) * 1979-04-20 1988-04-22 Degremont Filtre a elements filtrants verticaux
US4264345A (en) * 1979-09-12 1981-04-28 American Air Filter Company, Inc. Filter housing
US4289630A (en) * 1979-12-10 1981-09-15 Industrial Filter & Pump Mfg. Co. Filter cake removal method and apparatus
US4318721A (en) * 1980-04-21 1982-03-09 Pneumafil Corporation Cotton gin filter
US4525184A (en) * 1983-05-20 1985-06-25 Electric Power Research Institute, Inc. Vertically tiered particle filtering apparatus
US4735638A (en) * 1986-11-18 1988-04-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Filter unit for use at high temperatures
US4738696A (en) * 1987-07-16 1988-04-19 Staffeld Richard W Baghouse installations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665861B2 (en) 2001-07-09 2010-02-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Led module for illumination systems
JP5530043B1 (ja) * 2014-01-30 2014-06-25 好美 篠田 バッグフィルター付きサイクロン

Also Published As

Publication number Publication date
EP0402032A1 (en) 1990-12-12
US4969937A (en) 1990-11-13
AU628573B2 (en) 1992-09-17
NO902379D0 (no) 1990-05-29
ZA904164B (en) 1991-03-27
ES2024814A6 (es) 1992-03-01
CA2017706A1 (en) 1990-11-30
NO902379L (no) 1990-12-03
AU5604890A (en) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03101805A (ja) 鉛直方向に重ねられた粒子濾過装置
CA1235376A (en) Vertically tiered particle filtering apparatus
US5078760A (en) Separation of particulate from gases produced by combustion of fossil material
US4904287A (en) Compact ceramic tube filter array high-temperature gas filtration
JPH0759290B2 (ja) 高温ガス流から粒状物質を濾過するフィルター
US5752999A (en) Hot gas filtering apparatus
US5474585A (en) Filtering apparatus
US5536285A (en) Ceramic filtering of gases
US5037461A (en) Filtration apparatus
US5944859A (en) Hot gas filter and system assembly
EP0572063B1 (en) Filtration module
US5094673A (en) Apparatus for dedusting a gas stream
US5256175A (en) Hot gas filter
US5482537A (en) Gas filtering apparatus
US5284498A (en) Cylindrical filters in a tube sheet for cleaning high temperature gases
US5152815A (en) Type 114 tiered filter
EP0704234B1 (en) Dust removing apparatus
JPH0352612A (ja) ガスから固体物質を分離する装置と方法
JP2718615B2 (ja) 高温ガス用集塵装置
US4706742A (en) Raw gas/purified gas heat exchanger
USRE34055E (en) Vertically tiered particle filtering apparatus
JPH08131743A (ja) セラミックス管の管板への取り付け構造
JPS62168524A (ja) 高温ガス流の濾過装置及び濾過方法
JPS583620A (ja) 濾過装置
JPH01303397A (ja) 管体の支持構造