JPH03101219A - 表面処理装置 - Google Patents

表面処理装置

Info

Publication number
JPH03101219A
JPH03101219A JP23704889A JP23704889A JPH03101219A JP H03101219 A JPH03101219 A JP H03101219A JP 23704889 A JP23704889 A JP 23704889A JP 23704889 A JP23704889 A JP 23704889A JP H03101219 A JPH03101219 A JP H03101219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
quartz plate
reaction gas
gap
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23704889A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Tokuda
徳田 光雄
Akiisa Inada
稲田 暁勇
Toshiaki Fujito
藤戸 利昭
Sumio Yamaguchi
山口 純男
Kenichi Kawasumi
川澄 建一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23704889A priority Critical patent/JPH03101219A/ja
Publication of JPH03101219A publication Critical patent/JPH03101219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体ウェーハ表面のフォトレジストを除去す
るためのアッシングプロセス、あるいは半導体ウェーハ
表面に酸化膜を形成するプロセス、あるいは有機物を除
去するクリーニング等に使用する表面処理装置に係わる
〔従来の技術〕
特開昭64−4022の第1図、特開昭63−3101
18の第1図に記載のように、従来の有機膜除去装置に
おける反応ガスを流す層の厚さは被処理物表面に対して
一定の値とされていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、被処理物の処理速度が被処理物の位
置によってバラツキを有し、このため処理の均一性が不
十分になりやすいという問題があった。
本発明の目的は、処理の均一性を向上することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明においては、処理速度
と密接な関係にある反応ガス流れ層の厚さを被処理物表
面の位置に対して適応的に変化させるものである。
上記反応ガス流れ層の厚さは、被処理物表面と、上記表
面に対向して設置さ九、反応ガス供給ノズルを有する石
英、金属あるいは他の熱的、化学的に安定なセラミック
ス等からなる平板状の隔壁板との間に間隔を調節するこ
とによって制御される。
本発明の一例においては、被処理表面に対する対向面形
状を、位置に応じて平面に対して偏りをもつように形成
した隔壁板を用いる。また、他の例においては被処理物
表面側を平面に対して偏りをもつようにする。
〔作用〕
本発明によれば、被処理物表面の位置の違いによる加工
速度の相違を、上記被処理物表面上の反応ガス流れ層の
厚さを上記位置に応じて調整することで相殺することが
でき、被処理物全面にわたって加工速度の均一性を高め
ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
回転可能なステージ5に被処理物となるウェーハ1を載
置する。ウェーハ1に対向して隔壁となる石英板2を設
置する。石英板2にはウェーハ1の表面上に反応ガスを
供給するノズル4を取付けている0石英板3の上には紫
外線等を発生する光源3が設けられている。石英板2の
下面は円錐面にしている。この場合、ウェーハ1と石英
板2で狭まれる空間の、上下方向の高さ即ち1反応ガス
流れ層を形成するすき間gは、中心部でgl、周辺部で
g2となっている。gは、0.05〜2mmの範囲が適
当であるが、本実施例の場合は、glは0 、2〜0 
、3 m、 g zは0 、1〜0 、2 tmとして
いる。
次に実施例1の動作を説明する。ステージ5にウェーハ
1を載置し、ノズル4からオゾン等の反応ガスを供給す
る。ガスは石英板2とウェーハ1のすき間を流れ、この
時、ガスがウェーハ1の表面に付着しているフォトレジ
ストと反応し、気体に置換ねることにより処理が行われ
る。この場合光源3から放射される紫外線により一層、
反応が促進される。
この時、ウェーハ1表面での処理速度は反応ガス中の活
性種の濃度に強く依存し、ノズル4の開口から遠ざかる
につれ上記活性種の濃度が低下するため、その位置での
処理速度が低下する。一方。
処理速度は石英板2とウェーハ1のすき間の大きさに対
しても強く依存し、狭いほど処理速度が大きくなる。
本実施例では1石英板2の下面を円錐面としたことによ
り、ガス濃度の高いノズル近傍でのすき間g1に対し、
ガス濃度の低下するウェーハ1の外周部でのすき間をg
lより小さいg2にすることにより、ウェーハ1内の処
理速度のバラツキを最小化できる。以上本実施例によれ
ば均一性が向上できる効果がある。
本発明の他の実施例を以下に示す。
第2図の例は1石英板2の下面の形状を段差のある同心
円状平面で構成したものである。また、第3図の例では
石英板2の下面形状を曲面で構成したものであり、どち
らの例も第1図と同じようにすき間を制御することによ
り、ウェーハ1の処理速度のバラツキを小さくできる。
第4図の実施例は、ステージ5の上面を曲面にし、これ
に沿わせてウェーハ1を固定する。石英板2の下面は、
この例では平坦面としであるが、他の実施例と同様に、
すき間を制御でき、これにより処理速度のバラツキを小
さくできる。
なお、本発明の実施例はいずれも光源3からの光をウェ
ーハに照射するため、石英板2を用いているが、光源3
を用いず、ガスのみで処理する場合であっても、本発明
が有効であることは言うまでもない。光源3を用いない
場合にあっては、石英板2は不透明な金属、セラミック
ス等の材料であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、被処理物の表面の位置に応じて処理速
度を制御できるので、処理の均一性が向上でき、これに
よりスループットの向上1歩留向上が図れる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第4図は本発明の実施例の表面処理装置の縦断
面図である。 1・・・ウェーハ、2・・・石英板、3・・・光源、4
・・・ノズル。 5・・・ステージ。 ■ 図 第 ? 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、励起酸素原子を生成する反応ガスを被処理物表面に
    流して、上記被処理物表面を処理または改質する表面処
    理装置において、上記反応ガスを流す層の厚さを、一定
    とせず被処理物表面の位置に応じて変化させたことを特
    徴とする表面処理装置。 2、反応ガスを流す層の厚さを0.05〜2mmの範囲
    で、被処理物表面の位置に応じて変化させたことを特徴
    とする請求項1記載の表面処理装置。
JP23704889A 1989-09-14 1989-09-14 表面処理装置 Pending JPH03101219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23704889A JPH03101219A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 表面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23704889A JPH03101219A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 表面処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03101219A true JPH03101219A (ja) 1991-04-26

Family

ID=17009636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23704889A Pending JPH03101219A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 表面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03101219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778751A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778751A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445699A (en) Processing apparatus with a gas distributor having back and forth parallel movement relative to a workpiece support surface
KR100574116B1 (ko) 반도체 처리 시스템의 매엽식 처리 장치
JPH05190506A (ja) ドライエッチング方法およびその装置
JPH06163467A (ja) エッチング装置
KR910007110B1 (ko) 표면처리장치
JPH02234419A (ja) プラズマ電極
JPH0423429A (ja) 半導体装置のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH03101219A (ja) 表面処理装置
JPH0758016A (ja) 成膜処理装置
JPH04302144A (ja) 洗浄方法
JP2005086208A (ja) プラズマエッチング装置
US5938943A (en) Near Substrate reactant Homogenization apparatus
JP2702697B2 (ja) 処理装置および処理方法
JPH04259210A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62274727A (ja) 処理装置
JPS63260034A (ja) アッシング装置
KR920009983B1 (ko) 유기물 재의 제거장치
JP2751015B2 (ja) 被処理体の処理方法
JPH0341722A (ja) 薄膜製造装置
US4842828A (en) Apparatus for treating surface of object with ultraviolet rays and reaction gas
JP2702699B2 (ja) 処理装置
JP2002176046A (ja) 真空紫外光cvd装置
JPS6352411A (ja) 処理方法および装置
JPS6262514A (ja) 光化学気相成長装置
JP2656232B2 (ja) 処理装置