JPH03100320A - 多気筒エンジンの吸気装置 - Google Patents

多気筒エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH03100320A
JPH03100320A JP1236116A JP23611689A JPH03100320A JP H03100320 A JPH03100320 A JP H03100320A JP 1236116 A JP1236116 A JP 1236116A JP 23611689 A JP23611689 A JP 23611689A JP H03100320 A JPH03100320 A JP H03100320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
cylinder
intake passage
cylinders
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1236116A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Toshihiko Hattori
服部 敏彦
Motohiro Fujii
幹公 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1236116A priority Critical patent/JPH03100320A/ja
Publication of JPH03100320A publication Critical patent/JPH03100320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • F02B27/0221Resonance charging combined with oscillating pipe charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0242Fluid communication passages between intake ducts, runners or chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多気筒エンジンの吸−気装置に関し、特に、
吸気を慣性効果及び共鳴効果により過給するようにした
ものに関する。
(従来の技術) 従来より、エンジンの気筒に供給される吸気を慣性効果
及び共鳴効果を利用して過給することにより、吸気の充
填効率を高め、エンジンの出力トルクを向上させるよう
にした技術は知られている。
吸気を慣性効果により過給する場合、エンジンの所定の
回転域(同調回転域)において、各気筒の吸気行程初期
で吸気弁の開弁に伴って吸気ボートに吸気の負圧波が発
生したとき、この吸気負圧波を吸気ボートに接続された
独立吸気通路内で上流側に向かって音速で伝播させ、こ
の負圧波を所定の容積部で正圧波に反転させる。さらに
、この正圧波を同一の経路で下流側に音速で伝播させて
吸気弁が閉弁する直前の吸気行程終期に同じ気筒の吸気
ボートに到達させ、この正圧波により吸気を燃焼室に押
し込んでその充填効率を高めるようにするものである。
一方、吸気を共鳴効果により過給する場合、エンジンの
複数の気筒を点火時期の連続しない気筒(点火順序の隣
り合わない気筒)毎に分けて複数の気筒群にグループ化
し、この各気筒群の複数の気筒の独立吸気通路を上流端
で1つの共通吸気通路(共鳴吸気通路)に共通させ、こ
の共通吸気通路の所定位置に圧力反転部を設ける。そし
て、エンジンの同調回転域で気筒群の各気筒の吸気ポー
トに発生する吸気の基本圧力波と圧力反転部で反転した
反射圧力波との位相を一致させることで、圧力反転部と
各気筒との間を往復伝播する吸気の圧力波を共通吸気通
路内で共鳴させる。この共鳴によって各気筒毎に個々に
発生する圧力振動により大きな振幅をもった共鳴圧力波
を発生させ、この共鳴圧力波によって吸気を気筒の燃焼
室に押し込んで充填効率を高めるようにするものである
ところで、近年、自動車のデザイン上の理由から、車体
のボンネット高さを低くする低ボンネット化が進んでお
り、それに伴い、エンジンルームのスペースが小さくな
るので、吸気系のコンパクト化が要求される。このため
、上記のような慣性効果ないし共鳴効果による過給を行
う場合では、各気筒の独立吸気通路の長さをできる限り
短くすることが望ましい。このようにコンパクトな吸気
系で慣性効果ないし共鳴効果を得るようにした吸気装置
として、本出願人は、前に、吸気系全体を環状とし、各
気筒に連通ずる短い独立吸気通路と、該独立吸気通路に
接続される環状吸気通路とを組み合わせてなるものを提
案している(例えば特願昭61−256773号明細書
及び図面参照)。
(発明が解決しようとする課題) しかし、このようなコンパクトな吸気装置においては、
独立吸気通路が短いので、上流端がエアクリーナに接続
される主吸気通路からの吸気の流れの方向に沿って燃料
の持逃げが生じ、主吸気通路の下流側に位置する気筒の
空燃比が上流側よりもリッチになって各気筒間の空燃比
の分配が悪くなる。そこで、こうした吸気の流れを考慮
し、主吸気通2δを各気筒群毎の共通吸気通路の中央部
に接続することで、気筒間での空燃比の分配性を良くす
ることが考えられる。
ところが、その場合、独立吸気通路が短いことから、各
気筒群の気筒列の中間に位置する気筒がら主吸気通路の
接続部までの通路長が気筒列端部に位置する気筒の同通
路長よりも短くなって両者の差が顕著になり、この中間
の気筒で生じた燃料の吹返しが独立吸気通路から他の気
筒に吸入されて燃料が持ち逃げされ、やはり気筒間での
空燃比の分配性が十分とはいえない。
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、上記の如きコンパクトな吸気系の
構造を変えることにより、気筒群の中間に位置する気筒
の独立吸気通路から燃料が持ち逃げされるのを抑え、よ
ってコンパクトな吸気系で気筒間での空燃比の分配性を
向上させることにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的の達成のため、請求項(1)に係る発明の解
決手段は、気筒群において、気筒列の中間に位置する気
筒の独立吸気通路を主吸気通路の下流端よりも上流側に
接続することで、燃料の持逃げを抑制する。
すなわち、この発明では、複数の気筒が点火順序の隣り
合わない気筒同士で少なくとも3つ以上の気筒毎に複数
の気筒群に分けられ、この各気筒群の気筒にそれぞれ接
続された独立吸気通路と、該独立吸気通路の上流端に接
続された気筒群毎の共通吸気通路と、下流端が上記共通
吸気通路に接続され、吸気を導入する主吸気通路とを備
えたエンジンに対し、各気筒群で気筒列の中間に位置す
る気筒の独立吸気通路を上記主吸気通路の共通吸気通路
への接続部よりも吸気上流側に接続する。
(作用) 上記の構成により、請求項(1)に係る発明では、各気
筒群で気筒列の中間に位置する気筒の独立吸気通路が主
吸気通路の共通吸気通路への接続部よりも上流側に接続
されているので、この中間気筒の独立吸気通路の燃料は
吸気の流れに押し戻されて共通吸気通路へは持ち逃げさ
れ難くなり、中間気筒から燃料の吹返しがあってもその
燃料は他の気筒に吸入されず、よって気筒間の空燃比を
均等に保つことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1実施例の全体構成を示し、1は第
1〜第6の6つの気筒2a〜2fを有するV型6気筒エ
ンジンであって、このエンジン1は対向する第1及び第
2の1対のバンクla、lbを有し、第1バンク1aに
は第1気筒2a、第3気筒2C及び第5気筒2eの3つ
の気筒が、また第2バンク1bには第2気筒2b、第4
気筒2d及び第6気筒2fの3つの気筒がそれぞれ等間
隔をあけて直列に形成されている。そして、第1〜第6
気筒2a〜2fは気筒番号順に点火されるように設定さ
れており、第1バンク1aの3つの気筒2a、2c、2
eにより点火順序の隣り合わない第1気筒群3aが、ま
た同様に第2バンク1bの3つの気筒2b、2d、2f
により点火順序の隣り合わない第2気筒群3bがそれぞ
れ構成されている。
4は上記各気筒2a〜2fに吸気を供給する吸気通路で
、この吸気通路4は、下流端が第1気筒群3aの3つの
気筒2a、2c、2eにそれぞれ接続された3つの第1
独立吸気通路5a、5c。
5eと、下流端が第2気筒群3bの3つの気筒2b、2
d、2fにそれぞれ接続された3つの第2独立吸気通路
5b、5d、5fと、上記第1独立吸気通路5a、5c
、5eの上流端に接続された第1共通吸気通路6aと、
第2独立吸気通路5b。
5d、5fの上流端に接続された第2共通吸気通路6b
とを備えている。これらはエンジン1の両バンクla、
lb間に配置され、第1及び第2共通吸気通路6a、6
bは、両バンクla、lb間で互いに対向した状態でバ
ンクla、lbと平行に配置され、その上流端はそれぞ
れ主吸気通路7の共鳴吸気通路8a、8bに接続されて
いる。この両共鳴吸気通路8a、8bの上流端は互いに
集合されており、主吸気通路7の上流端はエアクリーナ
9に接続され、この主吸気通路7の途中には吸入空気量
を検出するエアフローメータ10と、その下流側の主吸
気通路7を開閉するスロットル弁11とがそれぞれ配設
されている。
上記両共鳴吸気通路8a、8bの途中部分は第1連通路
12により互いに連通され、この連通路12には連通路
12を開閉する開閉弁からなる常時閉の第1共鳴可変バ
ルブ■1が配設されている。
また、上記両共通吸気通路6a、6bの下流端同士は略
U字状の第2連通路13により互いに連通され、この連
通路13には連通路13を開閉する1対の開閉弁からな
る常時閉の第2共鳴可変バルブV!、V2が配設されて
おり、上記第1共鳴可変バルブv1及び第2共鳴可変バ
ルブv2は、エンジン1の低回転域から高回転域に向か
って順に開弁されるようになされている。
ここで、上記独立吸気通路58〜5f(詳しくは独立吸
気通路5a〜5fを構成している分岐吸気管)の長さは
短くされるが、具体的には、エンジン高回転域で十分に
共鳴効果がi)られるようにするために、下記の式■を
満足させればよい。
Na+ax < (θ/6) X (a/2π) X[
((π/4)・d21 / (Ω・Vn+)戸/2・・
・■ 但し、 NIIax  :エンジン許容最高回転速度(rpll
)θ:吸気ポートの開期間(クランク角deg )a:
音速 vIl:吸気ポート開期間中の平均燃焼室容積d:分岐
吸気管の直径 1:分岐吸気管の長さ(吸気ポートまでの長さ)そして
、上記第1バンク1aの気筒群3aのうち、気筒列の中
間に位置する第3気筒2cの独立吸気通路5cは、上記
主吸気通路7の共鳴吸気通路8aにおいて、その共通吸
気通路6aとの接続部よりも上流側に接続されている。
また、同様に第2バンク1bの気筒1i3bのうち、気
筒列の中間に位置する第4気筒2dの独立吸気通路5d
は、上記主吸気通路7の共鳴吸気通路8bにおいて、そ
の共通吸気通路6bとの接続部よりも上流側に接続され
ている。具体的には、気筒列端部に位置する第1、第2
、第5及び第6気筒2 a +  2 b +2e、2
fの独立吸気通路5a、5b、5e、5fは、各々、吸
気ボートからバンクla、lb間中央に向かって気筒列
方向と直角に延び、その上流端が共通吸気通路6a、6
gに接続されているのに対し、第3及び第4気筒2c、
2dの独立吸気通路5c、5dは、吸気ボートから共通
吸気通路6a、6bの下を潜って主吸気通路7側(図で
右側)に彎曲し、その上流端は主吸気通路7の共通吸気
通路6a、6bへの接続部分よりも上流側に連通してい
る。
次に、上記実施例の作用について説明する。
エンジン1の回転数が上昇するのに伴って第1共鳴可変
バルブv1及び第2共鳴可変バルブv2が順に開弁され
る。すなわち、エンジン1の回転数が低い低回転域では
、両バルブV1.V2が閉じる。この状態では、エンジ
ン1の所定回転数(同調回転数)で各気筒群3a(又は
3b)の気筒2a、  2c+  2e (又は2b、
2d、2f)の吸気ボートで発生する吸気の基本圧力波
が共鳴吸気通路8a(又は8b)の上流端集合部で反射
した反射圧力波の位相と一致して吸気の圧力波が共鳴し
、この共鳴によって各気筒2a、2c、2e(又は2b
、2d、2f)毎に個々に発生する圧力振動により大き
な振幅をもった共鳴圧力波が発生し、この共鳴圧力波に
より吸気が気筒2a、2c、2e (又は2b、2d、
2f)内の燃焼室に押し込まれてその充填効率が増大す
る。このことによりエンジン1の出力トルクが増大する
。また、この回転域では、独立吸気通路5a〜5fによ
る吸気の慣性効果は生じない。
また、エンジン回転数が上昇すると、第1共鳴可変バル
ブVlのみが開弁して第1連通路12が開く。この連通
路12の開放に伴い、共鳴同調時における吸気の基本圧
力波の位相は共鳴吸気通路8a(又は8b)の上流端集
合部からそれよりも近い第1連通路12で反射した反射
圧力波の位相と一致するようになり、このことにより同
調回転数が上昇する。よって同様に吸気の充填効率が増
大し、エンジン1の出力トルクを増大させることができ
る。
エンジン回転数がさらに上昇して中回転域になると、上
記第1共鳴可変バルブv1に加えて第2共鳴可変バルブ
v2.v2も開かれ、第2連通路13が開放される。こ
の状態では、吸気の基本圧力波の位相は第2連通路13
で反射した反射圧力波の位相と一致するようになり、同
調回転数がさらに上昇する。このことによって吸気の充
填効率が増大し、エンジン1の出力トルクを増大させる
ことができる。
その際、上記第1及び第2バンクla、lbの各々の気
筒群3a、3bで気筒列の中間に位置する第3及び第4
気筒2C,2dの独立吸気通路5c、5dが主吸気通路
7の共鳴吸気通路8a、8bの共通吸気通路6a、6b
との接続部よりも上流側に接続されているため、この第
3及び第4気筒2c、2dの独立吸気通路5c、5dの
燃料は主吸気通路7の吸気の流れに押され、上流側に逆
流し難くなって共通吸気通路6a、6bに持ち逃げされ
ない。このため、この気筒2c、2dから燃料の吹返し
があってもその燃料は他の気筒2a。
2b、2e、2fに吸入されず、よって吸気系をコンパ
クトにしつつ、各バンク]a、lbで気筒2a〜2f間
の空燃比を均等に保つことができる。
第2図は本発明の第2実施例を示しく尚、第1図と同じ
部分については同じ符号を付してその詳細な説明は省略
する)、この実施例では吸気系の基本的な構造は第1実
施例と同じである。そして、主吸気通路7の共鳴吸気通
路8a、8bは、第1連通路12に加え、該連通路12
よりも下流側における共通吸気通路6a、6bとの接続
部(下流端)で第3連通路14により、また第3及び第
4気筒2c、2dの独立吸気通路5c、5dへの接続部
で第4連通路15によりそれぞれ連通されている。また
、上記第3及び第4連通路14.15にはそれぞれ互い
に連動して開閉する第3共鳴可変バルブ■3+  V3
が配設されており、この第3共鳴可変バルブv3.v3
をエンジン1の高回転域で開くことにより、高回転域で
の共鳴効果を得るようにしている。
したがって、この実施例では、エンジン1が高回転域に
なると、第1及び第2共鳴可変/くルブV1、v2に加
えて第3共鳴可変ノくルブV3.V3が開かれ、第3及
び第4連通路14.15が開放される。この状態では、
吸気の基本圧力波の位相は上記両速通路14.15で反
射した反射圧力波の位相と一致するようになり、同調回
転数がさらに上昇する。このことによって吸気の充填効
率が増大し、エンジン1の高回転域での出力トルクを増
大させることができる。
また、第3及び第4連通路14.15が同時に開放され
るので、この2つの連通路14.15により共鳴吸気通
路8a、8b間の連通部の断面積が大きくなり、吸気の
圧力波を反転させる圧力反転部としての容積を大きく確
保でき、よって圧力反転効果を高めて、高回転時の共鳴
効果を確実に得ることができる。
第3図は第3実施例を示す。この実施例では、エンジン
1の各バンクla、lbの気筒群3a。
3bで気筒列の中間に位置する第3及び第4気筒2c、
2dの独立吸気通路5c、5dは各々の」二流側で2つ
の分割通路5g、5hに分岐され、方の分割通路5gは
主吸気通路7の共鳴吸気通路8a、8bの共通吸気通路
6a、6bとの接続部よりも上流側に、また他方の分割
通路5hは共通吸気通路6a、6bにそれぞれ接続され
ている。
そして、上記各分割通路5hの途中には分割通路5hを
開閉する制御バルブVが配設されており、この制御バル
ブVはエンジン1の軽負荷域で閉じるようになっている
したがって、この実施例の場合、エンジン1のアイドリ
ング等の軽負荷域では、制御バルブ■。
■が閉じられ、上記第1実施例と同様の作用効果を得る
ことができる。すなわち、この軽負荷域では、吸気の量
が少ないので、燃料の持逃げが顕著となるが、この燃料
の分配性が問題となる軽負荷域に限定して制御バルブV
が閉じて、燃料の持込みが抑制されるので、軽負荷域で
の燃料の分配性を高めてエンジン1の運転を安定させる
ことができる。
特に、上記分割通路5gによる独立吸気通路5c、5d
の通路長は他の気筒2a、2b、2e。
2fの独立吸気通路5a、5b、5e、5fに比べて長
くなることから、該独立吸気通路5C15dから燃料が
さらに持ち逃げされ難くなり、よって燃料の分配性をよ
り一層有効に向上させることができる。
これに対し、エンジン1の中高負荷域では、燃料の分配
性が軽負荷域はど問題でないので、制御バルブV、■が
開かれ、吸気は主として分割通路を経て気筒2c、2d
に導入される。
尚、本発明は、V型6気筒エンジン1に適用した場合で
あるが、本発明は8気筒、9気筒、12気筒等の■型エ
ンジンや、直列型エンジン等の他のタイプの多気筒エン
ジンにも適用することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項(1)に係る発明によると
、複数の気筒が点火時期の連続しない気筒同士でグルー
プ化され、各気筒群の気筒が独立吸気通路を介して共通
吸気通路に接続され、これら共通吸気通路が主吸気通路
に連通された多気筒エンジンにおいて、各気筒群の気筒
列中間の気筒に対応する独立吸気通路を主吸気通路の共
通吸気通路への接続部よりも上流側に接続したことによ
り、中間気筒の独立吸気通路の燃料を共通吸気通路に持
ち逃げし難くして、中間気筒から燃料の吹返しがあって
もその燃料が他の気筒に吸入されるのを抑制し、よって
エンジンの吸気系をコンパクトにしつつ気筒間の空燃比
を均等に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係るエンジンの吸気装置
の全体構成を模式的に示す平面図である。 第2図及び第3図はそれぞれ第2及び第3実施例を示す
第1図相当図である。 】・・・エンジン 2a〜2f・・・気筒 3a、3b・・・気筒群 5a〜5f・・・独立吸気通路 5g、5h・・・分割通路 6a、6b・・・共通吸気通路 7・・・主吸気通路 12・・・第1連通路 13・・・第2連通路 vl、v2・・・共鳴可変バルブ 第3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の気筒が点火順序の隣り合わない気筒同士で
    少なくとも3つ以上の気筒毎に複数の気筒群に分けられ
    、この各気筒群の気筒にそれぞれ接続された独立吸気通
    路と、該独立吸気通路の上流端に接続された気筒群毎の
    共通吸気通路と、下流端が上記共通吸気通路に接続され
    、吸気を導入する主吸気通路とを備えたエンジンにおい
    て、各気筒群で気筒列の中間に位置する気筒の独立吸気
    通路が上記主吸気通路の共通吸気通路への接続部よりも
    吸気上流側に接続されていることを特徴とする多気筒エ
    ンジンの吸気装置。
JP1236116A 1989-09-11 1989-09-11 多気筒エンジンの吸気装置 Pending JPH03100320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236116A JPH03100320A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 多気筒エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236116A JPH03100320A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 多気筒エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100320A true JPH03100320A (ja) 1991-04-25

Family

ID=16995978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236116A Pending JPH03100320A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 多気筒エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03100320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092698A1 (de) * 2000-05-27 2001-12-06 Mahle Filtersysteme Gmbh Brennkraftmaschine mit sauganlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092698A1 (de) * 2000-05-27 2001-12-06 Mahle Filtersysteme Gmbh Brennkraftmaschine mit sauganlage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543537B2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JPH0192518A (ja) エンジンの吸気装置
JPH03281927A (ja) エンジンの吸気装置
JPH03286129A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH01106922A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH03281924A (ja) 多気筒エンジンの吸気配管構造
JPH03100320A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH03100319A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0192520A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0354318A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS61116022A (ja) エンジンの吸気装置
JP2583527B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2776865B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2779253B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2583526B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS60222523A (ja) エンジンの吸気装置
JPH03286130A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2583529B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0392534A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS60222524A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61116020A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0450424Y2 (ja)
JPH0629559B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH109071A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH03286131A (ja) 多気筒エンジンの吸気通路構造