JPH0310002A - 水素吸蔵合金材料の製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0310002A
JPH0310002A JP1144656A JP14465689A JPH0310002A JP H0310002 A JPH0310002 A JP H0310002A JP 1144656 A JP1144656 A JP 1144656A JP 14465689 A JP14465689 A JP 14465689A JP H0310002 A JPH0310002 A JP H0310002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
hydrogen
powder
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1144656A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Segawa
瀬川 信之
Yoshiyasu Ito
善康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP1144656A priority Critical patent/JPH0310002A/ja
Publication of JPH0310002A publication Critical patent/JPH0310002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、水素吸蔵合金材料の製造方法に関し。
より詳しくは水素吸蔵合金粉末の表面に銅もしくはニッ
ケルで被覆することにより耐久性および熱伝導性を改良
した製造法に関する。
(従来の技術) 水素吸蔵合金材料とその利用技術の研究は盛んに行われ
ており、当初の水素の貯蔵だけでなく、ヒートポンプ、
冷暖房装置などのエネルギー変換機能を有する材料、あ
るいは電池用、触媒用およびセンサー用などとしての研
究もおこなわれている。
しかし、水素吸蔵合金は水素の吸蔵、放出を繰り返すこ
とにより2次第に崩壊し、微粉化してしまい。
この微粉化の結果、飛散しやすく、フィルターの目づま
りなどを起こすという問題があり、また1合金臼体の熱
伝導性が悪いため加熱および冷却によって水素を吸蔵し
、放出するための時間が掛かるという問題点もある。
これらの問題を解消するために、水素吸蔵合金の表面に
還元剤を用いる自己触媒型の湿式無電解メツキ方法によ
り2w4またはニッケルを被覆することによって、耐久
性、熱伝導性の良い水素吸蔵合余材料の製造法が提案さ
れている(特公昭60−190570号公報)。しかし
、この湿式無電解メツキ法は、水素吸蔵合金の失活を伴
うことがあり、かつ処理工程が多(、コストも高いため
、この方法に代わる表面被覆方法が望まれていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、銅またはニッケルを乾式法によって水素吸蔵
合金表面に被覆することにより上記湿式法の欠点を解消
しようとするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、平均粒径1〜200μmの水素吸蔵合金粉末
(A)と平均粒径0.01〜3μmの銅もしくはニッケ
ルの微粒子(B)を乾式で機械的歪力をもって混合し、
水素吸蔵合金粉末(A)の表面を微粒子(B)によって
被覆することを特徴とする水素吸蔵合金材料の製造方法
を提供するものである。
本発明に係る方法は乾式の表面被覆方法であり。
湿式無電解メツキ方法によって被覆する方法に比べ処理
工程が少ないため安価であり、かつ乾式法のため合金の
失活がないという工業上の利点を有する。
本発明では乾式で機械的歪力をもって混合し、微粒子(
B)の延展性を利用することにより、水素吸蔵合金粉末
(A)の表面の30〜100%好ましくは、90%以上
を微粒子(B)によって被覆してなる水素吸蔵合金材料
の製造方法であり、この微粒子(B)の被膜は、水素吸
蔵合金粉末(A)の表面への密着性がよく、さらに水素
が通過して吸蔵、放出を行う機能を損なうことがない程
度の微細な孔を有している。
膜厚は、微粒子(B)の粒径と使用量を変えることで平
均0.1〜3μm程度に調整することができる。
平均0.1μm以下の膜厚では、水素吸蔵合金粉末(A
)表面の凹凸が影響し、被膜効果が不十分となり、3μ
以上では、被膜の細孔が埋められてしまい。
水素が通過して吸蔵、放出を行う機能を損なう傾向があ
る。
この水素吸蔵合金材料は、水素の吸蔵、放出を繰り返し
ても、微粒子(B)の被膜によって微粉化し難しくなる
。しかも、熱伝導性の悪い水素吸蔵合金も、被膜の存在
により、熱伝導性はかなり向上する。
さらに、こうして得た水素吸蔵合合材料を圧縮して成形
品にすることで、耐久性、熱伝導性共に一段と向上する
本発明において用いられる水素吸蔵合金粉末(A)とし
ては、従来公知のものが使用でき1例えばLaN la
、−1A 1o、s +  LmN ia、asc O
o、z Mno、+sA f 、、 、ここでLmはラ
ンタンリッチなミソシュメタル)、LaNi5等の他、
マグネシウム系、カルシウム系、希土類系、チタン系、
ジルコニウム系。
バナジウム系などの各水素吸蔵合金が使用できる。
これらの平均粒径は1〜200μmのものが使用できる
。1μm未満では気流中分散し難く1機壁羽根に付着し
てしまい、また200μmを越えると粉砕されてしまう
微粒子(B)は、銅粉もしくはニッケル粉であり。
o、oi〜3μmのものが良い。またその粒径は使用″
する水素吸蔵合金粉末(A)の171O以下、好ましく
は1720以下のものが良い。粒径が大き過ぎると水素
吸蔵合金粉末(A)の表面上の膜厚が厚くなりすぎ。
不経済であると共に、被膜の細孔が埋められてしまい、
水素が通過して吸蔵、放出を行う機能を損なう。
また小さ過ぎると熱伝導および耐久性が不十分となる。
本発明において、上記の水素吸蔵合金粉末(A)表面に
微粒子(B)を機械的歪力を以て被覆させる条件として
は、歪力が大き過ぎて水素吸蔵合金粉末(A)が微細に
粉砕されたりすることがない条件であり、このような条
件を満たす具体的な方法としては、工業的には、ボール
ミル、サンドミルなどの分散機などの運転条件、処理量
1分散媒体などの条件を上記の目的が達成されるように
変更すればよい。
しかしながら、ボールミル、サンドミルでは長時間を要
するため、工業的には、粉体が流動床状態で。
気流と共に高速で運動するような混合機、または衝撃を
与える羽根、ハンマーなどが取り付けられているような
混合機であり、このような混合機の例としては、S1ミ
ル(東洋インキ製造■製、その概要は特公昭57−43
051号参照)、アトマイザ−9自由粉砕機(■奈良機
械製作所)、KTM−1型粉砕機(川崎重工業■製)、
ハイプリダイザ−(@奈良機械製作所)などを例示する
ことができ、これらの装置は、そのまま、もしくは適宜
本発明の目的に合わせて改良して使用することができる
。できれば循環式であり、密閉系の装置1例えばバイプ
リダイザ−が望ましい。
また、水素吸蔵合金粉末(A)と、微粒子(B)とは、
上記混合処理よりも弱い攪拌条件1例えばマルチブレン
ダーミル(日本製機製)で予備混合することが好ましい
、このような予備混合により、水素吸蔵合金粉末(A)
に、微粒子(B)を物理的に付着せしめておくと混合処
理がスムースに行なえる。
また、水素吸蔵合金粉末(A)は一般に不定形のため、
予め本発明における混合処理をして丸くしておくと耐久
性の良好な水素吸藏合合材料を得ることができる。
このような混合処理によって水素吸蔵合金粉末(A)表
面に微粒子(B)の被膜が形成するのは。
銅もしくはニッケルの延展性により微粒子(B)が水素
吸蔵合金粉末(A)表面に、延ばしつけられるためと考
えられる。なお、この混合処理によって系が高温になる
ことがあり、外部ジャケットなどにより、系を冷却する
ことも場合によっては必要となる。
このようにして得られた水素吸藏合合材料は、好ましく
は5トン/cI]I以上の荷重圧で圧縮成形することに
より、耐久性、熱伝導性共に一段と吋上する。
本発明により得られた水素吸蔵合金材料は、粉末のまま
、あるいは成形して水素の貯蔵・輸送、蓄熱装置、ヒー
ト・ポンプ、冷暖房装置および水素精製・回収装置等に
利用される。
以下、具体例によって本発明を説明する。例中部は1重
量部を示し2粒径の測定は、電顕観察(SEM)による
実施例1 平均粒径30μmのLmN t4.4sc Oo、z 
Mno。
IsA!!。、2 (日本重化学工業側製)30gをハ
イブリダイザ−NH3−0型で8000rpmで2分間
処理した水素吸蔵合金粉末(A)80部、および平均粒
径0.3μの銅粉30部を、マルチブレンダーミル(日
本精機製BL−1型)で予備混合し、混合物(AI)を
得た。上記混合物(At)30gをハイブリダイザ−N
HS−0型で8000rpmで2分間処理して、平均粒
径が27μmであり、1μm以下の粒子を含まない水素
吸藏合合材料を得た。この水素吸藏合合材料は、銅粉に
よってできた被膜の膜厚が0.5〜2μであり、その粉
末500躍に5トン/−の荷重をかけ、直径10龍のペ
レットに成形したものは、BOkg/cti(D水素前
圧下85〜200℃”il’水素の吸蔵、放出をくり返
しその崩壊度合の観察。
およびレーザー光照射型熱伝導測定装置を用いて。
45℃で測定した結果、共に湿式無電解メツキし。
成形したものと同等の耐久性、熱伝導性を有していた。
実施例2 実施例1において、銅粉にかえてニッケル粉を用いた以
外は同様にして耐久性および熱伝導性に優れた水素吸蔵
合金材料を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平均粒径1〜200μmの水素吸蔵合金粉末(A)と平
    均粒径0.01〜3μmの銅もしくはニッケルの微粒子
    (B)を乾式で機械的歪力をもって混合し、水素吸蔵合
    金粉末(A)の表面を微粒子(B)によって被覆するこ
    とを特徴とする水素吸蔵合金材料の製造方法。
JP1144656A 1989-06-07 1989-06-07 水素吸蔵合金材料の製造方法 Pending JPH0310002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144656A JPH0310002A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 水素吸蔵合金材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144656A JPH0310002A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 水素吸蔵合金材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310002A true JPH0310002A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15367166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144656A Pending JPH0310002A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 水素吸蔵合金材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132486A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Kobe Steel Ltd 水素精製法および水素吸蔵合金反応容器
JP2011162374A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Kobe Steel Ltd 水素分離精製用容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132486A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Kobe Steel Ltd 水素精製法および水素吸蔵合金反応容器
JP2011162374A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Kobe Steel Ltd 水素分離精製用容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107723500B (zh) 一种石墨烯-氧化铝混杂增强铜基复合材料及其制备方法
US3660049A (en) Dispersion strengthened electrical heating alloys by powder metallurgy
CN109972010B (zh) 一种纳米镁基复合储氢材料及制备方法
JPH10168502A (ja) 高熱伝導率複合材
JP7311488B2 (ja) コールドスプレープロセスのための粉末を調製する方法及びそのための粉末
CN101428345B (zh) 一种超细钼粉或超细钨粉表面包覆金属铜的制备方法
CN107974627B (zh) 一种含铝铁素体ods钢及其制备方法
CN108503841A (zh) 有机钛前驱体聚合物tpp-ii的制备方法及其在特种涂料中的应用
CN104946957A (zh) 一种环保型纳米掺杂Ag/SnO2电触头材料的制备方法
CN101085466A (zh) 一种超细钨铜复合粉体的制备方法
CN108658038A (zh) 一种基于LiAlH4的储氢材料及其制备方法
JPH0310002A (ja) 水素吸蔵合金材料の製造方法
CN111872414B (zh) 一种微纳米预合金粉的制备方法
CN116618642B (zh) 一种大颗粒低松装密度的镍粉及其制备方法与用途
JP2011507174A (ja) 燃料電池の電解質用粉末
CN106784737B (zh) 电容型镍氢动力电池用球形贮氢合金及其制备方法
CN109136788B (zh) 一种高碳高合金非晶预合金粉末及其制备方法
CN113462921B (zh) 一种制备碳纳米管强化Al-Zn-Mg-Cu超高强铝合金的方法
CN112899512B (zh) 一种铝钛碳合金晶粒细化剂及其制备方法
CN106623976A (zh) 一种石墨烯‑金属基块体复合材料的制备方法
JPS58144401A (ja) タングステン合金の製造方法
EP1002603A1 (en) Hydrogen-absorbing alloy powder and method for its production
JP3079890B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末とニッケル−水素電池
CN114717438B (zh) 一种制备氧化物弥散强化合金的方法
JP2685893B2 (ja) 充填密度の高い鉄粉の製造法