JPH0299654A - ウールの縮絨成形方法 - Google Patents

ウールの縮絨成形方法

Info

Publication number
JPH0299654A
JPH0299654A JP63246399A JP24639988A JPH0299654A JP H0299654 A JPH0299654 A JP H0299654A JP 63246399 A JP63246399 A JP 63246399A JP 24639988 A JP24639988 A JP 24639988A JP H0299654 A JPH0299654 A JP H0299654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wool
water
core mold
milling
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63246399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031425B2 (ja
Inventor
Akihiko Izukura
伊豆藏 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HINAYA KK
Original Assignee
HINAYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HINAYA KK filed Critical HINAYA KK
Priority to JP63246399A priority Critical patent/JPH0299654A/ja
Publication of JPH0299654A publication Critical patent/JPH0299654A/ja
Publication of JPH031425B2 publication Critical patent/JPH031425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ウールの縮絨成形方法に関する。
さらに詳しくは、ウールを縮絨させ所定形状の不縮絨布
状に成形する方法の改良に関する。
[従来の技術] 従来、ウールの縮絨成形方法としては、例えば、芯型の
外側に手でウールを積層し、さらに水または瀉またはこ
れと洗剤との混合水からなる縮絨水を掛けながら手で抑
圧圧縮して、ウールの外側面を芯型に合わせて縮絨成形
し、続いてつ=ルを芯型から剥脱し裏返して芯型に被せ
、ウールの内側面を前記同様の工作により縮絨成形する
ことが知られている。
[発明が解決しようとする課題] 前述の従来のウールの縮絨成形方法では、−々手作業で
行なうこと、ウールを裏返して内外側面を夫々個別に縮
絨成形することから、作業性が不良であるという問題点
を有している。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
のであり、その目的は、作業性の良好なウールの縮絨成
形方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前述の目的を達成するため、本発明に係るウールの縮絨
成形方法は、芯型の外側に積層したウールに対して、水
または瀉またはこれと洗剤との混合水からなる縮絨水を
接触させると共に圧力を加え、ウールを芯型に合わせて
縮絨成形するウールの縮絨成形方法において、芯型に通
水性を具備すると共に、ウールの外側から通水性、伸縮
性を有する外皮を被覆して縮絨水の水流が形成された撹
拌水槽に投入することを特徴とする手段を採用する。
[作 用] 前述の手段によると、撹拌水槽の水流によって、ウール
に対する縮絨水への接触および加圧が自動的になされる
ため、−々手作業で行なうこと、ウールを裏返して内外
側面を夫々個別に縮絨成形することが不要となり、作業
性を良好にするという目的が達成される。
[実施例] 以下、本発明に係るウールの縮絨成形方法の実施例を図
面に基いて説明する。
この実施例では、室内履のような比較的単純な中空体形
状物を成形するに好適な場合を示している。
第1図に示す芯型1は全体形状が棒柱状でありその性質
として通水性を具備しており、網状物11を通水性を有
する布地12で被覆した構造からなるものである。この
芯型1はある程度ff15iを有するのが好ましく、前
記網状物11を耐腐食性を有する金属材とするのが好ま
しい。また、この布地12は、チャック等を備え内部の
網状物11を取出せるようにしておけば、使用竣の洗浄
等に便利である。なお、この芯型1については、網状物
110代りにスポンジにおもり材を埋込んだものとし、
また網状物11.布地12からなる二重構造lス外の構
造を採用することも可能である。
このような芯型1には、その外側に第2図に示すように
ウール2が積層される。このウール2は、原毛を洗浄、
脱脂等の適宜処理した後のウール材料であり、例えば強
度を付与するために交差方向へ交互にv1層する。この
積層作業については、手で行なうことになる。
このようにウール2が積層された後、ウール2の外側へ
第3図に示すように通水性、伸縮性を有する伸縮布のよ
うな外皮3を被覆する。この外皮3には、チャック等を
備えた袋状とし芯型1.ウール2への被覆および後述の
引剥しを容易にするのが好ましい。
その後、芯型1.ウール2.外皮3から構成したちのA
を、第4図に示すような撹拌水槽4に投入する。この撹
拌水槽4は洗濯機の洗濯槽様の構造からなるもので、種
部41の底部にモーター42によって回転する撹拌羽根
43を備え、種部41の側壁に内側へ突出した突出部4
4を数個備えている。この撹拌水Wj4の摺部41内に
は水、潟、水と洗剤(中性洗剤)との混合水、潟と洗剤
との混合水からなる縮絨水5が適宜貯留され、前記撹拌
羽根43の回転によって摺部41内に水流が形成される
ようになっている。
このため、撹拌水槽4に投入された前記構成のもの八に
おいては、ウール2が芯型1.外皮3によりて挟持され
ているためウール2が崩れることはない。そして、芯型
1.外皮3の通水性によってウール2の内外側両面へ縮
絨水5の水流の通水接触がなされると共に、芯型1.外
皮3の通水性によってウール2へ水流の水圧が作用して
ウール2の内外側両面へ加圧がなされ、さらに種部41
の側壁、突出部44への衝突や前記Aを複数個投入した
場合の互いの衝突によりウール2の内外側両面への加圧
がなされることになる。この結果、ウール2の繊維同士
が捩れて絡合い不織布状となり、前記構成のものAは第
5図に示すように縮絨されたものA′となる。
即ち、前記構成のものへの投入後の手作業は、不要とな
るのである。
なお、芯型1にある程度の重量を備えていることは、縮
絨水5中での前記構成のものAの浮上を防止し、前述の
縮絨水5の水流の作用を有効に奏させることができる。
また、前記構成のものAを進傷しないために、前記突出
部440表面は曲面状とするのが好ましい。
また、前記縮絨水5については、当初高温水を使用し後
に低温水とする温度変化を構成すると、縮絨効率が高く
なる利点がある。また、洗剤の使用は、脱脂を促進して
縮絨効率を高くする利点がある。さらに、伸縮性を有す
る外皮3は、縮絨するウール2に追従収縮するため、ウ
ール2の変形縮絨を防止できる利点がある。
このような縮絨の後には、第6図に示すように外皮3を
剥し、縮絨したウール2の一部Bを切除して取出し孔C
(室内層の足入孔となる)を開孔し、縮絨したウール2
から第7図に示すように芯型1を扱出し、必要に応じ補
正成形し乾燥して製品とづる。
以上、図示した実施例の外に、芯型1の形状等を変更す
ることにより、スリッパ、帽子、ネクタイ、ポジエツト
、手袋、衣服等の製造にも寄与し得る。
[発明の効果] 以上のように本発明に係るウールの縮絨成形方法は、撹
拌水槽の水流によって、ウールに対する縮絨水への接触
および加圧が自動的になされるため、−々手作業で行な
うこと、ウールを裏返して内外側面を夫々個別に縮絨成
形することが不要となり、作業性が良好になる効果があ
る。また、この効果により、製品の製造コストを低減す
ることができる効果を生ずる。
さらに、簡素な構造からなる芯型、外皮、11拌水槽で
用具装置構成をを行なうことができ、製品製造のための
設備コストが低減される効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るウールの縮絨成形方法の実施例を示
すもので、第1図〜第7図の順にその工程を示すもので
ある。 1・・・芯型    2・・・ウール 3・・・外皮    4・・・rIi拌水槽5・・・縮
絨水 特許出願人       株式会社 ひ な や1】 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  芯型の外側に積層したウールに対して、水または湯ま
    たはこれと洗剤との混合水からなる縮絨水を接触させる
    と共に圧力を加え、ウールを芯型に合わせて縮絨成形す
    るウールの縮絨成形方法において、芯型に通水性を具備
    すると共に、ウールの外側から通水性,伸縮性を有する
    外皮を被覆して縮絨水の水流が形成された撹拌水槽に投
    入することを特徴とするウールの縮絨成形方法。
JP63246399A 1988-09-30 1988-09-30 ウールの縮絨成形方法 Granted JPH0299654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246399A JPH0299654A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ウールの縮絨成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246399A JPH0299654A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ウールの縮絨成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299654A true JPH0299654A (ja) 1990-04-11
JPH031425B2 JPH031425B2 (ja) 1991-01-10

Family

ID=17147934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246399A Granted JPH0299654A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ウールの縮絨成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167561A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Masako Hosono フェルト質部分を含む衣料素材の製造方法
JP2018090938A (ja) * 2016-12-04 2018-06-14 智宏 澁木 生地

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167561A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Masako Hosono フェルト質部分を含む衣料素材の製造方法
JP2018090938A (ja) * 2016-12-04 2018-06-14 智宏 澁木 生地

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031425B2 (ja) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101160424B (zh) 用于毡制三维物体的方法及装置
JPH0299654A (ja) ウールの縮絨成形方法
JPS6015359B2 (ja) 布団の洗濯装置
JPH031514Y2 (ja)
JPH031515Y2 (ja)
CN210696967U (zh) 一种医用被
CN208787079U (zh) 一种用于浸胶手套的复合式清洗装置
JP4881273B2 (ja) 豆腐の製造方法およびそれに用いる型箱
KR100997120B1 (ko) 인조피혁표면가공방법 및 상기 방법으로 가공된 표면을 갖는 인조피혁
US720857A (en) Process of making wool fabrics.
CN112716248A (zh) 一种多层结构可拆装海绵地垫
KR20190014330A (ko) 원단 표면에 다수의 삼차원 공기주머니가 형성되는 하절기용 침장재의 제조방법
JPS6151068B2 (ja)
JPS6111347B2 (ja)
KR20230002292U (ko) 이물질 배출기능이 우수한 다공성 수세미
CN1316118C (zh) 一种人工皮革以及其制造方法
JP2964327B2 (ja) ネット状スポンジシート
JP3283472B2 (ja) 嵩高織物の製法
JP3017887U (ja) コンクリート養生マット
KR100565431B1 (ko) 은수를 접합액으로이용한 조형지 제작방법
CN117385530A (zh) 碎布环保再利用制造法兰绒面料的制备方法
AT60020B (de) Kaffeereinigungsmaschine.
HU180327B (en) Method for producing artificial leather having pasted smooth or velourlike surface
KR900008378Y1 (ko) 직물지 연속 세척장치
JPS6233352B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees