JPH0299555A - 高結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物 - Google Patents

高結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0299555A
JPH0299555A JP25254888A JP25254888A JPH0299555A JP H0299555 A JPH0299555 A JP H0299555A JP 25254888 A JP25254888 A JP 25254888A JP 25254888 A JP25254888 A JP 25254888A JP H0299555 A JPH0299555 A JP H0299555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene terephthalate
resin composition
highly crystalline
crystallization
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25254888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Yoshida
吉田 友彦
Ryoji Handa
半田 良治
Toshiyuki Kanamori
敏幸 金森
Takayuki Tajiri
象運 田尻
Hitoshi Iwasaki
等 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP25254888A priority Critical patent/JPH0299555A/ja
Publication of JPH0299555A publication Critical patent/JPH0299555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は愛れた機械的及び熱的性質を有する高結晶性ポ
リエステル樹脂組成物に関する。
更に詳しくはポリエチレンテレフタレート系共重合体に
特定の結晶化促進剤を配合してなる成形可能な高結晶性
ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及び本発明が解決しようとする課題〕ポリ
エチレンテレフタレート(以下P]lfTという)はそ
の優れた耐熱性、機械的強度、耐薬品性などから繊維や
フィルムなどの広い分野で用いられている。
また射出成形などによる成形品への適用も試みられてお
J、PKTOガラス繊維強化物は浸れた機械的特性、耐
熱性、耐薬品住等を有しているため、各種の熱器具、電
気部品、自動車部品等に使用されている。
しかしながらPIICTO未強化物からの成形物は充分
な耐熱性が得られないため、通常4成形することが難し
い。金型温度が60℃未満の低温金型では成形はしやす
いが得られた成形品は結晶化が充分でなく耐熱性が劣る
。−刃金型温度を60℃以上にすると得られる成形物の
機械的強度が不足するために金型が熱りうちに成形物を
金型から取シ出せないので、金型内の冷却時間が増加す
るため、効率的な底形ができない。
又得られた成型物にもヒケやフローマークが発生するた
め外観が劣る。
以上の様な理由で底形分野ではPI!i’!’の浸れた
性質が充分に活かされていないのが現状である。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明者らはかかる現状に鑑み、鋭意研究を重ねた結果
、特定の化合物を特定量共重合させたPET系共重合体
に特定の結晶化促進剤を配合することによシ、射出成形
に適した高結晶性PHT系樹脂組成物が得られることを
見い出し、本発明に到達したものである。
即ち本発明はβ−メチル−δ−パレロラクトン及び/又
はその開環重合によって得られる重合体を11〜511
%共重合させた、主たるく夛返し単位がエチレンテレフ
タレートであるPET系共重合体(A)100重量部と
結晶化促進剤ω)[11〜50重量部とからなる高結晶
性PK′1′系樹脂組成物である。
本発明の主旨とするところはエチレンテレフタレートの
繰返し単位を主とするPRTO一部を優れた結晶化促進
効果を有するβ−メチル−δ−パレロラクトン及び/又
はその間jlJ重合によって得られる重合体に置き換え
た結晶化を著しく向上させたポリエステルと結晶化促進
剤とを組合せた点にある。
本発明で用いるポリエステル系共重合体のみではまだ充
分な実用特性を有するPET成形物とすることは難しく
、本発明においては該PETに更に特定の結晶化促進剤
を配合することにより、高い耐熱性と機械的性質に浸れ
た高結晶性PICT系樹脂組成物を得ることができた。
本発明で用いるPET系共重合体(A)の構成成分であ
る主たるくシ返し単位がエチレンテレフタレートである
PITとは少なくとも90モル憾がテレフタル酸である
ジカルボン酸成分と少なくとも90モル俤がエチレング
リコールであるジオール成分から直接エステル化あるい
はエステル交換後、重縮合して得られるものである。
テレフタル酸と0〜10モル優なる範囲で併用しうる他
のジカルボン酸としては例えばフタル酸、インフタル酸
、アジビン酸、セ/(シン酸、ナフタレン−t4−もし
くは−2,6−ジカルボン酸、ジフェニルエーテル−4
,4′−ジカルボン酸等のジカルボン酸が挙げられる。
又、エチレングリコールと0〜10モル優なる範囲で併
用しうる他のジオール成分としては例えばフロピレンゲ
リコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、シクロヘキサンジメタツール、2.2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン等のグリコール成分;6
:挙ケシ安息香酸、p−ヒドロキシエトキシ安息香酸等
のオキシ酸が挙げられる。
本発明で使用するポリエステルを得るに際して用いるβ
−メチル−δ−パレロラクトンの開環重合によって得ら
れる重合体はβ−メゾルーδ−パレロラクトンにエチレ
ングリコール、フロピレンゲリコール、ネオペンチルグ
リコール、メチルアルコール、エチルアルコールなどの
開始剤及び従来公知の触媒を加えて開環重合して得られ
た重合体である。例えば、開始剤がエチレングリコール
であれば次の構造式で表わさ九る重合体となる。
o   aH。
(m、nは整数) (1)式中のm、nFi特に規定されるものではないが
、好ましくはそれぞれ1〜50の範囲である。
β−メチル−δ−パレロラクトン及び/又はその開環重
合によって得られる重合体〆成分は本発明で使用するP
ET共重共重合体中1ラ〜β−メチル−δ−パレロラク
トンの共重合量が11重重量価満になるPITはその結
晶化促進効果が顕著でなく、また5重量価を超えるとP
ETはその成形時の滞留安定性が低下する。
本発明で用いる結晶化促進剤ω)としてはポリエステル
系樹脂の結晶核剤として効果を有する有機カルボン酸の
周期律表第1a族又は第Da族の金属塩、安息香酸エス
テル又は安息香酸誘導体のエステル、脂肪酸エステル、
イオン性共重合体の金属塩、結晶化促進剤として効果の
ある無機粉体等が挙げられ、具体的にはラウリン酸ナト
リウム、ラウリン酸カリウム、ミリスチン酸ナトリウム
、ミリヌチン酸カリウム、ミリスチン酸カルシウム、ス
テアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、ステア
リン酸カルシウム、オクタコサン酸ナトリウム、オクタ
コサン酸カルシウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カ
リウム、安息香酸カルシウム、テレフタル酸リチウム、
テレフタル酸ナトリウム、テレフタル酸カリウム、エチ
レングリコールモノベンゾx−) 、sfレンクリコー
ルジベンゾエート、プロピレンクリコールモノベンゾエ
ート、プロピレングリコールジベンゾエート、ネオペン
チルクリコールモノベンゾエート、シエデレングリコー
ルジベンゾエート、トリエチレンクリコールジベンゾエ
ート、エチレンクリフールプロピレンクリコールジベン
ゾエート、エチレン−アクリル酸ナトリウム共重合体、
エチレン−メタクリル酸ナトリウム共重合体、タルク、
酸化チタン、酸化亜鉛等及びこれらの組合せを用いるこ
とが出来る。
本発明のPEtT組成物にはこれら結晶化促進剤に加え
、更に、その結晶化速度を向上せしめる化合物、例えば
ポリオキシエチレン誘導体、エポキシ化合物、ンルビタ
ン誘導体等を加えることも出来る。
結晶化促進剤の配合1はPET系共重合体100覆量部
に対し、11〜50重量部とする。
(よ 50重量部を超えたポリエステル樹脂φ劣下が大きく起
シその成形が困難になるため好ましくなく、又、11重
量部未満なるポリエステル組成物は結晶化度が低くなシ
、得られる成形品の耐熱性が劣る。
尚、本発明のPET系樹脂組成物には、必要に応じて、
ガラス繊維などの繊維状充填剤:ウオラストナイト、マ
イカ、ガラス箔、クレー又はカオリン等の充填剤:光又
は熱に対する安定剤:染料又は顔料:離型剤等の種々の
添加剤を加えることも可能である。
本発明の樹脂組成物から成形品を製造するに際しては、
従来と同様に、所定量の組成成分を押出機等の適宜の混
線機に投入し、これを混融混練してベレット化した後、
射出成形又は加圧成形に供することによシ成形品を得る
ことができる。この際、60℃以上の金型温度で成形で
きるという点及び耐熱性が高い点に特徴がある。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例を用いて説明する。
実施列1〜5 エチレングリコールとテレフタル酸を反応釜に仕込み、
圧力4 kl//cm” 、温度240℃にてエステル
化反応を進行させ、水の蒸留塔頂温度の上昇をもって実
質的なエステル化反応終了点とした。
次に上記エステル化物に表に示した種類及び割合のβ−
メチル−δ−パレロラクトンを開環重合して得られる重
合体成分を添加し、次いで二酸化アンチモンを得られる
ポリエステル共重合体に対して500 ppm添加した
後、280℃にて重縮合反応を実施した。重合度は固有
粘度〔η〕(フェノールとテトラクロロエタンの等重量
混合液にて25℃で測定)が185となる様にした。
こうして得られたポリエステル共重合体に対し結晶化促
進剤を表に示す割合で配合し、これをV型プレンダー中
で5分間風合して均一化した。得られた混合物を直径4
0m5+のベント式溶融押出機に投入し、シリンダー温
度260〜280℃にて押出して本発明の樹脂組成物の
ベレットを得た。
ここで、得られた樹脂組成物を8オンス(227F)、
直径45鱈のスクリュー式射出成形機を用い、シリンダ
ー温度280℃、金型温度80℃、成形サイクル30秒
にて前記ベレットからム8TM1号ダンベル試片を成形
して、ム8TM D 638  による引張試験を行な
った。又、アイゾツト衝撃強度はムSTM D 256
  によシ測定した。
又、熱変形温度(EDT)はム87M D−648によ
シ測定した。又、成形品の表面外観観察はム8TM1号
ダンベル試片を用いた。
これらの物性の評価結果を表に示す。
比較列1〜4 ペースポリマーヲPII!〒ホモポリマー及ヒ添加剤と
して表に示した化合物を用いた他は上記実施列と同様に
して樹脂組成物を製造し、上記実施列と同一の試験を行
なった。表中に得られた結果を併記する。
表中の記号の説明 <(A)成分の種類〉 (ム−1) : P K T / (a)(a)の共重
合量4重ji暢 (a): OOH。
(ム−2): PITホそポリマー 表から明らかなようにp−メチル−δ−Iくレロラクト
/を開環重合して得られる重合体を共重合させたPET
系共重合体に結晶化促進剤を特定量配合することによシ
成形性や成形物の外観が潰れ且つ低荷重のEDTは10
0℃を超える。
一方比較例にみられるようにホモPETでは結晶化促進
剤を配合しても低荷重のEDTは100℃を超えない。
又、本発明のハ)成分のポリマーのみでは耐熱性や成形
性が充分でない。
〔発明の効果コ 以上詳述したように、本発明のFFjT系樹脂組成物は
当該樹脂組成物を構成する特定の結晶化促進剤(E)を
特定のPET共重合体に配合することによシ、愼維強化
しなくても成形性、外観及び耐熱性の浸れた高結晶性P
ET系樹脂組成物を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. β−メチル−δ−パレロラクトン及び/又はその開環重
    合によつて得られる重合体を0.1〜5重量%共重合さ
    せた、主たるくり返し単位がエチレンテレフタレートで
    あるポリエチレンテレフタレート系共重合体(A)10
    0重量部と結晶化促進剤(B)0.1〜50重量部とか
    らなる高結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成
    物。
JP25254888A 1988-10-06 1988-10-06 高結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物 Pending JPH0299555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25254888A JPH0299555A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 高結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25254888A JPH0299555A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 高結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299555A true JPH0299555A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17238906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25254888A Pending JPH0299555A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 高結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299555A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869582A (en) * 1997-01-22 1999-02-09 Alliedsignal Inc. Diblock polyester copolymer and process for making
US6071835A (en) * 1998-06-16 2000-06-06 Alliedsignal Inc. Load limiting webbing
US6228488B1 (en) 1998-05-22 2001-05-08 Alliedsignal Inc. Process for making load limiting yarn
WO2013183593A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 三菱化学株式会社 ポリエステル及びポリウレタンの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869582A (en) * 1997-01-22 1999-02-09 Alliedsignal Inc. Diblock polyester copolymer and process for making
US6228488B1 (en) 1998-05-22 2001-05-08 Alliedsignal Inc. Process for making load limiting yarn
US6340524B1 (en) 1998-05-22 2002-01-22 Alliedsignal Inc. Process for making load limiting yarn
US6613257B2 (en) 1998-05-22 2003-09-02 Alliedsignal Inc. Process for making load limiting yarn
US6071835A (en) * 1998-06-16 2000-06-06 Alliedsignal Inc. Load limiting webbing
WO2013183593A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 三菱化学株式会社 ポリエステル及びポリウレタンの製造方法
EA030870B1 (ru) * 2012-06-05 2018-10-31 Дженоматика, Инк. Способы получения сложного полиэфира и полиуретана
US10450404B2 (en) 2012-06-05 2019-10-22 Mitsubishi Chemical Corporation Production methods of polyester and polyurethane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983660A (en) Polyethylene terephthalate resin composition
US5300572A (en) Moldable polyester resin compositions and molded articles formed of the same
EP0748356B1 (en) High impact strength articles from polyester blends
US4451606A (en) Copolymeric nucleating agent for polyester
JPH0555551B2 (ja)
JPH0379612A (ja) 分岐状共ポリエステルの製法
JP3650557B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物、その成形品およびその製造方法
JPH0299555A (ja) 高結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
US4271063A (en) Thermoplastic molding compositions
JPH0465103B2 (ja)
JPH0299554A (ja) 高結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH041260A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JP3626589B2 (ja) ポリエステル系ブロックポリマー
JPS6215582B2 (ja)
JPS63284216A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2934904B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH02248460A (ja) 高結晶性ポリエステル樹脂組成物
JPH0364353A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPS5876446A (ja) ポリエステル組成物
JP2001064576A (ja) 電線被覆用ポリエステル樹脂組成物
JPH0292953A (ja) ポリエーテルエステルエラストマー組成物
JPH039948A (ja) ポリエステル組成物
JPH02379B2 (ja)
JPH03188154A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS63297456A (ja) ポリエ−テルエステルエラストマ−組成物