JPH0299207A - ロールの表面加工方法 - Google Patents

ロールの表面加工方法

Info

Publication number
JPH0299207A
JPH0299207A JP24899588A JP24899588A JPH0299207A JP H0299207 A JPH0299207 A JP H0299207A JP 24899588 A JP24899588 A JP 24899588A JP 24899588 A JP24899588 A JP 24899588A JP H0299207 A JPH0299207 A JP H0299207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
photosensitive resin
parts
resin
fine pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24899588A
Other languages
English (en)
Inventor
Motofumi Kurahashi
倉橋 基文
Masanori Takemoto
竹本 雅謙
Tetsuya Nishiura
西浦 徹也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24899588A priority Critical patent/JPH0299207A/ja
Publication of JPH0299207A publication Critical patent/JPH0299207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/005Rolls with a roughened or textured surface; Methods for making same

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はロールの表面加工方法に関するものである。
[従来の技術] ロールの模様は一般にショツトブラスト法や例えば特開
昭62−224405号公報の如く、放電加工法でダル
加工し、ロール表面に梨地模様を形成する方法が知れて
いる。このようなワークロールを用いた調質圧延では、
ロールの寿命が短かくロール組替を頻繁に行っている。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来のショツトブラスト法や放電加工法でダル
加工したワークロールをもちいた調質圧延におけるロー
ルの寿命が短かいものを、本発明は表面処理により長寿
命化を図ったロールの表面加工方法を提供するものであ
る。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するための本発明の要旨は、(1)圧
延ロール表面に感光性樹脂により直接微細模様を形成し
、その後、エツチング又はメッキを行い微細模様をロー
ル表面に形成したロールの表面加工方法。
(2)微細模様をスクリーン印刷により圧延ロールの表
面に印刷し、その後、エツチング又はメッキを行い微細
模様をロール表面に形成したロールの表面加工方法。
(3)真空蒸着、イオンプレーティング、スパッタリン
グ処理を施した上記(1)項及び(2)項記載のロール
の模様形成方法。
以上の項目を特徴とする長寿命化を得られるロールの表
面加工方法である。
ロールの長寿命化を図る方法には、■ロール表面の硬さ
を向上させる。■ロール材質を高硬度のものに変更する
。■圧延負荷を軽減する。■圧延スピードを下げる等が
考えられるが、ロール材質の変更は、コスト増につなが
り、圧延負荷軽減、圧延スピード低下は生産性低下の問
題から適用するためには相当の困難か予想される。
又、ロール表面の硬さを向上させる方法は、表面処理を
用いてロールの長寿命化を図るものであり、この方法は
、前述の各方法に比べて比較的安価でかつ効果が十分に
期待できる。
[発明の詳細コ 次に、ロール表面に微細模様を形成させる本発明の方法
について図を用いて詳細に説明する。
まず本発明第1項の模様形成ロールは、第1図〜第4図
に示す如く、ロール表面に形成させる微細模様を原図1
に描き、この原図1をカメラにてネガ2に1最影する。
その後、ネガ2を焼イ寸するロール3の全面に感光性樹
脂(光線を当てると化学変化を起こす樹脂)を塗って感
光性樹脂膜4を形成し、その上にネガ2をのせ、露光装
置5にて焼付を行う。焼付完了後、現像液にて現像後、
水洗いを行う(第4図(a))。(ネガタイプ感光性樹
脂膜→光の当たらない部分の膜は洗い流される。
ポジタイプ感光性樹脂膜→光の当った部分の膜は洗い流
される。)その後、乾燥させてロール表面3をエツチン
グにより感光性樹脂膜ののっていない部分のロール表面
を凹状に除去する(第4図(a)→(b))か、又は、
メッキにより感光性樹脂膜ののっていない部分のロール
表面を凸状にメッキ層6を形成させ(第4図(a)→(
C))、その後、アルカリ系の水溶液にてロール表面の
感光性樹脂膜の除去を行えば、ロール表面に均一な微細
凹凸模様が形成される。(第4図(b’) (C’) 
)本発明第2項は、第1図、第2図の如く、先ずロール
表面に形成させる微細模様を原図1に描き、この原図1
をカメラにてネガ2に撮影する。
その後、第5図〜第7図の如くネガ2を焼付するスクリ
ーン網7の全面に感光性樹脂(光線を当てると化学変化
を起こす樹脂)を塗って感光性樹脂膜4を形成し、その
−トにネガ2をのせ、露光装置5にて焼付を行う。焼付
完了後、現像液にて現像後、水洗いを行う。(ネガタイ
プ感光性樹脂膜→光の当たらない部分の膜は洗い流され
る。ポジタイプ感光性樹脂膜→光の当たった部分の11
Qは洗い流される。)その後、乾燥させて微細模様の入
ったスクリーン網7が完成し、そのスクリーン網7の上
に耐酸性のインク8を乗せて、微細模様をロール表面3
に印刷する。その後、ロール表面3をエツチングにより
インキののっていない部分のロール表面を凹状に除去す
る(第7図(a)→(b))か、又は、メッキによりイ
ンキののっていない部分のロール表面を凸状にメッキ層
6を形成させ(第7図(a)→(C) )、その後、ア
ルカリ系の水溶液にてロール表面の耐酸性インキの除去
を行えばロール表面に均一な微細凹凸模様が形成される
。(第7図(b’) (C’) ) 尚、ロールの長寿命化を図る目的で請求項1項、2項に
記載されたロール表面の凹凸部に真空蒸着、イオンプレ
ーティング、スパッタリング処理をMiすと、より長寿
命化が図られ有利である。
このようにして出来上がった模様形成ロールにより長寿
命化を図ることが出来る。
前述した模様形成ロールは、調質圧延のワークロール、
冷間圧延のワークロール、連続焼鈍設備に付帯した圧延
用ワークロールに使用することが可能である。
[実施例] 次に本発明の実施例について詳細に説明する。
調質圧延機のワークロールに請求項1.2.3項により
ロール表面に微細模様の粗度を形成し、厚み0.7mm
 x巾850mm X にoi lの冷延鋼帯を圧下率
O,a96で圧延した。その結果を第1表に示す。
第  1 表 A法とは、圧延ロール表面に感光性樹脂により直接、微
細模様を形成し、その後、エツチングを行い、微細模様
をロール表面に形成した模様形成ロールを使用した圧延
を行う方法である。
B法とは、微細模様をスクリーン印刷により圧延ロール
表面に印刷しその後、エツチングを行い微細模様をロー
ル表面に形成した模様形成ロールを使用した圧延を行う
方法である。
又、本発明における真空蒸着、イオンプレーティング、
スパッタリング処理に使用される材料としては、TiG
、CrC,BC,TjN、CrN、BN等があるが、特
にこれらの材料に限定されるものではない。
上表に示す様にロール交換までの圧延TON数が比較例
に比し大幅に向上したのが認められる。
[発明の効果] 本発明により得られた模様形成ロールを使用することに
より、従来のショツトブラスト法又は放電加工法による
ダル加工したワークロールに比べ、大幅な寿命延長効果
が認められることを確認出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる微細模様の原図を示す図、第2
図は原図を撮影したネガを示す図、第3図はロール表面
に原図を焼付ける状況を示す図、第4図は本発明の微細
模様をロール表面に形成する説明図、第5図はスクリー
ン網に原図を焼付ける状況を示す図、第6図はスクリー
ン網に原図を焼付けた後のスクリーン網の断面図、第7
図は本発明の微細模様をロールに転写する説明図である
。 1・・・原図、2・・・ネガ、3・・・ロール表面、4
・・・感光性樹脂、5・・・露光装置、6・・・メッキ
層、7・・・スクリーン網、8・・・インク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧延ロール表面に感光性樹脂により、直接、微細模
    様を形成し、その後、エッチング又はメッキを行い微細
    模様をロール表面に形成したことを特徴とするロールの
    表面加工方法。 2、微細模様をスクリーン印刷により圧延ロールの表面
    に印刷し、その後、エッチング又はメッキを行い微細模
    様をロール表面に形成したことを特徴とするロールの表
    面加工方法。 3、真空蒸着、イオンプレーティング、スパッタリング
    処理を施した請求項1及び2記載のロールの表面加工方
    法。
JP24899588A 1988-10-04 1988-10-04 ロールの表面加工方法 Pending JPH0299207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24899588A JPH0299207A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 ロールの表面加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24899588A JPH0299207A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 ロールの表面加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299207A true JPH0299207A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17186448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24899588A Pending JPH0299207A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 ロールの表面加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299207A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281511A (en) * 1991-08-05 1994-01-25 Gerhardt International A/S Process for producing an embossing die in roll form
KR100419629B1 (ko) * 1999-12-16 2004-02-25 주식회사 포스코 쌍롤형 박판주조기용 주조롤의 표면처리방법 및 장치
JP2008128096A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Toyota Motor Corp エンジン始動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281511A (en) * 1991-08-05 1994-01-25 Gerhardt International A/S Process for producing an embossing die in roll form
KR100419629B1 (ko) * 1999-12-16 2004-02-25 주식회사 포스코 쌍롤형 박판주조기용 주조롤의 표면처리방법 및 장치
JP2008128096A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Toyota Motor Corp エンジン始動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4059479A (en) Method of forming an embossed pattern
KR20030067662A (ko) 평판인쇄판용 예비처리된 시트재
WO1997031783A1 (en) Texture rolled lithosheet
US2907656A (en) Lithographic plates
EP0573988A2 (en) Process for producing support for lithographic printing plates
CN101495254A (zh) 在用于双辊薄带连铸工艺的铸辊表面形成连续沟槽的方法
JPH0299207A (ja) ロールの表面加工方法
US2558504A (en) Method of producing a printing form having a bimetallic surface
JP2941458B2 (ja) 圧延ロールの表面加工方法
WO2019124705A1 (ko) 압연롤, 압연롤의 표면 처리 방법 및 압연롤에 의해 제조된 도금강판
JPH0765226B2 (ja) 圧延用のCrメッキロールの製造方法
US2833702A (en) Method for the manufacture of a metal relief printing plate
JPS60203497A (ja) 平版印刷版用アルミニウム基材及び平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
KR101536432B1 (ko) 박판 주조용 주조롤의 표면 처리 방법 및 장치
JP3826455B2 (ja) グラビア塗布装置及びその製造方法
JP2002211159A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法、平版印刷版用支持体、および平版印刷原版
CN109706461B (zh) 一种镁合金用表面处理方法及其在制备蚀刻板上的应用
JPH0299208A (ja) 鋼板の製造方法
WO2001068378A1 (en) Roll grained aluminium sheet
US2768076A (en) Method of making bimetallic reliefprinting plates
JPH06504A (ja) 鋼帯の冷間圧延方法
JPH02151304A (ja) 鋼板の製造方法
KR20020016265A (ko) 쌍롤형 박판주조기의주조롤 표면에 딤플형성방법
JPH0732758A (ja) 感光性平版印刷版及びその裁断装置
JP2991861B2 (ja) 鋼帯の冷間異径ロール圧延方法