JPH0297912A - 立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置

Info

Publication number
JPH0297912A
JPH0297912A JP63251260A JP25126088A JPH0297912A JP H0297912 A JPH0297912 A JP H0297912A JP 63251260 A JP63251260 A JP 63251260A JP 25126088 A JP25126088 A JP 25126088A JP H0297912 A JPH0297912 A JP H0297912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
prism
liquid crystal
display device
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63251260A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Yoneyama
米山 直昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63251260A priority Critical patent/JPH0297912A/ja
Publication of JPH0297912A publication Critical patent/JPH0297912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、軍用、医用、民生用の表示装置に係わり、
眼鏡を使用しなくても立体視することができる立体表示
装置に関する。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題)従来、立
体表示装置としてはブラウン管表示画面の像を時分割で
右眼用、左眼用として映し。
これを右眼、左眼に対応した液晶シャッター眼鏡を使用
して見ることにより立体効果を得ている。
右眼、左眼の液晶シャッターはそれぞれ右眼用。
左眼用像に同期して開いたり、閉じたりするように制御
される。
この方式による立体表示は、眼鏡タイプの液晶シャッタ
ーが、常に眼の前になければならないとい煩わしさがあ
る。また液晶シャッター眼鏡を掛けている人のみしか立
体映像を見ることができないという問題がある。
また、近視、遠視、老眼の人は、通常使用する眼鏡の上
に更に液晶シャッター眼鏡を掛けて見るには困難があり
、使用上で不便である。
さらに、液晶シャッター眼鏡は、表示装置と同期を得る
ために、ワイヤード又はリモートコントロールなどの手
段を用いて表示装置本体と信号のやりとりを行なう必要
があり、見る人の移動範囲が制限されるという問題もあ
る。
液晶シャッター眼鏡を掛けて立体視する方式では、自動
車、飛行機、潜水艦、船舶などのように動く場所におい
ては、固定しにくく対象物を見にくい。2眼式の表示装
置としては1表示画面の前方にレンティキュラー管を置
いたものがあるが、装置がii2雑で精度を要求され、
また視野も狭い。
さらにまた、立体表示装置として1前後左右を見ても立
体視できるマルチ的立体空間を実現するものがない。
そこでこの発明は、簡単な構成によりシャッター眼鏡を
視聴者が着用しなくても立体視できる立体表示装置を提
供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、(1)表示装置の表示画面の左右中央を境
にして左右対象にプリズムを配置し。
表示画面に対して傾斜角度を持って対向する各プリズム
の各第1の面に入射する表示画面の光が。
該表示画面に平行な各第2の面からその垂直前方に向か
って進行するように該プリズム角度を設定し、前記第2
の面にはそれぞれ第1.第2の液晶シャッターをそれぞ
れ設け、かつこの液晶シャッターの境界には垂直前方へ
向かって延在する分離板を設けた構成である。
さらにこの発明は、(2)表示装置の表示画面左右の一
方の側部にプリズムを配置し1表示画面に対して垂直方
向に対面する前記プリズムの第1の面に入射する光が、
該表示画面に対して平行な第2の面から垂直前方に向か
って進行するように該プリズム角度を設定し、前記第2
の面とこれに同一な前記表示画面の全面とにそれぞれ第
1.第2の液晶シャッターを配置し、かつこの第1.第
2の液晶シャッターの境界には垂直前方へ向かって延在
する分離板を設けた構成である。
さらにこの発明は、(3)上記(1)または(2)記載
の立体表示装置を異なる場所に複数用意し、それぞれを
ほぼ同じ位置を向けて配置し立体空間環境を得る構成と
したものである。
(作用) 上記の手段により9表示画面の左眼用と右眼用の像はそ
れぞれプリズムおよびその液晶シャッターにより分離さ
れ1分離板により分離されたまま視聴者に左眼と右眼に
導入されることになり、立体視が可能である。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
先ず、第7−図を参照してこの発明の前提となる構成を
説明する。
同図(a)において、1はカラーブラウン管であり、そ
の表示画面の前方には、視聴者の右眼ER,左眼ELが
ある。カラーブラウン管1の画像は、右眼用と左眼用と
が交互に映し出される。
この像を正しく立体視するには、右眼ER,左眼ELに
対する液晶シャッターSR,SLの最適位置Pがある。
この最適位置Pでは立体映像を見ることができるが、同
図(b)に示すように中央に縦のすしが現れる。この最
適位置Pからブラウン管1の方へ液晶シャッターSR,
SLを平行移動させると、適正な立体視が不可能となり
同図(c)に示すように中心部Aのみが立体に見え不自
然となる。よって、液晶シャッターを、ブラウン管に近
付けるには限度(1)がある。
そこで、第1図に示すように構成する。つまり、カラー
ブラウン管1の直前まで液晶シャッターを持って行くに
は、図示a /   b 7点の位置に右と左の目が有
ればよいが、これでは間隔が広すぎる。
そこで、表示画面1aの左右中央を境にして左右対象に
第1.第2のプリズム11.12を配置する。この場合
、表示画面1aに対して傾斜角度を持って対向する各プ
リズム11.12の各第1の面S1、Slに入射する表
示画面の光が、該表示画面1aに平行な各第2の面S2
.S2からその垂直前方に向かって進行するように該プ
リズム角度を設定する。そして第2の面S2.S2には
それぞれ液晶シャッターSH,SHをそれぞれ設けるも
のである。更に、この液晶シャッターSH。
SHの境界には垂直前方へ向かって延在する分離板13
を設け、右と左の眼ER,ELへの画像混入を防止する
ようにしている。
このように構成することにより、第2図にも示すように
、右眼ERと左眼RLには、液晶シャッターSH,SH
で制御された右眼用の像と、左眼用の像とが分離されて
取込まれ、視聴者は立体像を見ることになる。
第3図と第4図はそれぞれこの発明の他の実施例である
第3図の立体表示装置の構成は、プリズム11゜12と
して、直角プリズムを用いた例であり、この構成は眼の
あるべき位置a′、b′が表示画面1aに比較的近い場
合に適する例である。
第4図の立体表示装置は、上述した実施例がプリズムを
2個用いたのに対して、1個用いる例である。
即ち、第4図(a)において、表示画面1aの左右の一
方の側部にプリズム21を配置する。この場合1表示画
面1aに対して垂直方向に対面するプリズム21の第1
の而S1に入射する光が。
表示画面1aに対して平行な第2の面S2から垂直前方
に向かって進行するように該プリズム角度を設定する。
次に、第2の面S2と、これに同一な表示画面1aの前
面とにそれぞれ液晶シャッターSH,SHを配置する。
さらに液晶シャッターSR,SHの境界には垂直前方へ
向かって延在する分離板23を設けるものである。この
ような構成であっても、図示点b′方向の光は、左眼E
L方向に屈折される。そして液晶シャッターSH。
SHの動作により、右眼ERと左眼RLには、右眼用の
像と、左眼用の像とが分離されて取込まれ、視聴者は立
体像を見ることになる。
第4図(a)は、表示画面1aの左サイドにプリズム2
1を配置したが、同図(b)に示すように右サイドにプ
リズム21を配置しても同様な原理で立体映像を見るこ
とができる。
第5図は、マルチ的立体空間を作るシステムの例を示し
ている。
視聴者100の位置する空間は、例えば平面十字空間の
中心にあり、正面側N、右側E、後面側S、左面側Wに
はそれぞれ第1図で示したような表示装置ND、ED、
SD、WDが中心を向いて配置されている。ここで用い
る撮像画も同様な配置のビデオカメラで外側をそれぞれ
立体撮像したものとする。すると、視聴者100は、い
ずれを向いても4デイメンジヨンによる立体空間を見る
ことができる。この例は、4か所に表示装置を配意して
いるがさらに上下に追加配置しても良い。
立体効果としては、例えば第6図(a)に示すように、
人物200が道路を歩いている環境、あるいは周囲を見
回せる環境を得ることができる。
さらに同図(b)に示すように、走行車300に乗って
シミュレーションを行なう環境を得ることもできる。さ
らにまた舞台練習等を行なう場合に、自分の回りの出演
者を映したソフトを用いれば。
−人で何回も立体空間で練習を行なうことができる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、簡単な構成によ
りシャッター眼鏡を視聴者が着用しなくても立体視でき
る装置を実現できる。そして、従来の様な眼鏡用のワイ
ヤーやリモートコンロール回路は不要となり、近視、老
眼、遠視の人も通常必要な眼鏡をかけた状態で見ること
ができる。
また動く場所でも使用が可能である。さらに、表示装置
にオプションとして取付けることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
は第1図の構成を立体的に示す図、第3図はこの発明の
他の実施例を示す構成説明図、第4図(a)及び同図(
b)もこの発明の他の実施例を示す構成説明図、第5図
は更にこの発明の他の実施例を示す構成説明図、第6図
はこの発明装置による立体効果を説明するために示した
説明図、第7図はこの発明の前提となる立体効果装置の
原理説明図である。 1・・・カラーブラウン管、11.12.21・・・プ
リズム、13.23・・・分離板。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (b) 第 図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示装置の表示画面の左右中央を境にして左右対
    象にプリズムを配置し、表示画面に対して傾斜角度を持
    って対向する各プリズムの各第1の面に入射する表示画
    面の光が、該表示画面に平行な各第2の面からその垂直
    前方に向かって進行するように該プリズム角度を設定し
    、前記第2の面にはそれぞれ第1、第2の液晶シャッタ
    ーをそれぞれ設け、かつこの液晶シャッターの境界には
    垂直前方へ向かって延在する分離板を設けた構成の立体
    表示装置。
  2. (2)表示装置の表示画面左右の一方の側部にプリズム
    を配置し、表示画面に対して垂直方向に対面する前記プ
    リズムの第1の面に入射する光が、該表示画面に対して
    平行な第2の面から垂直前方に向かって進行するように
    該プリズム角度を設定し、前記第2の面とこれに同一な
    前記表示画面の前面とにそれぞれ第1、第2の液晶シャ
    ッターを配置し、かつこの第1、第2の液晶シャッター
    の境界には垂直前方へ向かって延在する分離板を設けた
    構成の立体表示装置。
  3. (3)請求項第1又は第2項記載の立体表示装置が異な
    る場所に複数用意され、それぞれがほぼ同じ位置を向い
    て配置されてなる空間環境立体表示装置。
JP63251260A 1988-10-05 1988-10-05 立体表示装置 Pending JPH0297912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251260A JPH0297912A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 立体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251260A JPH0297912A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 立体表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297912A true JPH0297912A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17220133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63251260A Pending JPH0297912A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 立体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297912A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8451326B2 (en) Three-dimensional television system, and three-dimensional television receiver
US5886771A (en) Polarizing system for motion visual depth effects
JPH04339488A (ja) 三次元映像表示方法および装置
US8115803B2 (en) Apparatus and method for projecting spatial image
US7478904B2 (en) Three dimensional viewing spectacles
JPH08205201A (ja) 疑似立体視方法
JP4421662B2 (ja) 立体映像撮像表示システム
CN111105735A (zh) 一种全固态全息投影器
JPH07504766A (ja) 2組のスクリーンによる画像形成システム
CN113272710A (zh) 通过分色扩展视场
US5691843A (en) Enhanced depth perception in a two-dimensional image
US20120200793A1 (en) 3-D Cinema and Display Technology
JP2004258594A (ja) 広角度から鑑賞できる立体画像表示装置
JP2004279743A (ja) 三次元表示装置
JPH0297912A (ja) 立体表示装置
JP2003295115A (ja) 眼鏡なし立体映像表示装置
US9612447B2 (en) Wide angle viewing device
JPH09133891A (ja) 立体表示装置
CA2264887A1 (en) Method and apparatus for presenting a visual display to an audience
JPH0418893A (ja) 立体表示装置
JPH0228612A (ja) 動画の3次元視覚装置
KR20000039515A (ko) 입체영상 디스플레이장치
CN110914748B (zh) 一种利用透镜分时还原光场的方法
JPH0397390A (ja) 立体表示装置
McLaurin et al. Single-source three-dimensional imaging system for remote sensing