JPH0297345A - 緊張係留生簀 - Google Patents

緊張係留生簀

Info

Publication number
JPH0297345A
JPH0297345A JP63250629A JP25062988A JPH0297345A JP H0297345 A JPH0297345 A JP H0297345A JP 63250629 A JP63250629 A JP 63250629A JP 25062988 A JP25062988 A JP 25062988A JP H0297345 A JPH0297345 A JP H0297345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
mooring
net
rope
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63250629A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsushita
松下 晃一
Kenro Sakurai
桜井 建郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63250629A priority Critical patent/JPH0297345A/ja
Publication of JPH0297345A publication Critical patent/JPH0297345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、魚貝類の増養殖に利用する緊張係留生簀に
関するものである。
〔従来の技術および課題〕
「捕獲する」という太古から続いてきた漁法に加えて、
「つくり育てる」という管理漁法が台頭、普及してきて
からかなりの年月が経った。古くは湾内の静穏な環境を
利用した大小各種の生簀養殖から、近年になっては海洋
牧場と呼ばれる大規模な増養殖が試みられている。しか
し生簀養殖においては過密飼育、水質等の環境悪化によ
る病死率の増大、各種の薬害などの問題が指摘され、ま
た一方では生簀の狭隘さから生じる運動不足、過食、飼
料の偏り、薬投与等を原因とする魚肉のしまり、味、匂
等の問題も消費者の不満としである。これらの養殖のか
かえる問題解決のために、沖合大型養殖施設や海洋牧場
などの構想が実現されようとしており、現在技術開発中
である。しかるに、潮や海流など海水交流の優れた沖合
においては、当然のことながら波浪、風なども極めて強
く、様々の大型養殖施設の設置が試みられつつあるが、
設置の安全性や耐久性の諸面で満足なものはできていな
い。また、自然環境下での飼育という点で海洋牧場技術
は大いなる期待を以って眺められているが、実際には解
決を図らなければならない水産生物学的あるいは光学的
な問題点も多いと言われている。
この発明の目的は人工採取または天然採取された魚貝類
の幼稚仔を、海水交流の優れた沖合域にて安全にかつ耐
久性よく増養殖するための施設を提供することにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
従来の生簀の一般的構成は、簡単な枠組の下に着脱可能
な発泡材を用いた簡易フロートを取付け、浮上させた枠
組から、生簀を直接構成する網地を垂下させることによ
っており、所定の海域に保持するために、枠組に対しア
ンカーを用いた弛緩係留が行われている。
本発明においては、設置海域の水深とほぼ同等もしくは
短かい長さの係留索の一端に浮体を取イ」け、他端には
波浪、海水流に対し所定位置に留めるのに十分な保持力
を有するシンカーもしくは海底固定フック等を係留する
ことにより構成される複数本の鉛直緊張係留索を利用し
、これらの緊張係留索に綱を張り廻して作成した水中区
画内を生簀として利用し、魚貝類を収納、増養殖を図っ
ている。
さらに詳しく各部材およびその組合せ構成についてその
特徴を述べると、基本となる緊張係留索として用いる索
には、チェーンが一般的であるが、これ以外にも、これ
らチェーンをゴム材料で被覆した複合系ラバーチェーン
、ワイヤー、被覆ワイヤーあるいはクリープの少ない合
繊ロープなどが挙げられる。
この緊張係留索を海底に固定するには、重力式のコンク
リ−1・塊や鋼製のシンカーが一般的ではあるが、パイ
ルや戻り市め付の杭、あるいはスパイク等も状況により
用いることができる。
この係留索を鉛直に張るには上部に浮体を取付&Jるこ
とが必要となる。浮体は一木の係留索に1個というよう
に、各々の係留索に独立して取付けてもよく、また大規
模な浮体−つに、複数の係留索を取付けてもよい。特に
後者については、石油掘削リグや大規模研究構造物を緊
張係留するため、テンション・レグ・プラットフォーム
(TLP)と呼ばれるものが既に実用化されている。浮
体の材質は鋼製、FRP製あるいは複合コンクリート製
等、何ら制約されるものではない。近年、素材の複合化
、ハイブリッド化が進んでおり、例えば鋼とFRPとの
複合浮体なとも有用であり、浮体の内部も、空洞、発泡
材の充填のいずれでもよい。
前述の複数の係留索を一つの浮体に取1=Jける場合は
、十分に長い係留索を予め弛緩した状態で取付け、次い
で制索器で索を巻き込み緊張係留するなどの手段をとる
。浮体が一つの場合は、浮体の下部や側面部に網の取付
横棒を配し、この水平方向の取イ」横棒や緊張係留索に
よって形成される鉛直方向の水中区画を取り巻くように
網を張ることができる。また、−係留索−浮体の独立式
では、浮体間にロープ、被覆ワイヤなどの柔軟材あるい
は棒、柱材など剛性のある材料を水平に張り渡し、この
囲まれた水中区画に網を張るとよい。
鉛直方向の絽止めは、直接緊張係留索に対し行ってもよ
いが、組替えなどを考慮した場合、実際には、緊張係留
索に平行して別途、網層のメツセンジャー索などを取付
ける方がよい。また生簀底部については、鉛直に張られ
た網をシンカ一部へ直接取付け、密閉し、底網を設けな
いことも可能であるが、魚貝類の回収を容易に行うには
底網を設けた方がよく、また浮体に取付けた横桟の吃水
高などにもよるが、管理上は天井網を設&ノることも必
要となる場合がある。
上述した生簀は、海面から海底までの水中区画全体に網
を張る場合であり、最も利用効率のよい方法であるが、
ヒラマザ、シマアジ等の回遊魚等の魚種によっては、設
置域の水深に応じて、底網を上方に設定してもよく、ま
た逆にヒラメ等の底棲魚に対しては、底建式として生簀
の高さを低いものにすることも可能である。またこの場
合は、浮体に而(工性を付与し、海底近くに位置させる
短かい緊張係留索とし、給餌用パイプのみ海面まで延長
しておく等の工夫も可能である。
さらに大規模生簀としては、前述したテンション・レグ
・プラントフオーム式の大型浮体構造物を用い、その下
部に、上述の生簀を取付けるとともに、これに給餌施設
、餌用人型冷蔵庫、電源用太陽電池あるいは居住用建物
等を設け、周辺にも本発明の小型緊張係留生簀を配し、
これらにもそこから給餌する等のシステムが考えられる
波浪の厳しい場合は、緊張係留索に沿って、生置網を海
底近くまで沈下させることも比較的容易にできるので、
台風や冬期の季節風の1ffljしい場合にはかかる避
難措置をとることもできる。
〔実 施 例〕
実施例1(第1図参照) 直径1.4m、長さ5.0mのFRP製の耐圧7 日−
ト1の底部に、係留索2として、30 mm径のスタッ
ドチェーンを35mの長さにて連結し、その他端には、
高さ1.0 m、幅、奥行が3.0m角のコンクリ−1
〜製シンカー3を結び付け、これらを水深40mの海域
へ、20m間隔で4本設置した。
次いで、各FRP耐圧フロート1の底部より係留索2に
平行してシンカー3まで16 mmのメツセンジャーワ
イヤー4を各々取付け、同様に各フロート1間にも26
mmポリエステルロープ5を張り、生簀網固定用とした
。なお、このポリエステルロープ5の代わりに、外径3
2mmの鋼管も用いてみた。これらのシンカー3間にも
その上部にて被覆ワイヤーロープ6を張り、−辺が約1
9mの四角形、高さが39mの立方体としての陵線を構
成させた。これに目合い60m111.、絹糸の太さ3
mmの天井組付の生簀網7を取付けた。
潮流が0.3m/sの場合、従来の生簀網であると多少
の沈子が付けられてあっても、前面網の網成りや、底網
のふかれが大きくなり、網全体の変形はかなり顕著であ
ったが、本発明の実施例では網の変形器;1はとんど認
められず、前面網の中央部に若干のへごみが観察された
のみであった。また、この場合のFRP製耐圧フロー1
−の吃水変化ば、わずか0.2 mであった。
実施例2(第2図参照) 緊張係留する浮体弐一体構造物の1/100縮尺モデル
による水槽実験を行なった。」二記構造物は3列×4列
の12木のフーティング付きコラムを有する半潜水構造
物であり、全長34m、全幅24m、高さ12m、吃水
5m、排水1500)ンであり、概要を第2図の11と
して示す。緊張係留索12は、上記構造物の四隅のコラ
ム内を鉛直に立ちヒげ、上甲板で制鎖器に固定する。径
50m+nのスタッドチェーンを用い、シンカー13は
、設置容易性、経済性および適格性を考慮して全体枠組
を鋼構造とし、長辺×短辺を上記浮体構造物とほぼ同じ
<35mX25mとし、その四隅にコンクリートブロッ
クを搭載し水中重量を約500 )ンとした。これらの
緊張係留索12およびシンカー13の鋼枠に、ステンレ
ス金網で別途成形した生簀網篭14を取付けた。但し、
金網の正確な縮尺物は入手不能であったので100μm
のフィルター用ステンレス金網を用いた。
実験水槽において、有義波高3m、周期10秒、波長1
56mに相当する波浪に対する安定性を検討したが、緊
張係留はあくまで鉛直性を保ち、生簀網も何ら変化が認
められなかった。さらに浮体構造物上甲板に設けられた
給餌施設置5からの飼料投与も極めて順調に行い得る目
処がついた。
〔発明の効果〕
この発明は以上の通りであり、ここで改めて本発明の効
果を述べるならば、第1に緊張係留による生簀施設とし
ての波浪、潮流等に対する安定性である。生簀網は、揺
れないだけでなく、綱成り、ふかれ等も網の固定ピッチ
を適性にとればほとんど発生しない。次いで、有効スペ
ースの拡大がある。これには2通りの意味がある。即ち
従来の生簀では弛緩多点係留のため、生簀周辺も係留索
が張りめぐらされており、航行等の制限など不便な点が
多かったが、本発明では鉛直方向への緊張係留のため、
ほぼ生簀の平面積でよい。もう一つの利点は、従来の生
簀が表層または表中層の10〜15m位に限定されてい
たのに対し、本発明の生簀では水深いっばい利用でき、
場合によっては底棲魚の増養殖も容易に行いうることで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一浮体一係留索で構成されているFRP製耐圧
フロートを利用した緊張係留生簀の斜視図、第2図は半
潜水式浮体構造物をモデルにした緊張係留生簀の斜視図
である。 ■・・・フロー1−12・・・緊張係留索、3・・・シ
ンカー4・・・メツセンジャーワイヤー、5・・・ポリ
エステルロープまたは鋼管、6・・・底部用ワイヤーロ
ープ、7・・・生簀用合繊網、11・・・半潜水式浮体
構造物、12・・・緊張係留索、13・・・シンカーン
レス金網生簀、15・・・給餌施設 置4・・・ステ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)係留索の一端に浮体を、他端にシンカーもしくは
    海底固定フック等を係留することにより、ほぼ鉛直に緊
    張係留した3本以上の係留索に、網を張り廻して魚貝類
    収納養殖用の水中区画を形成してなることを特徴とする
    緊張係留生簀。
JP63250629A 1988-10-04 1988-10-04 緊張係留生簀 Pending JPH0297345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250629A JPH0297345A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 緊張係留生簀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250629A JPH0297345A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 緊張係留生簀

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297345A true JPH0297345A (ja) 1990-04-09

Family

ID=17210698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250629A Pending JPH0297345A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 緊張係留生簀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173627A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 芦森工業株式会社 生け簀及び魚類の養殖方法
JP2019512223A (ja) * 2016-03-07 2019-05-16 エイカー ソリューションズ エーエス 半潜水型養殖システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173627A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 芦森工業株式会社 生け簀及び魚類の養殖方法
JP2019512223A (ja) * 2016-03-07 2019-05-16 エイカー ソリューションズ エーエス 半潜水型養殖システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102003270B1 (ko) 수산양식 어셈블리 및 방법
US4950104A (en) Artificial substrates for marine biomass enhancement and wave energy absorption
JPS63222632A (ja) 外洋養殖用生簀
KR101002567B1 (ko) 해삼 양식용 인공 어초
US5884585A (en) Underwater high relief fence habitat
JP2004506401A5 (ja)
CN101288385B (zh) 一种适用于泥沙底海域的底播式海水养殖设施
CN107912348B (zh) 一种固定浮球式浮鱼礁
KR101216298B1 (ko) 투하고정식 양식용 구조물
CN106577432A (zh) 一种海洋森林牧场
KR101286078B1 (ko) 침하식 해삼 가두리 양식 장치
CN206284122U (zh) 一种海洋森林牧场
CN203136791U (zh) 一种陆基透水式养殖装置
KR200484611Y1 (ko) 전복양식용 가두리
JP3114373U (ja) 人工浮魚礁
KR19990055863A (ko) 양식설비
JPH0297345A (ja) 緊張係留生簀
JP2004305042A (ja) ヒラメ・カレイ等の底層魚類の海底養殖方法とその給餌方法
JP2004033174A (ja) こんぶ科植物の養殖方法
CN114747522A (zh) 六边形沉底式海参养殖装置
RU2687595C1 (ru) Установка донного выращивания объектов марикультуры в полувольных условиях
KR101613850B1 (ko) 전복 양식용 일렬식 가두리 양식장
KR200491524Y1 (ko) 부침식 가리비 대량 양식장치
JP2002000113A (ja) 海中藻場造成用構造物
KR20160035359A (ko) 인공어초