JPH0296707A - 焦点検出装置 - Google Patents
焦点検出装置Info
- Publication number
- JPH0296707A JPH0296707A JP63250466A JP25046688A JPH0296707A JP H0296707 A JPH0296707 A JP H0296707A JP 63250466 A JP63250466 A JP 63250466A JP 25046688 A JP25046688 A JP 25046688A JP H0296707 A JPH0296707 A JP H0296707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- subject
- learning
- layer
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 2
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 2
- 101100325756 Arabidopsis thaliana BAM5 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150046378 RAM1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100476489 Rattus norvegicus Slc20a2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/36—Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
この発明は、どのような被写体に対してもある程度の精
度で焦点を検出できる焦点検出装置に関する。
度で焦点を検出できる焦点検出装置に関する。
[従来の技術]
従来の焦点検出装置を備えた大多数のカメラにおいては
、焦点を合わすべき被写体領域がほぼ中央付近に固定さ
れているため、写真の構図が思い通りにならない欠点が
あった。これを解決する手段として、特開昭54−59
964号公報には、8−1距方向の角度を任意に変更し
得るようになっているものにおいて、′A−1距方向の
変更動作とΔtj距方同方向示する表示部材の変位動作
とを連動させる手段が開示されている。また、特開昭5
9−107685号公報、特開昭60−254968号
公報には、輝度信号のサンプリング区画を自由に選択し
得るように構成することによって、任意の被写体に焦点
を合わせることが開示されている。
、焦点を合わすべき被写体領域がほぼ中央付近に固定さ
れているため、写真の構図が思い通りにならない欠点が
あった。これを解決する手段として、特開昭54−59
964号公報には、8−1距方向の角度を任意に変更し
得るようになっているものにおいて、′A−1距方向の
変更動作とΔtj距方同方向示する表示部材の変位動作
とを連動させる手段が開示されている。また、特開昭5
9−107685号公報、特開昭60−254968号
公報には、輝度信号のサンプリング区画を自由に選択し
得るように構成することによって、任意の被写体に焦点
を合わせることが開示されている。
[発明が解決しようとする課題]
このような従来例では、フォーカスエリアを選択するた
めの動作が必要であるため、操作が面倒であったり、動
体などの迅速な撮影に向かない。
めの動作が必要であるため、操作が面倒であったり、動
体などの迅速な撮影に向かない。
また、機械式の方法では、機構が複雑化したり、機構が
ために精度が低下するなどの欠点がある。
ために精度が低下するなどの欠点がある。
この発明の目的は、これらの欠点を解決するために、多
数のモデルパターンによって被写体の主要部を学習させ
ることにより、あらゆる被写体パターンに対して意図し
た領域に自動的に合焦させることができる焦点検出装置
を提供することである。
数のモデルパターンによって被写体の主要部を学習させ
ることにより、あらゆる被写体パターンに対して意図し
た領域に自動的に合焦させることができる焦点検出装置
を提供することである。
[課題を解決するための手段及び作用]この発明による
露出制御装置には、被写体パターンを入力した時に被写
体主要部の位置を示す信号を出力するように学習された
結合の強さで順次結合される入力層、中間層、出力層か
らなるネットワークが設けられる。複数の光電変換素子
の出力がネットワークに入力され、ネットワークの出力
により複数の光電変換素子の出力の中から被写体主要部
の信号が選択され、それに基づいて焦点が検出される。
露出制御装置には、被写体パターンを入力した時に被写
体主要部の位置を示す信号を出力するように学習された
結合の強さで順次結合される入力層、中間層、出力層か
らなるネットワークが設けられる。複数の光電変換素子
の出力がネットワークに入力され、ネットワークの出力
により複数の光電変換素子の出力の中から被写体主要部
の信号が選択され、それに基づいて焦点が検出される。
[実施例]
以下、図面を参照して、この発明による焦点検出装置の
実施例を説明する。第1図にそのブロック図を示す。第
1図かられかるように、この実施例は、ニューロコンピ
ュータを使用して、露出制御、焦点検出を行なっている
。そこで、先ず、第2図〜第12図を参照して、ニュー
ロコンピュータについて説明する。
実施例を説明する。第1図にそのブロック図を示す。第
1図かられかるように、この実施例は、ニューロコンピ
ュータを使用して、露出制御、焦点検出を行なっている
。そこで、先ず、第2図〜第12図を参照して、ニュー
ロコンピュータについて説明する。
第2図にニューロコンピュータのモデルを示す。
このモデルはルメルハルト(Rumelhart )等
によって提案されたもので、パックプロパゲージジン(
Back Propagatlon)モデル(以下、B
Pモデルと略す)と呼ばれる。ニューロコンピュータは
多数のユニットにューロン)からなり、ユニットは入力
層、中間層、出力層に分類されている。各ユニットは入
力層−中間層−出力層の方向に接続され、ネットワーク
にューラルネット)を形成する。各ユニットの結合の強
さは学習により決定される。ただし、各層内でのユニッ
ト相互の接続はない。各ユニットのモデルを第2図に示
す。
によって提案されたもので、パックプロパゲージジン(
Back Propagatlon)モデル(以下、B
Pモデルと略す)と呼ばれる。ニューロコンピュータは
多数のユニットにューロン)からなり、ユニットは入力
層、中間層、出力層に分類されている。各ユニットは入
力層−中間層−出力層の方向に接続され、ネットワーク
にューラルネット)を形成する。各ユニットの結合の強
さは学習により決定される。ただし、各層内でのユニッ
ト相互の接続はない。各ユニットのモデルを第2図に示
す。
次に、このBPモデルの学習アルゴリズムの原理を説明
する。あるパターンPを入力層に与えた時、出力層に現
われる実際の出力値を0pj0とし、その時の望ましい
出力値(以下、教師信号という)をtp、tとすると、
両者の差Epjは次のように表わされる。
する。あるパターンPを入力層に与えた時、出力層に現
われる実際の出力値を0pj0とし、その時の望ましい
出力値(以下、教師信号という)をtp、tとすると、
両者の差Epjは次のように表わされる。
・ ・02
Epj−1/2 (tpJ−01)J )
・・・(1)学習させるには、この誤差Epjを減少さ
せるように、全てのユニットの結合の強さを変えればよ
い。
・・・(1)学習させるには、この誤差Epjを減少さ
せるように、全てのユニットの結合の強さを変えればよ
い。
パターンPを与えたときの(K−1)層の1番目のユニ
ットからに層のj番目のユニットに対する結合の強さW
jlの変化量を次のように定義する。
ットからに層のj番目のユニットに対する結合の強さW
jlの変化量を次のように定義する。
ここで、Kは出力層を0として、入力層になるにつれて
増える。
増える。
K K
ΔpWj1 oc −aEp/aWjl =(2
)f3Ep/aWjlK = (aEp/anetpjK) −(a n e t I)J / aWjl” )
−(3)・K ここで、n e t p3 −ΣWjkK−Opk”で
あ・K 本 る。
)f3Ep/aWjlK = (aEp/anetpjK) −(a n e t I)J / aWjl” )
−(3)・K ここで、n e t p3 −ΣWjkK−Opk”で
あ・K 本 る。
また、fをシグモイド(SIgmold )関数として
、Opk =f (netpkK)と表わすと、(3
)式は次のように変形される。シグモイド関数を第3図
に示す。
、Opk =f (netpkK)と表わすと、(3
)式は次のように変形される。シグモイド関数を第3図
に示す。
a E pj/ a WjIK
−−δpjK 、 optK”l ・
・・(4)ここで、δpjには第に層における誤差の後
向き・K 伝播量であり、δl)J −−aEpJ/anetp
jKである。従って、(2)式は次のように変形される
。、ここで、ηは定数である。
・・(4)ここで、δpjには第に層における誤差の後
向き・K 伝播量であり、δl)J −−aEpJ/anetp
jKである。従って、(2)式は次のように変形される
。、ここで、ηは定数である。
Δp WjlK
−η・δpjK・optK+1 ・・・
(5)出カニニットの場合は、Epj=1/2 (tp
j−,02,0 0pJ ) 、 0pJ−f (netpj’)な
ので、出力層の後向き伝播量δpj0は、次のようにな
る。
(5)出カニニットの場合は、Epj=1/2 (tp
j−,02,0 0pJ ) 、 0pJ−f (netpj’)な
ので、出力層の後向き伝播量δpj0は、次のようにな
る。
δpj’
中間ユニットの場合は、各層内でのユニットの結合はな
いので、誤差の後向き伝播量は次のようになる。
いので、誤差の後向き伝播量は次のようになる。
δpjK
−−a Ep /a n e tpjK(aOpl
/a n e tpjK) 1に−1、に−1 一Σδ9k WkJ −f’(netpjK)魂 一Σδpk” WkjK−’ 庭 ・f’ (ΣWjk ・0pkK+1) ・
・・(7)東 (7)式はδの再帰関数である。
/a n e tpjK) 1に−1、に−1 一Σδ9k WkJ −f’(netpjK)魂 一Σδpk” WkjK−’ 庭 ・f’ (ΣWjk ・0pkK+1) ・
・・(7)東 (7)式はδの再帰関数である。
Δp WjlKを一般的に定式化すると、次のようにな
る。
る。
ΔpV/jlK(n+1)
、K K+1
一ηδpJ ’Opf +crΔp WjfK(
n) =−(8)ただし、Δp WjtK (0)
−0であり、nは学習の回数を表わす。(8)式の右辺
の第2項は誤差の振動を減らし収束を速めるために加え
ている。
n) =−(8)ただし、Δp WjtK (0)
−0であり、nは学習の回数を表わす。(8)式の右辺
の第2項は誤差の振動を減らし収束を速めるために加え
ている。
(8)式から、結合の強さは次のように更新される。
WjlK(n+1)
=Wjlk(n)+ΔpWjlK(n)(K−0,1,
2,・・・) ・・・(9)ここで、シグモイ
ド関数f1を N −1/ (1+e−ne” ) −(10)で
定義するとfl’ −fl (1,、−fl)である
ので後向き伝播量は次式のように簡単化される。
2,・・・) ・・・(9)ここで、シグモイ
ド関数f1を N −1/ (1+e−ne” ) −(10)で
定義するとfl’ −fl (1,、−fl)である
ので後向き伝播量は次式のように簡単化される。
出カニニットの場合:
δpjO
,0,0、,0
−OpJ(1−01)J )(tl)J−011J
) ・・・(11)中間ユニットの場合; δpj’ 一0pjK(l−OpjK) K−1、に−1 −Efδpk ・Wkj(n + 1)l −
(12)以上かられかるように、ΔWの計算は出力層の
ユニットから始めて、中間層のユニ・ットヘ移る。
) ・・・(11)中間ユニットの場合; δpj’ 一0pjK(l−OpjK) K−1、に−1 −Efδpk ・Wkj(n + 1)l −
(12)以上かられかるように、ΔWの計算は出力層の
ユニットから始めて、中間層のユニ・ットヘ移る。
このように学習は入力データの処理とは逆方向に進む。
従って、BPモデルによる学習は次のように行われる。
先ず、学習用のデータを入力し、結果を出力する。次に
、結果の1誤差(実際の出力と教師信号との差)を減ら
すように結合の強さを変える。
、結果の1誤差(実際の出力と教師信号との差)を減ら
すように結合の強さを変える。
そして、再び、学習用データを人力する。この動作を、
ΔWが収束するまで繰り返す。
ΔWが収束するまで繰り返す。
第5図にBPモデルの基本回路構成を示す。
ランダムアクセスメモリ(以下RAMと記す)1は結合
の強さWjlを格納し、層毎にに一1〜NのNページか
ら成る。RAM2はパターンPを与えたときの結合の強
さWjlの変化量ΔWjjを格納し、k−1〜NのNペ
ージから成る。RAM3は誤差の後向き伝播量δpjを
格納し、k−0〜Nの(N+1)ページから成る。RA
M4は各ユニットの出力値Opjを格納し、k−0〜N
の(N+1)ページから成る。5はOpjの演算回路、
6はδpjの演算回路、7はΔpWjlの演算回路であ
る。9は全体のシーケンスを制御するシーケンスコント
ローラである。
の強さWjlを格納し、層毎にに一1〜NのNページか
ら成る。RAM2はパターンPを与えたときの結合の強
さWjlの変化量ΔWjjを格納し、k−1〜NのNペ
ージから成る。RAM3は誤差の後向き伝播量δpjを
格納し、k−0〜Nの(N+1)ページから成る。RA
M4は各ユニットの出力値Opjを格納し、k−0〜N
の(N+1)ページから成る。5はOpjの演算回路、
6はδpjの演算回路、7はΔpWjlの演算回路であ
る。9は全体のシーケンスを制御するシーケンスコント
ローラである。
第5図のBPモデルによる学習のプロセスを説明する。
ここでは、ノイマン型のコンピュータによりBPモデル
をシミュレーションした場合の動作を、第6図〜第9図
のフローチャートを参照して説明する。第6図はOpj
演算のフローチャート、第7図はδpj演算のフローチ
ャート、第8図はWpj演算のフローチャート、第9図
は学習のレベル判定のフローチャートである。
をシミュレーションした場合の動作を、第6図〜第9図
のフローチャートを参照して説明する。第6図はOpj
演算のフローチャート、第7図はδpj演算のフローチ
ャート、第8図はWpj演算のフローチャート、第9図
は学習のレベル判定のフローチャートである。
ステップ1(Sl、)でRAM1内の結合の強さW j
Iをランダムな値に初期化する。ステップ2で入力値
0pjN+lをRAM4に設定し、ステップ3〜ステツ
プ9で演算回路5により入力層から出力層に向かって順
にユニット出力値OpjKを演算していく。
Iをランダムな値に初期化する。ステップ2で入力値
0pjN+lをRAM4に設定し、ステップ3〜ステツ
プ9で演算回路5により入力層から出力層に向かって順
にユニット出力値OpjKを演算していく。
次に、第7図のステップ11〜ステツプ20で演算回路
6により出力値0pj0と望ましい出力を示す教師信号
tpjとから(11)式に従って出力層の誤差の後向き
伝播量δpj0を求める。
6により出力値0pj0と望ましい出力を示す教師信号
tpjとから(11)式に従って出力層の誤差の後向き
伝播量δpj0を求める。
次に、第8図のステップ21〜ステツプ24で演算回路
7により(8)式に従って結合の強さの変化量δpWj
10 (1)を求める。なお、Δp Wjloの初期値
ΔpWjlK (0)はすべて0である。ステップ25
で演算回路8により(9)式に従って結合の強さWjl
’ (1)を求める。以上により、出力層のOpj’
、 δpj’ 、 ΔpWjl’(1)、Wjlo
(1)が求まる。この後、これらは初期データを更新す
る形でRAMI〜RAM4に格納される。
7により(8)式に従って結合の強さの変化量δpWj
10 (1)を求める。なお、Δp Wjloの初期値
ΔpWjlK (0)はすべて0である。ステップ25
で演算回路8により(9)式に従って結合の強さWjl
’ (1)を求める。以上により、出力層のOpj’
、 δpj’ 、 ΔpWjl’(1)、Wjlo
(1)が求まる。この後、これらは初期データを更新す
る形でRAMI〜RAM4に格納される。
次に、中間層の学習を行なう。第7図のフローチャート
に戻り、演算回路6により以上で求めたδpj0. W
jlo(1) 、およびRAM4に格納されているOp
j’を用いて、誤差の後向き伝InδpjKを求める。
に戻り、演算回路6により以上で求めたδpj0. W
jlo(1) 、およびRAM4に格納されているOp
j’を用いて、誤差の後向き伝InδpjKを求める。
次に、第8図のフローチャートにおいて、演算回路7に
より結合の強さの変化量ΔpWjlK (1)を(8)
式に従って求め、演算回路8により結合の強さWjiK
(1)を(9)式に従って求める。出力層と同様に、
以上で求めたデータはRAMI〜RAM4に更新する形
で格納されていく。以上のフローを入力層(K−N+1
)に向かって順次繰り返し行ない第1回目の学習が終了
する。
より結合の強さの変化量ΔpWjlK (1)を(8)
式に従って求め、演算回路8により結合の強さWjiK
(1)を(9)式に従って求める。出力層と同様に、
以上で求めたデータはRAMI〜RAM4に更新する形
で格納されていく。以上のフローを入力層(K−N+1
)に向かって順次繰り返し行ない第1回目の学習が終了
する。
以上の学習を複数(n)回実行することにより、各ユニ
ット間の結合の強さWjlが決定され、ある入カバター
ンPを示す入力値Opjを与えたときに所望の出力値2
pjを得るためのネットワークが自動的に形成されるこ
とになる。
ット間の結合の強さWjlが決定され、ある入カバター
ンPを示す入力値Opjを与えたときに所望の出力値2
pjを得るためのネットワークが自動的に形成されるこ
とになる。
第9図は、実際の出力値Opjと教師信号t pjとの
平均二乗誤差Epを求めるフローチャートである。この
値が小さくなる程、実際の出力値は望ましい出力値に近
くなる。いまEpがあるしきい値Eより小さければ学習
を終了し、εより大きければ学習を繰り返す。
平均二乗誤差Epを求めるフローチャートである。この
値が小さくなる程、実際の出力値は望ましい出力値に近
くなる。いまEpがあるしきい値Eより小さければ学習
を終了し、εより大きければ学習を繰り返す。
以上では、1つの入カバターンPに対する学習について
述べたが、入カバターンを複数にし、それぞれのパター
ンに対応した複数の出カバターンを得るような学習も可
能である。また、複数の入カバターンに対しである特定
の1つの出カバターンを出力するように学習させること
も可能である。
述べたが、入カバターンを複数にし、それぞれのパター
ンに対応した複数の出カバターンを得るような学習も可
能である。また、複数の入カバターンに対しである特定
の1つの出カバターンを出力するように学習させること
も可能である。
以上述べたBPモデルは、現在広く民生機器等で使用さ
れているノイマン型のマイクロコンピュータで実現可能
であるが、このままではニューロコンピュータの1つの
大きな長所である並列処理による高速化の機能は生かさ
れない。そのため、第6図〜第9図の処理を複数のコン
ピュータで並列に処理させることが好ましい。
れているノイマン型のマイクロコンピュータで実現可能
であるが、このままではニューロコンピュータの1つの
大きな長所である並列処理による高速化の機能は生かさ
れない。そのため、第6図〜第9図の処理を複数のコン
ピュータで並列に処理させることが好ましい。
第10図はこのための並列処理システムの構成を示す。
複数のマイクロプロセッサPI−Pnがホストプロセッ
サ11に接続される。第2図に示すニューラルネットを
n個の部分ネットワークに分割し、それぞれをマイクロ
プロセッサPl〜Pnに割り当てる。ホストプロセッサ
11は、マイクロプロセッサPL−Pn相互のタイミン
グの制御を行なったり、マイクロプロセッサpt〜Pn
に分散されているデータを統合してパターン認識などの
処理を行なう。各々のマイクロプロセッサP1〜Pnは
上述した演算手順に従い、第5図に示す出力値Opjの
連続する複数列の演算を実行する。そのため、マイクロ
プロセッサpt〜Pnは担当する出力値を演算するのに
必要なδpj。
サ11に接続される。第2図に示すニューラルネットを
n個の部分ネットワークに分割し、それぞれをマイクロ
プロセッサPl〜Pnに割り当てる。ホストプロセッサ
11は、マイクロプロセッサPL−Pn相互のタイミン
グの制御を行なったり、マイクロプロセッサpt〜Pn
に分散されているデータを統合してパターン認識などの
処理を行なう。各々のマイクロプロセッサP1〜Pnは
上述した演算手順に従い、第5図に示す出力値Opjの
連続する複数列の演算を実行する。そのため、マイクロ
プロセッサpt〜Pnは担当する出力値を演算するのに
必要なδpj。
ΔW j I 、 W j lをそれぞれ格納するため
のRAMと演算回路を備えている。担当する全てのユニ
ットの出力値の演算が終了すると、各プロセッサpt〜
Pn間で同期をとりながら、データの更新のための通信
が行なわれる。ホストプロセッサ11においては、学習
の達成レベルの判定や、マイクロプロセッサPL−Pn
相互のタイミングの制御を行なう。
のRAMと演算回路を備えている。担当する全てのユニ
ットの出力値の演算が終了すると、各プロセッサpt〜
Pn間で同期をとりながら、データの更新のための通信
が行なわれる。ホストプロセッサ11においては、学習
の達成レベルの判定や、マイクロプロセッサPL−Pn
相互のタイミングの制御を行なう。
学習した結果に基づいて、パターン認識等の処理を行な
う場合は、第2図に示す入力層から出力層に向かって、
Opコ −f(ΣWjk ・Opk”’ )、K
K 治 の演算を行なっていくことにより、最終的に必要な出力
値P pj ’が求められる。この場合も、第11図に
示すような複数のマイクロプロセッサによる分散処理を
実行することによりニューラルネットの並列性による高
速化がはかれる。
う場合は、第2図に示す入力層から出力層に向かって、
Opコ −f(ΣWjk ・Opk”’ )、K
K 治 の演算を行なっていくことにより、最終的に必要な出力
値P pj ’が求められる。この場合も、第11図に
示すような複数のマイクロプロセッサによる分散処理を
実行することによりニューラルネットの並列性による高
速化がはかれる。
なお、学習の過程においては基本的に第5図に示す回路
が必要になるが、学習結果を応用するだけの場合、構成
は非常に簡単化される。
が必要になるが、学習結果を応用するだけの場合、構成
は非常に簡単化される。
第11図はこの場合の基本回路構成である。
入力データは入力部12(例えば、A/D、0
カデータopJ を得る。結合の強さWjIKの格納さ
れる係数メモリ14はROM、または書き替え可能なR
OMでもよい。
れる係数メモリ14はROM、または書き替え可能なR
OMでもよい。
第12図は学習結果を応用する製品に対する製造時の学
習システムの概略ブロック図である。製品16は、結合
の強さWjlKを格納するROM17を内蔵する。18
は学習装置であり、ROM17と学習装置18を合せた
ものは基本的には第5図の装置と同一であるが、ROM
17へのWjlKの書き込みが終了する。と、製品16
(ROM17)と学習装置18は分離される。なお、同
一種類の各製品に対して、毎回学習させる必要はないの
で、ROM17をコピーして使用することも可能である
。
習システムの概略ブロック図である。製品16は、結合
の強さWjlKを格納するROM17を内蔵する。18
は学習装置であり、ROM17と学習装置18を合せた
ものは基本的には第5図の装置と同一であるが、ROM
17へのWjlKの書き込みが終了する。と、製品16
(ROM17)と学習装置18は分離される。なお、同
一種類の各製品に対して、毎回学習させる必要はないの
で、ROM17をコピーして使用することも可能である
。
なお、以上の説明において、BPモデルの学習とその結
果の応用については、現在使われているノイマン型コン
ピュータによるシミュレーションにより実現してきた。
果の応用については、現在使われているノイマン型コン
ピュータによるシミュレーションにより実現してきた。
これは主に学習においては、複雑なアルゴリズムが必要
で、ハードウェアで自動的に各ニューロン間の接続の重
みを自己組織化するのが非常に難かしいためである。し
かしながら、結合の強さWljがわかれば、学習結果を
応用する機械に限定して考えると、図−1に示すBPモ
デルをハードウェアで構成することができる。
で、ハードウェアで自動的に各ニューロン間の接続の重
みを自己組織化するのが非常に難かしいためである。し
かしながら、結合の強さWljがわかれば、学習結果を
応用する機械に限定して考えると、図−1に示すBPモ
デルをハードウェアで構成することができる。
並列処理による高速化をはかったり、廉価な民生品に応
用する場合は、この方法を採用しないと、意味はない。
用する場合は、この方法を採用しないと、意味はない。
これは、第2図の各ユニットをインバータで構成し、結
合の強さWIJを抵抗ネットワークR1jに置き換える
ことで実現でき、これは、最近のLSI化の技術を使え
ば簡単に実現できる。
合の強さWIJを抵抗ネットワークR1jに置き換える
ことで実現でき、これは、最近のLSI化の技術を使え
ば簡単に実現できる。
次に、第1図を参照して、以上説明したニューロコンピ
ュータを応用した焦点検出装置を説明する。撮影カメラ
20の前面には絞り1つがあり、絞り19を介した被写
体像が光電変換素子をエリア状に配置してなる受光部2
1に入射される。そのため、受光部21からは、光電変
換素子毎に、絞り込まれた状態における被写体の輝度情
報が出力され、増幅器22、A/D変換器23を介して
ディジタル値化されBV゛値として演算回路(ALU)
24に供給される。演算回路24は、絞り1つを通過し
た光から被写体の輝度BV値(−BV’−AVo)を演
算するための回路であり、このため、絞り1つの開放絞
り値AVoが人力されている。
ュータを応用した焦点検出装置を説明する。撮影カメラ
20の前面には絞り1つがあり、絞り19を介した被写
体像が光電変換素子をエリア状に配置してなる受光部2
1に入射される。そのため、受光部21からは、光電変
換素子毎に、絞り込まれた状態における被写体の輝度情
報が出力され、増幅器22、A/D変換器23を介して
ディジタル値化されBV゛値として演算回路(ALU)
24に供給される。演算回路24は、絞り1つを通過し
た光から被写体の輝度BV値(−BV’−AVo)を演
算するための回路であり、このため、絞り1つの開放絞
り値AVoが人力されている。
演算回路24から出力された各光電変換素子毎のBV値
はニューロコンピュータ25に供給されるとともに、選
択回路(マルチプレクサ)27に供給される。ニューロ
コンピュータ25は被写体パターンを入力0pjOとし
て、0pjK −に主要部の位置PXyを求める。演算
に使われる結合の強さWljは、予め学習されていて、
係数メモリ26に格納されている。選択回路27はこの
主要部信号Pxyl:基づいて、被写体中の主要部に対
応する光7u変換素子の出力BV値のみを通過させる。
はニューロコンピュータ25に供給されるとともに、選
択回路(マルチプレクサ)27に供給される。ニューロ
コンピュータ25は被写体パターンを入力0pjOとし
て、0pjK −に主要部の位置PXyを求める。演算
に使われる結合の強さWljは、予め学習されていて、
係数メモリ26に格納されている。選択回路27はこの
主要部信号Pxyl:基づいて、被写体中の主要部に対
応する光7u変換素子の出力BV値のみを通過させる。
選択回路27の出力は選択された主要部の輝度信号から
山登りサーボ方式による焦点検出のための演算を行なう
演算回路28に供給される。演算回路28の出力はドラ
イバ29に供給され、ドライバ2つはこれに基づいて、
合焦機構20aを駆動させ、撮影レンズ20の位置を移
動する。このように、この実施例は、被写体全体ではな
く、主要部のみの輝度情報に基づいて、焦点検出する。
山登りサーボ方式による焦点検出のための演算を行なう
演算回路28に供給される。演算回路28の出力はドラ
イバ29に供給され、ドライバ2つはこれに基づいて、
合焦機構20aを駆動させ、撮影レンズ20の位置を移
動する。このように、この実施例は、被写体全体ではな
く、主要部のみの輝度情報に基づいて、焦点検出する。
30はシーケンスコントローラである。
ニューロコンピュータ25の基本ブロック構成は第5図
に示す通りでもよいが、ここでは、高速化をはかるため
、第10図に示すような並列コンピュータにより学習を
行なう。
に示す通りでもよいが、ここでは、高速化をはかるため
、第10図に示すような並列コンピュータにより学習を
行なう。
ここで、学習モードについて説明する。学習を効率的に
進めるために、ニューラルネットワークは第14図に示
すように、各行ごとに独立したニューラルネットSll
、・・・で学習を行ない、出力層SOで統合する。ニュ
ーラルネットワークは、入力層37、中間層38、出力
層39の3層で構成されるとし、学習の原理は前述した
通りである。
進めるために、ニューラルネットワークは第14図に示
すように、各行ごとに独立したニューラルネットSll
、・・・で学習を行ない、出力層SOで統合する。ニュ
ーラルネットワークは、入力層37、中間層38、出力
層39の3層で構成されるとし、学習の原理は前述した
通りである。
ここで、説明の簡単化のために、光電変換素子は、第1
5図に示すように、4行7列に配置されているとする。
5図に示すように、4行7列に配置されているとする。
第16図に被写体の具体例を示す。(a)はポートレー
トであり、この場合は、目に焦点を合わせるようにする
ため被写体主要部はP33とする。
トであり、この場合は、目に焦点を合わせるようにする
ため被写体主要部はP33とする。
(b)の場合は、鳥に焦点を合わせるため被写体主要部
はP35とする。(c)は風景であり、この場合は塔を
被写体主要部とする。ニューロコンピュータ25にこの
ような被写体パターンを入力し、これらの主要部の位置
を教師信号として与え、実際の出力が教師信号と一致す
るように結合の強さWjlを学習させることにより、ど
のような被写体が入力された場合でも自動的に正しい主
要部を出力することができる。第16図には、3つの被
写体しか示さないが、実際には数百のパターンについて
学習を繰り返す。
はP35とする。(c)は風景であり、この場合は塔を
被写体主要部とする。ニューロコンピュータ25にこの
ような被写体パターンを入力し、これらの主要部の位置
を教師信号として与え、実際の出力が教師信号と一致す
るように結合の強さWjlを学習させることにより、ど
のような被写体が入力された場合でも自動的に正しい主
要部を出力することができる。第16図には、3つの被
写体しか示さないが、実際には数百のパターンについて
学習を繰り返す。
なお、ニューロコンピュータ25はある程度の学習を行
なえば、学習時に入力されなかったパターンに対しても
正しい出力を出すという優れた性質があり、被写体主要
部の特定等の人間の感性によるところが大きく定式化の
難しい問題解決にたいへん有効である。ニューロコンピ
ュータの学習により、これまでノイマン型のコンピュー
タではプログラムできなかった膨大な種類の被写体パタ
ーンと主要部との関係が自己組織化されるので、意図通
りの露出制御、焦点検出が可能となる。また、ニューロ
コンピュータは並列処理により高速演算が可能であるの
で、迅速性が要求されるカメラに適する。
なえば、学習時に入力されなかったパターンに対しても
正しい出力を出すという優れた性質があり、被写体主要
部の特定等の人間の感性によるところが大きく定式化の
難しい問題解決にたいへん有効である。ニューロコンピ
ュータの学習により、これまでノイマン型のコンピュー
タではプログラムできなかった膨大な種類の被写体パタ
ーンと主要部との関係が自己組織化されるので、意図通
りの露出制御、焦点検出が可能となる。また、ニューロ
コンピュータは並列処理により高速演算が可能であるの
で、迅速性が要求されるカメラに適する。
この発明は上述した実施例に限定されずに、種々変形可
能である。以上の説明は、被写体主要部をニューロコン
ピュータで学習させ、焦点検出を行なう場合について述
べたが、ニューロコンピュータの教師信号として被写体
の明るさ条件、あるいはパターンに応じた露出補正信号
を与え、逆光補正などの学習を行なうことも可能である
。
能である。以上の説明は、被写体主要部をニューロコン
ピュータで学習させ、焦点検出を行なう場合について述
べたが、ニューロコンピュータの教師信号として被写体
の明るさ条件、あるいはパターンに応じた露出補正信号
を与え、逆光補正などの学習を行なうことも可能である
。
以上説明したようにこの発明によれば、多数のモデルパ
ターンによって被写体の主要部を学習させることにより
、あらゆる被写体パターンに対して意図した領域に自動
的に合焦させることができる焦点検出装置を提供するこ
とができる。
ターンによって被写体の主要部を学習させることにより
、あらゆる被写体パターンに対して意図した領域に自動
的に合焦させることができる焦点検出装置を提供するこ
とができる。
第1図はこの発明による焦点検出装置の一実施例のブロ
ック図、第2図は実施例に使われるニューロコンピュー
タのモデルを示す図、第3図はネットワークを構成する
各ユニットのモデルを示す図、第4図はシグモイド関数
を示す図、第5図はニューロコンピュータのブロック図
、第6図〜第9図は第5図のニューロコンピュータをノ
イマン型コンピュータでシミュレーションした時のフロ
ーチャートであり、第6図は各ユニットの出力Opjを
求めるフローチャート、第7図は誤差の後向き伝播量δ
pjを求めるフローチャート、第8図は結合の強さ係数
Wjlを求めるフローチャート、第9図は学習のレベル
判定のためのフローチャート、第10図は並列処理シス
テムのブロック図、第11図は学習結果を応用する装置
のブロック図、第12図は学習結果を応用する装置を学
習させるシステムのブロック図、第13図は実施例の学
習システムのブロック図、第14図は実施例のネットワ
ークを示す図、第15図は実施例の光電変換素子の配置
例を示す図、第16図′(a)〜(c)は学習させる被
写体の一例を示す図である。 20a・・・合焦機構、21・・・受光部、24゜28
・・・演算回路、25・・・ニューロコンピュータ、2
6・・・係数メモリ、27・・・選択回路。
ック図、第2図は実施例に使われるニューロコンピュー
タのモデルを示す図、第3図はネットワークを構成する
各ユニットのモデルを示す図、第4図はシグモイド関数
を示す図、第5図はニューロコンピュータのブロック図
、第6図〜第9図は第5図のニューロコンピュータをノ
イマン型コンピュータでシミュレーションした時のフロ
ーチャートであり、第6図は各ユニットの出力Opjを
求めるフローチャート、第7図は誤差の後向き伝播量δ
pjを求めるフローチャート、第8図は結合の強さ係数
Wjlを求めるフローチャート、第9図は学習のレベル
判定のためのフローチャート、第10図は並列処理シス
テムのブロック図、第11図は学習結果を応用する装置
のブロック図、第12図は学習結果を応用する装置を学
習させるシステムのブロック図、第13図は実施例の学
習システムのブロック図、第14図は実施例のネットワ
ークを示す図、第15図は実施例の光電変換素子の配置
例を示す図、第16図′(a)〜(c)は学習させる被
写体の一例を示す図である。 20a・・・合焦機構、21・・・受光部、24゜28
・・・演算回路、25・・・ニューロコンピュータ、2
6・・・係数メモリ、27・・・選択回路。
Claims (1)
- 複数の光電変換素子からなる受光部と、前記受光部上に
被写体像を結像させる光学系と、前記受光部の出力に接
続され被写体主要部の位置を表わす信号を出力するネッ
トワークと、前記受光部の出力のうち前記ネットワーク
の出力に基づいて選択された信号に基づいてカメラの焦
点を検出する手段を具備し、前記ネットワークは前記受
光部の出力に接続される複数のユニットからなる入力層
と、前記入力層の個々のユニットと所定の結合の強さで
結合された複数のユニットからなる単層、または複数層
の中間層と、前記中間層の個々のユニットと所定の結合
の強さで結合された複数のユニットからなる出力層を具
備する焦点検出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63250466A JP2761391B2 (ja) | 1988-10-04 | 1988-10-04 | 焦点検出装置 |
US07/414,943 US4965443A (en) | 1988-10-04 | 1989-09-29 | Focus detection apparatus using neural network means |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63250466A JP2761391B2 (ja) | 1988-10-04 | 1988-10-04 | 焦点検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0296707A true JPH0296707A (ja) | 1990-04-09 |
JP2761391B2 JP2761391B2 (ja) | 1998-06-04 |
Family
ID=17208292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63250466A Expired - Fee Related JP2761391B2 (ja) | 1988-10-04 | 1988-10-04 | 焦点検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4965443A (ja) |
JP (1) | JP2761391B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5627586A (en) * | 1992-04-09 | 1997-05-06 | Olympus Optical Co., Ltd. | Moving body detection device of camera |
JP2002162559A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP2008046221A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Fujifilm Corp | 焦点調整方法および装置 |
US7864228B2 (en) | 2004-10-26 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus for photographing desired area in image with high image quality and control method for controlling the apparatus |
JP2021057672A (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、電子機器、端末装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2021093568A (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、情報処理装置、及びこれらの制御方法並びにプログラム、学習済みモデル選択システム |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2974339B2 (ja) * | 1989-09-20 | 1999-11-10 | キヤノン株式会社 | 自動焦点調節装置 |
US5227830A (en) * | 1989-11-27 | 1993-07-13 | Olympus Optical Co., Ltd. | Automatic camera |
US5227835A (en) * | 1990-12-21 | 1993-07-13 | Eastman Kodak Company | Teachable camera |
DE69116395T2 (de) * | 1990-03-01 | 1996-07-04 | Minolta Camera Kk | Kamera mit Lernfunktion |
JP2728222B2 (ja) * | 1990-05-25 | 1998-03-18 | キヤノン株式会社 | 情報記録再生装置 |
US5285231A (en) * | 1990-11-29 | 1994-02-08 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Camera having learning function |
JP2942047B2 (ja) * | 1991-03-15 | 1999-08-30 | シャープ株式会社 | ビデオカメラ |
US5408588A (en) * | 1991-06-06 | 1995-04-18 | Ulug; Mehmet E. | Artificial neural network method and architecture |
US5467428A (en) * | 1991-06-06 | 1995-11-14 | Ulug; Mehmet E. | Artificial neural network method and architecture adaptive signal filtering |
US5295227A (en) * | 1991-07-09 | 1994-03-15 | Fujitsu Limited | Neural network learning system |
US5475429A (en) * | 1991-07-25 | 1995-12-12 | Olympus Optical Co., Ltd. | In-focus sensing device for sensing an in-focus condition using a ratio of frequency components at different positions |
EP0551524A4 (en) * | 1991-08-05 | 1994-08-10 | Kawasaki Steel Co | Signal processor and learning method thereof |
US5331176A (en) * | 1992-04-10 | 1994-07-19 | Veritec Inc. | Hand held two dimensional symbol reader with a symbol illumination window |
US5365302A (en) * | 1992-05-01 | 1994-11-15 | Olympus Optical Company, Ltd. | Focus area setting apparatus of camera |
JPH0737087A (ja) * | 1993-07-19 | 1995-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置 |
US5396057A (en) * | 1993-09-08 | 1995-03-07 | Northrop Grumman Corporation | Method for optimum focusing of electro-optical sensors for testing purposes with a haar matrix transform |
JPH07222202A (ja) * | 1994-02-02 | 1995-08-18 | Rohm Co Ltd | 立体ビジョンカメラ |
JP3335830B2 (ja) * | 1995-12-28 | 2002-10-21 | シャープ株式会社 | 画像処理装置 |
JP3335572B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2002-10-21 | 沖電気工業株式会社 | オートフォーカス装置 |
US7454053B2 (en) * | 2004-10-29 | 2008-11-18 | Mitutoyo Corporation | System and method for automatically recovering video tools in a vision system |
US7668388B2 (en) * | 2005-03-03 | 2010-02-23 | Mitutoyo Corporation | System and method for single image focus assessment |
KR101488655B1 (ko) * | 2007-09-14 | 2015-02-03 | 삼성전자 주식회사 | 자동 초점 조절 장치 및 방법 |
DE102018219867B4 (de) * | 2018-11-20 | 2020-10-29 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Lernender Autofokus |
JP7353847B2 (ja) | 2019-07-29 | 2023-10-02 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、撮像装置、制御方法およびプログラム |
US11948425B2 (en) * | 2022-05-06 | 2024-04-02 | Northernvue Corporation | Game monitoring device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5559411A (en) * | 1978-10-30 | 1980-05-02 | Olympus Optical Co Ltd | Focus point detector |
JPS5560903A (en) * | 1978-11-01 | 1980-05-08 | Olympus Optical Co Ltd | Focus detector |
JPS5567635A (en) * | 1978-11-15 | 1980-05-21 | Olympus Optical Co Ltd | Focus matching detector |
JPS58184137A (ja) * | 1982-04-21 | 1983-10-27 | Olympus Optical Co Ltd | カメラ |
JPS6232410A (ja) * | 1985-08-05 | 1987-02-12 | Minolta Camera Co Ltd | 焦点検出装置 |
JPS63246712A (ja) * | 1986-05-16 | 1988-10-13 | Minolta Camera Co Ltd | 焦点検出装置 |
-
1988
- 1988-10-04 JP JP63250466A patent/JP2761391B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-09-29 US US07/414,943 patent/US4965443A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5627586A (en) * | 1992-04-09 | 1997-05-06 | Olympus Optical Co., Ltd. | Moving body detection device of camera |
JP2002162559A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP4536248B2 (ja) * | 2000-11-24 | 2010-09-01 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
US7864228B2 (en) | 2004-10-26 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus for photographing desired area in image with high image quality and control method for controlling the apparatus |
JP2008046221A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Fujifilm Corp | 焦点調整方法および装置 |
JP2021057672A (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、電子機器、端末装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
US12058441B2 (en) | 2019-09-27 | 2024-08-06 | Sony Group Corporation | Information processing apparatus with automatic adjustment of focal point |
JP2021093568A (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、情報処理装置、及びこれらの制御方法並びにプログラム、学習済みモデル選択システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4965443A (en) | 1990-10-23 |
JP2761391B2 (ja) | 1998-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0296707A (ja) | 焦点検出装置 | |
JP4208485B2 (ja) | パルス信号処理回路、並列処理回路、パターン認識装置、及び画像入力装置 | |
US4978990A (en) | Exposure control apparatus for camera | |
US7707128B2 (en) | Parallel pulse signal processing apparatus with pulse signal pulse counting gate, pattern recognition apparatus, and image input apparatus | |
US7676441B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, pattern recognition apparatus, and pattern recognition method | |
Graupe | Principles of artificial neural networks | |
EP1164537B1 (en) | Apparatus and method for detecting or recognizing pattern by employing a plurality of feature detecting elements | |
JP4546157B2 (ja) | 情報処理方法、情報処理装置、撮像装置 | |
JP4478296B2 (ja) | パターン検出装置及び方法、画像入力装置及び方法、ニューラルネットワーク回路 | |
US4912653A (en) | Trainable neural network | |
JP4510237B2 (ja) | パターン検出装置及び方法、画像処理装置及び方法 | |
JP2793816B2 (ja) | 学習機能付きカメラ | |
CN116541767A (zh) | 一种基于图神经网络的多元温室环境参数预测方法及系统 | |
Lin et al. | Image backlight compensation using neuro-fuzzy networks with immune particle swarm optimization | |
JP2793817B2 (ja) | 露出制御装置 | |
JP2793815B2 (ja) | 露出制御装置 | |
Gruel et al. | Simultaneous neuromorphic selection of multiple salient objects for event vision | |
JPH04501327A (ja) | パターン伝達ニューラルネットワーク | |
JPH05181828A (ja) | 知識情報処理装置 | |
JP3217052B2 (ja) | カメラの焦点検出装置 | |
JPH0296283A (ja) | ニューラルネット画像処理装置 | |
JPH11259445A (ja) | 学習装置 | |
Gruel et al. | Neuromorphic Event-based Line Detection on SpiNNaker | |
Wei et al. | The Influence of Temporal Dependency on Training Algorithms for Spiking Neural Networks | |
JPH02183238A (ja) | 露出制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |