JPH0295748A - 内燃エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比制御方法

Info

Publication number
JPH0295748A
JPH0295748A JP24699788A JP24699788A JPH0295748A JP H0295748 A JPH0295748 A JP H0295748A JP 24699788 A JP24699788 A JP 24699788A JP 24699788 A JP24699788 A JP 24699788A JP H0295748 A JPH0295748 A JP H0295748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
sensor
value
fuel ratio
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24699788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633652B2 (ja
Inventor
Hideto Iijima
飯島 秀人
Tomohiko Kawanabe
川鍋 智彦
Yoshiaki Kaku
賀来 嘉昭
Takashi Masuda
増田 俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24699788A priority Critical patent/JP2633652B2/ja
Publication of JPH0295748A publication Critical patent/JPH0295748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633652B2 publication Critical patent/JP2633652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は内燃エンジンの排気ガス濃度を検出する排気ガ
ス濃度センサの出力信号に応じてエンジンに供給する混
合気の空燃比をフィードバック制御する内燃エンジンの
空燃比制御方法に関し、特に排気ガス濃度センサを含む
排気ガス濃度検出系が故障した場合に空燃比制御の補償
動作を行なうようにした空燃比制御方法に関する。
(発明の技術的背景及びその課題) 一般に、内燃エンジンに供給する混合気の空燃比を排気
ガス濃度センサの出力信号に応じてフィードバック制御
する空燃比制御方法では、排気ガス濃度センサを含む排
気ガス濃度検出系の異常を検出し、異常を検知したとき
は、これに対処する補償動作(フェイルセーフ)を行な
うようにしている。
斯かる空燃比制御に於ける排気ガス濃度検出系の異常検
出方法としては、排気ガス濃度センサの出力信号に応じ
て設定される空燃比補正値又は該センサの出力信号自体
が、排気ガス濃度センサ等の正常fヤ動時にとり得る上
・下限値により定められた範囲を外れたことを検知し、
核外れだ状態が所定時間以上継続したときに異常とする
方法が知られている(例えば、特開昭59−3137号
)。
そして、上記異常検出方法により排気ガス濃度検出系が
異常であると判BIJされたとき、即ち排気ガス濃度セ
ンサの断線やショート等が発生したと判別したときには
、実際の排気ガス濃度は正常値に近い値であると想定し
て、該空燃比補正値を、例えば空燃比のオーブンループ
制御時等に適用される値と前記上限値又は下限値との間
の所定値に設定して、異常時の補償動作をオープンルー
プ制御にて行なうようにし、排気ガス濃度センサの交換
等を行なうまで空燃比のフィードバック制御を行なわな
いようにしたものが、例えば特開昭63−124848
号により提案されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで内燃エンジンにおいては、ホット・リスタート
を行なった時、車両の高地走行時、減速走行時等、エン
ジンに供給される混合気の空燃比が比較的長い時間に亘
ってリッチ側に偏り排気ガス濃度センサの出力信号が長
い時間に亘ってリッチ側の値になるエンジン運転状態が
存在する。このとき空燃比補正値は、当該リッチ側の出
力信号に基づいたフィードバック制御によりリーン側に
偏り、該空燃比補正値が前記下限値を下廻る状態が長い
時間続く。このため、上述した従来の異常検出方法及び
異常時の空燃比制御方法は、斯かる運転状態で排気ガス
濃度検出系が正常であるにも拘らず誤って異常と判別す
る虞れがあり、−旦異常であると判別されると排気ガス
濃度センサの出力信号とは無関係のオープンループ制御
による空燃比制御が継続して行なわれ、従って、上記従
来の方法ではエンジンが上記空燃比が偏る運転状態を脱
して排気ガス濃度検出値が理論混合比近傍の通常の値を
示しても空燃比フィードバック制御が再開されないと云
う不具合が合った。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑みたもので、エンジンの特定運転
状態時の燃料供給制御による空燃比の偏すによって、排
気ガス濃度検出系の異常時の補償動作が開始された場合
であっても、上記空燃比の偏りがなくなったときに正常
時の空燃比フィードバック制御を再開できるようにした
内燃エンジンの空燃比制御方法を提供することを目的と
する。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記目的を達成するため、内燃エンジンの排気
ガス濃度を検出する排気ガス濃度センサの出力信号と基
mmとの偏差に応じて設定される空燃比補正値に基づい
て前記内燃エンジンに供給する混合気の空燃比をフィー
ドバック制御する内燃エンジンの空燃比制御方法におい
て、011記排気ガス濃度センサの出力信号又は前記空
燃比補正値に基づいて前記排気ガス濃度センサを含む排
気ガス濃度検出系が異常であると判定したとき、前記空
燃比補正値を所定値に保持し、前記フィードバック制御
を停止すると共に、前記フィードバック制御停止中に前
記排気ガス濃度センサの出力信号が前記基準値をこえて
反転したときはAil記フシフイードバック制御開する
ようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は本発明の空燃比制御方法が適用される内燃エン
ジンの燃料供給制御装置の全体構成を示すブロック図で
ある。符号1は例えば4気筒の内燃エンジンを示し、エ
ンジンlには吸気管2が接続され、吸気管2の途中には
スロットル弁3が設けられている。スロットル弁3には
その弁開度θ翔を検出し、電気的な信号を出力するスロ
ットル弁開度(θT11)センサ4が接続されており、
検出された弁開度θTI+は以下で説明するように空燃
比等を算出する演算処理及び排気ガス濃度検出系として
の酸素濃度検出系の異常検出処理を実行する電子コント
ロールユニット(以下rEcU」という)5に送られる
エンジンlとスロットル弁3との間には燃料噴射弁6が
設けられている。燃料噴射弁6はエンジン1の各気筒毎
に設けられており、図示しない燃料ポンプに接続され、
ECU3から供給される駆動信号によって燃料を噴射す
る開弁時間を制御している。
一方、スロットル弁3の下流の吸気管2には。
管7を介して吸気管2内の絶対圧PB^を検出する絶対
圧(PB^)センサ8が接続されており、検出信号はE
CU3に送られる。更に管7の下流の吸気管2上には吸
気温度T^を検出する吸気温(T^)センサ9が取り付
けられ、その検出信号はECU3に送られる。
冷却水が充満されているエンジンlの気筒周壁には、例
えばサーミスタからなり、冷却水の温度Twを検出する
エンジン水m (TW)センサlOが設けられ、その検
出信号はECU3に送られる。
エンジン回転数(Ne)センサ11及び気筒判別(CY
L)センサ12がエンジンIの図示していないカム軸又
はクランク軸周囲に取すイτ1けられセンサ11はクラ
ンク軸の180’回転毎に1パルスにて出力し、センサ
12は気筒を判別する信号をクランクの所定角度位置で
1パルス出力し、これらのパルス信号はECU3に送ら
れる。
エンジン1の排気管13には三元触媒14が接続され、
排気ガス中の)■c、Go、NOx成分の浄化作用を行
う。この三元触媒14の上流側には排気ガス濃度センサ
としての酸素(02)センサ15が排気管13に装着さ
れ、センサ15は排気中の酸素濃度を検出し、検出信号
をECU3に供給している。
更に、ECU3には、他のエンジン運転パラメータセン
サ、例えば大気圧センサ16が接続され、センサ16は
検出信号をECU3に供給している。
ECU3は上述の各種信号を入力し、燃料噴射弁6の燃
料噴射時間Totrrを次式により演算する。
Toor=TiXKo2XK++に2−(1)ここで、
Ttは燃料噴射弁6の基準噴射時間であり、Neセンサ
11から検出されたエンジン回転数Neと絶対圧センサ
8からの絶対圧信号PB^とに応じて演算される。KO
2は空燃比補正値であり、フィ・−ドパツク制御時では
02センサ15の検出信号により示される酸素濃度に従
って設定されるもので、オープンループ制御時では所定
値(例えばフィードバック制御時に設定された補正1+
I K O2の平均値KRεF)に設定される。
K+及びに2は前述の各種センサ、即ちスロットル弁開
度センサ4.吸気管内絶対圧センサ8.吸気温センサ9
.エンジン水温センサ10.Neセンサ11.気筒判別
センサ12,02センサ15及び大気圧センサ16から
のエンジンパラメータ信号に応じて演算される補正係数
又は補正変数であってエンジン運転状態に応じ、始動特
性、排気ガス特性、燃費特性、エンジン加速特性等の緒
特性が最適なものとなるように所定の演算式に基づいて
演算される。
ECU3は式(1)により求めた燃料噴射時間TOUT
に基づく駆動制御信号を燃料噴射弁6に供給し、その開
弁時間を制御する。
また、燃料タンク2oからの燃料蒸発ガスを、機関吸気
系に供給するための燃料蒸発ガス処理装置が設けられて
いる。即ち、キャニスタ21、コントロールバルブ22
を備えたガス通路23は、燃料タンク20と吸気通路2
を結んでいる。キャニスタ21は蒸発ガスを一旦カーボ
ン粒に吸着させるが、吸入負圧に応動するコントロール
バルブ22の開度に基づき、吸着燃料は大気導入口25
からの外気と共に通路23を経て吸気通路2内に吸引さ
れる。コントロールバルブ22は負圧通路28を介して
吸気通路2内の吸入負圧が負圧作動室29に導かれ、こ
の吸引負圧に応じてスプリング30の力に抗してダイヤ
フラム弁31が作動し、キャニスタ21の送出口21a
を開成する。
このようにして、燃料タンク2o内の燃料蒸発ガスが、
通路23′からキャニスタ21に導かれてそのカーボン
粒に吸収耐着し、機関の吸入負圧に応じてコントロール
バルブ22が開くと、吸着燃料が大気と共に混合状態で
通路23から吸気通路2内に吸引供給されるようになっ
ている。
更にイ前記負圧通路28の途中には、ソレノイドバルブ
32が設けられ、該ソレノイドバルブ32は通7! (
ON)時に負圧通路28を閉じ、負圧作動室29をエア
クリーナ33を介して大気と連通させる。このとき1.
キャニスタ21の送出口21aが閉じられるため、吸着
燃料の吸引供給が停止され、カーボン粒のパージ(浄化
)がカットされる。
尚、ソレノイドバルブ32はECU3によって開閉制御
されるが、その詳細な説明は省略する。
第2図は第1図に示すEC,U5の内部構成を示すブロ
ック図である。第2図のNeセンサ11からのエンジン
回転数信号は、波形整形回路501で波形整形された後
、上死点(TDC)信号として中央処理装置(以下、C
PUという)503に供給されると共に、Meカウンタ
502にも供給される6Meカウンタ502は、TDC
信号の前回のパルスと今回のパルスのパルス発生時間間
隔をd1数するもので、その結果の値Meはエンジン回
転数Neの逆数に比例しており、Meカウンタ502は
この計数値Meをバス510を介してCP U303に
供給する。
第1図のスロットル弁開度センサ4.絶対圧センサ8.
エンジン水温センサ10,02センサ15等からの夫々
の出力信号はレベル修正回路504で所定の電圧レベル
に修正された後、マルチプレクサ505により順次A/
Dコンバータ506に供給される。A/Dコンバータ5
06は前述の各センサがらの出力信号を逐次デジタル信
号に変換してこのデジタル信号をバス510を介してC
P U303に供給する。
CP U303は、更にバス510を介してリードオン
リメモリ(以下、ROMという)5o7、ランダムアク
セスメモリ(以下、RAMという)508及び駆動回路
509に接続している。ROM2O3はCP U303
により実行される、後述する空燃比補正値設定プログラ
ム、排気濃度検出系異常判別プログラム等各種のプログ
ラム、基準噴射時間Ti及び後述する補正値KO2の異
常判別値KO2F/8+1. KO2F/SL等の各種
のデータ及びテーブルを記憶している。RA M2O3
はCP U303で実行される演算結果、Meカウンタ
502及びA/Dコンバータ506がら読み込んだデー
タ等を一時記憶するときに用いられる。
駆動回路509は前記式(1)により算出された燃料噴
射時間700丁に応じた制御信号をCP U303から
受は取り、これによ、り示される時間に亘り燃料噴射弁
6を開弁さする駆動信号を燃料噴射弁6に供給する。ま
た、該駆動回路509はパージカットソレノイド32を
ONする駆動信号をパージカットソレノイド32に供給
する。
第3図は空燃比補正値KO2を求める空燃比補正値設定
プログラムを示すフローチャートである。
この処理はCP IJ503により前記T D C信号
の発生毎に実行されるものである。まず、ステップ1に
おいて02センサ15の活性化が完了しているか否かを
判別する。これは02センサ15の出ツノ電圧VO2が
活性化開始点Vx (例えば0.6V)に達したか否か
を判別し、更に、02センサ出力電圧VO2がVxに至
ったときから所定時間(例えば60秒)が経過したか否
かを判別するものである。その答が否定(No)のとき
はステップ2に進み、空燃比補正値KO2を後述する平
均値KREFに設定する。答が肯定(Yes)のときは
ステップ3に進み、エンジンがWOT運転状態、即ちス
ロットル弁3が全開であるか否かを判別する。ステップ
3が否定(NO)となったときは、ステップ4にてアイ
ドル状態(IDLE)であるか否かを判別する。これは
エンジン回転数Neが所定値N rot(例えばloo
orpm)より低く、且つ吸気管内絶対圧PB八が所定
値PBAtot (例えば360mm1!g)より小さ
いときはアイドル状態と判別することを内容とする。ス
テップ4が否定(No)となったときはステップ5に進
み、エンジンlは減速状!@(DEC)か否かを判別す
る。これはフューエルカットが成立しているか、又は絶
対圧PH^が所定圧力PRDEC(例えば200mmt
1g)より小さいときは減速状態であると判別すること
を内容とするものである。ステップ5が否定(No)と
なったときはステップ6に進み、エンジンが混合気リー
ン化運転状態(LEAN)か否かを判別する。ステップ
6が否定(No)となったときは後述のステップ7以降
を実行しステップ3乃至6のいずれかにおいて、判別結
果が肯定(Yes)のときは前述のステップ2に進む。
ステップ7以降のステップはエンジンが空燃比フィード
バック制御運転状態にあるときに実行されるものであり
、先ずステップ7にて02センサ15からの信号レベル
VO2が所定基準電圧値(Vref)に関して反転した
か否かを判別し、肯定(Yes)のときはステップ8に
進み、前回ループがオーブンループであったか否かを判
別し、その答が否定(No)のときはステップ9に進む
ステップ9では補正値KO2を補正するための比例制御
補正値Ptをエンジン回転数Neに応じて決定する。
次に、ステップ10では02センサ15から出力信号レ
ベルがローレベルであるか否かを判別し、肯定(Yes
)のときはステップ11に進み、KO2値にステップ1
0で得たPiを加算し、否定(No)のときはステップ
12に進み、KO2値からこのPiを減算する。次いで
、ステップ13では斯く得られたKO2値を基にして次
の式によりKO2値の平均値Kt!Epを算出する。
KREp=−0KO2P+ n 、Kl!EF’CI!
EF A          A ・・・(2) ただし、KO2Fは比例項(P項)動作直前又は直後の
KO2の値、Aは定数(例えば256) 、 C*):
pはl乃至A−]のうちから適当に選択された変数、K
REF’ は前回までに得られたKO2の平均値である
。この平均値KREFはエンジンlを停止しても消去さ
れることなく、RA M2O3に記録される。
ステップ7にて否定(NO)となり、又はステップ8に
て肯定(Yes)となったときはステップ14以降の積
分制御(1項制御)を行う。即ち、ステップ14では0
2センサ15の出力レベルがロー(Low)か否かを判
別し、肯定(Yes)のときはステップ15に進み、否
定(No)のときはステップ20に進む。ステップ】5
ではTDC信号のパルス数をNILカウンタによりカウ
ントし、ステップ16にてそのカウント数NILがNr
(例えば30)に等しいが否かを(NrL=N+)を判
別する。否定(No)のときはステップ17に進み、K
O2値・を前同値に保持する。肯定(Yes)のときは
ステップ18に進み、KO2に所定値ΔK(例えばKO
2の0.3%程度)を加算し、次のステップ19にてN
ILカウンダをOにリセットする。
−力、ステップ20ではNr++カウンタによりTDC
信号のパルスのカウントをし、ステップ21にてそのカ
ウント数Notが値N!に等しいか否か(N+o=N+
)を判別する。否定(NO)のときはステップ22に進
み、KO2値を前回値に保持する。肯定(Yes)のと
きはステップ23に進み、KO2値から所定値ΔKを減
算し、次のステップ24にてNrllカウンタをOにリ
セットする。
以上詳述した空燃比補正値設定プログラムは以下に示す
第4図のプログラムのステップ4■にて実行される。
第4図は本発明に係る排気ガス濃度検出系の異常検出並
びに異常時の補償動作を実行する排気濃度検出系異常゛
1η別プログラムを示すフローチャートであり、該プロ
グラムは前記TDC信号発生毎にECU3のCP U3
03内で実行される。
先ず、ステップ30では判別フラグF、 FSKO2が
1であるか否かを判別する。この判別フラグF、 FS
KO2は排気ガス濃度検出系が異常であるが否かを判別
するためのもので後述のステップ40で正常を表わすO
に設定され、後述のステップ38で異常を表わすIに設
定される。このステップ30の答が肯定(Yes)のと
き、即ち前回ループまでに排気ガス濃度検出系が異常で
あると判別されていたときにはステップ31に進んで、
空燃比補正値KO2を所定値Ko2pzsKref (
例えば、空燃比フィードバック制御時の空燃比補正値の
平均値)に設定してステップ36以降を実行する。
一方、前記ステップ30の答が否定(NO)のときはス
テップ32に進み、エンジンがアイドル状態であるか否
かを判別する。この判別は第3図のステップ4と同様に
エンジン回転数Neが所定値NIot以下で且つ吸気管
内絶対圧PB^が所定値PBAIDL以下であるか否か
によって行なわれる。
このステップ32の答が肯定(Yes)のとき(アイド
ル時)には続くステップ34.35を実行する。ことな
く、後述のダウンカウンタのカウント値n K02P/
Sを所定値(例えば+000)にリセットして(ステッ
プ33)、ステップ36以降に進む。ステップ32の答
が否定(No)のときにはステップ34及び35におい
てKO2値が異常値を示すか否かを判別する。先ず、ス
テップ34では、KO2値が所定範囲外であるか否か、
即ち、KO2値が所定上限判別値KO2P73M (例
えば1.4)より大きいか否かを判別し、ステップ35
では所定下限判別1aKo2pzsL(例えば0.8)
より低いか否かを判別する。、所定上限判別値Ko2p
lsu及び所定下限判別1it!Ko2pz乳は第5図
に示すように異常時のKO2値(Ko2p/s+:re
f)を中心にして空燃比フィードバック制御時の通常運
転で実現され得る上限値KO2LlITI+ (例えば
1.6)及び下限値KO2LlITL(例えば0.6)
により定められる範囲内に設定された異常検出用の値で
あり、所定上限判別値KO2P/S11は前記上限値K
o2u+n+より少なくとも前記第3図のPi値だけ小
さい値に、所定下限判別値Ko2pzstは前記下限値
KO2LlITLより少なくともPi値だけ大きい値に
夫々設定しである。
ステップ34及び35の答が共に肯定(Yes)、即ち
KO2値が前記所定範囲内にあるときには前記ステップ
33に進み、ダウンカウンタのカウント値n KO2F
/Sを前記所定値にリセットして、ステップ36以降に
進み、一方、前記ステップ34゜35の何れかの答が否
定(No)のときには前記カウント値n KO2F/S
をリセットすることなくステップ36以降に進む。続く
ステップ36乃至38ではKO2値が上記所定範囲(K
O2F/SL −KO2F/SR)から外れた値を所定
時間(前記ダウンカウンタのリセット値に対応する所定
時間)に亘って継続したか否かを判別する。即ち、ステ
ップ36ではダウンカウンタのカウント値n K02F
/Sを1だけ滅罪し、続くステップ37では斯く減算し
たカウント値n KO2F/Sが0に達したか否かを判
別する。
そして、該ステップ37の答が肯定(Ye s )、即
ちKO2値が所定期間に亘って上記所定範囲から外れた
値を継続した場合には、ステップ38にて02センサを
含む排気ガス濃度検出系が異常であると判断して、当該
異常を表わすべく判別フラグF、 FSKO2を1に設
定してステップ39以降に進む。
一方、前記ステップ37の答が否定(No)のときには
、前記ステップ38をスキップしてステップ39以降に
進む。2前記ステツプ38で1に設定された判別フラグ
F、 FSKO2は前述のステップ30にて適用され、
異常時のフェイルセーフ(ステップ31)が実行される
続くステップ39では゛、o2センサ15の出力信号V
O2のレベルが所定基ttut圧値Vre「に関して反
転したか否かを判別し、この答が肯定(、Yes)のと
きには、上述のステップ34乃至38による排気ガス濃
度検出系の異常判別の結果に拘らず、前記判別フラグF
、 Fsに02を0に設定しくステップ40)、現在の
KO2値と02センサ15の出力信号V02に応じて第
2図に示すプログラムに従ったKO2値の算出を行なう
(ステップ41)、これは、02センサ15の出力信号
レベルが反転したと云うことが、少なくとも02センサ
15が正常であることを意味し、仮りにこのとき、ステ
ップ34乃至38により排気ガス濃度検出系が異常であ
ると判断されていたなら、それはエンジンの特定運転状
態(ホット・リスタート時、高地走行時、減速走行時等
)での燃料供給制御によって制御空燃比が比較的長い時
間に亘って偏って、KO2値が長い時間異常値となって
いたと考えられるからである。この結果、KO2値が一
時的に上記所定範囲から外れた場合に、排気ガス検出系
が異常であると誤って判別することがなくなる。
一方、前記ステップ39の答が否定(No)のときには
、ステップ42乃至45によるリミットチエツクが行な
われる。先ずステップ42では、KO2値が前述の下限
値KO2LIITLより大きいか否かが、続くステップ
43ではKO2値が前述の上限値Ko2t、rm+より
小さいか否かが判別される。
前記ステップ42の答が否定(No)のときにはステッ
プ44にてKO2値を下限値Ko2u+n、に、ステッ
プ43の答が否定(NO)のときにはステップ45にて
KO2ll11を上限値Ko2Lrin+に夫々設定し
、ステップ42.43の答が共に肯定(Yes)のとき
は現在のKO2値と02センサ15の出力信号とに基づ
いて前述の第3図に示すフローチャートに従った新たな
KO2値の算出が行なわれる(ステップ41)。
第5図は、混合気の制御空燃比がリッチ側に偏っている
状態で、第4図のプログラムを実行したときのKO2値
の変化を示すタイミングチャートである。
KO2値が徐々に低下して下限判別値KO2F/SLを
下廻ると(Lx時点以降)、ダウンカウンタが実質的に
カウントダウンを開始する。更に、KO2値が低下して
下限値KO2LlITLに達すると(t2時点)、前述
のリミットチエツクによりKO2値が該KO2LMTL
に設定される(し2〜し3時点間)。そして、前述のダ
ウンカウンタが所定時間(n Ko2pls= O)の
カウントを終了すると(し3時点)、−旦排気ガス濃度
検出系が異常であると判別してフィードバックを中止し
てKO2値をフェイルセーフ用の所定値Ko2pls+
:refに設定する(オーブンループ制御)。
その後、混合気の制御空燃比が理論混合比近傍の値に復
帰し、02センサの出力信号レベルが反転すると(t4
時点)、前記検出系の異常判別が特定運転状態での燃料
供給制御による空燃比の偏りに起因した誤判別であった
と判断して、02センサの出ノJ信号に基づく空燃比フ
ィードバック制御を再開する(し4時点以降)。
尚、本実施例では、排気ガス濃度センサ(02センサ)
を含む排気ガス濃度検出系が異常であるか否かの判別を
空燃比補正値KO2に基づいて行なったが、上記センサ
の出力信号VO2を用いて行なうようにしても良い。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明に依れば、内燃エンジンの排
気ガス濃度を検出する排気ガス濃度センサの出力信号と
基準値との偏差に応じて設定される空燃比補正値に基づ
いて前記内燃エンジンに供給する混合気の空燃比をフィ
ードバック制御する内燃エンジンの空燃比制御方法にお
いて、前記排気ガス濃度センサの出力信号又は前記空燃
比補正値に基づいて前記排気ガス濃度センサを含む排気
ガス濃度検出系が異常であると判定したとき、前記空燃
比補正値を所定値に保持し、前記フィードバック制御を
停止すると共に、前記フィードバック制御停止中に前記
排気ガス濃度センサの出力信号が前記基準値をこ2えて
反転したときは前記フイ4゜ 一ドパツク制御を再開するようにしたので、エンジンが
特定運転状態にあって燃料供給制御による空燃比の偏り
が生じ、排気ガス濃度検出系の異常時の補は動作が開始
された場合であっても、上記空燃比の偏りがなくなった
ときに正常時の空燃比フィードバック制御を再開するよ
うになり、燃料供給系の空燃比の偏りに起因する異常判
別の誤動作を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る空燃比制御力法が実施される内燃
エンジンの燃料供給制御装置の全体構成を示すブロック
図、第2図は第1図に示す電子コントロールユニット(
ECU)の構成を示すブロック図、第3図は空燃比補正
値設定プログラムを示すフローチャート、第4図は本発
明の排気濃度検出系異常判別プログラムを示すフローチ
ャート第5図は本発明の空燃比制御方法を実行したとき
のKO2値の変化の一例を示すタイミングチャートであ
る。 ■・・・内燃エンジン、2・・・吸気管、5・・・電子
コントロールユニット(ECU) 、6・・燃料噴射弁
、11・・・エンジン回転数センサ、13・・・排気管
、15・・・酸素(02)センサ、503・・・CPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内燃エンジンの排気ガス濃度を検出する排気ガス濃
    度センサの出力信号と基準値との偏差に応じて設定され
    る空燃比補正値に基づいて前記内燃エンジンに供給する
    混合気の空燃比をフィードバック制御する内燃エンジン
    の空燃比制御方法において、前記排気ガス濃度センサの
    出力信号又は前記空燃比補正値に基づいて前記排気ガス
    濃度センサを含む排気ガス濃度検出系が異常であると判
    定したとき、前記空燃比補正値を所定値に保持し、前記
    フィードバック制御を停止すると共に、前記フィードバ
    ック制御停止中に前記排気ガス濃度センサの出力信号が
    前記基準値をこえて反転したときは前記フィードバック
    制御を再開することを特徴とする内燃エンジンの空燃比
    制御方法。
JP24699788A 1988-09-30 1988-09-30 内燃エンジンの空燃比制御方法 Expired - Fee Related JP2633652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24699788A JP2633652B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 内燃エンジンの空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24699788A JP2633652B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 内燃エンジンの空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295748A true JPH0295748A (ja) 1990-04-06
JP2633652B2 JP2633652B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=17156839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24699788A Expired - Fee Related JP2633652B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 内燃エンジンの空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633652B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633652B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724387B2 (ja) 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
JP3024160B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JPH04112950A (ja) 内燃エンジンの制御装置の故障診断方法
US6789523B2 (en) Failure diagnosis apparatus for evaporative fuel processing system
JPH0819871B2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給系の異常検出方法
JP3194670B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP3305136B2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給系の異常検出装置
JPS6229631B2 (ja)
JP3243413B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH07269419A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH02136558A (ja) 燃料蒸発ガス拡散防止装置における自己診断装置
US6935162B2 (en) Apparatus for detecting leakage in an evaporated fuel processing system
JPH11343925A (ja) 内燃機関の蒸発燃料パージ装置の故障診断装置
JPH0295748A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2001329894A (ja) 内燃機関の燃料系異常診断装置
US20040267435A1 (en) Fuel gas purge system having failure diagnostic function in internal combustion engine
JPS63124847A (ja) 内燃エンジンの排気ガス濃度検出系の異常検出方法
JP2965797B2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給系の異常検出装置
JPS63113158A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0723706B2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2557806B2 (ja) 燃料蒸気パ−ジ制御方法
JPH086622B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2750644B2 (ja) 蒸発燃料抑止装置の故障診断装置
JP3627495B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH07692Y2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置の故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees