JPH0295093A - 点順次カラー多重信号の同時化回路 - Google Patents

点順次カラー多重信号の同時化回路

Info

Publication number
JPH0295093A
JPH0295093A JP63248095A JP24809588A JPH0295093A JP H0295093 A JPH0295093 A JP H0295093A JP 63248095 A JP63248095 A JP 63248095A JP 24809588 A JP24809588 A JP 24809588A JP H0295093 A JPH0295093 A JP H0295093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
signals
timing
synchronized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63248095A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Miyoshi
三好 忠義
Shigeaki Tada
多田 重昭
Hiroshi Nishiyama
寛 西山
Koji Kuriyama
孝司 栗山
Ichiro Shishido
一郎 宍戸
Hiromitsu Kurokawa
黒川 裕光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63248095A priority Critical patent/JPH0295093A/ja
Publication of JPH0295093A publication Critical patent/JPH0295093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は点順次カラー多重信号を有限応答フィルタを使
用して同時化する点順次カラー多重信号の同時化回路の
改良に関するものである。
(技術的背景) 最初に、ラインセンサによる点順次カラー画像読取り装
置の一般的な描成について説明する。
第5図に示すように、直線」−にR,G、B・・・の色
画素が連設された色フィルタ1からの通過光は、前記色
フィルタ1のR,G、B・・・各点に対応したラインセ
ンサ2の各受光索子R+、G+、BR2,G2.B2・
・・により受光される。受光された通過光は光電変換さ
れて、COD読取り回路により点順次カラー多重信号(
電気信号)R+。
G+、Bビ・・として順次取り出される。
この時、第5図に示すように位置により黒→灰→白と連
続的に変化する無彩色の被写体Mを読取ると、第2図(
A)に示づ゛ようにR,G、B各色信号のレベルは階段
状に変化し、これをラッチ4゜5.6.でラッチした出
力は第2図(B)となる。
同図から明らかなように、ラインセンサ2の各受光素子
R+、G+、B+、・・・の物理的位置のづ゛れにより
、同一時刻におIJる各画素のR,G、B各色信号のレ
ベルは一致しない。この結果、このR9G、B各色信号
のレベル差により無彩色である被写体の読取り画像が有
彩色となり、いわゆる色偽信号が生じる。なお、図中、
実線はR色信号のレベル変化、点線はG色信号のレベル
変化、−点鎖線はB色信号のレベル変化、二点鎖線は被
写体M(輝度)レベルの変化を示している。
また、被写体の空間周波数が光学的な[1−パスフィル
タなどにより適切に帯域制限されていないと、読取り信
号帯域に進入してこの点からも色偽信号が発生する。
(従来の技術) このため、本出願人は先に点順次ノJラー多重信号を有
限応答フィルタを使用して同時化する点順次カラー多重
信号の同時化回路を先に提案した。
これは、第6図に示すように、分離されたRlG、Bの
各色信号を3次の有限応答フィルタ(FIRフィルタ>
7.8.9で3倍オーバサンプリングして第2図(C)
に示すようなR,G、B同時化信号を臂るものである。
本例のように被写体Mが無彩色である場合には、R,G
、Bの各信号はレベルの変化が同一の階段状の直線とな
る。
また、FIRフィルタ7.8.9の通過特性により、光
学的ローパスフィルタを用いることなく、被写体の空間
周波数を帯域制限して色偽信号の発生を防よしていた。
そして、このR,G、Bの各信号をラッチ10゜11.
12で所定の周波数で(ラッチ)間引きして最終的な出
力信号を得ていた。
(考案が解決しようとする課題) どころが、間引きするポイントにより、R,G。
Bの各信号のMTF (変調度)に周波数特性上の差異
が生じて、この差異が色偽信号となってしまう。
例えば、第2図(C)に示すように、R信号の読取りタ
イミングに同期したポイント(T)で間引きをすると、
第3図に示すように、Rの色信号には隣接信号が含まれ
ず、G、Bの各色信号には隣接信号が含まれる。この結
果、第4図に示すように、G、Bの各色信号は隣接信号
の影響でプイキスト周波数でR色信号と化較して約3.
5dBの劣化となり、この差異により色偽信号が生じる
こととなる。ずなわら、第2図のように、連続した階調
変化(高域成分の少ない被写体)に対しては同図(C)
に示されるとおり、色偽信号を発生しないが、急峻な階
調変化(高域成分の多い被写体)に対しては第6図の方
法であっても色偽信号が発生ずる。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するためにR(赤)。
G(緑)、B(青)の各画素に対応した受光素子が配設
された受光部により、各色画素を点順次に読取って、こ
の読取った点順次カラー多重信号をR,G、Bの各色信
号に分離するとともに、分離されたR、G、Bの各色信
号を有限応答フィルタににリオーバ1ノーンプリングし
て同時化された色信号とし、この同時化された色信号を
特定の色信号に対応したタイミングで間引いてR,G、
Bの復調色信号とする点順次カラー多単信号の同時化回
路であって、前記間引きのタイミングに対応した特定の
色信号については、前記間引きのタイミングに前後する
同時化された色信号を適宜加算して、復調色信号とした
点順次カラー多重信号の同時化回路を提供するものであ
る。
(実施例) 本発明になる点順次カラー多重信号の同時化回路(以下
同時化回路と略称する)の一実施例以下図面とともに詳
細に説明する。なお、前記従来例と同一の構成部分には
同一の符号を付す。
第1図は同時化回路を示す構成図である。
第1図に示すように、直線上にR,G、B・・・の点が
隣接された光学フィルタ1からの被写体の通過光は、前
記フィルタのR,G、B・・・の各点に対応したライン
センサ2の各受光部R+、G+、B+、R2,G2.B
2・・・により受光される。受光された通過光は光電変
換されてCOD読取り回路3 (CODの駆動周波数f
c)によって、第2図(A)のような点順次カラー画像
信号(デジタル信号)が順次取り出される。
点順次カラー画像信シシは次段の[シ用うッヂ1、Q用
ラッチ5、B用うッヂ6により位相がnいに120°ず
つずれた分離クロックrs(ただしfc=3[S)によ
りラッチされて、第2図(B)に示J−ようなR,G、
Bの各色信号が分離されたものとなる。
分離されたR、G、Bの各色信号は、次段のFIRフィ
ルタ(有限応答フィルタ)7,8.9例えば、分離クロ
ックfsに対して3倍のオーバザンブリングとなる(サ
ンプリング周波数fc)高次(例えば、3次)FIRフ
ィルタにそれぞれ入力される。FIRフィルタ7.8.
9の通過により時間軸上で示すと第2図(G)に示すよ
うな色信号となる。すなわら、第2図(B)に示す各色
信号を3倍のオーバ°リーンプリングして、その後隣接
した3つの信号を加算して、3分したもの、づなわち、
第3図に示すような各成分から構成されたものとなる。
本例の場合は、第2図(C)に示すように、被写体Mが
無彩色であるので、R,G。
Bの各信号はレベルの変化が同一の階段状の直線となる
。したがって、R,G、Bの受光部の物理的位置のずれ
にもとづく色偽信号の発生がない。
また、FIRフィルタ7.8.9の通過特性により、光
学的ローパスフィルタを用いることなく、被写体の空間
周波数を帯域制限して色偽信号の発生を防止される。
そして、FIRフィルタ7.8.9からのR2O,Bの
各色信号(ま、所定の同時化クロック(例えば、クロッ
クfs)でラッチ(間引き)されて、復調色信号として
出力される。
この時、ラッチ(間引き)のタイミング(ポイントT)
を第3図に示すJ:うにR信号に合わせると、各色信号
の出力成分は、同図中の点線内の信号となる。すなわら
、R信号には隣接信号が含まれず、G色信号、B色信号
には隣接信号が173づつ含まれている。このままでは
、ずでに説明したような問題点が残る。
そこで、本回路においては、FIRフィルタ7の出力で
あるR色信号は、従来のR用うッヂ10にかえて、信号
置換回路13により両隣接信号から生成された色信号に
置換されるJ:うに構成され、FIRフィルタ8,9の
出力であるG色信号、B色信号は、R信号をラッチ(間
引き)のタイミング(クロックfs)とするラッチ11
.12により間引きされるように構成されている。
次に、前記信号置換回路13によるR信号の置換につい
て説明する。3倍オーバサンプリングの3次のFIRフ
ィルタ7 (8,9)と使用した本実施例の場合では、
ラッチのタイミングポイントTの前後の両隣接信号、例
えば、タイミングポイントT1に対しては図中の隣接信
号A及びBJ:す、Ro −=1/2(A十B) = 1/2(1/3 R−1+2/3R。
+2/3 Ro +1/3 R+ ) =2/3 Ro +1/3(R−1+ R+ )なる色
信号Ro=にR色信号は代替される。この結果、R色信
号であるRo−にも両隣接信号が1/3加わることとな
り、MTFが3.5dll低下する。
よって、R,G、Bの各色信号とも隣接信号を173含
むので、R,G、B各信号のMTFは、同時化によりM
TFが3.5dB低下することとなり、3色信号間の周
波数特性に差異がなくなる。
したがって、本回路によれば、点順次カラー多重信号を
FIRフィルタを用いて同時化できると共に、MTF(
変調度)の特性もR,G、Bの各色信号間で同一となる
ので、色偽信号が発生することがない。
(発明の効果) 以上訂述したように、本発明になる同時化回路によれば
、有限応答フィルタより光学的なローパスフィルタを用
いることとなる帯域制限して、色偽信号のない同時化を
なすことができ、また、有限応答フィルタの出力を間引
くタイミングにより生じるMTF(変調度)の周波数特
性の各色信号間の差異がなくなるので、この点からも色
偽信号が生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明なる点順次カラー多重信号の同時化回路
の一実施例を示す構成図、第2図(A)〜(C)は同時
化回路の処理波形図、第3図は各信号の成分を示す図、
第4図は従来例によるMTFの差異を示す図、第5図及
び第6図は従来例を示す図である。 1・・・光学フィルタ、2・・・ラインセンリー、3・
・・COD読取り回路、 4.5.6・・・(色分離用)ラッチ、7.8.9・・
・FIRフィルタ、 11.12・・・(出力用ラッチ)、 13・・・信号置換回路。 特許出願人  日本ビクター株式会社 代表者 垣木邦夫 −′?)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 R(赤)、G(緑)、B(青)の各画素に対応した受光
    素子が配設された受光部により、各色画素を点順次に読
    取つて、この読取った点順次カラー多重信号をR、G、
    Bの各色信号に分離するとともに、分離されたR、G、
    Bの各色信号を有限応答フィルタによりオーバサンプリ
    ングして、同時化された色信号とし、この同時化された
    色信号を特定の色信号に対応したタイミングで間引いて
    R、G、Bの復調色信号とする点順次カラー多重信号の
    同時化回路であって、 前記間引きのタイミングに対応した特定の色信号につい
    ては、前記間引きのタイミングに前後する同時化された
    色信号を適宜加算して、復調色信号としたことを特徴と
    する点順次カラー多重信号の同時化回路。
JP63248095A 1988-09-30 1988-09-30 点順次カラー多重信号の同時化回路 Pending JPH0295093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248095A JPH0295093A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 点順次カラー多重信号の同時化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248095A JPH0295093A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 点順次カラー多重信号の同時化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295093A true JPH0295093A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17173139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63248095A Pending JPH0295093A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 点順次カラー多重信号の同時化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098941A1 (fr) * 2002-05-15 2003-11-27 Sony Corporation Systeme de traitement d'image, procede de traitement d'image, support d'enregistrement, et programme associe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098941A1 (fr) * 2002-05-15 2003-11-27 Sony Corporation Systeme de traitement d'image, procede de traitement d'image, support d'enregistrement, et programme associe
KR100970030B1 (ko) * 2002-05-15 2010-07-16 소니 주식회사 화상 처리 장치, 및 화상 처리 방법, 기록 매체
US7826658B2 (en) 2002-05-15 2010-11-02 Sony Corporation Image processing system, image processing method, image processing recording medium, and program suitable for extraction processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823186A (en) Color video signal generating device using monochrome and color image sensors having different resolutions to form a luminance signal
US4281338A (en) Solid state color imaging apparatus
EP0905975A1 (en) Solid state image pick-up apparatus
JP2977232B2 (ja) 色ずれ補正装置
JPS5819798A (ja) サンプルホ−ルド回路
JPH0614190A (ja) 色分離及び輪郭補正回路
US4200883A (en) Solid state color television camera
JPH0295093A (ja) 点順次カラー多重信号の同時化回路
JPS631276A (ja) カラ−撮像装置
JPH089409A (ja) 映像信号処理装置
JPS6251037B2 (ja)
JPH0823541A (ja) カラー撮像装置
FI69381B (fi) Signalbehandlingsanordning
KR100207513B1 (ko) 칼라신호 분리회로
JP2846317B2 (ja) カラー撮像装置
JP2521899B2 (ja) カラ−固体撮像装置
JPS62133882A (ja) デイジタル色信号処理回路
JPS60254980A (ja) カラ−撮像装置
JPH0295092A (ja) 点順次カラー多重信号の同時化回路
SU698167A1 (ru) Способ преобразовани монохромного видеосигнала в сигналы цветности
JPH01320812A (ja) 撮像装置
JPH01198189A (ja) 映像信号の形成装置
JPH08256351A (ja) 映像信号処理装置
JPH089390A (ja) テレビカメラ装置
JPH0496595A (ja) 映像信号処理回路