JPH0293070A - プラズマ成膜加工装置 - Google Patents

プラズマ成膜加工装置

Info

Publication number
JPH0293070A
JPH0293070A JP24101588A JP24101588A JPH0293070A JP H0293070 A JPH0293070 A JP H0293070A JP 24101588 A JP24101588 A JP 24101588A JP 24101588 A JP24101588 A JP 24101588A JP H0293070 A JPH0293070 A JP H0293070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision plate
turbine
film forming
reaction
trapping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24101588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Edamura
枝村 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24101588A priority Critical patent/JPH0293070A/ja
Publication of JPH0293070A publication Critical patent/JPH0293070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレクトロニクス分野におけるプラズマ成膜加
工プロセスに係わり、プラズマ成膜加工装置における未
反応ガスや反応生成物を効率的に捕集するトラップ装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は半導体ズラズマプロセス技術 菅野卓雄 
編著、産業図書、 (1980) 、 122〜151
頁、154〜164頁、201〜204頁に記載の様に
、2重の円柱状の箱の内側の円柱状箱の内側に液体窒素
等の冷却剤全入れ、単純に捕集するもので、効率的に未
反応ガスや反応生成物を捕集しようと積極的に意図され
たトラップ装置ではない。
〔発明がrll決しようとする課題〕
上記従来技術はプラズマ成膜加工装置の高効率稼動の点
について配慮が十分でなく、トラソゲ装置の捕集効率&
j悪く、真空排気糸や除害設備に著しく過大な負荷をか
け、保守コストを上昇させていた。
即ち、従来のトラップ装置の構造は2重の円柱状の箱状
を呈しており、内側の円柱状箱の内側に液体窒素等の冷
却剤を入れ、外側と内側の円柱状箱の間に排気用配管を
通していた。この構造は非常に簡単であるが、未反応の
ガスや反応生成物を捕集する効率は悪い。この為、トラ
ップ装置で捕集されなかった未反応のガスや反応生成物
が真空排気装置や除害設備に多く入り、これらの装置や
設備の稼動率を低下せしめ、保守に多大の時間を要して
いた。
本発明の目的は上記の捕集効率の悪いトラップ装置の捕
集効率の向上を行い、真空排気装置や除害設備の負荷を
軽減し、保守効率の向上を行うことにある。
〔課頭を解決するための手段〕
上記の目的は、トラップ装置の構造を水車状の衝突板を
設けることによって達成される。
即ち、未反応のガスや反応生成物を水車状になっている
回転する衝突板にあて、付着させて、捕集効率を向上さ
せようとするもので、その構造は比較的簡単である。
〔作用〕
水車状回転衝突板型トラップ装置は、未反応ガスや反応
生成物を水車状回転衝突板の羽根にあてて、この羽根に
付着させて、捕集するものである。
この回転衝突板は真空配管外部よりモータにより回転さ
せられ、常に同じ所のみに未反応ガスや反兄:生成物が
付着しないようにする。又トラップ装置の周囲は液体窒
素等の冷媒で冷却し、未捕集の未反応ガスや反応生成物
をさらに捕集する。
この様にして、多くの未反応ガスや反応生成物が捕集さ
れ、そのわずかな残りがトラップ装置より出て、真空排
気装置や除害設備に入ることになり、真空排気装置や除
害設備の負荷を軽減することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
プラズマ成膜加工に用いられる反応ガスは導入配管1と
導入配管用開閉バルブ1αを通って、プラズマ成膜加工
室2に導入される。プラズマ成膜加工室2で、反応ガス
は成膜もしくは加工のために消費される。この際に生じ
た反応分解生成物や成膜もしくは加工により消費されな
かった未反応の反応ガスは排気配管5と排気配管開閉バ
ルブ3aを通って、トラップ導入6ピ管4に入ってトラ
ップ装置5に導入される。トラップ装置5の外側は2重
増の構造になっておシ、この内側に未反応ガスや反応生
成物の捕集をよくするため、液体窒素等の冷媒6で冷却
される。冷媒6は冷媒注ぎロアより入れられる。
プラズマ成膜ノJO工室2、トラップ装置5は真空排気
装置8によ、!710 ’〜+o ’ To、rW度に
減圧されており、未反応ガスや反応分解生成物はかなり
の速度で吸引されて、トラップ装置5に入って、水車状
回転衝突板8にあたる。衝突により、一部の反応生成物
等は水車状回転衝突板8の羽vA9に衝突し、一部は重
力沈降し、さらに外壁に冷媒6により付着させられる。
水車状回転衝突板8は外部よりモータ10により、成膜
加工時中は常時回転させられ、同一の場所のみに反応生
成物等が付着しないようになって℃・る。さらにモータ
10と水車状回転衝突板8とは真空シールされた軸11
により、隔絶され、装置が真空リークしないようになっ
ている。
水車状回転衝突板の一部拡大図を第2図に示した。この
図から判るように、トラップ導入配管4は水車状回転衝
突板80羽根9の垂直方向にくるように配置することが
必要である。
その後、一部残、た未捕集物は真空排気装置導入配管1
5と真空排気装置導入配管用バルブ13αを通って、真
空排気装置12に入る。
14はトラップ装置により捕集された未反応ガスや反応
生成物である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、より小さい異物まで捕集できるので 1)従来法と比べ、大幅な捕集効率の同上が期待できる
2)従来法と比べ、真空排気装置や除害装置への負荷を
小さくできるので、保守期間の長期間化、保守コストの
低減が可能となる。
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の禍゛成図、第2図はトラッ
プ装置の一部拡大図、第5図は従来法によるトラップ装
置のみの断面図である。 4ニドラツプ導入配管、5ニドラツプ装賑、6:冷媒、
8:水車状回転衝突板、9:羽根、13:真空排気装置
導入配管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プラズマ成膜加工装置において、回転可能な水車状
    の回転衝突板型のトラップ装置を有したことを特徴とす
    るプラズマ成膜加工装置。
JP24101588A 1988-09-28 1988-09-28 プラズマ成膜加工装置 Pending JPH0293070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24101588A JPH0293070A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 プラズマ成膜加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24101588A JPH0293070A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 プラズマ成膜加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293070A true JPH0293070A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17068065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24101588A Pending JPH0293070A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 プラズマ成膜加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0293070A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290050A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Tokyo Electron Ltd 混入物の除去装置、これを用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス方法
WO2010064470A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 トヨタ自動車株式会社 成膜装置、及び、成膜方法
JP2016097361A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 片柳 良和 空気清浄機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290050A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Tokyo Electron Ltd 混入物の除去装置、これを用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス方法
WO2010064470A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 トヨタ自動車株式会社 成膜装置、及び、成膜方法
JP2010135390A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Toyota Motor Corp 成膜装置
US8497217B2 (en) 2008-12-02 2013-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Film forming apparatus and film-forming method
JP2016097361A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 片柳 良和 空気清浄機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60238134A (ja) 真空処理装置
JPH0293070A (ja) プラズマ成膜加工装置
CA2271588A1 (en) Process for the removal of water from evacuated chambers from gases
US5614029A (en) Furnace for treating organic matter heat
JPH0328377A (ja) 半導体製造装置
EP0791665B1 (en) Exhaust apparatus in ion implantation system
US20200041211A1 (en) Apparatus with multistaged cooling
CN111129223B (zh) 一种新型的超晶格红外探测器制备方法
JP2635062B2 (ja) 真空排気系用微粒子捕集装置
JP3162648B2 (ja) トラップ装置
JPH11302852A (ja) ガス処理装置
JPS6328203Y2 (ja)
JPH0397855A (ja) スパッタリング装置
JPS5516475A (en) Plasma processing unit
JPH04180567A (ja) 半導体製造装置の材料ガス供給システム
JPS63310618A (ja) 真空排気系用微粒子捕集装置
JPS59104466A (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
MY132963A (en) Apparatus for moving exhaust tube of barrel reactor
JPH10256230A (ja) ドライエッチング装置、およびエッチングにより発生する反応生成物を捕獲する方法
JPH0241164Y2 (ja)
JPS63224214A (ja) 分子線エピタキシ装置
JPS57155376A (en) Evaporating apparatus
JPH01180957A (ja) 浸炭炉の排気ガス処理装置
JP2005049058A (ja) 熱処理装置
JPH01158722A (ja) 化学気相成長装置