JPH0292066A - 課金信号作成回路 - Google Patents

課金信号作成回路

Info

Publication number
JPH0292066A
JPH0292066A JP24256388A JP24256388A JPH0292066A JP H0292066 A JPH0292066 A JP H0292066A JP 24256388 A JP24256388 A JP 24256388A JP 24256388 A JP24256388 A JP 24256388A JP H0292066 A JPH0292066 A JP H0292066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
billing
circuit
output
charging signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24256388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777403B2 (ja
Inventor
Shinichi Ito
真一 伊藤
Koichi Hamasuna
浜砂 浩一
Kiyoshi Shibuya
清 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Dai Ichi Communications Software Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Dai Ichi Communications Software Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Dai Ichi Communications Software Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Dai Ichi Communications Software Ltd
Priority to JP24256388A priority Critical patent/JPH0777403B2/ja
Publication of JPH0292066A publication Critical patent/JPH0292066A/ja
Publication of JPH0777403B2 publication Critical patent/JPH0777403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 課金信号のオン/オフにより発生するノイズを低減させ
ることのできる課金信号作成回路に関し、アナログスイ
ッチとバンドパスフィルタの組み合せという簡単な構成
によって課金信号に漸増特性を持たせ、課金信号送出時
に発生するノイズを低減させることをを目的とし、 ディジタル交換機に接続される公衆電話機に対して、シ
ステムクロックから分周回路により分周された課金用パ
ルス信号を用いて、課金信号を送出する公衆用加入者回
路において、前記課金用パルス信号のオン/オフを行う
スイッチング手段と、該スイッチング手段の出力から雑
音成分を取り除き、課金信号として出力する雑音除去手
段とを備え、該課金信号の前記加入者回路からの出力時
に発生する雑音を軽減するための漸増特性を前記課金信
号に持たせるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はディジタル交換機に接続される公衆電話機に対
するコイン受領用課金信号送出方式に係り、さらに詳し
くは課金信号のオン/オフにより発生するノイズを低減
させることのできる課金信号作成回路に関する。
〔従来の技術〕
ディジタル交換機に接続される公衆電話機に対する課金
、すなわち通話先との距離などにより決まる一定時間間
隔毎の料金受領用の信号は、第6図の電話交換システム
構成図における加入者回路1内の課金信号作成回路2に
よって作成される。
すなわち、加入者端末(公衆電話機)3、課金信号作成
回路2を含む加入者回路1、ネットワーク4、トランク
回路5、中央制御装置(CC)6、およびシグナルレシ
ーバドライバ(SRD)7によって構成される交換シス
テム(加入者回路側)において、中央制御装置6の制御
によりシグナルレシーバドライバ7が出力する課金タイ
ミング信号の入力時に課金信号作成回路2は課金信号を
作成して、加入者端末3にそれを出力する。
課金信号作成回路の従来例の原理ブロック図を第7図に
示す。同図において、まずシステムクロック8、例えば
2.048 M)(zクロックが分周回路9により、例
えば12にセまたは16KHzの50%デユーティの連
続パルス信号に分周される。この信号はローパスフィル
タ10を通過することにより、その(奇数次)高調波成
分が全て除去されて正弦波となる。さらに、この正弦波
が前述の5RD7からの課金タイミング信号入力待点で
のみスイン、チング回路11により課金信号として出力
される。
この課金信号出力時の加入者端末3へのノイズの影響を
小さくするために1つの課金信号出力開始時点では信号
が漸増し、出力終了時点では漸減するような特性を持つ
、第8図のような波形の課金信号をスイッチング回路1
1によって実現する必要がある。
そのようなスイッチング回路11の従来例を第9図に示
す。この回路は、第7図のローパスフィルタ10により
得られた連続正弦波をダイオード12とオペアンプ13
とを通して課金信号として出力するものであり、ダイオ
ード12のカソード側の電位を変化させてダイオード1
2を信号漸増、漸減特性を有するスイッチとして用いる
ものである。ここでダイオード12のアノードは2つの
抵抗14.15によりその電位がある正のレベルに持ち
上げられており、ダイオード12を通しての正弦波の出
力が可能であり、またカソードの電位はトランジスタ1
6のスイッチングにより変化させられる。
一方、トランジスタ16のスイッチングは他のトランジ
スタ17のオン・オフにより制御される。
トランジスタ17のベースにはレベルコンバータ18の
出力が加えられる。レベルコンバータ18には、例えば
2.5vのTTLスレッショルド電圧と、5RD7から
の課金タイミング信号とが入力する。課金タイミング信
号を例えば高さ5vのパルスとすると、レベルコンバー
タ18の出力は+5■と一5■のいずれかをとり、課金
タイミングでトランジスタ17のベースを+5■とし、
これをオンとさせることができる。
トランジスタ17がオンになると、抵抗19と大容量コ
ンデンサ20とで構成される積分回路により、トランジ
スタ16のベース電位は徐々に上昇する。それにつれて
トランジスタ16は徐々にオンし、そのコレクク電位、
すなわちダイオード12のカソード電位は徐々に低下し
、ダイオード12はオンとなる。しかし、オンになった
当初はカソード電位の低下も小さ(、電流も少ないため
にダイオード12の等価抵抗は大であり、電流増加につ
れて等価抵抗が減少する。
すなわち、第9図の従来例ではトランジスタ16のオン
と、ダイオード12の等価抵抗減少を徐々に行わせるこ
とにより、第8図のような漸増特性を持つ課金信号を作
成することができる。課金信号出力終了時点では、トラ
ンジスタ16のオフとダイオード12の等価抵抗増大が
徐々に行われることにより、漸減特性が実現される。な
お、第9図において、オペアンプ21は、これに2つ抵
抗22.23による適当な分圧電圧の入力を与え、その
出力により、抵抗24のバイアス電圧を持ち上げておく
ためのものである。また、トランジスタ16のベースと
オペアンプ21の入力の間には抵抗25とダイオード2
6との直列回路が接続され、両者の接続点はオペアンプ
13の非反転入力に接続されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
第7図の課金信号作成回路の従来例のブロック図では、
ローパスフィルタ10により得られた連続正弦波をオン
/オフして課金信号を作成するに際して、課金信号に漸
増特性を与えるスイッチとしてダイオードが用いられて
いた。そして、このダイオードスイッチが完全に電流を
切断することができないために、第9図のように後段に
トランジスタスイッチが用いられ、2段スイッチ構成と
なり、回路規模が大きくなるという問題点があった。
本発明は、アナログスイッチとバンドパスフィルタの組
み合せという簡単な構成によって課金信号に漸増特性を
持たせ、課金信号送出時に発生するノイズを低減させる
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理ブロック図である。同図において
、ディジタル交換システムのシステムクロック、例えば
第7図の従来例と同様に2.048 M七から分周回路
30により、例えば12K)(zまたは16KHzに分
周されたデユーティ比50%の課金用パルス信号を用い
て、ディジタル交換機に接続されている公衆電話機に課
金信号を出力するものである。
スイッチング手段31は、例えばアナログスイッチであ
り、分周回路30によって分周された課金用パルス信号
のオン/オフを行う。
雑音除去手段32は、例えばバンドパスフィルタであり
、スイッチング手段31の出力に含まれる雑音成分を取
り除き、それを課金信号として出力する。
〔作  用〕
第1図において、分周回路30の出力は、例えば12K
Hzまたは16KHzの課金用連続パルス信号(デユー
ティ比50%)となっている。この連続パルスがスイッ
チング手段31、例えばアナログスイッチによりオン/
オフされ、課金信号としての時間幅を有するバースト状
パルスとなる。バースト状パルスは雑音除去手段32、
例えば12〜16KHzのバンドパスフィルタによって
雑音成分が除去され、第8図のようにオン時には漸増、
オフ時には漸減の特性を有する課金信号として出力され
る。
以上のように、本発明では簡単な回路構成により、漸増
特性を有する課金信号が作成可能となる。
〔実  施  例〕
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
ディジタル交換機に接続された公衆電話機への課金信号
の作成回路の実施例のブロック図を第2図に示す。同図
において、課金信号作成回路33は分周回路30、アナ
ログスイッチ34、バンドパスフィルタ35により構成
される。
第2図の課金信号作成回路の動作を第3図のタイムチャ
ートを用いて説明する0分周回路30には、前述のよう
にシステムクロック、例えば2.048MHzの信号が
入力し、例えば12KHzまたは16KHzのデユーテ
ィ比50%の課金用連続パルス信号、第3図の波形のが
得られる。波形のの信号はアナログスイッチ34により
、第6図のシグナルレシーバドライバ(SRD)7から
の課金タイミング信号、波形■の入力区間だけ゛オンと
され、波形◎のバースト状パルスが出力として得られる
。このバースト状パルスが、例えば12〜16KHzの
通過帯域を持つバンドパスフィルタ35に入力され、課
金信号、すなわち波形Oとして出力される。波形■は、
図示するようにオン時は漸増、オフ時は漸減の特性を持
っている。
波形■の課金信号は課金信号作成回路33と共に加入者
回路36内に含まれる給電監視回路37を介して電話線
にのせられ、加入者端末38、すなわち公衆電話機に送
られ、例えばコイン受領が行われる。課金信号(波痕)
)は、前述のようにオン時は漸増、オフ時は漸減の特性
を持っているため、これが公衆電話機に送られ、コイン
受領に用いられても、通話者に与える雑音は小さくなる
第4図はバンドパスフィルタ35の第1の実施例である
。アナログスイッチ34の出力側に接続されるバンドパ
スフィルタ35は3個のオペアンプ39〜41を用いて
構成され、極めて安定なフィルタである。この回路は1
個のオペアンプを使うものに比較して、素子値を適切に
選ぶことにより通過域の中心周波数f o @ Qと独
立に設定できること、foとQの素子感度が極めて小さ
いこと、Qを高くできること(Q≧5)などの利点を有
する。
このバンドパスフィルタは2個の積分器としてのオペア
ンプ40.41と加算器としてのオペアンプ39からな
っており、通過域の中心周波数reは基本的には2個の
コンデンサ42.43の容量により決定される。2個の
抵抗44.45はオペアンプ39のゲインを決定するた
めのものであり、また2個の抵抗46.47の値は基本
的に中心周波数foにより決定される。回路のQは2個
のコンデンサ42.43の容量、および5個の抵抗44
〜48の抵抗値によって決定される。
第5図は、第4図の1個のバンドパスフィルタ35の代
わりに、ローパスフィルタ49とバイパスフィルタ50
を組み合せたバンドパスフィルタの第2の実施例である
。同図において、分周回路30からの例えば12K)t
zまたは16KHzで、デユーティ比50%の課金用連
続パルス信号のは、シグナルレシーバドライバ(SRD
)7からの課金タイミング信号、すなわち波形■の信号
入力期間中にアナログスイッチ34がオンとなることに
より、バースト状パルスとしてローパスフィルタ49に
入力し、さらにその出力がバイパスフィルタ50に入力
することにより、例えば12〜16KHzの通過域を持
つバンドパスフィルタを通した場合と同様に、漸増特性
を持つ課金信号として出力される。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によればアナログスイッチとフィ
ルタのみを用いた小規模な回路構成により、雑音のない
課金信号を送ることができ、通話品質を良好に保ことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は課金信号作成回路の実施例のブロック図、 第3図は課金信号作成回路の動作タイムチャート、 第4図はバンドパスフィルタの第1の実施例を示す回路
図、 第5図はバンドパスフィルタの第2の実施例を示す回路
図、 第6図は電話交換システム(加入者回路側)の構成図、 第7図は課金信号作成回路の従来例の原理ブロック図、 第8図は漸増特性を持つ課金信号を示す図、第9図はス
イッチング回路の従来例を示す図である。 l、36・・・加入者回路、 2.33・・・課金信号作成回路、 3.38・・・加入者端末(公衆電話機)、7・・・シ
グナルレシーバドライバ(SRD)30・・・分周回路
、 34・・・アナログスイッチ、 35・・・パ′ンドパスフィルタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ディジタル交換機に接続される公衆電話機に対して、
    システムクロックから分周回路(30)により分周され
    た課金用パルス信号を用いて、課金信号を送出する公衆
    用加入者回路(1)において、前記課金用パルス信号の
    オン/オフを行うスイッチング手段(31)と、 該スイッチング手段(31)の出力から雑音成分を取り
    除き、課金信号として出力する雑音除去手段(32)と
    を備え、該課金信号の前記加入者回路(1)からの出力
    時に発生する雑音を軽減するための漸増特性を前記課金
    信号に持たせることを特徴とする課金信号作成回路。
JP24256388A 1988-09-29 1988-09-29 課金信号作成回路 Expired - Lifetime JPH0777403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24256388A JPH0777403B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 課金信号作成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24256388A JPH0777403B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 課金信号作成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292066A true JPH0292066A (ja) 1990-03-30
JPH0777403B2 JPH0777403B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=17090946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24256388A Expired - Lifetime JPH0777403B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 課金信号作成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777403B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777403B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR980006950A (ko) 고조파 왜곡을 감소시킨 스위치드 캐패시터 디지탈-아날로그 변환기
KR100400555B1 (ko) 이동단말기의 엠에프디 제어장치 및 방법
US5258713A (en) Impedance generator for a telephone line interface circuit
JPH0292066A (ja) 課金信号作成回路
US11606459B2 (en) Terminal device, and DSD audio playback circuit and method
CN109546979A (zh) 一种喇叭的电流检测电路
EP1071206A1 (en) A receiver portion of a telephone
US5461583A (en) Programmable frequency sine wave signal generator
JPH0422263A (ja) 課金信号作成回路
JPS56166613A (en) Voltage to current converting circuit
JP3552781B2 (ja) ディジタル正弦信号の発生方法および回路装置
KR100427709B1 (ko) 마이크로폰 전원장치
JPH0591217A (ja) 課金信号作成用スイツチング回路
JPS5680952A (en) Subscriber monitoring circuit
JP2669445B2 (ja) 音声ミューティング回路
JPS6239430Y2 (ja)
JPH0644781B2 (ja) デイジタルト−ン発生回路
SU824486A1 (ru) Слуховой аппарат
JP3346473B2 (ja) 加入者回路の転極システム
JPS61232706A (ja) 信号の周波数変換装置
JPH0375000A (ja) 圧電形受話器回路
JPH0462203B2 (ja)
JPS6156907B2 (ja)
JPH04267627A (ja) デジタル/アナログ変換回路
JPH0161009B2 (ja)