JPH0290037A - レーザ多焦点法による粒子の速度,径,屈折率の同時測定システム - Google Patents

レーザ多焦点法による粒子の速度,径,屈折率の同時測定システム

Info

Publication number
JPH0290037A
JPH0290037A JP63242180A JP24218088A JPH0290037A JP H0290037 A JPH0290037 A JP H0290037A JP 63242180 A JP63242180 A JP 63242180A JP 24218088 A JP24218088 A JP 24218088A JP H0290037 A JPH0290037 A JP H0290037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle
diameter
refractive index
diffraction grating
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63242180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756471B2 (ja
Inventor
Noboru Nakatani
登 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63242180A priority Critical patent/JPH0756471B2/ja
Publication of JPH0290037A publication Critical patent/JPH0290037A/ja
Publication of JPH0756471B2 publication Critical patent/JPH0756471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 これまで、レーザ・ドツプラ速度計のvisibili
ty法や位相測定法を用いて流れの中の粒子の速度、径
を求めることが、試みられてきた。光学系の調整が難し
いこと、2光束干渉法を用いているので、信号が正弦波
状となり、S/N比が悪いこと、待に粒径が大きくなる
とvisibiHyが劣化する。縞間隔を大大きくとれ
ないため1粒子の速度、径測定のダイナミックレンジが
小さくなるなどの201題があった。
本特許のシステムでは1回折格子の多重干渉を用いて、
鮮鋭な干渉縞を作製し、S/N比の高い信号が得られる
。この光学系は、セルファライニングで調整が容易であ
る。縞間隔も回折格子のピッチを変えることにより、広
い範囲で変えることが出来る。
粒子の速度と径の測定のダイナミックレンジが大きい。
また従来不可能であった粒子の、屈折率変化も測定でき
る特色をもつ。このシステムの光学系を図1に示す。レ
ンズ1,12を通り、ビーム径を拡大したレーザビーム
は、レンズ13の前側焦平面に置かれた回折格子d、g
、を通り回折し、レンズ13によってそれぞれの回折光
は平行になる。この後側角平面に集光された鮮鋭な多重
干渉縞(多焦点)を測定に用いる。
できるだけ、明るい1強度のそろった多焦点を得るため
1回折格子d、 g、には5パルス幅変調された位相回
折格子を用いている。反射光、屈折光を検出器PD1.
 PO2で受光する。途中のアパーチャa!、 a2は
多焦点の中心軌道を粒子が1通った時のみを選択するた
め使用している。粒子の速度は、多焦点を粒子がよぎっ
た時相じる反射光から得られる信号の周期から求めるこ
とができる。粒子の径と屈折率の測定原理を図2に示す
。図2では、説明上、わかり易くするため、多焦点の1
点についてのみ示しである。
(a)に示すように粒子が、ビームを通過する時。
(b)に示すように、まず、反射光が検出1po2で1
!測され、引き続いて屈折光がPDI で、屈折光がP
O2、反射光がPDI で観測される。したがって、 
PDIと、 PO2で得られた信号の時間遅れT2. 
T、をαノ定すれば1反射と屈折のスネルの法則を用い
て、幾何学的に粒子の径と屈折率を求めることができる
。この方法は、信号の時間遅れのみを測定すればよく。
較正の必要がなく、簡単に精度よく粒子の速度、径。
消折率の測定ができる。
4、図面の簡単な説明 図1は、レーザ多焦点法による
粒子の速度、径、屈折率の同時測定システムの光学系2
図2は1粒子の径と屈折率同時測定の原理図。(a)は
光学系、(b)は信号処理系。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ多焦点法を用いて粒子の速度、径、屈折率を同時
    測定するシステム
JP63242180A 1988-09-27 1988-09-27 レーザ多焦点法による粒子の速度、径、屈折率の同時測定方法 Expired - Fee Related JPH0756471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242180A JPH0756471B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 レーザ多焦点法による粒子の速度、径、屈折率の同時測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242180A JPH0756471B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 レーザ多焦点法による粒子の速度、径、屈折率の同時測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290037A true JPH0290037A (ja) 1990-03-29
JPH0756471B2 JPH0756471B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=17085499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63242180A Expired - Fee Related JPH0756471B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 レーザ多焦点法による粒子の速度、径、屈折率の同時測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756471B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989755A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Nec Corp 埃塵検出装置
JPWO2008044676A1 (ja) * 2006-10-06 2010-02-12 住友金属工業株式会社 栓部材及びその着脱装置
JP2012516428A (ja) * 2008-12-10 2012-07-19 リバモア インストゥルメンツ インコーポレイテッド エアロゾル粒子のサイズおよび化学組成のリアルタイム測定システムおよび方法
CN104697454A (zh) * 2015-03-23 2015-06-10 苏州江奥光电科技有限公司 一种基于双光栅的细丝直径测量方法和装置
CN109855552A (zh) * 2019-03-16 2019-06-07 南京华群光电技术有限公司 一种双向非接触式线径测量仪及方法
CN109932304A (zh) * 2019-03-12 2019-06-25 浙江大学 一种基于数字同轴全息测量液滴折射率的方法及装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102003488B1 (ko) * 2017-08-10 2019-07-24 한국광기술원 워터젯 특성 측정장치 및 측정방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201554A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 Canon Inc 粒子解析装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201554A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 Canon Inc 粒子解析装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989755A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Nec Corp 埃塵検出装置
JPWO2008044676A1 (ja) * 2006-10-06 2010-02-12 住友金属工業株式会社 栓部材及びその着脱装置
JP4930514B2 (ja) * 2006-10-06 2012-05-16 住友金属工業株式会社 栓部材着脱装置
JP2012516428A (ja) * 2008-12-10 2012-07-19 リバモア インストゥルメンツ インコーポレイテッド エアロゾル粒子のサイズおよび化学組成のリアルタイム測定システムおよび方法
CN104697454A (zh) * 2015-03-23 2015-06-10 苏州江奥光电科技有限公司 一种基于双光栅的细丝直径测量方法和装置
CN109932304A (zh) * 2019-03-12 2019-06-25 浙江大学 一种基于数字同轴全息测量液滴折射率的方法及装置
CN109932304B (zh) * 2019-03-12 2024-03-26 浙江大学 一种基于数字同轴全息测量液滴折射率的方法及装置
CN109855552A (zh) * 2019-03-16 2019-06-07 南京华群光电技术有限公司 一种双向非接触式线径测量仪及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756471B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540283A (en) Apparatus and method for determining the size and velocity of particles, droplets, bubbles or the like using laser light scattering
US4470696A (en) Laser doppler velocimeter
JPH02236171A (ja) レーザドップラ流速計の流速測定装置
US4320967A (en) Apparatus for measuring a radiation affecting parameter of a film or coating
JPH10325874A (ja) レーザー・ドップラー原理に基づく速度測定方法
US5355218A (en) Shearing interferometer for measuring lens lateral aberration
US5684587A (en) Device and process for interferometric sizing of particles using spatial filtering of scattered radiation
JPH0290037A (ja) レーザ多焦点法による粒子の速度,径,屈折率の同時測定システム
JP2732849B2 (ja) 干渉測長器
US4743775A (en) Absorption gauge for determining the thickness, moisture content or other parameter of a film of coating
JPH0670592B2 (ja) コンパクト連続波波面センサー
US5914785A (en) Method and apparatus for making absolute range measurements
GB2237950A (en) Particle size and velocity determination
JPH07229913A (ja) 速度計
JPS61130887A (ja) レ−ザ−ドツプラ−速度計
JP3397429B2 (ja) 速度計及び変位情報測定装置
JP2000097657A (ja) 干渉計
JPH07234171A (ja) 反射効率測定装置および回折効率測定装置
SU808835A1 (ru) Интерференционный датчик измерени углОВ пОВОРОТА Об'ЕКТА
EP0050144A1 (en) Method for measuring physical parameters of a mobile body, characteristics of its movement and its surface.
SU842402A1 (ru) Устройство дл допускового контрол РАзМЕРОВ издЕлий
SU1068782A1 (ru) Автоматическое интерференционное устройство дл измерени структурной характеристики показател преломлени атмосферы
JPH0629719B2 (ja) 形状測定装置
RU1790739C (ru) Способ измерени шероховатости поверхности издели
JPH0425792A (ja) ドップラー速度計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees