JPH0289783A - エレベータの制御方法及びその装置 - Google Patents

エレベータの制御方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0289783A
JPH0289783A JP63240493A JP24049388A JPH0289783A JP H0289783 A JPH0289783 A JP H0289783A JP 63240493 A JP63240493 A JP 63240493A JP 24049388 A JP24049388 A JP 24049388A JP H0289783 A JPH0289783 A JP H0289783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
inspection
switch
normal
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63240493A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Iijima
厚 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63240493A priority Critical patent/JPH0289783A/ja
Publication of JPH0289783A publication Critical patent/JPH0289783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エレベータの制御方法及びその装置における
点検走行の技術に関する。
(従来の技術) 近年のマイクロコンピュータの発達に伴い、エレベータ
の制御についてもマイクロコンピュータによるディジタ
ル制御が広く採用されつつある。
第5図はこのようなマイクロコンピュータを応用したエ
レベータシステムの概要を示すブロック図であり、破線
で示すマイクロコンピュータAは速度指令発生回路1、
速度制御増幅回路2、電流制御増幅回路4を含んで構成
されている。
このエレベータシステムの動作を簡単に説明すると、ま
ず、速度指令発生回路1からの速度指令信号1aが速度
制御増幅回路2に与えられる。そして、速度制御増幅回
路2は、速度検出器3からの速度検出信号3aと速度指
令信号1aとを比較演算し、電流指令信号2aを電流制
御増幅回路4に出力する。
電流制御増幅回路4は、この電流指令信号2aを受は取
ると共に、電流検出器5からの電流検出信号5a、及び
不平衡トルク指令回路6からの荷重信号6aをも受は取
り、これら3つの信号を比較演算して、電力変換回路8
に制御信号4aを出力する。
電力変換回路8は、この制御信号4aに基づいて電動機
7に電力を供給し、電動機7はこれによって綱車12を
回転駆動する。綱車12にはかご9とつり合い錘10と
を結ぶ主索11が巻回されており、綱車12が回転する
ことによって、かご9はエレベータ昇降路内を昇降動す
る。
このかご9には着床装置15が設けられており、エレベ
ータ昇降路の各階床に設けられた着床検板16A、16
Bを検出したときに、着床装置15は着床信号15aを
速度指令発生回路1に送り、速度指令信号1aの出力を
停止させるようになっている。また、かご9の底部には
荷重検出器13が設けられ、荷重検出信号13aを不平
衡トルク指令回路6に送るようになっている。これによ
り、不平衡トルク指令回路6は、かご9とつり合い錘1
0とのアンバランストルク分を補正する荷重信号6aを
前記の電流制御増幅回路4に出力する。
ところで、上記のようなエレベータシステムにあっては
、システムの安全運行を確保するため定期的に点検走行
が行なわれている。この点検走行時におけるかご9の速
度は、過電流検出等の保護回路の作動を防止するため、
あるいは、かご9の屋根部等に乗っている作業員の安全
を図るため、通常走行時の数分の−に設定されているの
が通常である。
そして、点検走行を行う場合には、かご9あるいはエレ
ベータ機械室に設けられている点検走行スイッチ(図示
せず)を投入し、更に、上昇運転スイッチ(以下り、P
Uスイッチと称する)又は下降運転スイッチ(以下、P
Dスイッチと称する)を投入する。
すると、速度指令発生回路1は、第6図に示すようなス
テップ状の速度基準信号(但し、スタート時のショック
を緩和するため、若干の一次遅れ要素が含まれることが
ある)を発生し、この速度基準信号に基づいて、かご9
は30m/分程度の速度で昇降路内を昇降動する。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、従来、かご9が昇降動開始後も常に一定
の低速度で移動するようになっているのは、保護回路の
作動防止、作業員の安全確保等の理由の他、点検作業全
体の時間に対して、かご、9の移動時間が占める割合い
がさほど大きくないために、移動時間そのものに対する
着目がなされにくかったという理由に基づくものである
ところが、近時はビルの高層化に伴い、地上数十階以上
の高階床ビルが多数建設されるに至っている。従来のエ
レベータの制御装置では、このような高階床ビルにあっ
ても、かご9を上記の如(一定の低速度で移動させてい
たため、点検作業全体に対する移動時間が無視し得ない
ものとなり、結局、点検作業の効率化を阻害する大きな
要因となっていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、高階床ビルで点検走行を行うにあた
り、必要に応じて走行速度を速めることができ、もって
、点検作業の効率化を達成することが可能なエレベータ
の制御装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための手段として、第1の発明は、
エレベータ駆動用電動機に対する通常点検走行速度指令
及び高速点検走行指令を速度指令回路に発生させるため
、通常点検パターン及び高速度点検パターンを該速度指
令発生回路に予め設定し、通常点検走行時には、前記速
度指令発生回路に接続された通常点検走行スイッチを投
入することによって、該速度指令発生回路に前記通常点
検パターンを発生させ、高速点検走行時には、前記通常
点検走行スイッチと共に前記速度指令発生回路に接続さ
れた高速点検走行スイッチを、該通常点検走行スイッチ
の投入後に投入することによって、前記高速度点検パタ
ーンを前記速度指令発生回路に発生させるようにしたも
のである。
そして、第2の発明は、予め設定された通常点検パター
ン及び高速度点検パターンに基づいて、エレベータ駆動
用電動機に対する通常点検走行速度指令及び高速点検走
行速度指令を発生する速度指令発生回路と、前記速度指
令発生回路に接続され、投入により、前記通常点検パタ
ーンを該速度指令発生回路に発生させる通常点検走行ス
イッチと、前記通常点検走行スイッチと共に前記速度指
令発生回路に接続され、投入により、該速度指令発生回
路に前記高速度点検パターンを発生させる高速点検走行
スイッチと、前記通常点検走行スイッチ及び前記高速点
検走行スイッチに接続され、該高速点検走行スイッチの
投入が該通常点検走行スイッチの投入後に行なわれるよ
うに投入順序を規制する投入順序規制手段と、を備える
ようにしたものである。
(作 用) 第1の発明にあっては、高階床ビルでの点検走行におい
て、距離が大きく離れた階に単に移動するだけの場合、
通常点検走行スイッチ投入後に高速点検走行スイッチを
投入すればよい。すると、速度指令発生回路は、高速度
点検パターンを発生し、かごは、点検走行に許容される
範囲内の高速度で昇降路内を移動する。このとき、高速
点検走行スイッチが投入される前に通常点検走行スイッ
チが投入されているので、かごはいきなり高速度で始動
することはなく、したがって、過電流検出等の保護回路
が作動することはない。
第2の発明にあっては、通常点検走行スイッチが投入さ
れると、速度指令回路に通常点検パターンが発生し、ま
た、通常点検走行スイッチの投入後に、高速点検走行ス
イッチが投入されると、速度指令発生回路に高速度点検
パターンが発生する。
このとき、投入順序規制手段は、高速点検走行スイッチ
が投入される前には、必ず通常点検走行スイッチの投入
が行なわれているように、投入順序を規制する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図乃至第4図に基づき説明
する。第1図は制御母線P、 N間に設けられた点検走
行用制御回路を示すものである。
第1図において、INSは通常点検走行スイッチ、HI
NSは高速点検走行スイッチである。これらのスイッチ
が投入されると、第2図に示すように、速度指令発生回
路内のパターン演算部1bに投入信号11.12が入力
されるようになっている。なお、これらのスイッチは、
かご9あるいはエレベータ機械室のいずれに取付けるこ
ととしてもよい。
また、図示は省略しであるが、通常点検走行スイッチI
NS、高速点検走行スイッチHINSには投入順序規制
手段が接続されており、高速点検走行スイッチHINS
の投入が通常点検走行スイッチINSの投入後に行なわ
れた場合のみ、この高速点検走行スイッチHINSの投
入が有効となるようになっている。ただし、このような
投入順序規制手段を設けることなく、作業員、オペレー
タ等による手動操作など人為的な規制手段によることも
もちろん可能である。
SDRMは通常点検走行速度規制用の常閉接点、5DR
Hは高速点検走行速度規制用の常閉接点である。そして
、接点SDRMはかご9の走行速度が30m/分を越え
ると自動的にオフとなり、接点5DRHはかご9の走行
速度が60m/分を越えると自動的にオフとなるように
設定されている。
PUX、PDXはそれぞれ上昇信号発生源、下降信号発
生源であり、PUスイッチ、PDスイッチがオンされる
ことにより、パターン演算部1bにPUX信号(上昇信
号)、PDX信号(下降信号)が入力される。
次に、以上のように構成される本実施例の動作を第4図
のフローチャートを参照しつつ説明する。
まず、高階床ビルにおいて、比較的近接した階にかご9
を移動させ、さらにその移動中にかご9の屋根部に乗っ
た作業員が昇降路内の安全を確認する場合は、かご9に
乗った作業員あるいはエレベータ機械室に居るオペレー
タが高速点検走行スイッチHINSをオフにしたまま通
常点検走行スイッチINSをオンにする(ステップ51
゜52)。
そして、このときかご9の速度が設定値すなわち30m
/分以下であるとき(ステップ53)に、操作によって
PUスイッチ又はPDスイッチをオンにすると(ステッ
プ54.55) 、PUX信号又はPDX信号がパター
ン演算部1bに入力され(ステップ56.57)、パタ
ーン演算部1bからは、第6図に示すような、従来と同
様の通常点検パターン波形が出力される(ステップ58
゜59)。これにより、かご9は一定の低速度(30m
/分)で昇降路内を移動し、屋根部に乗った作業員は点
検作業を行いつつ、近接した階に移動できる。
なお、ステップ51において、通常点検走行スイッチI
NSがオフにされたままである場合、あるいはステップ
54.55において、PUスイッチ及びPDスイッチの
双方がオフにされたままの場合、パターン演算部1bは
点検パターンを零にセットしくステップ60)、何らの
点検パターンも出力されない。同様に、ステップ53に
おいて、かご9の速度が30m/分を越える場合、ある
いは移動中に30m/分を越えてしまった場合には、接
点SDRMがオフとなって、やはり、パターン演算部1
bは点検パターンを零にセットする(ステップ61)。
次いで、高階床ビルにおいて、遠く離れた階にかご9を
移動させる場合を第4図のフローチャート及び第3図の
波形図を参照して説明する。
まず、前記の場合と同様に、高速点検走行スイッチHI
NSをオフにしたまま通常点検走行スイッチINSをオ
ンにしくステップ51.52)、かご9の速度が30m
/分以下である時刻10でPUスイッチをオンにする(
ステップ53゜54)。
ここで、通常点検走行スイッチINS及び高速点検走行
スイッチHINSの投入を連続的に行う場合などで、誤
って高速点検走行スイッチHINSの方を先に投入した
としても、前述した投入順序規制手段が働いて、その投
入による出力は無効とされるようになっている。
すると、パターン演算部1bは、PUX信号のセット(
ステップ56)により点検パターンを演算しくステップ
58)、通常走行指令V。すなわち第6図の通常点検パ
ターン波形と同一の波形を出力する(ステップ59)。
この状態のまま、時刻t1のときに高速点検走行スイッ
チHINSをオンにすると(ステップ52)。かご9の
速度は高速点検走行の設定値すなわち60m/分以下で
あるために(ステップ62)、パターン演算部1bは加
速指令V1を出力する。そして、時刻t2において、か
ご9の速度が60m/分に達すると、パターン演算部1
bの出力は加速指令V から高速走行指令v2に切換わ
る。
この速度でかご9が上昇し続けて目的の階に接近し、時
刻t3で高速点検走行スイッチHINSをオフにすると
、パターン演算部1bは減速指令V3を出力する。そし
て、時刻t4で速度が30m/分に達すると、その出力
は通常走行指令V。
に切換り、さらに時刻t5で点検走行スイッチINSを
オフにすると出力が停止される。
上述した第3図の高速度点検パターン波形によれば、高
速走行指令V2に基づいてかご9が高速点検走行する前
に、通常走行指令V。あるいは加速指令v1が存在して
いるため、高速走行に移行するための加速分はさほど大
きくならず、過電流検出等の保護回路の作動を防止でき
る。また、加速指令V 及び減速指令v3が存在してい
るため、かご9の速度が急激に変化することを避けるこ
とができ、屋根部に乗っている作業員の危険を防止する
ことができる。
なお、点検作業の安全性を確実にするために、ビルの終
端階付近では上記高速点検走行を避けることが好ましい
。そのため、終端階付近の一定ゾーン内にかご9の存在
を検知する手段を設け、このゾーン内において、高速点
検走行スイッチHINSが投入されたとしても、その投
入信号t のパターン演算部1bに対する入力を無効と
する構成にすることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、第1の発明によれば、速度指令発
生回路に、通常点検パターン及び高速度点検パターンの
双方を設定しておき、通常点検走行時には通常点検パタ
ーンを速度指令回路に発生させ、また、高速点検走行時
には高速度点検パターンを速度指令発生回路に発生させ
るようにしたので、高階床ビルで点検走行を行うにあた
り、必要に応じて走行速度を速めることができ、もって
点検作業の効率化を図ることが可能となる。
また、第2の発明によれば、通常点検走行スイッチと共
に高速点検走行スイッチを速度指令発生回路に接続し、
投入順序規制手段によって、通常点検走行スイッチが投
入された後に、高速点検走行スイッチが投入されるよう
にしてあうので、第1の発明に係る方法を確実に実施す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す回路図、第2図
は第1図の構成による速度指令発生回路内のパターン演
算部の入力条件を示す概念図、第3図は第2図のパター
ン演算部から出力される高速度点検パターン波形を示す
波形図、第4図は第1図の回路図の動作を説明するため
のフローチャート、第5図はエレベータシステムの一般
的概要を示すブロック図、第6図は従来例の動作を説明
するための波形図である。 1・・・速度指令発生回路、7・・・電動機、9・・・
かご、INS・・・通常点検走行スイッチ、HINS・
・・高速点検走行スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エレベータ駆動用電動機に対する通常点検走行速度
    指令及び高速点検走行指令を速度指令回路に発生させる
    ため、通常点検パターン及び高速度点検パターンを該速
    度指令発生回路に予め設定し、 通常点検走行時には、前記速度指令発生回路に接続され
    た通常点検走行スイッチを投入することによって、該速
    度指令発生回路に前記通常点検パターンを発生させ、 高速点検走行時には、前記通常点検走行スイッチと共に
    前記速度指令発生回路に接続された高速点検走行スイッ
    チを、該通常点検走行スイッチの投入後に投入すること
    によって、前記高速度点検パターンを前記速度指令発生
    回路に発生させることを特徴とするエレベータの制御方
    法。 2、予め設定された通常点検パターン及び高速度点検パ
    ターンに基づいて、エレベータ駆動用電動機に対する通
    常点検走行速度指令及び高速点検走行速度指令を発生す
    る速度指令発生回路と、前記速度指令発生回路に接続さ
    れ、投入により、前記通常点検パターンを該速度指令発
    生回路に発生させる通常点検走行スイッチと、 前記通常点検走行スイッチと共に前記速度指令発生回路
    に接続され、投入により、該速度指令発生回路に前記高
    速度点検パターンを発生させる高速点検走行スイッチと
    、 前記通常点検走行スイッチ及び前記高速点検走行スイッ
    チに接続され、該高速点検走行スイッチの投入が該通常
    点検走行スイッチの投入後に行なわれるように投入順序
    を規制する投入順序規制手段と、 を備えたエレベータの制御装置。
JP63240493A 1988-09-26 1988-09-26 エレベータの制御方法及びその装置 Pending JPH0289783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240493A JPH0289783A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 エレベータの制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240493A JPH0289783A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 エレベータの制御方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289783A true JPH0289783A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17060336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240493A Pending JPH0289783A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 エレベータの制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117375A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの運転装置
JP2012184091A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109246A (en) * 1976-03-08 1977-09-13 Mitsubishi Electric Corp Manual control device for elevator
JPS6221690A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 日立エレベ−タサ−ビス株式会社 エレベ−タ−低速運転装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109246A (en) * 1976-03-08 1977-09-13 Mitsubishi Electric Corp Manual control device for elevator
JPS6221690A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 日立エレベ−タサ−ビス株式会社 エレベ−タ−低速運転装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117375A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの運転装置
JP2012184091A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100548851C (zh) 电梯控制装置
JP2014118232A (ja) エレベーター制御システム及びその方法
US3587785A (en) Elevator control system safety arrangement
JP2005324890A (ja) エレベータの運転制御装置
KR101354728B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP4668186B2 (ja) エレベータ装置
JPH0289783A (ja) エレベータの制御方法及びその装置
JP2015044677A (ja) エレベータ用保守点検装置
JP4732578B2 (ja) エレベーターの制御装置
JPH0664853A (ja) エレベーターのレベル制御装置
JP2008133091A (ja) エレベータの終端階速度制御システム
JPH09249360A (ja) エレベーターのリミットスイッチ動作点検装置
WO2021240708A1 (ja) エレベータの運転制御装置および運転制御方法
EP3945055B1 (en) Elevator motion control after electrical protective device activation
KR100295879B1 (ko) 엘리베이터의브레이크제어장치및그검출방법
KR100275576B1 (ko) 엘리베이터 제어 장치 및 방법(elevator control apparatus and method)
JPS6186380A (ja) エレベ−タ−の制御装置
KR100491224B1 (ko) 엘리베이터 제동장치
JPH0416473A (ja) エレベータの制御装置
JPS622213Y2 (ja)
JPH01247388A (ja) エレベータの運転装置
JP2006143392A (ja) エレベータ制御システム
KR200290749Y1 (ko) 엘리베이터 제동장치
KR100817361B1 (ko) 엘리베이터 장치 및 그 제어 방법
JPH0115470B2 (ja)