JPH0289404A - パラボラアンテナ装置 - Google Patents

パラボラアンテナ装置

Info

Publication number
JPH0289404A
JPH0289404A JP23981388A JP23981388A JPH0289404A JP H0289404 A JPH0289404 A JP H0289404A JP 23981388 A JP23981388 A JP 23981388A JP 23981388 A JP23981388 A JP 23981388A JP H0289404 A JPH0289404 A JP H0289404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
antenna
parabolic
helical antenna
antenna device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23981388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2711310B2 (ja
Inventor
Hisamatsu Nakano
久松 中野
Takeshi Ishino
石野 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP63239813A priority Critical patent/JP2711310B2/ja
Publication of JPH0289404A publication Critical patent/JPH0289404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711310B2 publication Critical patent/JP2711310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、衛星放送の受信等のマイクロ波通信に使用さ
れる円偏波用パラボラアンテナ装置に関する。
(発明の概要) 本発明は、衛星放送の受信等のマイクロ波通信に使用さ
れる円偏波用パラボラアンテナ装置において、−次放射
器として用いられるバック7Tイヤー・ヘリカルアンテ
ナの先端付近の前方に反射体を設けたものである。
(従来の技術) 従来、この種のSHF円偏波用パラボラアンテナ装置と
しては、特開昭56−93402号に示すように、−次
放射器としてエンドファイヤー・ヘリカルアンテナを使
用したものがあった。このパラボラアンテナ装置は一次
放射器の損失が大きいこと、また−次放射器の支持強度
の問題等があり、これらの問題を解消するものとして、
本出願人は特開昭62−32707号に示すように、次
放射器にバック7フイヤー・ヘリカルアンテナを使用し
たものを提案している。
第6図に一次放射器にバックファイヤー・ヘリカルアン
テナを使用したパラボラアンテナ装置の従来例を示す。
この図において、放物面反射鏡1の焦点にバックファイ
ヤー・ヘリカルアンテナ2が配置され、このバック7r
イヤー・ヘリカルアンテナ2の反射鏡側の給電点に同軸
線路(例えばセミリジットケーブルやリジッドケーブル
等)3が接続される。該同軸線路3の周囲には樹脂等の
円筒状ステイ4が設けられ、該ステイ4の基部は反射鏡
1に螺子込み等で固定されている。該ステイ4は同軸線
路3を覆って保護するとともに機械的に補強して同軸線
路3の曲がり、振動等を防止する。また、前記バックフ
ァイヤー・ヘリカルアンテナ2は電波を透過する特性の
樹脂で形成されたフィドーム5で囲まれ、該フィドーム
5は前記円筒状ステイ4に接合固着されている。該フィ
ドーム5はバックファイヤー・ヘリカルアンテナ2に降
雨による水滴が付着して特性が変化するのを防止する。
ここで、バックファイヤー・ヘリカルアンテナ2は、第
7図のように前記同軸線路3の外側導体3Aに接続され
る整合円板7と中心導体3Bに接続される1本の螺旋状
導体8とからなっている。
原理上、ヘリカルアンテナの線上を流れる電流は、ヘリ
カルアンテナの螺旋上をスムースに進行する。通常は、
螺旋の円周長(つまり、螺旋全体を円筒と見なした場合
、その円筒の円周長(以下、螺旋円周長と呼〕))より
大きな給電点側の反射板があるためにヘリカルアンテナ
の先端から電磁波が放射されるが(エンドファイヤー・
ヘリカルアンテナ)、前記給電点側の反射板の円周長が
螺旋の円周長より若干大きい寸法から、同じ大きさをへ
て、徐々に小さくなるに従って、後方(給電点側)へ電
磁波が放射されるようになる。つまり、バックローブが
生じる。パックファイヤー・ヘリカルアンテナはこのバ
ックローブを積極的に利用する考えかたで各寸法を選ん
でいる。ここでは、前記反射板を整合円板と称している
なお、バックファイヤー・ヘリカルアンテナとして、第
8図の如く螺旋状導体8の円筒形状の先端部が徐々に広
がったフレア形状8Aを有するものを使用しても良く、
また、plS9図のように螺旋状導体8の円筒形状の後
端部(給電点側)が徐々に窄まったテーパー形状8Bを
有するものを使用しても良い。また、第10図のように
ストレートの部分が無く全体が7レア形状8Aを成して
いるコニカル型のものを採用することもできる。なお、
第8図乃至第10図において整合円板7や同軸線路3の
接続は第7図と同様である。
以上の説明から明らかなように、バックファイヤー・ヘ
リカルアンテナ2のメインローブMBは$6図に図示の
如く給電点側となる。
(発明が解決しようとする課題) 一次放射器にバック7フイヤー・ヘリカルアンテナを用
いることによりパラボラアンテナ装置の開口効率は68
%の高率に達している。
第11図はこのバックファイヤー・ヘリカルアンテナの
放射特性を示したものであるが、前後比が14dBとな
っている。この前後比を改善できればパラボラアンテナ
装置の特性を更に向上させることが可能となる。
本発明は、−次放射器として用いるバックファイヤー・
ヘリカルアンテナに反射体を付加することにより、−次
放射器の前後比を改善し、それにより特性を向上させる
ことが可能なパラボラアンテナ装置を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するため、反射鏡の焦点の存
在する側に、単線式の円筒形状又は円筒形状端部にテー
パーもしくはフレア形状を有するバックファイヤー・ヘ
リカルアンテナを給電点が反射鏡側となる如く配置し、
該バックファイヤー・ヘリカルアンテナの先端付近の前
方に反射体を配置した構成としている。
(作用) 本発明で用いるバックファイヤー・ヘリカルアンテナは
、給電点側(後端方向)に指向性を有し、すなわちメイ
ンローブは給電点側に向いている。
しかし、比較的低いレベルではあるが空間側(先端方向
)に70ントロープが存在するため、反射鏡から一次放
射器に集まる電波の収集効果を多少域じている。そこで
、−次放射器、すなわちバックファイヤー・ヘリカルア
ンテナの空間側(先端側)に反射体を配置すれば、空間
方向への放射を遮ることlこなり、それにより70ント
ローブレベルを低くすることが可能となり、パラボラア
ンテナ装置の特性を向上させることができる。
(実施例) 以下、本発明に係るパラボラアンテナ装置の実施例を図
面に従って説明する。
tlIJ1図において、放物面反射鏡1の焦点にバック
ファイヤー・ヘリカルアンテナ2が配置され、このバッ
クファイヤー・ヘリカルアンテナ2の先端部から所定間
隔(数mm程度)だけ前方(空間側)に反射体10が配
置されている。すなわち、本実施例では反射体10は第
2図の断面図の如く銅板加工品等の導体で作成された有
底円筒状のものであり、バックファイヤー・ヘリカルア
ンテナ2を囲んだフィドーム5の先端面(空間側の端面
)の外側に接着されている。フィドーム5はテフロン樹
脂等の電波を透過する特性の樹脂で形成される。
第2図に示すように、有底円筒状の反射体10における
寸法dは底面11の外径、寸法lは側面12の長さ、角
度θは底面11の延長面と側面12の成す角である。具
体的には角度θは90°以下の任意の値を取ることがで
き、側面12はテーパーがついていてもよい。また、寸
法eは余り艮いとバックファイヤー・ヘリカルアンテナ
2の螺旋状導体を流れる電流に影響を及ぼすので寸法d
に比べて小さくする。さらに、寸法l=0、すなわち外
径dの円板状の反射体としても有効であることが実験の
結果判明している。
なお、その他の構成は、第6図の従来例と同様である。
次に、上記実施例の動作を説明する。アンテナは受信の
場合にもアンテナとしての動作は送信の場合と全く同じ
になることが「相反定理」として良く知られているため
、ここでは送信アンテナとして説明する。第1図のバッ
ク7フイヤー・ヘリカルアンテナ2から給電点側に放射
された電波は放物面反射鏡1で反射され空間の一方向に
放射される。このとき、パックファイヤー・ヘリカルア
ンテナ2はメインローブMBを給電点側にもっているの
でバックファイヤー・ヘリカルアンテナ2から電波は効
率的に放射されるが、幾分空間方向(先端方向)にも放
射される。空間方向に方向される電波は放物面反射1!
1で反射された電波のように一方向に集中せず広い角度
範囲にわたって散乱するためパラボラアンテナ装置の効
率を低下させる原因となるが、反射体10によって空間
方向への電波放射はさえぎられる。これにより、バック
7Tイヤー・ヘリカルアンテナ2の前後比が大きくなり
、パラボラアンテナ装置の特性が向上する。
次に、本実施例の測定結果について述べる。
第3図は反射体10を付加した一次放射器としてのバッ
クファイヤー・ヘリカルアンテナの放射特性を示したも
ので、前後比が19dBとなり、第11図の従来例の場
合の前後比が14dBであるのに比べて5dB改善され
ていることが判る。
但し、測定に使用した反射体10は有底円筒状であり、
第2図の寸法dが18mm、iが81fil’lls 
θ=90°である。
第4図は本発明によるパラボラアンテナ装置の利得を第
6図の従来例のパラボラアンテナ装置の利得と比較した
特性図である。図中、横軸は(d/D)(但し、dは第
2図の反射体10の底面外径であり、Q=Oとした。D
は第7図の螺旋状導体による円筒形状の外径である)、
縦軸は利得の差(dB)である。第2図のC寸法=0、
すなわち反射体10が外径dの円板状である場合、本発
明のパラボラアンテナ装置の利得は、 (d/D)が1
乃至3の範囲で従来例の利得よりも0.03dB〜0.
2dB向上していることが判る。
なお、測定に用いた上記従来例のパラボラアンテナ装置
の利得は34.1dBであり、本発明のパラボラアンテ
ナ装置の利得はd= 16mm 、 D=8ml11の
とき34.3dBである。なお、本発明のパラボラアン
テナ装置の測定試料は、反射体を除き、比較に用いた上
記従来例のパラボラアンテナ装置の測定試料と同一のも
のを用いた。
なお、第1図の本発明の実施例では、銅板加工品等の反
射体10をフィドーム5に接着した場合を例示したが、
第5図の本発明の他の実施例に示す如く、フィドーム5
の空間側の先端面の内側に銅等の反射導電膜20をメツ
キ法、蒸着法、エツチング法等で形成することが可能で
あり、量産的にも容易である。
また、反射体10を示すt!S2図の説明では、反射体
10が有底円筒状もしくは円板状である場合を述べたが
、これと類似の形状、例えば反射体10が有底多角筒状
もしくは多角板状であっても良い さらに、第5図は反射導電膜20がフィドーム5の内面
に固着されているが、フィドーム先端面の外側に反射導
電[320を設けても良い。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のパラボラアンテナ装置に
よれば、−次放射器としてのバックファイヤー・ヘリカ
ルアンテナの先端付近の前方に反射体を配置し、該反射
体により空間方向(先端方向)の放射を抑えることがで
きるので、−次放射器の前後比が改善され、パラボラア
ンテナ装置の特性を改善することが可能であり、しかも
構造が簡単で量産にも適するので実用上の効果は極めて
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るパラボラアンテナ装置の実施例を
示す側断面図、第2図は実施例で用いた反射体の側断面
図、第3図は実施例の場合の一次放射器の放射パターン
図、第4図は本発明のパラボラアンテナ装置と従来例の
パラボラアンテナ装置との利得差を示すグラフ、第5図
は本発明の他の実施例の要部構成を示す側断面図、第6
図はパラボラアンテナ装置の従来例を示す側断面図、第
7図はバックファイヤー・ヘリカルアンテナの具体例の
側断面図、第8図乃至第10図はそれぞれバックファイ
ヤー・ヘリカルアンテナの変形列を示す側断面図、第1
1図は従来例の一次放射器の放射パターン図である。 1・・・放物面反射鏡、2・・・バック7フイヤー・ヘ
リカルアンテナ、3・・・同軸線路、5・・・フィドー
ム、7・・・整合円板、8・・・螺旋状導体、10・・
・反射体、20・・・反射導電膜。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反射鏡の焦点の存在する側に、単線式の円筒形状
    又は円筒形状端部にテーパーもしくはフレア形状を有す
    るバックファイヤー・ヘリカルアンテナを給電点が反射
    鏡側となる如く配置し、該バックファイヤー・ヘリカル
    アンテナの先端付近の前方に反射体を配置したことを特
    徴とするパラボラアンテナ装置。
  2. (2)前記反射体が有底円筒状又は有底多角筒状である
    請求項1記載のパラボラアンテナ装置。
  3. (3)前記反射体が円板状又は多角板状である請求項1
    記載のパラボラアンテナ装置。
  4. (4)前記反射体はその外径が前記バックファイヤー・
    ヘリカルアンテナの外径の1乃至3倍である請求項1記
    載のパラボラアンテナ装置。
  5. (5)前記反射体は前記バックファイヤー・ヘリカルア
    ンテナを囲ったフィドームに固着されている請求項1記
    載のパラボラアンテナ装置。
JP63239813A 1988-09-27 1988-09-27 パラボラアンテナ装置 Expired - Lifetime JP2711310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239813A JP2711310B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 パラボラアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239813A JP2711310B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 パラボラアンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289404A true JPH0289404A (ja) 1990-03-29
JP2711310B2 JP2711310B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17050234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239813A Expired - Lifetime JP2711310B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 パラボラアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711310B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210012A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Sharp Corp 輻射器
JPS61129903A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Toshiba Corp 反射鏡アンテナ装置
JPS62194707A (ja) * 1986-02-20 1987-08-27 Sharp Corp 反射鏡アンテナ
JPS63194403A (ja) * 1987-02-07 1988-08-11 Hisamatsu Nakano パラボラアンテナ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210012A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Sharp Corp 輻射器
JPS61129903A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Toshiba Corp 反射鏡アンテナ装置
JPS62194707A (ja) * 1986-02-20 1987-08-27 Sharp Corp 反射鏡アンテナ
JPS63194403A (ja) * 1987-02-07 1988-08-11 Hisamatsu Nakano パラボラアンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2711310B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3867713B2 (ja) 電波レンズアンテナ装置
US4963878A (en) Reflector antenna with a self-supported feed
US3568204A (en) Multimode antenna feed system having a plurality of tracking elements mounted symmetrically about the inner walls and at the aperture end of a scalar horn
US6844862B1 (en) Wide angle paraconic reflector antenna
US20020067315A1 (en) Aperture coupled slot array antenna
US5461394A (en) Dual band signal receiver
US4673945A (en) Backfire antenna feeding
GB2227369A (en) A circular polarization antenna system
US6664938B2 (en) Pentagonal helical antenna array
JPS5843604A (ja) アンテナ素子
JP3277755B2 (ja) ヘリカル一次放射器とコンバーター
JPS6341443B2 (ja)
US4143380A (en) Compact spiral antenna array
EP0268635B1 (en) Reflector antenna with a self-supported feed
US3216018A (en) Wide angle horn feed closely spaced to main reflector
JP3321589B2 (ja) 衛星受信用アンテナの一次放射器及び衛星受信用コンバータ
US6320552B1 (en) Antenna with polarization converting auger director
JPH0289404A (ja) パラボラアンテナ装置
JPH06291538A (ja) マイクロ波偏波レンズ装置
JPS6363122B2 (ja)
KR102023959B1 (ko) 파라볼라 안테나
EP0628217A4 (ja)
JPS6232711A (ja) パラボラアンテナ装置
JPH0426242B2 (ja)
JPH04216204A (ja) 円偏波アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term