JPH0288715A - 耐熱性磁気スケールの製造方法 - Google Patents

耐熱性磁気スケールの製造方法

Info

Publication number
JPH0288715A
JPH0288715A JP63240369A JP24036988A JPH0288715A JP H0288715 A JPH0288715 A JP H0288715A JP 63240369 A JP63240369 A JP 63240369A JP 24036988 A JP24036988 A JP 24036988A JP H0288715 A JPH0288715 A JP H0288715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic scale
heat
ferrite
precipitated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63240369A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Ara
荒 克之
Hideyuki Yagi
八木 秀之
Masaharu Moriyasu
雅治 森安
Masatake Hiramoto
平本 誠剛
Hideo Ikeda
英男 池田
Shunji Omura
大村 俊次
Yoshihiro Sugiyama
杉山 良浩
Masayuki Kaneko
雅之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP63240369A priority Critical patent/JPH0288715A/ja
Publication of JPH0288715A publication Critical patent/JPH0288715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は高温環境で使用できる耐熱性磁気スケールの
製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は例えば特公昭4B−10655号公報に示され
た従来の磁気スケールを示す断面図である。図において
、(6)は鉄またはエリンバ−(商品名)のような鉄合
金よりなる棒状の基体、(7)は基体(6)の表面にメ
ツキまたはクラッドで被着形成された銅またはアルミニ
ウムのような非磁性金属層、(8)は非磁性金属層(7
)の上に形成されたコバルト・ニッケルのような磁性層
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の磁気スケールは以上のように構成されており、例
えば金属データブック;日本金属学会編、丸善(197
4)に示されているように、鉄およびエリンバ−の熱膨
張係数はそれぞれ12.IXIF’および8、OX 1
0−’であり、銅およびアルミニウムの熱膨張係数はそ
れぞれl 7.OX 10−’および23.5 X 1
0−’である。また、コバルト・ニッケルの熱膨張係数
は、例えば耐熱鋼データ集;特殊鋼クラブ(1965)
に示されているようにAS−816(AISI 671
 )  では11.9×101である。
第6図に示すような構成では、100〜800℃ の高
温になると、基体、非磁性金属層、磁性層の熱膨張量が
異なるため、基体から非磁性金属層や磁性層が剥離する
という問題があった。また、剥離しないような場合でも
、基体、非磁性金属層、磁性層に熱応力が加わり、磁性
層の磁気特性が劣化し、磁気スケールの感度が低下する
という問題があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、高温環境でも安定に使用できる磁気スケールを形
成することを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る耐熱性磁気スケールの製造方法は、圧力
を加えることにより表面層にフェライトが析出したオー
ステナイト系ステンレス鋼に所定間隔に熱を加え加熱部
を再びオーステナイト組織に相変態させ、上記加熱部を
非磁性体に変化させるものである。
〔作用〕
この発明では、圧延などの加工により一部フェライトが
析出したオーステナイト系ステンレス鋼に高エネルギ密
度熱源を照射し溶融急速凝固させて完全なオーステナイ
ト組織に変化させることにより磁性層と非磁性層を形成
するようにしたので高温域で使用しても特性劣化などの
問題のない磁気スケールが形成できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例による耐熱性磁気スケールの製
造方法を説明する斜視図である。
(1)は板状のオーステナイト系非磁性ステンレス鋼(
例えば、JISの5US804 )の基体で圧延により
少し磁性を示しているものである。(2)はこの基体(
1)の内部に電子ビームまたはレーザビーム(3)によ
り加熱溶融、急速凝固して形成された加熱部で、非磁性
体部分であり、基板(1)に所定間隔で形成される。な
お、非磁性体部分(2)は急速凝固により形成された完
全なオーステナイト組織である。
第2図はこの発明の一実施例に係る耐熱性磁気スケール
σGを着磁している様子を示す側面構成図であり、(4
)は着磁用電磁石である。
第8図は第2図に示す方法で着磁した耐熱性耐腐蝕性磁
気スケールQGをもちいて変位量を検出している様子を
示す斜視図であり、図において、(5)は磁気スケール
に残留している磁化量を検出する例えばホール素子のよ
うなセンサである。第4図は第8図の方法で検出された
残留磁化量を示す特性図であり、横軸に変位量、縦軸に
残留磁化量をとっている。
第1図において、板状の非磁性ステンレス5US804
の基板(1)は圧延などにより塑性変形を与えることに
より(圧延条件は例えばlO〜80kg/mm2)、磁
性体のフェライトが表面層に析出し、磁性をしめすよう
になる。析出したフェライトはキュリー点が高いので耐
熱性には優れている。この基板(1)に、例えば、パル
スエネルギ10 J /p sパルス幅2.0m81 
ビーム照射面積1mm!(xパルス当り)程度の条件で
YAGレーザを照射すると、ビーム照射部は瞬時に溶融
凝固する。このときの凝固組織は完全にオーステナイト
組織になり、順次ビームを照射していくことにより線状
にオーステナイト組織を作ることができる。すなわち、
5US804のようなオーステナイト系ステンレス鋼の
場合の凝固過程は、冷却速度が遅い場合にはオーステナ
イトが初晶として析出し、ついで温度低下と共にフェラ
イトが析出し二相凝固するが、凝固時の冷却速度がきわ
めて大きくなり10’に/sオーダになる条件でレーザ
照射すると、過冷却現象によりオーステナイトのみの組
織を得ることができる。
以上のように、ビーム照射条件を適当に選らんで凝固時
の冷却速度がio’に/sオーダ以上になるようにビー
ム照射を行なうことにより、表面層が磁性を示す基体(
1)の内部に完全なオーステナイト組織の非磁性層を形
成することができる。
第2図に示す方法で着磁すると基体(1)の磁性部分は
磁化される。従って、ビームを照射して非磁性層を形成
する間隔を任意に選び、第8図のように残留磁化量を検
出する素子例えばホール素子など蕃用いることにより、
第4図に示すような変位量と残留磁化量の関係がえられ
、変位の検出が可能となる。また、この方法では磁性を
示す基体の中に非磁性層を形成したので、残留磁化が第
4図に示すようにパルス的に検出され、従来の方法に比
べ安定で、かつ非常に検出感度が高くなる。磁性を示す
フェライトのキュリー点は約700℃と高いので、耐熱
性が優れている。
なお、上記実施例では、高エネルギ密度熱源として、Y
AGレーザを用いたが、CO2レーザや電子ビームなど
IKW/mm2程度のピークパワー密度が得られるもの
であればよい。
上記実施例では、ビーム照射条件についてその一例を示
したもので、様々な条件を選択できることは言うまでも
ない。
さらに、上記実施例では、基体(1)としてステンレス
鋼SO8a04を用いたが、他のオーステナイト系ステ
ンレス鋼、例えば5US816、SUS8og  など
であってもよい。
また、上記実施例では圧延によりフェライトを表面に析
出させたが、圧延ローラやプレス等の機械的方法による
ものの他、熱的に圧力を加えて、表面層にフェライトを
析出するようにしてもよい。
また、上記実施例では、着磁して残留磁化量を検出する
ようにしたが、あらかじめ着磁せずに、検出時に、第5
図に示すように、励磁用磁石(9)と磁束量を検出する
素子、例えばホール素子(5)などをもちいて第4図と
同様の変位量と検出磁束量の関係が得られ、変位の検出
が可能となる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば圧力を加えることによ
り表面層にフェライトが析出したオーステナイト系ステ
ンレス鋼に所定間隔に熱を加え、加熱部を再びオーステ
ィナイト組織に相変態させ、上記加熱部を非磁性体に変
化させて磁気スケールを製造するようにしたので、高温
環境でも安定に使用できるものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による耐熱性磁気スケール
の製造方法を説明する斜視図、第2図はこの発明の一実
施例に係る耐熱性磁気スケールを着磁している様子を示
す側面構成図、第8図はこの発明の一実施例に係る耐熱
性磁気スケールを用いて変位量を検出する様子を示す斜
視図、第4図は第8図の方法で検出された残留磁化量と
変位量の関係を示す特性図、第5図はこの発明の他の実
施例に係る耐熱性磁気スケールを用いて変位量を検出す
る様子を示す斜視図及び第6図は従来の磁気スケールを
示す断面図である。 (1)・・・基体、(2)・・・加熱部、(3)・・・
レーザビーム、QO・・・耐熱性磁気スケール。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  圧力を加えることにより表面層にフェライトが析出し
    たオーステナイト系ステンレス鋼に所定間隔に熱を加え
    、加熱部を再びオーステナイト組織に相変態させ、上記
    加熱部を非磁性体に変化させた耐熱性磁気スケールの製
    造方法。
JP63240369A 1988-09-26 1988-09-26 耐熱性磁気スケールの製造方法 Pending JPH0288715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240369A JPH0288715A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 耐熱性磁気スケールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240369A JPH0288715A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 耐熱性磁気スケールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0288715A true JPH0288715A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17058467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240369A Pending JPH0288715A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 耐熱性磁気スケールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0288715A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0803582A2 (en) * 1996-04-26 1997-10-29 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
WO2012117230A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Rls Merilna Tehnika D.O.O. Method of manufacturing a magnetic substrate for an encoder
CN103561961A (zh) * 2011-05-25 2014-02-05 Rls梅里那技术公司 用于将图案写入基底的设备和方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0803582A2 (en) * 1996-04-26 1997-10-29 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
EP0803582A3 (en) * 1996-04-26 1997-11-12 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
US6143094A (en) * 1996-04-26 2000-11-07 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
EP1178123A1 (en) * 1996-04-26 2002-02-06 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
US6521055B1 (en) 1996-04-26 2003-02-18 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
US6949148B2 (en) 1996-04-26 2005-09-27 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
WO2012117230A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Rls Merilna Tehnika D.O.O. Method of manufacturing a magnetic substrate for an encoder
CN103443301A (zh) * 2011-03-03 2013-12-11 Rls梅里那技术公司 制造用于编码器的磁性基片的方法
JP2014513273A (ja) * 2011-03-03 2014-05-29 アールエルエス メリルナ テニカ ディー.オー.オー. エンコーダ用磁気基板の製造方法
US10072943B2 (en) 2011-03-03 2018-09-11 Rls Merilna Tehnika D.O.O. Method of scale substrate manufacture
CN103561961A (zh) * 2011-05-25 2014-02-05 Rls梅里那技术公司 用于将图案写入基底的设备和方法
US10578418B2 (en) 2011-05-25 2020-03-03 Rls Merilna Tehnika D.O.O. Apparatus and method for writing a pattern in a substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091021A (en) Magnetically coded device and method of manufacture
US5089060A (en) Thermomagnetically patterned magnets and method of making same
US4537517A (en) Temperature sensitive amorphous magnetic alloy
DE60143820D1 (de) Verfahren zum Ausglühen von amorphen Legierungen
US5268043A (en) Magnetic sensor wire
JPH06216426A (ja) 磁歪層形成方法およびそれを用いた歪センサ
US20030226618A1 (en) Method and device for continuous annealing metallic ribbons with improved process efficiency
EP0599963B1 (en) Process of altering a resonant characteristic of a metal alloy strip and use of such a strip as marker
KR930011893B1 (ko) 연질자기층을 갖는 영구자석 센서소자의 제조방법
JPH0288715A (ja) 耐熱性磁気スケールの製造方法
JPH0287014A (ja) 磁気スケールの製造方法
JP2588916B2 (ja) 耐熱性耐腐蝕性磁気スケールの製造方法
JP2824059B2 (ja) 耐熱性磁気スケールの製造方法
US4935070A (en) Method of manufacturing heat resisting magnetic scale
JP5969516B2 (ja) エンコーダ用磁気基板の製造方法
Mostaan et al. Electron beam assisted joining of nanograin-sized Fe–Co–V magnetic foils: Study and optimization of magnetic properties of weld joints
JP2886131B2 (ja) 耐熱性磁気スケールの製造方法
JPH0342515A (ja) 耐熱性磁気スケールおよびその製造方法
US5076862A (en) Method of manufacturing heat resisting magnetic scale
US5204192A (en) Magnetic recording member
Han et al. Microlinear Halbach array of thick-film Nd–Fe–B magnets utilizing local laser irradiation and a direction-changeable external magnetic field
JPH0312047A (ja) 情報記録用鋼板およびそれを用いる記録方法
JP2006300902A (ja) 応力検出方法及び装置
JP2965628B2 (ja) 磁性体を構成要素とするセンサの製造方法
JPH0264914A (ja) 磁気記録方法および磁気記録体