JPH0287473A - 有機電解液の製造方法 - Google Patents

有機電解液の製造方法

Info

Publication number
JPH0287473A
JPH0287473A JP63240190A JP24019088A JPH0287473A JP H0287473 A JPH0287473 A JP H0287473A JP 63240190 A JP63240190 A JP 63240190A JP 24019088 A JP24019088 A JP 24019088A JP H0287473 A JPH0287473 A JP H0287473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
water
azeotropic
solute
solvent medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63240190A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Hiuga
日向 克雄
Shoji Kitatsume
北爪 昭治
Nobuyuki Tsuji
伸幸 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63240190A priority Critical patent/JPH0287473A/ja
Publication of JPH0287473A publication Critical patent/JPH0287473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリチウム電池、コンデンサ等向に、水分含量の
極めて少ない有機系電解液を供し、品質の優れたリチウ
ム電池、コンデンサ等のデバイスの生産に寄与すること
にある。
〔従来の技術〕
従来、非水電解液の製造方法には、その構成材料である
溶媒と溶質を分離して、それぞれ単体で脱水精製処理を
施し、所定量混合溶解したものを用いて来た。
しかしながら、このような方法では、溶媒に関しては精
度良い蒸留設備により充分脱水精製されたものを大量生
産することが可能になったが、溶質に関しては固体状態
の脱水法として、加熱減圧乾燥方式を採用しているため
、溶質の種類によっては水分により分解したり、含水率
が500PPP以下にすることが困難であったり、また
過塩素塩の如きは加熱によって分解(爆発)の危険性が
ある場合もある。
なお、水分量の多い電解液を用いてリチウム電池を製造
すると、水分は陰極のリチウム金属と反応して陰極表面
に酸化リチウムを生成し、水素ガスを発生する。
陰極表面の酸化被膜は、電池の内部インピーダンを高め
、またガス発生は電池の内圧を高め電池のパンクの原因
にもなる。
この様な短所を補い改良したものが、特開昭58−28
174号公報である。この公報によれば、了め溶質を溶
媒に溶解せしめ、真空引きしながら溶媒の一部を加熱蒸
留しながら水分の除去を行う。この方法によれば、溶質
に付着していた水分を溶質と共に溶解分散させて溶媒と
共に留出させ、水分を110PP以下にすることも可能
という。
〔発明が解決しようとする課題〕
特開昭58−28174号公報に記載の方法は、電解液
の一般的な脱水方法としては良いが、過塩素酸塩系電解
液の脱水精製法としては、温度が80°Cと高く必ずし
も適当でない。過塩素酸リチウム等の過塩素酸塩とプロ
ピレンカーボネートの如き有機溶媒との混合物は、消防
法危険物の中で、所謂混触の範ちゅうに属するものであ
り、加熱温度は可能な限り低い方が望ましく、爆発の可
能性を軽減せねばならないのは言うまでもない。
また、上記公報記載の方法はプロピレンカーボネート等
の溶媒を留去しながら脱水精製する方法であり、溶媒の
一部またはかなりの部分をロスするだけでなく、電解液
中の溶媒量が減少して、当初の溶質の濃度と異なり、従
って再調整の労も要することになる。また、真空度も1
0−3Torrと非常に高く、実験室規模では可能であ
っても、工業的には現実的ではなく、極めて不経済と言
わざるを得ない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、溶媒と溶質との組合せからなる有機電解液に
、水と常圧で100°C以下の低沸点で共沸する溶剤を
加えて共沸させて水分を除去することを特徴とする無水
の有機電解液を得る、非水電解液の製造方法を提供する
ものである。
溶媒と溶質との組合せからなる有機電解液における?容
器としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボ
ネート、ブチレンカーボネート、T−ブチロラクトン、
スルホラン、3−メチルスルホラン等の高沸点、高極性
の非プロトン性有機溶媒が挙げられる。溶質としては、
過塩素酸リチウム、過塩素酸ナトリウム、ホウ弗化リチ
ウム、六フッ化燐酸リチウム、六フッ化 砒化リチウム
、トリフロロメタンスルホン酸リチウム等が挙げられる
有機電解液中の溶質濃度は、飽和溶解度以下、一般に1
〜30−t%程度、好ましくは5〜15−t%である。
加えられる溶剤は、水と100 ”C以下で共沸する低
沸点共沸剤であり、具体的には、二成分系ではエタノー
ル、アリルアルコール、ベンゼン、2メチルテトラヒド
ロフラン(2MeTIIF)、テトラヒドロフラン(T
HF)、ジメトキシエタン(D?lE)、シェドキシエ
タン(DEC)、エチルメチルケトン(MEK) 、ギ
酸メチル、ピリジン、1−クロロ−2プロパツール、プ
ロピオンニトリル、ジイソプロピルアミン、メチラール
、テトラヒドロピラン、エーテル等が挙げられ、三成分
系ではアセタール/エタノール、アセトン/2−メチル
フラン、MEK/ベンゼン、アセトン/イソプレン、N
−メチルフォルムアミド、酢M/ベンゼン、酢酸/酢酸
ブチル系等が挙げられる。特に好ましくは、エタノール
、ベンゼン、DME、MEK、ピリジン、TI(F、プ
ロピオンニトリル、■−クロロー2−プロパツール、ア
セタール/エタノール、アセトン/2−メチルフラン、
MEK/ベンゼン等が挙げられる。
共沸溶剤の添加量は、溶媒に対し、voP比で1/1.
000〜1/1望ましくは1/100〜115である。
水分の除去は、例えば、真空引きの出来る容器に溶媒と
溶質を組合せた有機電解液を入れ、共沸溶剤を加えて、
30〜100°C2好ましくは40〜80℃で、減圧下
、水分および共沸剤を除去し、水分200ppm以下、
望むなら10ppm以下の電解液を得る。
減圧度は工業的には低い程楽である。例えば2〜7mm
11gは一般の真空ポンプで可能であり、1×10−’
mm11gはオイル解散ポンプの如き特殊なポンプを使
用しないと不可である。
又、減圧度が高まれば高まる程、共沸温度が低くなり、
爆発の危険性も遠のくが、工業的に実施し易ずいと言う
点では1〜lomm1gが好適である。
尚、真空ラインには、コールドトラップ、必要に応じリ
ービッヒ等の冷却器を設置する。
脱水時間は、一般に、0.5〜10時間程度である。
〔実施例〕
次に実施例を挙げてより具体的に説明する。
実施例1 プロピレンカーボネート(PC)に2mol/ lの割
合で過塩素酸リチウムを溶解した電解液(水分353P
PM)100戒をコールドトラップを有する真空ライン
に接続した200戚三ロフラスコに入れ、更にベンゼン
5 mlを加えて、50°Cに加熱し7mm1gに減圧
吸引した結果、2時間後1109PP、5時間後には3
 PPMに低下した。
なお、精製した1、2−ジメトキシエタン(水分8PP
M)をPCに対し、体積1:1で混合した電解液の水分
は6 PPMであった。
実施例2〜9 実施例1と同様の操作で種々の共沸剤のみを変えて実施
した結果を表1に示した。なお、三成分系共沸剤に関し
ては、体積で1:1に混合し、添加量合計量は5 mi
lとした。
比較例 実施例1において、共沸添加剤ベンゼンを電解液へ加え
ない以外は実施例1と同様の操作を行った結果、当初水
分は367PPMであったが、2時間後、5時間後各々
214PPM、183PPMであり、脱水精製の効果は
不充分であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  溶媒と溶質との組合せからなる有機電解液に、水と低
    沸点で共沸する溶剤を加えて共沸させて水分を除去する
    ことを特徴とする有機電解液の製造方法。
JP63240190A 1988-09-26 1988-09-26 有機電解液の製造方法 Pending JPH0287473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240190A JPH0287473A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 有機電解液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240190A JPH0287473A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 有機電解液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0287473A true JPH0287473A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17055803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240190A Pending JPH0287473A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 有機電解液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0287473A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395486A (en) * 1991-12-31 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dehydration process
WO2013092990A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Lanxess Deutschland Gmbh Lipf6-lösungen
WO2013092986A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Lanxess Deutschland Gmbh Lipf6-lösungen
WO2013092991A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Lanxess Deutschland Gmbh Lipf6-lösungen
WO2013092988A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Lanxess Deutschland Gmbh Lipf6-lösungen
JP2013178929A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sekisui Chem Co Ltd 色素増感太陽電池の製造方法及び電解質
CN110310842A (zh) * 2018-03-20 2019-10-08 中天储能科技有限公司 高电压电容的电解液及其制备方法和电容器件

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395486A (en) * 1991-12-31 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dehydration process
WO2013092990A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Lanxess Deutschland Gmbh Lipf6-lösungen
WO2013092986A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Lanxess Deutschland Gmbh Lipf6-lösungen
WO2013092991A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Lanxess Deutschland Gmbh Lipf6-lösungen
WO2013092988A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Lanxess Deutschland Gmbh Lipf6-lösungen
JP2013178929A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sekisui Chem Co Ltd 色素増感太陽電池の製造方法及び電解質
CN110310842A (zh) * 2018-03-20 2019-10-08 中天储能科技有限公司 高电压电容的电解液及其制备方法和电容器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693010B2 (ja) 疎水性イオン液体
JP5795634B2 (ja) POF3またはPF5からのLiPO2F2の製造
US6001325A (en) Process for removing acids from lithium salt solutions
KR101911461B1 (ko) 디플루오로인산 리튬 분체의 제조 방법 및 디플루오로인산 리튬
EP1505057B1 (en) Method of purifying quaternary alkylammonium salt
EP1721900B1 (en) Novel imidazolium compound
JP2004511068A (ja) 有機液体電解質を乾燥する方法
EP0096629A1 (fr) Bis perhalogénoacyl - ou sulfonyl - imidures de métaux alcalins, leurs solutions solides avec des matières plastiques et leur application à la constitution d'éléments conducteurs pour des générateurs électrochimiques
JP2017052689A (ja) ジスルホニルアミド塩の顆粒または粉末
JPH0287473A (ja) 有機電解液の製造方法
WO2016052092A1 (ja) ジフルオロイオン性錯体の製造方法
TWI594489B (zh) Electrolyte solution purification method and electrolyte solution manufacturing method
EP0550200B1 (en) Dehydration process
CA2000142A1 (fr) Methode de synthese de sulfonylimidures
KR102007476B1 (ko) 비스(플루오로술포닐)이미드 리튬염의 신규한 정제 방법
CN115304629B (zh) 一种二氟草酸硼酸钠的制备方法
JP2003045484A (ja) リチウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド含有組成物の脱水方法
Sears et al. Dipole Moment of Sulfamic Acid and Viscosities of Its Solutions in Selected Nonaqueous Media.
JP2001247307A (ja) 四フッ化ホウ酸リチウムの製造方法
CN111634894B (zh) 在室温为液体的无游离溶剂的磺酰亚胺锂盐组合物及其在锂离子电池中的用途
EP2881366A1 (en) Method for manufacturing NaPO2F2
JP2003040885A (ja) グリセリンジカーボネート誘導体、それを用いた非水電解液、高分子電解質および電池
JP7042018B2 (ja) 電解液材料の製造方法
JP4710110B2 (ja) フッ化スルホラン類の製造方法
KR20230055130A (ko) 케톤 용제 중의 비스(플루오로설포닐)이미드 알칼리금속염의 제조방법