JPH0287070A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPH0287070A
JPH0287070A JP63240235A JP24023588A JPH0287070A JP H0287070 A JPH0287070 A JP H0287070A JP 63240235 A JP63240235 A JP 63240235A JP 24023588 A JP24023588 A JP 24023588A JP H0287070 A JPH0287070 A JP H0287070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifugation
supplied
vacuum blood
centrifuges
centrifugal separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63240235A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiji Minekane
峯金 富治
Kiyoshi Yamashita
清 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63240235A priority Critical patent/JPH0287070A/ja
Publication of JPH0287070A publication Critical patent/JPH0287070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/10Centrifuges combined with other apparatus, e.g. electrostatic separators; Sets or systems of several centrifuges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B11/00Feeding, charging, or discharging bowls
    • B04B11/04Periodical feeding or discharging; Control arrangements therefor
    • B04B2011/046Loading, unloading, manipulating sample containers

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、患者から採取された血液を遠心分離すること
によって分析すべき血清を得る自動化学分析装置に関す
る。
(従来の技術) 例えば人体の血清をサンプル(検体)として用いこれに
所望の試薬を反応して、この反応液内の特定成分の濃度
を例えば比色法によって測定して所望項目の分析を行う
ようにした自動化学分析装置が知られている。この場合
サンプルとして用いる血清は予め真空採血管等によって
採取した血液を遠心分離法によって第7図のように血清
1とその他の成分(血ぺい等)2に分離して、上澄液と
なる血清1をサンプリングすることが行われる。
第6図はこのような分析装置の構成例を示す平面図で、
分析装置は大別して分析ずべきサンプルを保持している
サンプラ部4と、このサンプラ部4から所望のサンプル
が供給され所望項目の分析を行う反応部5と、サンプル
と反応すべぎ試薬を保持して反応部5に供給する試薬部
6とから成っている。反応部5は例えば円形の恒温槽8
を備え恒温水9内に複数の反応容器10が配置され、こ
れら反応容器10は図示しない駆動源によって一定のサ
イクルで矢印方向に間欠移動される。
恒温槽8の周囲のへ位置にはザンプリングアム11が設
けられ、このサンプリングアーム11か矢印のように揺
動運動を行うことによりサンプラ部4のサンプル容器1
2から所望のサンプルが吸引されて対向位置の反応容器
10に分注され、いわゆるサンプリングか行われる。こ
の場合サンプラ部4のサンプル容器12としては第7図
に示したような真空採血管3がそのまま用いられてセッ
トされる。同様にしてB位置には試薬分注アム13か設
けられ、この試薬分注アーム13が矢印のように揺動運
動を行うことにより試薬部6の試薬容器14から所望の
試薬が吸引されて対向位置の反応容器10に分注される
。またC位置には撹拌子15が設けられ、対向位置の反
応容器10内のサンプルと試薬との反応液の撹拌か行わ
れる。
反応容器10の移動経路の途中位置には光源16及び光
検出器17を含む測光系18が設けられ、光源16から
対向位置の反応容器10に対して光照射を行いこの透過
光量を光検出器17によって検出することにより、反応
液内の特定成分の濃度が測定されて所望項目の分析か行
われる。測定が終了した反応容器10はD位置に設けら
れた洗浄具19によって洗浄、乾燥か行われ、再びA位
置に移動されて以上のような動作が繰返される。
ここで従来の分析装置においては、第8図のように人体
から採取した血液を収納している真空採血管3を順次遠
心分離は20に供給し、一定の数か確保されるのを侍っ
て遠心分離を開始することが行われている。この場合真
空採血管3か大量に揃うまで遠心分離機20は待機状態
に保たれている。これによってバッチ処理が行われ遠心
分離が終了した真空採血管3は前記のようにサンプル容
器12としてサンプラ部4にセットされることになる。
(発明か解決しようとする課題) ところで従来の分析装置では、真空採血管3が一定の数
揃わなければ前処理としての遠心分離が開始されないの
で、サンプラ部4においてサンプリングがスムーズに行
えにくいという問題かある。すなわち従来ではバッチ処
理によって遠心分離が行われている関係上、遠心分離機
20とサンプラ部4との工程間で連続した流れがなく、
サンプラ部4において必要なサンプルが常にセラ1〜さ
れるのが困難となる。また急いで分析すべきサンプルが
存在していたとしても、実現が困難なので早期診断に差
支えることになる。
本発明は以上のにうな問題に対処してなされたもので、
スムーズなサンプリングを行うことにより早期診断を可
能にした自動化学分析装置を提供することを目的とする
ものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、複数の遠心分離手
段を並列に配置して検体容器を順次供給し、いずれかの
遠心分離手段に空き位置が生じたときは新たな検体容器
をこの空き位置に供給するようにしたものでおる。
また複数の遠心分離手段を円周状に配置して検体容器を
順次供給し、円周ラインに沿って遠心分離手段の回転速
度を増加するようにしたものである。
(作 用) 遠心分離機が複数配置され真空採血管のような検体容器
が順次供給されて連続的に遠心分離が行われる。これに
よって遠心分離機とサンプラ部との工程間の流れが連続
するので、遠心分離が終了した検体容器は次々にサンプ
ラ部に供給される。
従ってサンプリングがスムーズに行われるので、早期診
断か可能となる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明実施例を説明する。
第1図は本発明の自動化学分析装置の第1の実施例を示
す構成図で、複数の遠心分離機20(20a、20b、
20c、−)か平面的に並列に配置されている。各遠心
分離機20の入力端及び出力側には搬送路21a、21
b、21c、・・・及び22a、22b、22c、・・
・が設けられている。また入力側の各搬送路21a、2
1b。
21C9・・・に対しては共通搬送路23が連結される
と共に、出力側の各搬送路22a、22b。
22C2・・・に対しては共通搬送路24が連結され、
これら各搬送路はベルトコンベア等によって構成される
。入力側の共通搬送路23には患者から真空採血管3に
よって血液が採取されるごとにこの真空採血管3が順次
供給され、共通搬送路23によって真空採血管3は順次
光に搬送される。
真空採血管3に対しては血液が採取された時点でIDを
示すバーコードラベルしを設けることが望ましく、共通
搬送路23の周囲部にはそのバコードラベルLからID
を読取るためのIDリダ25か設けられる。共通搬送路
23と各搬送路21a、21b、21c、・・・どの連
結部分には第2図に示すように、共通搬送路23の幅方
向に移動可能なス1〜ツバ部材26及び押出部材27が
設(ブられる。これら各部材26.27を制御すること
により、共通搬送路23で搬送される真空採血管3は任
意の搬送路21に向きが変えられて任意の遠心分離機2
0に供給可能に構成される。制御部28はマイクロプロ
セッサ等から成り、IDリーダ25の出力データ、遠心
分離IJ20に供給されている真空採血管3のデータ等
が記憶され、これに基づいて必要な制御動作を行う。例
えば共通搬送路23によって順次搬送される真空採血管
3を時系列的に各遠心分離機20に供給するように制御
する。また各遠心分離120のいずれかに空き位置が生
じたときは、この位置に新たに搬送されてくる真空採血
管3を供給するように制御する。
各遠心分離機20は比較的収容能力の小さい小型のもの
を用いることか望ましくこれによって待ち時間を極力少
なくして遠心分離を開始することができる。
次に本実施例の作用を説明する。
共通搬送路23によって搬送される真空採血管3は、制
御部28の制御に基づき順次時系列的に各遠心分離機2
0に搬入される。搬入が終了すると各遠心分離機20は
順次遠心分離を開始する。
遠心分離が終了すると各遠心分離機20からこの出力側
の1般送路22a、22b、22c、 ・・・に順次真
空採血管3が搬出され、これら真空採血管3は共通搬送
路24を介してサンプラ部4に供給される。
このような本実施例によれば、遠心分離機20として小
型のものを複数用いることにより、従来に比べて少ない
数量の真空採血管3が各遠心分離機20に供給された状
態で連続的に遠心分離が行われるので、サンプラ部4に
対して連続的に遠心分離済みの真空採血管3を供給する
ことができる。
従ってサンプリングがスムーズに行われるので早期診断
が可能となる。特に急いで分析すべきザンプルが含まれ
ている場合にも、迅速に対処することができるので効果
的となる。また複数の遠心分離機20のいずれかに真空
採血管3が搬出されて空き位置が生じたときは、優先的
にこの空き位置に新たな真空採血管3が搬入されるよう
に制御される。これによって各遠心分離機20に対して
共通搬送路23によって搬送された真空採血管3を連続
的に供給して、連続的に遠心分離を行うことができる。
複数の小型の遠心分離機20の数は処理対象に応じて、
任意に選ぶことである。
第3図は本発明の第2の実施例を示すもので、複数の遠
心分離120を立体的に配置した例を示すものである。
この場合は特に空間容積が限られている場合に有利であ
り、空間を効率的に利用することにより複数の遠心分離
機20を配置することができる。
第4図は本発明の第3の実施例を示すもので、複数の遠
心分離120 (20a、20b、20c。
・・・〉を円周状に配置した例を示すものである。各遠
心分離機20は円周ラインpに沿って順次移動され、搬
入位置P1において共通搬送路23から真空採血管3が
搬入されると共に、搬出位置P2において遠心分離済み
の各真空採血管3が共通搬送路24に搬出される。各真
空採血管3の搬入及び搬出は各遠心分離機20が停止し
ている状態で行われる搬入位置P1から搬出位置P2に
移動する各遠心分離機20は制御部28の制御の基に第
5図に示すように徐々に回転が増加するように制御され
、一定時間Tcの間一定回転数Rcに保たれた後は徐々
に回転が減少するように制御される。
これよって効率の良い遠心分離を行うことができる。各
遠心分離機20は前記実施例と同様に収容能力の小さい
小型のものが任意の数用いられる。
本実施例によっても前記実施例と同様に順次共通搬送路
23によって搬送される真空採血管3を連続して遠心分
離することができるので同様な効果を得ることができる
このように本発明の各実施例によれば、収容能力の小さ
な小型の遠心分離機を複数配置することにより、従来の
ようにバッチ処理を行うため大量のサンプルが確保され
るまで遠心分離を待機状態にしておくことなく、随時少
ない数のサンプルか供給される場合でも連続的に遠心分
離を行うようにしたので、待ち時間を最小限に抑えて効
率良く遠心分離を行うことかできる。これによって前処
理の自動化か可能となり、分析工程との接りに連続性を
持たせることができるようになる。
本実施例では対象容器として真空採血管を用いる例で示
したが、何らこれに限定されることなく任意の容器を用
いることかできる。また容器は1個ずつ遠心分@機20
に供給する例で示したか、ラック部材を利用することに
より複数のサンプルをまとめて供給するようにできる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、複数の遠心分@機を
配置して遠心分離を連続的(こ行うようにしたので、サ
ンプリングかスムーズに行えるようになり早期診断か可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動化学分析装置の実施例を示す構成
図、第2図は本実施例装置の主要部を示す構成図、第3
図は本発明の第2の実施例を示す概略図、第4図は本発
明の第3の実施例を示す構成図、第5図は第4図の作用
を説明する特性図、第6図は従来例を示す平面図、第7
図は自動化学分析装置に用いられる真空採血管の斜視図
、第8図は遠心分離法の説明図である。 1・・・血清、3・・・真空採血管、4・・・ザンプラ
部、5・・・反応部、11・・・勺ンブリングアーム、
12・・・サンプル容器、 20 (20a、 20b 、 20c 、−”) ・
・・遠心分離機、21 (21a、 21b 、 21
c 、 ・> 、 23・・・入力側の搬送路、 22(22a、 22b 、 22c 、−> 、 2
4・・・出力側の搬送路、 28・・・制御部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)患者から採取した血液を遠心分離法によって血清
    とその他の成分に分離し、血清のみを反応部に供給して
    所望項目の分析を行う自動化学分析装置において、並列
    に配置された複数の遠心分離手段と、血液が収納された
    検体容器を順次各遠心分離手段に供給しいずれかの遠心
    分離手段に空き位置が生じたときは新たな検体容器をこ
    の空き位置に供給するように制御する容器供給制御手段
    とを備えたことを特徴とする自動化学分析装置。
  2. (2)遠心分離手段が平面的に配置された請求項1記載
    の自動化学分析装置。
  3. (3)遠心分離手段が立体的に配置された請求項1記載
    の自動化学分析装置。
  4. (4)患者から採取した血液を遠心分離法によって血清
    とその他の成分に分離し、血清のみを反応部に供給して
    所望項目の分析を行う自動化学分析装置において、円周
    状に配置された複数の遠心分離手段と、円周ラインに沿
    つて遠心分離手段の回転速度を増加させるように制御す
    る回転制御手段とを備えたことを特徴とする自動化学分
    析装置。
JP63240235A 1988-09-26 1988-09-26 自動化学分析装置 Pending JPH0287070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240235A JPH0287070A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240235A JPH0287070A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 自動化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0287070A true JPH0287070A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17056462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240235A Pending JPH0287070A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0287070A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078464A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Hitachi, Ltd. Separateur centrifuge et dispositif de preparation d'echantillons mettant en oeuvre ce separateur
JP2006047325A (ja) * 2005-10-24 2006-02-16 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2012242103A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Hitachi High-Technologies Corp 処理時間の予測方法および自動分析システム
JP2013205384A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Tosoh Corp 自動分析装置
JP2017026518A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 あおい精機株式会社 遠心分離装置及び遠心分離方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113158A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 生化学分析装置
JPS62110156A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Shimadzu Corp 遠心方式の自動化学分析装置
JPS6393363A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Nippon Tectron Co Ltd 遠心分離装置
JPH01189359A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Nittec Co Ltd 遠心分離装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113158A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 生化学分析装置
JPS62110156A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Shimadzu Corp 遠心方式の自動化学分析装置
JPS6393363A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Nippon Tectron Co Ltd 遠心分離装置
JPH01189359A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Nittec Co Ltd 遠心分離装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078464A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Hitachi, Ltd. Separateur centrifuge et dispositif de preparation d'echantillons mettant en oeuvre ce separateur
US6808633B1 (en) 1999-06-23 2004-10-26 Hitachi, Ltd. Centrifugal separator and sample preparation device using the separator
JP2006047325A (ja) * 2005-10-24 2006-02-16 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2012242103A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Hitachi High-Technologies Corp 処理時間の予測方法および自動分析システム
JP2013205384A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Tosoh Corp 自動分析装置
JP2017026518A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 あおい精機株式会社 遠心分離装置及び遠心分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243722B2 (ja) 多段アナライザ・システムで検定処理を行う方法
EP2296819B1 (en) Centrifuge loading process within an automated laboratory system
EP2972404B1 (en) Automated diagnostic analyzers having rear accessible track systems and related methods
JP5564037B2 (ja) 自動分析装置
JPS58154662A (ja) 前処理機能を備えた自動分析装置
EP2455763B1 (en) Junction, device and process for transporting sample racks
EP2804002A1 (en) Laboratory automated system with common sample buffer module
WO2007018897A2 (en) Method for processing chemistry and coagulation test samples in a laboratory workcell
KR20060132728A (ko) 전혈 분석기에 혈액 튜브를 공급하기 위한 장치
JP2010175513A (ja) 検体前処理システム
WO2010117045A1 (ja) 自動分析装置
JPH11148940A (ja) 検体処理システム
JP2005539234A (ja) 必要な作業の頻度に従ってアッセイを区分化することによって自動臨床アナライザ・システムの処理量を増大させる方法
JP6120763B2 (ja) 反応槽を搬送する装置およびプロセス
JP2015518968A (ja) 分子生物学の分野における実験室自動化システムと、消耗品や液体を取り扱うためのプラットフォームとの間のインターフェース装置
JPH02306165A (ja) 容器の移送システム
JPH03279863A (ja) 自動分析装置
JPH0287070A (ja) 自動化学分析装置
JP2000105248A (ja) 生体サンプルの取扱い方法及び分析装置
JP3618067B2 (ja) 検体振分け装置
JP5337727B2 (ja) 自動分析装置
JPH0275959A (ja) 自動分折装置
EP3879274A1 (en) A sample processing system for processing liquid samples
JPH03107766A (ja) 臨床検査装置
JPH11304806A (ja) 検体検査前処理自動化システム