JPH0286639A - 耐トリー性組成物 - Google Patents

耐トリー性組成物

Info

Publication number
JPH0286639A
JPH0286639A JP1192768A JP19276889A JPH0286639A JP H0286639 A JPH0286639 A JP H0286639A JP 1192768 A JP1192768 A JP 1192768A JP 19276889 A JP19276889 A JP 19276889A JP H0286639 A JPH0286639 A JP H0286639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
carbon atoms
composition
copolymer
homopolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1192768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606742B2 (ja
Inventor
Robert John Turbett
ロバート・ジョン・ターベット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Original Assignee
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC filed Critical Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Publication of JPH0286639A publication Critical patent/JPH0286639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606742B2 publication Critical patent/JP2606742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐ウオータートリー性であることから低い高電
圧絶縁材において有用な組成物に関する。
従迷W支虫 押出し誘電体で絶縁した電カケープルは、水接触があり
そうな地下に埋設した際に寿命の短縮をこうむることが
知られている。寿命の短縮は、有機ポリマー材料に液状
或は蒸気状の水の存在において電場を長時間にわたって
かけた際に生じるウォータートリーが生成することに起
因してきた。
正味の結果は絶縁材の絶縁耐力の低下である。
ウォータートリーイングによる劣化に対する有機絶縁材
料の耐性を増大させるための解決策が多数提案されてき
た。これらは、例えば、(i)エチレンとビニルアセテ
ートとのコポリマーのような極性コポリマー+ (ii
)ドデカノールのような電圧安定剤: (iii)充填
剤、例えばクレーをポリエチレンに加えることに関する
。これらの解決策は全である種の欠点、例えば誘電損、
すなわち誘電力率、揮発度或は費用の増大、を有する。
λ更匹且善 よって、本発明の目的は、容認し得るトリーイング耐性
を達成するのに誘電損或は揮発度を増大させることが知
られているそれらの改質用添加剤の使用に依存しない、
低〜高電圧絶縁材に用いるのに適応させた耐ウオーター
トリー性組成物を提供するにある。
その他の目的及び利点は本明細書中以降で明らかになる
ものと思う。
翌月しll成 本発明に従えば、上記の目的は下記を含む耐ウオーター
トリー性組成物によって満足される:(a)密度約0.
915〜約0.925g/cm3の範囲及びメルトイン
デックス0.1〜約5g/10分の範囲を有するエチレ
ンのホモポリマー或は密度約0.880〜約0.915
g/cm’の範囲及びメルトインデックス約0.1〜約
10g/10分の範囲を有するエチレンと1種或はそれ
以上のアルファーオレフィン(各々は炭素原子3〜8を
有する)とのコポリマー;及び (b)下記式を有するポリシロキサン:C)13   
   R’R” ここで、R=炭素原子1〜4を有するアルキル、炭素原
子1〜4を有するアシル、或はトリメチルシリル、各々
のRは同じであるか或は異なり、R’ =炭素原子3〜
11を有するアルキレンオキシ、 R”=水素或は炭素原子3及びヒドロキシル基2を有す
るアルキルヒドロキシ、 X=約2〜約20、 y=約2〜約20 を含む組成物であって、組成物のヒドロキシル含量は組
成物の全重量を基準にして少なくとも約0.15重量%
である組成物。
1縦皇且見 エチレンのホモポリマーは、ニューヨーク、ウィリーア
ンドサンズ、スチラ(Stille)、イントロダクシ
ョンツーポリマーケミストリ−1962年、149〜1
51頁に記載されている慣用の高圧プロセスによって製
造することができる。ホモポリマーの密度は約0.91
5〜約0.925g/cm”の範囲である。ASTM 
 D−1238、コンデイションE(190℃で測定)
で求める通りのメルトインデックスは約0.1〜約5g
/10m1n、の範囲であり、約1〜約3g/10m1
n、の範囲が好ましい。
エチレンと1種或はそれ以上のアルファーオレフィン(
各々は炭素原子3〜8を有する)とのコポリマーは密度
約0.880〜約0.915g/cm’の範囲を有し及
びメルトインデックス約0.1〜約10g/10m1n
、、好ましくは約1〜約5g/10m1n、の範囲を有
する。コポリマーはクロム及びチタンを含有する触媒系
或はマグネシウム、チタン、ハロゲン、電子供与体を含
む触媒前駆物質を1種或はそれ以上のアルミニウム含有
化合物と共に含有する触媒系の存在において製造するこ
とができる。前者は米国特許4.101,445号の開
示に従って調製することができ、後者は米国特許4,3
02,565号に記載する通りにして調製することがで
きかつ好ましい。
適したアルファーオレフィンコモノマーの例はプロピレ
ン、1〜ブテン、l−ヘキセン、4−メチル−1〜ペン
テン、1〜オクテンである。エチレン以外のコモノマー
に基因するコポリマーの部分はコポリマーの重量を基準
にして約5〜約50重量%の範囲、好ましくは約10〜
約40重量%の範囲である。
本発明の実施において有用なポリシロキサンはオルガノ
改質したポリジメチルシロキサンである。ポリシロキサ
ンは下記式を有する:CH3R’R“ ここで、R=炭素原子1〜4を有するアルキル、炭素原
子1〜4を有するアシル、或はトリメチルシリル、各々
のRは同じであるか或は異なり、R’ =炭素原子3〜
11を有するアルキレンオキシ、 R“=水素或は炭素原子3及びヒドロキシル基2を有す
るアルキルヒドロキシ、 X=約2〜約20、 y=約2〜約20゜ 好ましいポリシロキサンは約3000より小さい分子量
を有し;R=ニトリメチルシリルR’ R”・C)12
C82CH2011或はCI+□CIl□CI(20C
LC)! (0旧C)120)1; x+y=約lO〜
約20;x/y=約1:1゜特定の具体例では、x=5
或は10、y=5或は10゜ ポリシロキサン成分及びそれらの製造方法は米国特許4
,535,113号に記載されている。ポリシロキサン
のペンダント部分をもたらすのに用いることができる化
合物の例は、好ましい3−アリルオキシ−1,2−プロ
パンジオール、アリルグリシジルエーテルを次いで加水
分解したもの、アリルアルコール、ランデシレニルアル
コールである。
ポリシロキサン成分は組成物中に成分(a)100重量
部当りポリシロキサン約0.01〜約3重量部の範囲の
量で存在することができ、成分(a)100重量部当り
少なくとも約1重量部の量で存在するのが好ましい。
ポリシロキサンのヒドロキシル含量はポリシロキサンの
重量を基準にして約5〜約12重量%の範囲であり、約
8〜約12重量%の範囲が好ましい。
組成物のヒドロキシル含量は組成物の全重量を基準にし
て少なくとも約0.15重量%であり、約0.15〜約
0.3重量%の範囲が好ましい。組成物のヒドロキシル
含量はポリシロキサンによってもたらすのが好ましい。
エチレンのホモポリマー或はコポリマーに下記をブレン
ドするのが有利になり得る=(i)少なくとも1種のコ
モノマーがビニル酸、ビニル酸エステル、或は有機酸の
ビニルエステルであるエチレンコポリマー或はターポリ
マー; (ii)炭素原子3〜8を有するアルファーオ
レフィンをベースにしたエチレンターポリマー; (i
ij)エチレン/プロピレンゴム; (iv)エチレン
/プロピレン/ジエンモノマーゴム:(V)シランを(
i)〜(iv)項のいずれかにグラフトして作る加水分
解性グラフトポリマー:或は(vi)エチレン/加水分
解性シランコポリマー エチレン/シランコポリマーは米国特許3.225.0
18号に記載されているプロセスにより、ターポリマー
は米国特許4.291.136号に記載されているプロ
セスによって製造することができる。エチレンホモポリ
マー或はコポリマ一対付加コポリマーの重量比は約3:
l〜約1:3の範囲が普通である。エチレン/ビニルア
セテート或はエチレン/エチルアクリレート等の極性コ
ポリマーをブレンドに用いる場合、極性コモノマーの濃
度は高誘電損を回避するために低いレベルに、例えばブ
レンドの約10重世%より低いレベルに保つべきである
また、エチレンホモポリマー或はコポリマーをビニルト
リアルコキシシラン、例えばビニルトリメトキシシラン
でグラフトすることができ、或はエチレン及び/又は上
述したコモノマーを慣用の高圧技法を用いてシランと共
重合させ、こうして加水分解性コポリマーにすることが
できる。
フリーラジカル発生剤或は触媒、並びに1種或はそれ以
上の酸化防止剤を耐ウオータートリー性組成物或はそれ
に添加するポリシロキサン組成物に入れるのが普通であ
る。これらのフリーラジカル発生剤の機能はエチレンホ
モポリマー或はコポリマーを硬化させることにある。最
も有用なフリーラジカル発生剤の中に下記がある;ジク
ミルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、アゾビス
イソブチロニトリル、ベンゾイルペルオキシド、t−ブ
チルベルベンゾエート、ジ(t−ブチル)ペルオキシド
、クメンヒドロペルオキシド、25−ジメチル−5−ジ
(t−ブチルペルオキシ)へキシエン、2.5−ジメチ
ル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、t
−ブチルヒドロペルオキシド、イソプロピルベルカーボ
ネート。有機過酸化物が好ましい。ポリマーの重量を基
準にして約0.01〜約5重量%、好ましくは約0.0
5〜約3重量%のフリーラジカル発生剤を用いる。
絶縁組成物に種々の慣用の添加剤を慣用の量で加えるこ
とができる。代表的な添加剤は下記の通りである:カー
ボンブラック、アルミニウムシリケートを含む充填剤、
水素スカベンジャー、加工助剤、例えば金属カルボキシ
レート、粘度調整剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、顔料
、スリップ剤、難燃剤、安定剤、スモーク防止剤、架橋
ブースター、潤滑剤、可塑剤。
ワイヤ及びケーブルは金属導体をポリマー材料で絶縁し
て作るのが普通である。ケーブルでは、これらの要素を
より合わせてコアーを形成し、別のポリマーシース或は
ジャケット材料で保護するのが普通である。コアーとシ
ースとの間にラップを挿入して付加保護をもたらすこと
がいくつかの場合にある。主題の組成物は絶縁或はジャ
ケット層として用い、電気導体上に被覆し或はその周り
に押出すのが代表的である。加水分解性組成物は、ワイ
ヤ或はケーブル上の適所においた後に架橋するのが普通
である。
本明細書中に挙げる刊行物及び特許を本明細書中に援用
する。
発明を下記の例によって示す。
匠上二A 絶縁性組成物の耐ウォータートリーイング性は米国特許
4.144.202号に記載されている方法によって求
める。この測定は標準のポリエチレン絶縁性材料に対す
るウォータートリーイング耐性についての値になる。そ
の値について用いる用語は「ウォータートリー生長速度
(WTGR)Jである。材料の実験室試験での及びケー
ブルの促進試験についての経験から、WTGRについて
の値は、ケーブル性能、すなわち、使用中でありかつ使
用する期間中水と接触するケーブルの寿命の有用な向上
をもたらすには、標準の約10%に等しいか或はそれ以
下にすべきことが確立されている。
実験で用いる配合は下記の通りである:暖−−分   
       11墨 メルトインデックス2g/10m1n、及び密度   
    バランス0.922g/cm’を有するエチレ
ンホモポリマーフェノール 系酸化防止斉り:チオジエ
チレンビスー     0.2(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒト0キシ)ヒドロシンナメート第二酸化防止
斉しジステ7リルチオジブロビオネート   0.3ポ
リシロキサン          2.0ジクミルペル
オキシド       1.7〜2.0ポリエチレンは
上に挙げた高圧技法によって作ったエチレンのホモポリ
マーである。
ポリシロキサンは上に挙げた構造式を有し、R=ニトリ
メチルシリルある。R’   R″ X及びyは下記に
認めることができる。
配合物(注:例1配合物中にポリシロキサンはない)を
ブラベンダーミキサー中約120℃で混合し、圧縮成形
してWTGR試験片に成形し、次いでプレスにおいて架
橋する。試験片はWTGR試験する前に80℃で7日間
減圧処理して過酸化物残分を除く。
変数及び結果を下記の表Iに挙げる: 瓦−ユ 2  C3)1.D  H135,5 3C,H60++  10  10 4   C3)+60   *5  55.3 8.2 11.4 0.106   19 0.164    5 0.228    6 週1の旦 下記の配合を用いて例4を繰り返す= S            56 (重量%) Ti/Mgベースの触媒を用いて作ったメルトインデッ
ク4g/l0m1n、及び密度0.905g/ccを有
するエチレン/l−ヘキセンコポリマーフェノール系酸
化防止剤(例4の通り)フェノール 系酸化防止斉11
:4.4’−ジ/トリチオビス(2,6−ジーt−ブチ
ルフェノール)ジステ7リルチオジブ口ビオネート ステ7りン 酸カルシウム メタクリル 酸ラウリル(スコーチ 防止斉11)m−
フェニレンビスマレイミド (硬化ブースター )ジク
ミルペルオキシド ポリシロキサン  (例4の通り ) 結果を下記の表IIに挙げる: バランス  バランス 0.2 0.2 2.0 0.3 0.1 0.75 0.5 2.0 2.0 * CH2CHOHCH2ON 表  ■I 立TG旦−C!と 2.2 0.07

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)密度0.915〜0.925g/cm^3の
    範囲及びメルトインデックス0.1〜5g/10分の範
    囲を有するエチレンのホモポリマー或は密度0.880
    〜0.915g/cm^3の範囲及びメルトインデック
    ス0.1〜10g/10分の範囲を有するエチレンと1
    種或はそれ以上のアルファーオレフィン(各々は炭素原
    子3〜8を有する)とのコポリマー;及び (b)下記式を有するポリシロキサン: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R=炭素原子1〜4を有するアルキル、炭素原
    子1〜4を有するアシル、或はトリメチルシリル、各々
    のRは同じであるか或は異なり、R’=炭素原子3〜1
    1を有するアルキレンオキシ、 R”=水素或は炭素原子3及びヒドロキシル基2を有す
    るアルキルヒドロキシ、 x=2〜20、 y=2〜20 を含む組成物であって、組成物のヒドロキシル含量は組
    成物の全重量を基準にして少なくとも0.15重量%で
    ある組成物。
  2. 2.ポリシロキサンがポリマー100重量部当りポリシ
    ロキサン0.01〜3部の量で存在する特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。
  3. 3.ポリシロキサンが少なくとも1.0重量部の量で存
    在する特許請求の範囲第2項記載の組成物。
  4. 4.成分(a)がエチレンのホモポリマーである特許請
    求の範囲第1項記載の組成物。
  5. 5.成分(a)がエチレンと1種或はそれ以上のアルフ
    ァーオレフィンとのコポリマーである特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。
  6. 6.少なくとも1種の酸化防止剤及び有機過酸化物を含
    む特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  7. 7.金属カルボキシレートを含む特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。
  8. 8.(i)下記式のポリシロキサン: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R=水素、炭素原子1〜4を有するアルキル、
    炭素原子1〜4を有するアシル、或はトリメチルシリル
    、各々のRは同じであるか或は異なり、 R’=炭素原子3〜11を有するアルキレンオキシ、 R”=水素或は炭素原子3及びヒドロキシル基2を有す
    るアルキルヒドロキシ、 x=2〜20、 y=2〜20 (ii)少なくとも1種の酸化防止剤: (iii)有機過酸化物 を含む組成物。
  9. 9.R=トリメチルシリル x=5 y=5 である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  10. 10.R=トリメリルシリル x=10 y=10 である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  11. 11.ホモポリマー或はコポリマーが架橋された特許請
    求の範囲第1項記載の組成物。
  12. 12.ホモポリマー或はコポリマーが架橋された特許請
    求の範囲第6項記載の組成物。
  13. 13.ホモポリマー或はコポリマーが架橋した状態であ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物を被覆した、或は
    周りに押出させた電気導体。
  14. 14.特許請求の範囲第6項記載の組成物を被覆した、
    或は周りに押出させた電気導体。
  15. 15.金属コアー導体及びコアーを囲むホモポリマー或
    はコポリマーが架橋した状態である特許請求の範囲第1
    項記載の組成物を含む少なくとも1つの層を含むケーブ
    ル。
  16. 16.ホモポリマー或はコポリマーが架橋した状態であ
    る特許請求の範囲第14項記載の導体。
  17. 17.組成物のヒドロキシ含量が0.15〜0.3重量
    %の範囲である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  18. 18.R’R”がCH_2CH_2CH_2OH或はC
    _3H_6OCH_2CH(OH)CH_2OHである
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP19276889A 1988-07-28 1989-07-27 耐ウォ−タ−トリ−性組成物 Expired - Fee Related JP2606742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22521788A 1988-07-28 1988-07-28
US225217 1988-07-28
US365615 1989-06-14
US07/365,615 US5034278A (en) 1988-07-28 1989-06-14 Tree resistant compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286639A true JPH0286639A (ja) 1990-03-27
JP2606742B2 JP2606742B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=26919401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19276889A Expired - Fee Related JP2606742B2 (ja) 1988-07-28 1989-07-27 耐ウォ−タ−トリ−性組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5034278A (ja)
EP (1) EP0352793B1 (ja)
JP (1) JP2606742B2 (ja)
AT (1) ATE107681T1 (ja)
CA (1) CA1334314C (ja)
DE (1) DE68916333T2 (ja)
ES (1) ES2054946T3 (ja)
FI (1) FI893623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229903A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Nippon Unicar Co Ltd 高発泡ポリエチレン絶縁電線およびその製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153382A (en) * 1991-04-18 1992-10-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Extrusion of thermoplastic copolymers
US5372841A (en) * 1993-04-20 1994-12-13 Dow Corning Corporation Method for enhancing the dielectrical strength of cable using a fluid mixture
US5372840A (en) * 1993-04-20 1994-12-13 Dow Corning Corporation Method for enhancing dielectric strength of cable using fluid having a high diffusion coefficient
US5789473A (en) * 1995-01-17 1998-08-04 Dow Corning Corporation Polyolefin composition containing diorganopolysiloxane process aid
SE504364C2 (sv) * 1995-05-12 1997-01-20 Borealis Holding As Kiselinnehållande etenpolymer baserad på alfa, omega- divnylsiloframställning därav och användning av denna i kompositioner för elektriska kablar
US5708084A (en) * 1996-08-28 1998-01-13 Dow Corning Corporation Organic polymers modified with silicone materials
US5708085A (en) * 1996-08-28 1998-01-13 Dow Corning Corporation Low density polyethylene modified with silicone materials
US6013217A (en) * 1997-12-22 2000-01-11 Dow Corning Corporation Method for extruding thermoplastic resins
KR101484509B1 (ko) * 2007-03-12 2015-01-21 베이어 오와이 토코페롤을 사용하는 방법
EP1970398A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-17 Schering Oy Use of Tocopherol
WO2009148811A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Method for producing water tree-resistant, trxlpe-type cable sheath
FR3032554B1 (fr) * 2015-02-10 2019-05-31 Nexans Dispositif electrique comprenant une couche reticulee
MX2020001529A (es) * 2017-08-29 2020-03-20 Dow Global Technologies Llc Composicion de polietileno con retardantes de la arborizacion.
EP3802704B1 (en) 2019-08-07 2022-06-15 Dow Silicones Corporation Alkenyl-functional polydiorganosiloxane compositions and methods for use thereof in forming wood plastic composites
EP4230700A1 (en) 2019-08-07 2023-08-23 Dow Silicones Corporation Polydiorganosiloxane compositions and methods for use thereof in forming wood plastic composites
US11312861B2 (en) 2019-08-07 2022-04-26 Dow Silicones Corporation Solid carrier component including a liquid polyorganosiloxane and methods for preparation and use of the solid carrier component
CN112513169B (zh) 2019-08-07 2021-06-22 美国陶氏有机硅公司 包含液体聚二有机硅氧烷的固体载体组分及制备和使用该固体载体组分的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270738A (ja) * 1988-03-31 1990-03-09 Union Carbide Corp ポリオルガノシロキサン含有オレフィン重合体組成物、フィルム材料の製造におけるその使用並びにポリオルガノシロキサン

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1294986A (ja) * 1970-01-05 1972-11-01
US3870766A (en) * 1971-06-18 1975-03-11 Stauffer Chemical Co Method of curing organic polymers and copolymers
US4302565A (en) * 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Impregnated polymerization catalyst, process for preparing, and use for ethylene copolymerization
US4481322A (en) * 1983-03-30 1984-11-06 Union Carbide Corporation Novel reinforcing additive and method of reinforcing thermoplastic polymer therewith
JPS60191594U (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 日本鋼管株式会社 係船装置
US4535113A (en) * 1984-03-13 1985-08-13 Union Carbide Corporation Olefin polymer compositions containing silicone additives and the use thereof in the production of film material
DE3418792A1 (de) * 1984-05-19 1985-11-21 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Spannungsstabilisierte polyolefinisolierung
US4689362A (en) * 1986-07-02 1987-08-25 Ciba-Geigy Corporation Stabilized olefin polymer insulating compositions
DE3702209A1 (de) * 1987-01-26 1988-08-04 Licentia Gmbh Kunststoffisolierung und verfahren zu ihrer herstellung
US4806594A (en) * 1987-06-17 1989-02-21 Union Carbide Corporation Water curable compositions of silane containing ole36in polymers
US4931492A (en) * 1988-03-31 1990-06-05 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Olefin polymer compositions containing polyorganosiloxanes and the use thereof in the production of film material and polyorganosiloxanes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270738A (ja) * 1988-03-31 1990-03-09 Union Carbide Corp ポリオルガノシロキサン含有オレフィン重合体組成物、フィルム材料の製造におけるその使用並びにポリオルガノシロキサン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229903A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Nippon Unicar Co Ltd 高発泡ポリエチレン絶縁電線およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0352793A3 (en) 1992-03-04
JP2606742B2 (ja) 1997-05-07
ATE107681T1 (de) 1994-07-15
FI893623A (fi) 1990-01-29
EP0352793B1 (en) 1994-06-22
EP0352793A2 (en) 1990-01-31
DE68916333T2 (de) 1994-10-06
CA1334314C (en) 1995-02-07
DE68916333D1 (de) 1994-07-28
FI893623A0 (fi) 1989-07-28
ES2054946T3 (es) 1994-08-16
US5034278A (en) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0286639A (ja) 耐トリー性組成物
CA1326085C (en) Tree resistant compositions
EP1944327B2 (en) A cross-linking agent
CA2525167A1 (en) Crosslinked chlorinated polyolefin compositions
KR0166597B1 (ko) 내염조성물
JPS6323944A (ja) 電気絶縁組成物及びこれで絶縁された電線又はケ−ブル
AU708233B2 (en) Tree resistant cable
KR102498786B1 (ko) 에틸렌-알파-올레핀 공중합체-트리알릴 포스페이트 조성물
EP0598344A1 (en) Flame retardant compositions
EP0628620A2 (en) Flame retardant composition for cables
EP0340785B1 (en) Stabilization of crosslinked very low density polyethylene (VLDPE)
US5237014A (en) Tree resistant compositions
JPH03149242A (ja) 熱可塑性オレフィン
EP0410431B1 (en) Tree resistant compositions
EP1095381A1 (en) Composition for electric cables
KR100537287B1 (ko) 전기 케이블용 조성물
CA1335217C (en) Tree resistant compositions
JP2571562B2 (ja) 耐水トリ−性絶縁電線
JPH0314054B2 (ja)
CA2022312C (en) Tree resistant compositions
JPH10265583A (ja) 架橋成形物及び電線・ケーブル
CN1281483A (zh) 水树抑制添加剂
JP2021528544A (ja) ワイヤおよびケーブルの絶縁層ならびにジャケット層のための湿気硬化性難燃性組成物
JPH11265618A (ja) 架橋性電気絶縁用樹脂組成物及び電気絶縁物並びに電線・ケーブル
JPH0452563B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees