JPH0283034A - 脱硝触媒の製造方法 - Google Patents

脱硝触媒の製造方法

Info

Publication number
JPH0283034A
JPH0283034A JP63234225A JP23422588A JPH0283034A JP H0283034 A JPH0283034 A JP H0283034A JP 63234225 A JP63234225 A JP 63234225A JP 23422588 A JP23422588 A JP 23422588A JP H0283034 A JPH0283034 A JP H0283034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
content
active agent
denitrification
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63234225A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Konishi
邦彦 小西
Yasuyoshi Kato
泰良 加藤
Toshiaki Matsuda
松田 敏昭
Nobue Tejima
手嶋 信江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP63234225A priority Critical patent/JPH0283034A/ja
Publication of JPH0283034A publication Critical patent/JPH0283034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は脱硝触媒の製造方法に係り、特に窒素酸化物除
去用触媒として高活性を示す脱硝触媒の製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
環境汚染防止の1つとして、ボイラ等の排ガス中に含ま
れる窒素酸化物の除去が必要であり、その除去は、現在
、触媒を用いたアンモニア接触還元法によって主に行わ
れている。この方法は、排ガス中にアンモニアを注入し
て触媒と接触させ、窒素酸化物を無害な窒素にするもの
である。この際に使用される触媒に要求される特性は、
処理する排ガスの性状によって種々異なる。例えば、石
炭燃焼排ガスのように粉塵を多量に含む排ガスに対して
は、粉塵によって摩耗されない強度を有する触媒が必要
であり、一方、LPG燃焼排ガスのように粉塵等をほと
んど含有しない排ガスに対しては、摩耗強度が小さくて
も脱硝活性に優れた触媒が有効である。これらの特性を
満足させて触媒を安価に製造するため、種々検討が行わ
れ、排ガス中の硫黄酸化物による被毒を受けにくい長寿
命を示す、酸化チタンを主成分とする触媒(特開昭50
−51966号公報)、無機繊維状物質を添加して触媒
の強度を向上させた触媒(特開昭5265191号公報
)等が提案されている。
これらの触媒には触媒成形時の成形性を向上させるため
に結合剤、界面活性剤などの分散剤が、無機繊維状物質
とともに添加されている。触媒の強度は触媒のみかけ密
度に比例する傾向にあり、このみかけ密度を大きくする
ために触媒に無機織維等が添加され、また湿式成形時の
水分量が減少される。前記界面活性剤は、この際の触媒
のみかけ密度の増大にともなう触媒成形時の成形性を向
上させるために添加される。
上記従来技術においては、触媒粒子を高分散させて触媒
の活性を向上させることは十分に考慮されていないため
、無機繊維状物質等の添加によって触媒の活性が低下す
る問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、触媒
粒子を高分散させて触媒の活性を向上させることができ
る脱硝触媒の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、チタン、バナジウム、およびモリブデンまた
はタングステンを含む触媒原料を予め熱処理してSO4
含有量を4重量%以下とした後、これに界面活性剤およ
び無機繊維を添加して湿式混練し、成形することを特徴
とする。
〔作用〕
触媒のみかけの活性は、触媒成分によってきまる真の活
性と、触媒の比表面積、細孔容積等の物性とによってき
まる。従って、一定触媒成分では、そのみかけの活性は
、物性によって大きく変化し、比表面積、細孔容積が大
きいほど、すなわち触媒粒子が高分散するほど大きくな
る。
触媒粒子の高分散化は、界面活性剤の添加によって行う
ことができる。しかし、この界面活性剤の添加による効
果は、本発明者の研究によれば、触媒成分中のSO1量
が一定値以下でなければ得ることができないことがわか
った。すなわち、硫酸法で製造された酸化チタンを、原
料としてそのまま使用すると、原料中に含有するSO4
の凝集力によって酸化チタン粒子が凝集し、界面活性剤
を添加しても粒子が分散しにく(なり、また成形時の水
分が多いと、スラリ状となって成形ができなくなる。し
かし、SO4含有量を一定値以下として界面活性剤を添
加すると、酸化チタン粒子の凝集が起こらず、また触媒
ペーストの水分量が多くてもペーストの稠度が低下せず
、高水分ペーストでの成形が可能となることがわかった
また界面活性剤とともに無機繊維等を添加し、湿式混練
して乾燥、焼成すると、触媒粒子の収縮が防止できるこ
とがわかった。
従って本発明の製造方法によれば、酸化チタン粒子の凝
集が起こらないので触媒粒子が高分散化し、高活性触媒
が得られ、また水分量を多くして成形することができ、
かつ乾燥、焼成時の収縮を小さくできるため、細孔容積
が大きくなり、より高活性の触媒を得ることができる。
本発明に用いられる界面活性剤としては、ノニオン系、
アニオン系またはカチオン系を用いることができるが、
触媒成分である金属元素の影響を受けにくいノニオン系
界面活性剤が好ましい。
本発明に用いられる無機繊維状物質としては、600℃
以上の耐熱性を有するものであれば特に制限はされない
が、耐食性、価格等の面から、カオリン等の鉱物を繊維
状としたものが好ましい。
本発明になる脱硝触媒は、あらかじめ熱処理して触媒中
のso、1を4重量%以下とされた、チタン、バナジウ
ム、およびモリブデンまたはタングステンとからなる触
媒成分に、前記界面活性剤および無機繊維状物質を添加
し、湿式で混練した後、成形して得られる。熱処理温度
は、触媒中のSO4含有量を4重量%以下にできる温度
であれば特に限定されず、例えば450〜600 ’C
の温度で行われる。また成形された触媒は、通常、乾燥
された後、焼成が行われる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1 メタチタン酸スラリ60kg(TiO□含有ff130
%)にモリブデン酸アンモン4.6 kgおよびメタバ
ナジン酸アンモニウム1.2 kgを加え、ニーダで加
熱しながら混練し、ペースト状になるまで水を飛ばした
。次にこれを乾燥させた後、550″Cで焼成して触媒
中のSOn’ltを0.8重量%の顆粒状とし、粉砕し
て触媒の粉末を得た。この触媒粉末20kgに、水8.
4 kgを加えて30分間混練した後、ノニオン系界面
活性剤(第一工業製薬社製商品名、F3225、有効成
分20重量%)2kgと、無機繊維(商品名二カオウー
ル)3kgとを添加し、引続き混練して水分30重量%
の触媒ペーストを得た。
この触媒ペーストを、厚さ0.2 mmの5US304
鋼帯をエキスバンドメタルラス加工してアルミニウム溶
射した基板に、塗布し、板状に成形し、乾燥した後、5
00°Cで焼成して本発明の板状触媒を得た。
実施例2 実施例1において、触媒成分の焼成を500°Cで行い
、触媒中の804量を1.5重量%とじた以外は、実施
例1と同一の方法で板状触媒を得た。
この際、ペースト調製時に加えた水は8、Okgであり
、それ以上添加すると稠度が大きくなり塗布不能となっ
た。従って、塗布可能最高水分量は29゜3重量%であ
った。
実施例3 実施例1において、触媒成分の焼成を450 ’Cで行
い、触媒中のSO4量を3.9重量%とした以外は実施
例1と同一の方法で板状触媒を得た。この際、ペースト
調製時に加えた水は7.4 kgであり、それ以上添加
すると稠度が大きくなり塗布不能となった。従って、塗
布可能最高水分量は27.7重世%であった。
実施例4 実施例1において、モリブデン酸アンモンの代りにパラ
タングステン酸アンモン6.8 kgを添加した以外は
実施例1と同一の方法で板状触媒を得た。
比較例1 実施例1において、界面活性剤を添加しない以外は実施
例1と同乙の条件で板状触媒を得ようとしたが水と無機
繊維であるカオウールを添加して混練した際、スラリ状
となり成形不可能となった。
比較例2 比較例1において、混練する際の水の添加量を触媒ペー
ストを得るために必要な最大水量である5、 8 kg
に減少した以外に比較例1と同一の方法で板状触媒を得
た。
比較例3 実施例1において、無機繊維であるカオウールを添加し
ない以外は実施例1と同一の方法で板状触媒を得た。
比較例4 実施例1において、触媒成分の焼成を400°Cで行い
、触媒中のSO,fJを4.5重量%とした以外は実施
例1と同一の方法で板状触媒を得た。この際、ペースト
調製に必要な最大水量は5.7kgであり、塗布可能最
高水分量は24重量%であった。
比較例5 実施例1において、触媒成分の焼成を350°Cで行い
、触媒中の804量を8.4重量%とじた以外は実施例
1と同一の方法で板状触媒を得た。この際のペースト調
製に必要な最大水量は5.5 kgであり、塗布可能最
高水分量は23重量%であった。
〈試験例〉 実施例1〜4および比較例1〜5で得られたそれぞれの
触媒について、第1表に示す条件で脱硝率を測定した。
また高さ1mのところから鉄板の上に大きさが250m
mX100mmの板状触媒を水平に10回落下させた時
に剥離する触媒の量を測定した。さらに水銀圧入式ポロ
シメーターにより50人〜75000人の細孔容積を測
定した。それらの結果を第2表に示した。
第  1  表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チタン、バナジウム、およびモリブデンまたはタ
    ングステンを含む触媒原料を予め熱処理してSO_4含
    有量を4重量%以下とした後、これに界面活性剤および
    無機繊維を添加して湿式混練し、成形することを特徴と
    する脱硝触媒の製造方法。
JP63234225A 1988-09-19 1988-09-19 脱硝触媒の製造方法 Pending JPH0283034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234225A JPH0283034A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 脱硝触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234225A JPH0283034A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 脱硝触媒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283034A true JPH0283034A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16967656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234225A Pending JPH0283034A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 脱硝触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283034A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102166515A (zh) * 2011-03-01 2011-08-31 大连理工大学 一种用于固定源尾气脱硝的蜂窝状金属丝网催化剂及制备
JP2013543441A (ja) * 2010-10-22 2013-12-05 ザハトレーベン ピグメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硫酸チタニル含有の黒液の蒸解残留物からなる担体触媒
JP2014522305A (ja) * 2011-05-30 2014-09-04 バブコック・アンド・ウィルコックス・パワー・ジェネレイション・グループ・インコーポレイテッド 改善した耐被毒性を有する触媒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543441A (ja) * 2010-10-22 2013-12-05 ザハトレーベン ピグメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硫酸チタニル含有の黒液の蒸解残留物からなる担体触媒
CN102166515A (zh) * 2011-03-01 2011-08-31 大连理工大学 一种用于固定源尾气脱硝的蜂窝状金属丝网催化剂及制备
JP2014522305A (ja) * 2011-05-30 2014-09-04 バブコック・アンド・ウィルコックス・パワー・ジェネレイション・グループ・インコーポレイテッド 改善した耐被毒性を有する触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6602818B2 (en) Method for preparing a catalyst for selective catalytic reduction of nitrogen oxides
JPH08196B2 (ja) 燃焼排ガスの窒素酸化物含有量を減少させる触媒
JPH01168341A (ja) アンモニアを用いて窒素酸化物を選択的に還元するための触媒の製法
JPH01111442A (ja) 窒素酸化物除去用触媒
US4725572A (en) Process for preparing a catalyst for removing nitrogen oxides
CN108212180B (zh) 一种中低温scr脱硝用钛钼复合粉及其制备方法
EP0552715B1 (en) A NOx removal catalyst containing an inorganic fiber
US5045516A (en) Process for producing a catalyst for reducing nitrogen oxides in flue gases
US4966882A (en) Catalyst for denitration by catalytic reduction using ammonia and a process for producing the same
US5087600A (en) Process for producing a catalyst for denitration by catalytic reduction using ammonia
US5225390A (en) Catalyst for reducing nitrogen oxides
JPH0283034A (ja) 脱硝触媒の製造方法
JPH10323570A (ja) 排煙脱硝触媒およびその製造方法
WO1997012670A1 (fr) Procede de preparation d'un support d'oxyde d'aluminium
JPH0114809B2 (ja)
JP3496964B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物のアンモニア還元用触媒およびその製造方法
JPH0114810B2 (ja)
JP3783875B2 (ja) 粘土鉱物を用いた窒素酸化物除去用触媒と排ガス処理方法
JPH05154350A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその製造法
JPH0114807B2 (ja)
JP3076421B2 (ja) 二酸化硫黄の酸化を抑制した脱硝触媒およびその製造方法
JPH01245852A (ja) 脱硝触媒の製造方法
JP2991431B2 (ja) アンモニア接触還元脱硝用触媒およびその製法
JPS58210849A (ja) アンモニア接触還元用脱硝触媒
JPS6242744A (ja) 窒素酸化物除去用触媒担体とそれを用いた触媒との製造方法