JPH0281809A - 自動保管検索装置 - Google Patents

自動保管検索装置

Info

Publication number
JPH0281809A
JPH0281809A JP63233338A JP23333888A JPH0281809A JP H0281809 A JPH0281809 A JP H0281809A JP 63233338 A JP63233338 A JP 63233338A JP 23333888 A JP23333888 A JP 23333888A JP H0281809 A JPH0281809 A JP H0281809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical communication
dolly
communication unit
communication units
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63233338A
Other languages
English (en)
Inventor
Kakuo Yoshida
吉田 佳久男
Kazunori Miyata
宮田 和憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Kosakusho Co Ltd
Original Assignee
Itoki Kosakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Kosakusho Co Ltd filed Critical Itoki Kosakusho Co Ltd
Priority to JP63233338A priority Critical patent/JPH0281809A/ja
Publication of JPH0281809A publication Critical patent/JPH0281809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、倉庫などにおける物品の収納保管および検
索取出しを自動的に行なえるようにした自動保管検索装
置に関する。
(従来の技術とその課題) 第5図はこの種の自動保管検索装置の斜視図を示す。
この自動保管検索装置では、ハウジング1内の右側と左
側とに収納エリア2.3を有し、各収納エリア2.3は
それぞれ物品保管場所としての棚4が縦横にマトリクス
状に配列されて構成されている。左右の収納エリア2.
3は棚4の開放側が互いに向き合うように配設され、こ
れら左右の収納エリア2.3で挟まれる中間の領域には
、該収納エリア2,3の各棚段ごとにコンテナ5を棚4
に対し出し入れするインナードーリ−6が前接方向に走
行自在となるように設けられている。すなわち、左右の
収納エリア2.3の各棚段に対応する高さ位置にはそれ
ぞれ一対のレール7が前後方向に並設されて、このレー
ル7上に上記インナードーリ−6が走行自在に載架され
ている。このインナードーリー6には図示しない周知の
出入機構が設けられていて、この出入機構により左右の
収納エリア2,3の棚4に収納されているコンテナ5を
インナードーリ−6−ヒに取り込んだり、インナードー
リ−6上から棚4内へコンテナ5を挿入できるようにな
っている。
一方、前記ハウジング1の前方には、インナードーリ−
6の走行空間と対向してコラム8が立設され、この]コ
ラムの後面側には各棚段のインナードーリ−6に対向す
る高さ位置にそれぞれ光通信ユニット9が配設されると
ともに、各インナードーリ−6にも、上記コラム8側の
光通信ユニットつと対向し合う他の光通信ユニット9′
がそれぞれ設けられている。そして、コラム8側の各光
通信ユニット9はこの自動保管検索装置の全体の制御を
行なうメインコンピュータ10に接続されていて、コラ
ム8とインナードーリ−6の間で両光通信ユニット9.
9′による光信号の授受を行なうことにより、インナー
ドーリ−6の動作を制御するように構成されている。ま
た各イン九−ドーリー6の動力用電源は、各レール7な
どに沿わせた図示しないトロリーダクトを経て得るよう
になっている。
さらに前記コラム8の両側部には、ハウジング1の左右
の収納エリア2,3の最前列に位置する出入庫用の槽群
4′ (第5図では左側の槽群4′のみを示す)に対向
するようにアウタードーリ=11がそれぞれ昇降自在に
設けられている。すなわち、上記アウタードーリ−11
はコラム8の側面に縦設されたガイド溝8aに係合して
、前記したメインコンピュータ10の制御により昇降駆
動される。このアウタードーリ−11にもインナードー
リ−6と同様の出入機構が設けられていて、外部コンベ
ヤ12によりコラム8の一側部まで運ばれてくるコンテ
ナ5を前記した出入庫用槽群4′の所望のa段まで移送
して出入庫用槽群4′の側面側より棚4内に挿入したり
、インナードーリ−6により別の棚4から上記出入庫用
槽群4′の棚4に持ち込まれたコンテナ5を取り出して
外部コンベヤ12上に移し替えることができるようにな
っている。
第6図は、コラム8側およびインナードーリ−6側にそ
れぞれ設けられる前記した光通信ユニット9.9′の概
略構成のブロック図を示す。この光通信ユニット9.9
′には送信系と受信系の2系統が並設されており、送信
系では入力される電気信号S1を変調回路13により所
定のモードに変調したあと、発光素子を含むドライブ回
路14で光信号に変換し、この光信号aをフィルタ15
にかけて出力するように構成されている。一方、受信系
では入力される光信号すをフィルタ、レンズを含む光学
系16を通して取り込み、これを受光素子を含むドライ
ブ回路17で電気信号に光電変換し、その電気信号をフ
ィルタ回路18にかけたあと増幅器19で増幅して、受
信レベル統一回路20により所定の信号レベルに調整し
、この信号をさらに復調回路21で所定のモードの電気
信号S。に復調するように構成されている。そして、コ
ラム8側の光通信ユニット9の送信系より出力される光
信号は対応するインナードーリ−6側の光通信ユニット
9′の受信系に入力され、またインナードーリ−6側の
光通信ユニット9′の送信系より出力される光信号は対
応するコラム8側の光通信ユニット9の受信系に入力さ
れるように、互いの送信系と受信系とが対向させてあり
、前記したメインコンピュータ10と各インナードーリ
−6の間はホーリングセレフティング方式によって第7
図に示すように1対1の双方向の通信が行なわれるよう
になっている。
ところで、−殻内に同一構成部品の数が増加すると、そ
れにしたがってその装置全体の故障頻度が上昇し、信頼
性が低下するとともに、製造コストも上昇する。したが
って、装置の信頼性の向上およびコスト低減を図る上で
は、同一構成部品の数を極力低減させることが望まれる
しかしながら、従来のこの種の装置においては、第7図
に示すように、光通信ユニット9,9′が1対1に対応
して設けられているので、インナードーリ−6の数に相
当する光通信ユニット9゜9′をそれぞれ設ける必要が
あり、光通信ユニツト9.9′の個数が多くなって、コ
ストの増大を招くとともに、装置の信頼性を低下させる
という問題を有していた。
(発明の目的) この発明は、上記のような課題を解決すためになされた
もので、光通信ユニットの個数の低減による信頼性の向
上および製造コストの低減を可能とする自動保管検索装
置を提供することである。
(目的を達成するための手段) この発明にか、かる自動保管検索装置は、上記目的を達
成するために、複数の棚を縦横にマトリクス状に配列し
た収納エリアと、この収納エリアの各棚段ごとに棚の開
放側に沿って走行自在に設けられ、前記棚に対し物品の
出し入れを行なうドーリ−と、各棚板の前記ドーリ−に
それぞれ設けられた第1の光通信ユニットと、複数の前
記第1の光通信ユニットと光通信を行なうように前記ド
ーリ−の走行空間に向けて設けられた第2の光通信ユニ
ットと、前記第2の光通信ユニットと複数の前記第1の
光通信ユニットとの間で各ドーリ−の識別コードを有す
る光信号の授受を行なって、その識別コードに対応する
ドーリ−を選択して制御する制御手段とを備えている。
(実施例) 第1図はこの発明のかかる自動保管検索装置におけるメ
インコンピュータと各インナードーリ−の間の通信の一
例を示す説明図である。
第1図と第7図とを比較してわかるように、本実施例の
特徴的なことは、従来例(第7図)ではコラム8側の光
通信ユニット9とドーリ−6側の光通信ユニット9′ 
とが1対1に対応し、両者の間で双方向の通信が行われ
ているのに対して、本実施例(第1図)ではコラム8側
の光通信ユニット9とドーリ−6側の光通信ユニット9
′とが1対多に対応し、両者の間で双方向の通信が行わ
れている点である。すなわち、第1図に示すように、光
通信ユニット9の光の投射側に取り付けられたレンズ(
図示省略)によりこの光通信ユニット9から投射される
光に一定の広がり角が°与えられている。
例えば、第2図に示すように、両光通信ユニット9.9
′の最近接距離11が501ffであり、隣り合う光通
信ユニット9,9′間の距離(換言すれば最小棚4ピッ
チ)j!2が22r:mである場合には、広がり角2θ
を次式により求められる値(#25°)に調節すること
により、一方の光通信ユニット9と他方の光通信ユニッ
ト9′とを1対2に対応させることができる。
=   24.81  ・ ・ ・ ところで、上記のように、光通信ユニット9゜9′を1
対多に対応させた場合には、光通信ユニット9からそれ
に対向する複数の光通信ユニット9′のうちの1つにあ
る信号を送信しようとすると、他のものにも同一信号が
送信されて、混信が発生するという問題が考えられる。
そこで、この実施例では、第3図に示す信号フォーマッ
トを採用することによりL記問題を解消している。
第3図はメインコンピュータと各インナードーリ−の間
の通信に用いられる信号のフォーマットを承す図である
。メインコンピューターoがらインナードーリ−6に送
信する信号として、この実施例では第3図に示すように
、インナードーリ−6を指定するアドレスD 1コンテ
ナ5の取出し・返却などの指令内容D2、出し入れする
コンテナ5(または棚4)のアドレスD3などから成る
データフォーマットが用いられる。この信号を例えば、
第1図に示すように、コラム8側の光通信ユニット9a
からそれに対向して設けられたインナードーリ−6a、
6b、6Cに送信すると、このとき各インt −ト−I
J −6a 、 6 b 、 6 c t’ LL、光
通信ユニット9′を通じて自己に指定された信号だけで
なく他のインナードーリ−6に指定された信号も受信す
ることになるが、各インナードーリ−6a、6b、6c
では上記したアドレスD1に基づきこれらの信号の中か
ら自己に指定された信号のみを選択して、その指令を実
行することになる。
なお、この実施例の自動保管検索装置の具体的な構成は
、第5図のそれとほぼ等しく、相違する点は、コラム8
側の光通信ユニット9を、複数の光通信ユニット9′に
対して1個の割合で設けている点でのみである。
次に、この自動保管検索装置の動作の一例(コンテナ5
の取出し)を第4図に示すフローチャートを参照しつつ
説明する。
第4図のフロー図において、まずステップS1で外部コ
ンピュータからのオンラインあるいはフロッピーディス
クによる前記メインコンピュータ10への入力によって
収納エリア2.3からの所望の物品の取出しがリクエス
トされると、ステップS2によりメインコンピュータ1
0では上記物品のアイデム番号からその物品を収めてい
るコンテナ4のロケーションアドレス、つまりそのコン
テナ4の収納されている114の段数および列番が割り
出される。そして、ステップS3によりそのロケーショ
ンアドレスおよび処理中に応じたコマンドを第3図に示
すフォーマットにしたがって作成し、ついでステップS
4により光通信ユニット9.9′を通じて各インナード
ーリ−6にコマンドが送信される。
このコマンドを受信した各インナードーリ−6は、ステ
ップS5によりこのコマンドからドーリ−アドレスが解
析、つまり読み出される(ステップ36)。ついで、ス
テップS7によりそのドーリ−アドレスが自己のドーリ
−を示すものと一致するか否かが判別され、自己のドー
リ−を示すものと一致しないと判別された場合には、ス
テップS5に戻り、次のコマンド送信を待つ一方、自己
のドーリ−を示すものと一致すると判別された場合、す
なわちステップS5において受信したコマンドが自己の
ドーリ−あてのものであると判別された場合には、まず
コマンドを受信した旨の信号(以下[受信コマンドJと
いう)が光通信ユニット9.9′を通じてメインコンビ
1−タ10に送信され(ステップS8)、さらにステッ
プS5において受信したコマンドを解析しくステップ8
9)、そのコマンドに応じた所定の動作を行う(ステッ
プ510)。
一方、ステップ811により受信コマンドを受信したメ
インコンピュータ10は、ステップS12により所定の
動作を行う。
以上のように、コラムB側の光通信ユニット9から投射
される光を(1)式より求められる広がり角2θになる
ように調整して、その光通信ユニット9とドーリ−6側
の光通信ユニット9′とを1対多に対応させるとともに
、そ4ら光通信ユニット9.9′間で授受される光信号
に各ドーリ−の識別コードとなるアドレスD1を付加し
て、その識別信号に対応するドーリ−を選択して制御す
るようにしているので、上記光通信ユニット9゜9′を
用いて各ドーリ−6の制御を従来と同様精度良く行うこ
とができる一方、一方の光通信ユニット9と他方の光通
信ユニット9′とを1対多に対応させた分だけ光通信ユ
ニット9の個数が減少する。そのため、それに伴って自
動保管検索装置の信頼性が向上されるとともに、製造コ
ストが低減されることとなる。
(発明の効果) 以上のように、この発明にかかる自動保管検索装置によ
れば、各棚段のドーリ−にそれぞれ第1の光通信ユニッ
トが設けられる一方、第2の光通信ユニットが複数の前
記第1の光通信ユニットと光通信を行うようにドーリ−
の走行空間に向けて配置され、第2の光通信ユニットと
複数の第1の光通信ユニットとの間で各ドーリ−の識別
コードを有する光信号の授受を行って、その識別コード
に対応するドーリ−を選択して制御するように構成して
いるので、前記第2の光通信ユニットと前記第1の光通
信ユニットとが1対多の関係となり、前記第2の光通信
ユニットの必要個数が低減され、装置の信頼性を向上さ
せることができ、しかも製造コストを低減させることが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる自動保管検索装置におけるメ
インコンピュータと各インナードーリ一の間の通信の一
例を示す説明図、第2図はコラム側の光通信ユニットよ
り投射される光の広がり角を説明するための説明図、第
3図はメインコンピュータと各インナードーリ−の間の
通信に用いられる信号のフォーマットを示す図、第4図
はこの自動保管検索装置の動作の一例を示すフローチャ
ート、第5図はこの種の自動保管検索装置の斜視図、第
6図はその装置の用いられる光通信ユニットの概略の構
成を示すブロック図、第7図は従来のメインコンピュー
タと各ドーリ−の間の通信を示す説明図である。 2.3・・・収納エリア、 4・・・棚、6・・・イン
ナードーリ− 9,9′・・・光通信ユニット、 10・・・メインコンピュータ(光通信制御手段)、D
l・・・アドレス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の棚を縦横にマトリクス状に配列した収納エ
    リアと、この収納エリアの各棚段ごとに棚の開放側に沿
    って走行自在に設けられ、前記棚に対し物品の出し入れ
    を行なうドーリーと、各棚段の前記ドーリーにそれぞれ
    設けられた第1の光通信ユニットと、複数の前記第1の
    光通信ユニットと光通信を行なうように前記ドーリーの
    走行空間に向けて設けられた第2の光通信ユニットと、
    前記第2の光通信ユニットと複数の第1の光通信ユニッ
    トとの間で各ドーリーの識別コードを有する光信号の授
    受を行なって、その識別コードに対応するドーリーを選
    択して制御するドーリー制御手段とを備えたことを特徴
    とする自動保管検索装置。
JP63233338A 1988-09-16 1988-09-16 自動保管検索装置 Pending JPH0281809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233338A JPH0281809A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 自動保管検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233338A JPH0281809A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 自動保管検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0281809A true JPH0281809A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16953585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63233338A Pending JPH0281809A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 自動保管検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0281809A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509538A (en) * 1993-06-03 1996-04-23 Amphion Inc. Paperless order picking system
JP2000299364A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Murata Mach Ltd 光データ伝送装置及びこれを用いた光データ伝送システム
EP2974985A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-20 Daifuku Co., Ltd. Article storage facility and method of operating same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144002A (ja) * 1982-02-17 1983-08-27 Hitachi Ltd 移動荷役機械の信号伝送方法
JPS60190041A (ja) * 1984-03-10 1985-09-27 Kao Corp 荷物の取出格納方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144002A (ja) * 1982-02-17 1983-08-27 Hitachi Ltd 移動荷役機械の信号伝送方法
JPS60190041A (ja) * 1984-03-10 1985-09-27 Kao Corp 荷物の取出格納方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509538A (en) * 1993-06-03 1996-04-23 Amphion Inc. Paperless order picking system
JP2000299364A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Murata Mach Ltd 光データ伝送装置及びこれを用いた光データ伝送システム
EP2974985A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-20 Daifuku Co., Ltd. Article storage facility and method of operating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6801834B1 (en) Data library system having movable robotic librarian operable for accessing statically mounted drives
US20170178082A1 (en) Assignment of a motorized personal assistance apparatus
US6736583B2 (en) Method and system for sharing robotic mechanisms between automated storage libraries
US4922721A (en) Transporter unit with communication media environmental storage modules
CA2029773A1 (en) Automatic conveyance system
US6725352B2 (en) Method to partition a data storage and retrieval system into one or more logical libraries
DE3471914D1 (en) Control device for circulating shelves
US5894461A (en) Selection of an active accessor in a multi-accessor automated data storage library
CN110705323A (zh) Rfid盒定位技术的智能密集架、保密文件柜控制方法
JPH0281809A (ja) 自動保管検索装置
JPH0922561A (ja) 記憶媒体自動交換装置
NO984171L (no) Sikkerhetsenhet og fremgangsmÕte for datakommunikasjon via samme
JPH08119419A (ja) インテリジェントピッキング台車およびその操作方法ならびにインテリジェントピッキングシステム
JPS63165205A (ja) 自動保管検索装置
US6898480B2 (en) Use of cartridge memory for storing logical library association information
GB2549188B (en) Assignment of a motorized personal assistance apparatus
JPH07109010A (ja) 自動保管検索装置におけるピッカーの制御方法
FR2373092A1 (fr) Dispositif de controle
JPS60190041A (ja) 荷物の取出格納方式
JP3205462B2 (ja) 自動保管検索装置
JPH0546682Y2 (ja)
JP2001233411A (ja) 物流センター
JPH03267203A (ja) 自動保管検索装置
JP2785539B2 (ja) 回転ラックの作業位置表示装置
JPH0317516Y2 (ja)