JPH0280814A - 動圧軸受の製造方法 - Google Patents

動圧軸受の製造方法

Info

Publication number
JPH0280814A
JPH0280814A JP23243688A JP23243688A JPH0280814A JP H0280814 A JPH0280814 A JP H0280814A JP 23243688 A JP23243688 A JP 23243688A JP 23243688 A JP23243688 A JP 23243688A JP H0280814 A JPH0280814 A JP H0280814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machining
groove
bearing sleeve
work table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23243688A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kayaba
萱場 信雄
Tsuneo Oku
於久 常雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23243688A priority Critical patent/JPH0280814A/ja
Publication of JPH0280814A publication Critical patent/JPH0280814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微細溝加工装置に係り、特に動圧軸受のスリー
ブ内面に動圧発生用溝を加工するのに好適な動圧軸受の
製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、動圧軸受の動圧発生用溝の加工方法としては切削
加工による方法、ボールやロールを用いた塑性加工によ
る方法があるが、通常、動圧発生用溝は複数本であり、
又、途中で溝の進行方向が変化するため、切削加工によ
る方法では工具の製作が難かしく、加工後の谷溝の深さ
のバラツキが大きく、溝内の面粗さも良くない事から、
塑性加工による方法が多く用いられている。塑性加工に
よる溝加工法では、特開昭61−6426号公報に記載
のように溝形成用工具に回転、反転、前進、後退の新た
な駆動系が必要となるため、軸受スIJ−ブの中心穴加
工や外周加工等の切削加工と溝形成の塑性加工は別機械
で行なわれるのが、常であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、スリーブの中心穴加工や外周加工と
、動圧発生用の溝加工とは異なる慎械で加工されるため
、スリーブは中心式加工後動圧溝加工時に別チャックで
再度芯出しを行う必要があり、チャッキング時の傾きや
軸方向のズレや芯ズレにより溝加工精度が劣化し、溝深
さのバラツキにより、軸受の回転精度に影響を及ぼし、
回転ムラやスリーブ外周で振れを生じるという問題があ
った。又、溝加工後の溝加工による溝周辺の盛り上がり
を修正するためにスリーブ内面の仕上げ加工が必要であ
り、そのための段取り替え、芯合せが煩雑で非能率的で
もあった。
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決して、動圧
軸受を高能率に且つ高精度に加工する事ができる動圧軸
受の製造方法の提供を、その目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、軸受スリーブをワーク台に同一チャックで
保持したままワーク台の回転と刃物台の前後動を同期さ
せる事により、軸受スリーブの中心穴加工、外周加工か
ら、動圧発生用溝加工、スリーブ内面の仕上加ニオで一
環して行う事により達成される。
〔作用〕
ワーク台のWA勤モータの回転速度、回転量と刃物台の
前進後退速度、移動量を同期させて制御する事により任
意形状の動圧発生用溝を加工する事ができる。軸受スリ
ーブの中心穴加工工具、外周加工工具及び動圧発生用溝
加工工具、スリーブ内面仕上げ用工具を前もって刃物台
上に芯を出して配しておくことにより、スリーブの加工
から仕上げ加工まで同一機上で加工する事ができ、溝底
面の中心とスリーブ内径との同芯度及びスリーブ外径の
同芯度が精度良く加工され、溝深さのバラツキも小さく
する事ができる。又、軸方向の溝位置の誤差もなくなり
、高精度に溝加工する墨ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。lは
溝形成用工具でその先端には溝加工用の硬質金属からな
るボール10を複数個有している。
2はスリーブ内面仕上用のバニッシング工具で、その先
端には回転自在のローラ11が複数個ついている。3は
軸受スリーブ内径加工用の切削工具で4は軸受スリーブ
外径及び端面加工用の切削工具であり、1の溝形成用工
具、2の内面仕上用工具、3の軸受スリーブ内径加工用
工具、4の軸受スリブ外径及び端面加工用工具はいづれ
も工具ホルダー5を介して刃物台6に固定されている。
7は加工しようとする軸受スリーブであり、チャック8
によってワーク台9に保持されている。13はワーク台
回転用モータで、14は刃物台回転用モータ、15は刃
物台の前後駆動用モータで、16は制御装置である。1
7は刃物台の前後駆動用スライドである。
1の溝形成用工具、2の内面仕上用工具、3の軸受スリ
ーブ内径加工用工具、4の軸受スリーブ外径及び端面加
工用工具は、刃物台6の回転により、工具の中心が一致
するように固定されている。
このように構成された装置により、軸受スIJ−ブ7に
動圧発生用溝を形成する動作を説明する。
加工工程は図2に示す如く、スリーブ7をワーク台9に
チャックし、まずスリーブ外周及び端面、スリーブ内径
を加工した後、溝形成用工具1のボール10で塑性加工
により溝を形成する。この時、図3ζこ示す様に溝17
の周囲に盛り上り部18を生ずるので、これを内面仕上
げ用バニッシング工具2によって押しつぶし平滑な面に
する。以上の一連の作業を行うために、ます制御装置1
6に、加工しようとする軸受断面形状をXZ2軸系で設
定する。
又、溝形状を2θ2軸系で設定しておく。まず刃物台回
転用モータ14により内径加工用工具3を割り出し、ワ
ーク台回転用モータ13を駆動させ、軸受スリーブ7を
回転させながら、内径加工用工具3を刃物台前後駆動用
モータ15により前後動させ、制御装置16に設定した
設定値に基づいて軸受スリーブ7の半径方向(X方向)
及び軸方向(2方向)に移動させて加工する。軸受スリ
ーブ7の内径加工が終了したらワーク台回転用モータ1
3の回転を停止し、制御装置により刃物台回転用モータ
14が作動して溝形成用工具1を軸受スリーブ7の内径
中心に割り出す。次に制御装置16に設定した溝形状に
基づいてワーク台回転用モータ13と刃物台前後駆動用
モータ14を駆動させ、軸受スリーブ7Q)回転方向、
回転角(のと刃物台6の軸方向移動(Zlを制御し、軸
受スリーブ7の中心穴内に所定の溝形状を加工する。設
定した溝加工が終ると制御装置16により刃物台回転用
モータ14が作動して内面仕上げ用工具2を軸受スリー
ブ7の内径中心に割り出す。次にワーク台回転用モータ
13を所定の回転数で回転させ、刃物台前後駆動用モー
タ15により内面仕上げ用工具2を軸受スリーブ7の中
心穴内を往復させて軸受スリーブ7の内面仕上げを終え
る。
本実施例によれは軸受シリンダの中心穴加工や外周加工
を溝加工と同一機上で行なえるので、ワク着脱の煩雑さ
がなくなり、それに伴う溝加工精度の劣化もなくなり高
精度加工ができる。
本実施例の他に、−・般の施盤のようにワーク回転用の
主軸モータの制御が出来ない場合には溝形成工具を工具
ホルダー内で回転自在になるようにし、工具軸に倣い機
構を付加する事により容易に加工する事ができる。
〔発明の効果〕
本発明によれは、動圧軸受の製造において、高能率に且
つ高精度に動圧発生用溝を加工することができ、軸受の
回転ムラや外周振れがなくなり、軸受の回転精度が向上
するので、容易に高性能軸受を提供できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は加工
工程のブロック図、 溝の断面図である。 1・・・溝形成用工具 3・・・内径加工用工具 2・・・内面仕上げ用工具 7・・・軸受スリーブ 第3図は溝形成後の

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、軸受スリーブ内面に動圧発生用溝を有する動圧軸受
    の製造方法において、溝形成用工具及び溝形成后の内面
    仕上げ用工具をスリーブ加工用工具と同一刃物台上に配
    し、更にワークの回転と刃物台の前進後退とを同期させ
    る制御系統を設けたことを特徴とする動圧軸受の製造方
    法。
JP23243688A 1988-09-19 1988-09-19 動圧軸受の製造方法 Pending JPH0280814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23243688A JPH0280814A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 動圧軸受の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23243688A JPH0280814A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 動圧軸受の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280814A true JPH0280814A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16939236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23243688A Pending JPH0280814A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 動圧軸受の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0280814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485607A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Fanuc Ltd Fa通信方式
JP2001357805A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Toshiba Corp 回転陽極型x線管およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155339A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 Washino Koki Kk 工作機
JPS616426A (ja) * 1984-06-19 1986-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受の製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155339A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 Washino Koki Kk 工作機
JPS616426A (ja) * 1984-06-19 1986-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受の製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485607A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Fanuc Ltd Fa通信方式
JP2001357805A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Toshiba Corp 回転陽極型x線管およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8360819B2 (en) Method for grinding a machine part, and grinding machine for carrying out said method
US6039634A (en) Hardened workpiece finishing process
US7507147B2 (en) Method for machining rotary parts
KR20050038009A (ko) 길이 방향 보어홀을 포함하는 회전 대칭인 기계 부품의내외면을 연삭하는 방법 및 장치
US4739684A (en) Apparatus for finishing pistons and the like and method therefor
JPH0539801U (ja) 心押ホルダを有する対向主軸旋盤
US4867020A (en) Apparatus for finishing pistons and the like and method therefor
JPH0280814A (ja) 動圧軸受の製造方法
US4939963A (en) Fixture for precision turning of a lateral surface
JPH0557564A (ja) 薄肉リング状ワークの切削加工方法
JP4401701B2 (ja) 円筒部材の加工方法及び円筒部材の加工装置及び円筒部材
JPH1190799A (ja) クランクピン加工用工作機械およびクランクピンの加工方法
JPS609602A (ja) 複合加工用アタツチメント
JP2688616B2 (ja) ワークの二軸加工法
JPH06143001A (ja) 長尺材端部加工のための工作機械
US20210339323A1 (en) Method for Machining the Tip Circle Diameter and a Tool for Producing a Gearwheel
JPH01257537A (ja) 流体軸受スリーブ内面溝加工装置
JP2936330B2 (ja) 多軸工作機械における工具台
US3616715A (en) Multiple cutter lathe
JPH1177401A (ja) 逆テーパ面の旋削加工方法
KR0167413B1 (ko) 다축 자동선반용 주축대
JPH0742565Y2 (ja) 斜め穴加工装置
JPS6244301A (ja) センタ穴加工機能付旋盤
JPH01246008A (ja) 加工装置
JPH0121682Y2 (ja)