JPH0280770A - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JPH0280770A
JPH0280770A JP23075788A JP23075788A JPH0280770A JP H0280770 A JPH0280770 A JP H0280770A JP 23075788 A JP23075788 A JP 23075788A JP 23075788 A JP23075788 A JP 23075788A JP H0280770 A JPH0280770 A JP H0280770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pantograph
joints
building
damping device
vibration damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23075788A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Tatsumi
栄司 立見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP23075788A priority Critical patent/JPH0280770A/ja
Publication of JPH0280770A publication Critical patent/JPH0280770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分野 本発明は、高層ビル等の建築物に組み込んで用いるに好
適な、変位増幅検知機構を有する制振装置に関する。
(b)、従来の技術 従来、建築物の骨組に減衰装置を組み込んで、地震時或
いは強風時の建築物の振動を低減しようとする際には、
粘性ダンパー、粘弾性ダンパ摩擦ダンパー、履歴ダンパ
ー等の各種のダンパーを組み込む方法が実施、又は提案
されている。
(C)1発明が解決しようとする問題点しかし、これで
は、大型のダンパーを組み込まなければ、十分な制振効
果が得られなかった。
本発明は、上adの問題点を解消すべく、比較的小さい
ダンパーにより効果的に建築物の振動を増軸検知し、低
減することが出来る制振装置を提供することを目的とす
る。
(d)6問題点を解決するための手段 即ち、本発明は、躯体(15)の上層骨組部材(13A
)と下層骨組部材(13B)間に、4本の第1部材(7
)及びそれ等を四角形に接続する4個の回転自在継手(
3,6)からなるパンタグラフ(11,12)を、該パ
ンタグラフ(11,12)の長い方の対角線上の2個の
回転自在継手(6)を介して斜めに接続し、前記パンタ
グラフ(11,12)の短い方の対角線上の2個の回転
自在継手(3) rllllに、ダンパー(9)を設け
て構成される。
また、2個のパンタグラフ(1,1,12)を互いに交
差する形で設け、該パンタグラフ(11,12)同士を
、ダンパー(9)の両端に位置する回転自在継手(3)
を介して、4本の第2部材(10)で矩形に連結するよ
うにして構成することも可能である。
また、躯体(15)の接合部(5,5)を接続する形で
パンタグラフ(11,12)を設けて構成してもよい。
更に、ダンパー(9)と並列に弾性伸縮手段(20)を
設けて構成することも出来る。
なお、括弧内の番号等は1図面における対応する要素を
示す便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の記
載に限定拘束されるものではない。以下のr (e)、
作用」の欄についても同様である。
(e)6作用 上記した構成により、建築物(16)の層間変位が、バ
ンクグラフ(11,12)により増111Ili=4 された形で粘性ダンパー(9)に伝わるように作用する
(f)、実施例 以下、図面に基づき、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による制振装置の一実施例を赤す正面図
、 第2図は第1図の作動時の正面図、 第3図は第1図の作動原理を示す模式図、第4図は本発
明による制振装置の一実施例が組み込まれた建築物の正
面図、 第5図は本発明による制振装置の別の実施例を示す正面
図である。
建築物16は、第4図に示すように、地上17に立設さ
れた構造体16aを有しており、構造体16aは、垂直
方向に設置される複数の柱2及びそれ等柱2を水平方向
に接続する形で設けられた複数の梁13等からなる骨組
部材を有している。
構造体16aの中央部には、本発明による制振装W1が
上下方向に積層する形で設置されており、制振装置1は
、第1図に示すように、隣接する2本の柱2と2本の梁
13からなる四角形の躯体15の4つの頂点、即ち柱2
と梁13の4箇所の接合部5に固定さ九たパンタグラフ
組立体19から構成されている。
パンタグラフ組立体19は、第1図に示すように、対角
に位置する接合部5.5間にピン継手6を介して、互い
に交差する形で設けられた2個のパンタグラフ機構21
.22を有しており、パンタグラフ機構21.22は、
菱形のパンタグラフ11.12及びオイルダンパー9か
ら構成されている。各パンタグラフ11.12は、各接
合部5に回転自在に設けられた同じ長さの2本のロッド
7を有しており、各ロッド7は、該接合部5の対角に位
置する接合部5に回転自在に設けられた同じ長さの2本
のロッド7と各々ピン継手3を介して該ピン継手3の周
りに回転自在に接続されている。また、前記オイルダン
パー9は、該ビン継手3を接続する形で設けられている
。更に、2個のパンタグラフ機構21.22は、ピン継
手3を介して4本の連結ロット10で平行四辺形をなす
形で結ばれている。
なお、パンタグラフ11.12は、既に述べたように、
菱形を形成しているので、矢印A、 B方向及び矢印C
,D方向の2本の対角線は直交する。即ち、オイルダン
パー9はその作用方向(ス1−ロータ方向)が、オイル
ダンパー9がピン継手3、ロッド7を介して接続された
。対角に位置する2箇所のピン継手6を結ぶ直線(即ち
、矢印A、B方向の直線)に対して直交する形で矢印C
,D方向に設定されている。また、パンタグラフ11.
12の対角線の内、ピン継手6同士を結ぶ矢印A、B方
向の対角線は、ビン継手3同士を結ぶ矢印C1D方向の
対角線より長くなるように形成されている。
制振装置1は、以上のような構成を有するので、制振装
置1を組み込んだ建築物16に対して地震や風圧が作用
すると、以下に述べる機構により、その振動を低減する
ことが出来る。即ち、地震等が発生すると、その水平力
により建築物16を構成する梁13が水平方向に変位す
るが、例えば、第2図に示すように、上層の梁13Aが
下層の梁13Bに対して図中右側にずれ動いた場合につ
いて説明する。勿論、梁13が左側にずれ動いた場合に
ついても同様である。
即ち、梁13が右側にずれ動くと、第2図に示すように
、柱2A、2Bが同量の層間変位量Ωを生ずるが、隣合
う接合部5.5間の水平距離は変わらないので、柱2A
、2B及び梁3A、3Bを4辺とする躯体15は、変形
前の長方形から平行四辺形へと変形する。それに伴って
、制振装置1は、まずピン継手6A、60間の距離が短
くなり、ピン継手6B、6B間の距離が長くなる。する
と、ピン継手6A、6Cを繋いでいるロット7A、7B
、7C及び7Dを4辺とする菱形のパンタグラフ11は
、ロッド7A、7B及びロンドアC17Dのなす角θ1
を大きくするように(従って、ロッド7A、7D及びロ
ッド7B、7Cのなす角θ2を小さくするように)変形
する。一方、ピン継手6B、6Dを繋いでいるロッド7
E、7F、7G及び7 Hを4辺とする菱形のパンタグ
ラフ12は、ロッド7E、7F及びロット7G、7Hの
なす角θ3を小さくするように(従って、ロン1−7E
、7H及びロッド7F、7Gのなす角θ4を大きくする
ように)変形する。
こうして、パンタグラフ11.12が上記のように変形
すると、パンタグラフ11の頂点であるピン継手3B、
3B間の距離が長くなると共に、パンタグラフ12の頂
点であるピン継手3A、30間の距離が短くなる。する
と、ピン継手3B、3B間に設置されたオイルダンパー
9Aを伸長させ、ピン継手3A、30間に設置されたオ
イルダンパー9Bを収縮させるような力が発生する。し
かも、2個のオイルダンパー9A、9Bは、既に述べた
ように、4本の連結ロット10で平行四辺形をなす形で
連結されており、一方のオイルダンパー9Aが伸びれば
他方のオイルダンパー9Bは縮むような機構になってい
る。そこで、この力に対して、オイルダンパー9A、9
Bは各々伸長、収縮変形を低減吸収するように作用する
以上、地震等により建築物16が変形した場合に発生す
る力及び変形の伝達経路について説明したが、この過程
において1層間液位景℃がオイルダンパー9の伸縮量(
即ち、ピン継手3B、3B間の距離の伸長量及びピン継
手3A、ac間の距離の収縮量)に変換されるとき、1
:1ではなく、何倍かに拡大される。なぜなら、例えば
ピン継手6B、6B間の距離の半分の長さLは、第3図
に示すように、眉間変位により長さδだけ長くなり、そ
れに伴って、ピン継手3A、3C間の距離の半分の長さ
Hは、長さεだけ短くなる。ここで、ロッド7の長さを
Rとすると、収縮量εはε =H−Rsin θ 但し、θ= arc cos((L+δ)/R)と表せ
る。また、長さり、H及びRの間には、三平方の定理に
より H′=R2−L2 なる関係がある。ここで、ロッド7の長さRは一定であ
るので、上式をLについて微分するとdH/dL=−(
L/H) となる。前述の伸長量δが微小量であれば、収縮並εも
微小量となるので、上式において dL=δ、dH=−
ε (Eの前の「−」の符号は εが減少量であるため
)と置くと ε/δ=L/H となり、既に述べたように、L)Hであるので、矢印A
、B方向の微小量の変位は、矢印C,D方向に変換され
るとき、(L/H)倍に拡大されることになる。
以上、建築物16の変形によるピン継手6B、6D間の
距離の伸長量δが拡大変換されることを説明したが、建
築物16の変形によるピン継手6A、60間の距離の収
縮意も同様にして拡大変換される。しかも、既に述べた
ように、ピン継手3A、3B、3C:及び3Dの隣合う
もの同士は、互いに連結ロッド10で連結されているの
で、ピン継手3B、3Dが遠ざかるように変形すれば、
強制的にピン継手3A、3Cは近づくように変形する。
即ち、2つのパンタグラフ機構21.22を躯体15の
両対角線方向に設置して、両者を連結ロッド10で連結
させることにより、1つのパンタグラフ機構21を設置
した場合の2倍以上の減衰効果が期待出来る。
従って、眉間変位による躯体15の対角線方向の伸縮は
、拡大されてオイルダンパー9の両端部に伝わるので、
オイルダンパー9は、眉間変位を鋭敏に捉えて振動エネ
ルギーを有効に吸収することが出来る。換言すれば、従
来のものより小さいオイルダンパー9を使っても、上記
変位拡大機構により従来のものと同等以上の減衰効果を
発揮することが可能となる。
また、各パンタグラフ11.12のピン継手3.3間に
、第5図に示すように、オイルダンパ9と伸縮可能な状
態のバネ20を並列に矢印C1D方向に設置すると、該
バネ20が弾性を有するので、眉間変位によるパンタグ
ラフ11.12の変形を抑制し、回復するように作用す
るので、制振装置1をプレースとしても機能させること
が可能となる。
なお、上述の実施例においては、互いに交差する2個の
パンタグラフ機構21.22を有する制振装置1につい
て説明したが、1個のパンタグラフ機構2またけでも、
パンタグラフ11により変位が拡大変換されるので、従
来法と比べて優れた減衰効果を発揮するのは言うまでも
ない。また、パンタグラフ機構21.22は、必ずしも
躯体15の対角線上に設けなくても、眉間変位によりパ
ンタグラフ機構21.22が伸縮変形を生ずる形で設け
る限り、どのように設けてもよい。
(g)6発明の効果 以上、説明したように本発明は、躯体15の上層と下層
の梁13A、13B等の上層骨組部材と下層骨組部材間
に、4本のロンドア等の第1部材及びそれ等を四角形に
接続する4個のピン継手3.6等の回転自在継手からな
るパンタグラフ11.12を、該パンタグラフ11.1
2の長い方の対角線上の2個のピン継手6等の回転自在
継手を介して斜めに接続し、前記パンタグラフ11.1
2の短い方の対角線上の2個のピン継手3.3等の回転
自在継手間に、オイルダンパー9等のダンパーを設けて
構成したので、パンタグラフ11.12により建築物1
6の振動を増幅検知し、振動エネルギーを有効に吸収す
ることが出来る。逆に、従来法と同等の減衰性を得るに
は、小さいダンパーで十分であり、従来のような大型の
ダンパーの組み込みが不要となる。
また、2個のパンタグラフ11.12を互いに交差する
形で設け、該パンタグラフ11.12間士を、オイルダ
ンパー9等のダンパーの両端に位置するピン継手3等の
回転自在継手を介して、4本の連結ロッド10等の第2
部材で矩形に連結するようにして構成すると、第2部材
の作用により、1つのパンタグラフを設置した場合の2
倍の減衰効果が期待出来る。
また、躯体15の接合部5.5を接続する形でパンタグ
ラフ11.12を設けて構成すると、接合部間の層間変
位を最大限に捉えることが出来、減衰効果を最大限に発
揮させることが出来る。
更に、オイルダンパー9等のダンパーと並列にハネ20
等の弾性伸縮手段を設けて構成すると、弾性伸縮手段の
弾性により、眉間変位によるパンタグラフ11.12の
変形が抑制、回復されるので、制振装置1に剛性を持つ
プレースとしての機能も合わせ持たせることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制振装置の一実施例を示す正面図
、 第2図は第1図の作動時の正面図、 第3図は第1図の作動原理を示す模式図、第4図は本発
明による制振装置の一実施例が組み込まれた建築物の正
面図、 第5図は本発明にょる制振装置の別の実施例を示す正面
図である。 1・・・・・・制振装置 2・・・・・・骨組部材(柱) 3.6・・・・・・回転自在継手(ピン継手)7・・・
・・・第1部材(ロッド) 9・・・・・・ダンパー(オイルダンパー)10・・・
・・・第2部材(連結ロッド)11.12・・・・・・
パンタグラフ 13・・・・・・骨組部材(梁) 13A・・・・・・上層骨組部材(上層の梁)13B・
・・・・・下層骨組部材(下層の梁)15・・・・・・
躯体 16・・・・・・建築物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、建築物の骨組部材からなる躯体に組み込むこと
    により、該建築物の振動を低減する制振装置において、 前記躯体の上層骨組部材と下層骨組部材間に、4本の第
    1部材及びそれ等を四角形に接続する4個の回転自在継
    手からなるパンタグラフを、該パンタグラフの長い方の
    対角線上の2個の回転自在継手を介して斜めに接続し、 前記パンタグラフの短い方の対角線上の2個の回転自在
    継手間に、ダンパーを設けて構成した制振装置。
  2. (2)、2個のパンタグラフを互いに交差する形で設け
    、 該パンタグラフ同士を、前記ダンパーの両端に位置する
    回転自在継手を介して、4本の第2部材で矩形に連結す
    るようにして構成した特許請求の範囲第1項記載の制振
    装置。
  3. (3)、躯体の接合部を接続する形で前記パンタグラフ
    を設けて構成した特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の制振装置。
  4. (4)、ダンパーと並列に弾性伸縮手段を設けて構成し
    た特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載の制
    振装置。
JP23075788A 1988-09-14 1988-09-14 制振装置 Pending JPH0280770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23075788A JPH0280770A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23075788A JPH0280770A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280770A true JPH0280770A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16912797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23075788A Pending JPH0280770A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0280770A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247174A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Taisei Corp 構造物における柱の伸縮振動に対する減衰装置
WO1999020859A1 (en) * 1997-10-20 1999-04-29 Tipping Steven B Method and apparatus to control seismic forces, accelerations, and displacements of structures
US20100313496A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Rahimian Ahmad Energy dissipation damper system in structure subject to dynamic loading
CN103486193A (zh) * 2013-10-09 2014-01-01 中国电力科学研究院 电气设备抗震系统
WO2018117842A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Carpdredging Ip B.V. Rectangular frame

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247174A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Taisei Corp 構造物における柱の伸縮振動に対する減衰装置
WO1999020859A1 (en) * 1997-10-20 1999-04-29 Tipping Steven B Method and apparatus to control seismic forces, accelerations, and displacements of structures
US6233884B1 (en) * 1997-10-20 2001-05-22 Steven B. Tipping Method and apparatus to control seismic forces, accelerations, and displacements of structures
US20100313496A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Rahimian Ahmad Energy dissipation damper system in structure subject to dynamic loading
US8136309B2 (en) * 2009-06-15 2012-03-20 Rahimian Ahmad Energy dissipation damper system in structure subject to dynamic loading
CN103486193A (zh) * 2013-10-09 2014-01-01 中国电力科学研究院 电气设备抗震系统
WO2018117842A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Carpdredging Ip B.V. Rectangular frame
NL2018072B1 (nl) * 2016-12-23 2018-07-02 Carpdredging Ip B V Een rechthoekig frame

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0280770A (ja) 制振装置
JP3463115B2 (ja) 3次元免震方法及び免震装置
KR102124584B1 (ko) 구조물용 진동 저감장치
CN109519025A (zh) 一种剪刀撑机构伸臂桁架消能减震系统
JPH01318627A (ja) 摩擦による建築物の振動抑制方法
CN209620734U (zh) 剪刀撑机构伸臂桁架消能减震系统
JPH01318629A (ja) 摩擦ダンパー
JPH10280727A (ja) 複合型ダンパーによる制振架構及び制振方法
JP3631965B2 (ja) 橋梁、及び橋梁の耐震強度補強方法
JP2004019271A (ja) 制振構造部材
JP2007308297A (ja) つなぎ装置、仮設構造物の支持方法、仮設構造物の支持構造
JPH11125028A (ja) 制振装置
JP3055127B2 (ja) 能動式制振装置
JP3228180B2 (ja) 制震構造物
JP7344835B2 (ja) 柱梁架構体に設置される制振装置
JP7368849B2 (ja) 制振ダンパー
JPH09317240A (ja) 弾塑性ダンパ
JP7024311B2 (ja) 構造物及び構造物の制振方法
JPH11350776A (ja) 制振建築物
JPH05231031A (ja) 制振用ダンパ装置
JP2003003571A (ja) 屋根構造、その構造を有する屋根の施工方法及び屋根構造体
JPH07269165A (ja) 制振構造物
TW200413615A (en) Damping system mechanism
JP4176620B2 (ja) Rc系建造物の制震構造
JP3888244B2 (ja) 制震性に優れた構造物