JPH0280447A - Epdmゴム配合物 - Google Patents

Epdmゴム配合物

Info

Publication number
JPH0280447A
JPH0280447A JP23134688A JP23134688A JPH0280447A JP H0280447 A JPH0280447 A JP H0280447A JP 23134688 A JP23134688 A JP 23134688A JP 23134688 A JP23134688 A JP 23134688A JP H0280447 A JPH0280447 A JP H0280447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
epdm
vulcanization system
polymer
rainbow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23134688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanobu Iwasa
忠信 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP23134688A priority Critical patent/JPH0280447A/ja
Publication of JPH0280447A publication Critical patent/JPH0280447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、EPDMゴム配合物に関する。特に自動車用
ウェザストリップ、建築用ウェザストリップ等、表面の
意匠性要求が高く、かつ、成形後塗装等の表面意匠処理
を行なわないゴム製品の材料として好適なゴム配合物に
関する。
〈従来の技術〉 EPDMゴム配合物から成形したゴム製品(加硫物)は
、耐候性・対オゾン性・耐熱性等に優れているため、こ
れらの物性が要求されるウェザストリップ等の材料とし
て多用されている。そして、それらは、生産性・物性・
コスト等の見地から通常、硫黄加硫系の配合物が使用さ
れる。
硫黄加硫系のEPDM配合物の場合、通常、ジエン系の
ゴム配合物に比して、加硫速度が遅いため、多種類でか
つ多量の加硫促進剤・加硫助剤・加硫剤を組合せて混合
している0通常のSBR等のゴム配合では、加硫系薬剤
の合計配合量が2〜40重量部であるのに対し、EPD
M配合物ではそれは5〜10重量部である。
〈発明が解決しようとする課題〉 このため、EPDMゴム配合物で成形・加硫したゴム製
品は、押出品、型物に関係なく、上記加硫剤、加硫促進
剤等が表面容行(滲出ニブルーム)し易い、この滲出に
より、表面に意匠上望ましくない油膜様の虹色汚染が発
生しやすい。
本発明は、上記にかんがみて、ゴム製品上にこのような
意匠上好ましくない油M様虹色汚染が発生しないEPD
Mゴム配合物を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明のEPDMゴム配合物は、下記構成により上記課
題を解決するものである。 ポリマーの全成分又は主成
分がEPDMであり、加硫系が硫黄加硫系のEPDMゴ
ム配合物において、前記ポリマー100重量部に対して
、粒径1〜20μmのシリコーンゴム粉状体が0.1〜
20重量部配合されてなる。
〈手段の詳細な説明〉 以下、本発明の解決手段について詳細に説明をする。以
下、配合単位であるr部ノは「重量部」を意味する。
本発明のEPDMゴム配合物は、下記要件を満足するも
のを使用する。
(1)ポリマー(ゴム原着)は、EPDMを全成分又は
主成分とする。
ここでジエン成分としては、エチリデンノルボルネン、
ジシクロペンタジェン、1,4−へキサジエン等が使用
されている。EPDMが全成分であってもよいが、EP
DM以外のポリマー、例えば、CR,SBR,NBR等
を混合したブレンドポリマーであってもよい。
(2)加硫系は、硫黄加硫系とする。
このとき配合処方は、EPDMの第三成分、ゴム製品に
要求される加硫物性、成形法等により異なるが、通常、
カーボンブラック、プロセスオイル、亜鉛華、ステアリ
ン酸、及び、加硫系薬剤等を適宜選択して配合したもの
とする。このとき、加硫系薬剤は、硫黄、活性硫黄放出
形有機加硫剤(aX、モルホリンジサルファイド)等の
加硫剤、および、チオウレア系、チアゾール系、チウラ
ム系、グアニジン系、ジチオ酸塩系等の加硫促進剤とを
適宜組合せて使用する。第1表にその基礎配合処方の一
例を示す。
(3)上記硫黄加硫系のEPDM配合物において本発明
においては、ポリマー100部に対して平均a径i〜2
0μm、のシリコーンゴム粉状体が0.1〜20部配合
されてなる。
上記シリコーンゴムとは、通常、シリコーン生ゴムに補
強性充填剤を加硫剤及び他の副資材とともに配合したゴ
ム配合物を加硫し粉末状にしたものである。具体的には
、トーμ・シリコーン■から商品名「トーレフィルEシ
リーズ」として製造・販売されている平均粒径3〜10
umのものを挙げることができる。
ここでシリコーン生ゴムとしては、ジメチルポリシロキ
サン、メチルビニルポリシロキサン、メチルフェニルポ
リシロキサン等のポリマーを挙げることができ、ポリマ
ー補強性充填剤としては、シリカ、炭酸カルシウム、酸
化チタン、酸化亜鉛等を挙げることができる。
また粉状体の平均粒径が1μm未満では、分散性・取扱
い性が良好でなく、20μmを超えると加硫ゴム物性が
低下し、それぞれ望ましくない、平均粒径の望ましい範
囲は、2〜10μmである。
粉状体配合部数が0.1部未満では本発明の効果(虹色
汚染の発生防止)を奏し得す、20部を超えると、EP
DMゴム製品加硫物の引っ張り強さ等の加硫ゴム物性に
悪影響を与える。配合部数の望ましい範囲は、1〜5部
、さらに望ましくは、2〜4部である。
上記本発明の所定粒径・所定量のシリコーンゴム粉状体
が配合されたEPDMゴム配合物は、それぞれ、慣用の
条件で、押出又は射出・トランスファにより押出物又は
型物のゴム製品を得ることができる。
こうして得たゴム製品は、後述の実施例で示す如く、ゴ
ム製品の表面に虹色汚染が発生しない。
〈発明の作用・効果〉 本発明のEPDMゴム配合物は、上記のようなポリマー
の全成分又は主成分がEPDMであり、加硫系が硫黄加
硫系のEPDMゴム配合物において、ポリマー100部
に対して、粒径1〜20μmのシリコーンゴム粉状体が
0.1〜20部配合されてなる構成により、当該配合物
でゴム製品を成形した場合、ゴム製品の表面に虹色汚染
が発生しない、さらにはブルーム対策も可能になるもの
である。
〈実施例〉 以下本発明の効果を裏付けるために行なった実施例につ
いて、比較例とともに説明をする。
各ゴム配合物は、第1表に示す基礎配合処方において、
シリコーンゴム粉状体(実施例1〜4:「トーレフ2イ
ルE500J)又は、シリコーン樹脂粉状体(比較例1
〜4:「トーレフイルR902」)をそれぞれ表示の量
配合したものとした。
なお、基礎配合処方のままの配合物は、参照例とした。
上記各配合物は、加TA系薬剤及び各シリコーン粉状体
を除いた配合物をBR型バンバリーミキサ−で5分間混
練して得たもの冷却後を、6インチロールに没入し、加
硫系薬剤及びシリコーン粉状体を添加し十分に混練・分
散させた後、テープ状で取り出して押出用生ゴム材料と
した(第1図参照)、なお、このとき測定した、ムーニ
ー試験の結果を第2表に示す。
当該ゴム材才4を押出機(L/D=70.75IIII
IIφ)を使用して、幅30m+n、厚さ2a+mの断
面形状に押出後、熱空気イ9で200℃×5分の条件で
加硫し下記各物性試験を行なった。
(a)押出品表面の虹色発生の有無: 10cmに裁断した試験片を、室温23℃、相対湿度6
3%の条件下で20日間放置後、虹色汚染発生の有無を
目視により観察した。
(b)常態物性: 表示の各物性をJIS K 6301に基づいて測定し
た。
(C)熱老化試験: 室温70℃×70時間の熱老化促進雰囲気下に各試験片
を放雷後、表示の各物性を測定し、試験前後の測定値の
差を求めた。いずれも測定は、 JISに6301に準
じて行なった。
試験結果を第2表に示す。試験結果から、本発明の要件
を満足する配合物を使用した各実施例は、いずれも虹色
汚染が発生しなかったのに対し、基礎配合処方だけの参
照例は勿論、シリコーン樹脂粉、状体を加えた各比較例
の場合でも虹色汚染が発生した。また、シリコーンゴム
粉状体を配合しても常態物性及び熱老化試験においても
何ら影響を受けないことが分る。
第1表(基礎配合処方) 4、
【図面の簡単な説明】
第 図は本発明のゴム配合物の混練工程図である。 特 許 出 願 人 豊田合成株式会社 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリマー(原料ゴム)の全成分又は主成分がエチレンプ
    ロピレンジエンターポリマー(EPDM)であり、加硫
    系が硫黄加硫系のEPDMゴム配合物において、 前記ポリマー100重量部に対して、粒径1〜20μm
    のシリコーンゴム粉状体が0.1〜20重量部配合され
    てなること を特徴とするEPDMゴム配合物。
JP23134688A 1988-09-14 1988-09-14 Epdmゴム配合物 Pending JPH0280447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23134688A JPH0280447A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 Epdmゴム配合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23134688A JPH0280447A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 Epdmゴム配合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280447A true JPH0280447A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16922189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23134688A Pending JPH0280447A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 Epdmゴム配合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0280447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2345699A1 (en) 2010-01-14 2011-07-20 Armacell Enterprise GmbH Silicone elastomer compounds and siloxane containing elastomer blends

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2345699A1 (en) 2010-01-14 2011-07-20 Armacell Enterprise GmbH Silicone elastomer compounds and siloxane containing elastomer blends

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3750992T2 (de) Elastomermischungen.
DE69334013T2 (de) Zusammensetzung basierend auf elastomeren Vinylidenfluoridpolymeren für mikrozelluläre geschäumte Gegenstände
EP0428153B1 (en) Thermoplastic elastomer of propylene Polymer Material and Crosslinked Ethylene-Propylene Rubber
EP0502420B1 (en) Thermoplastic resin composition
DE69308224T2 (de) Elastomerzusammensetzung aus Vinylchloridharz
EP0357322A2 (en) Thermoplastic olefin compositions of epdm rubber and ethylene copolymer resin
JPS6399239A (ja) 架橋ゴム製品の製造方法
DE2548516A1 (de) Vulkanisierbare massen und hieraus hergestellte vulkanisierte kautschuke
EP0446952B1 (en) Ethylene propylene rubber composition
KR920001792B1 (ko) 탄성혼합조성물 및 제품
EP1427774B1 (en) Masterbatch comprising rubber compounds, fillers, plasticizers and curatives
EP0530641B1 (en) Zinc-salts of certain mercapto compounds and hindered phenols in olefin polymer based thermoplastic elastomers for improved heat aging
EP0763561B1 (de) Polymercompounds und ihre Verwendung für die Vulkanisation halogenhaltiger Kautschuke
DE102017210696B4 (de) Polyolefinharzzusammensetzung, Polyolefin-Masterbatch, Verfahren zur Herstellung eines Polyolefin-Masterbatch und Artikel, der daraus gebildet ist
JPH0280447A (ja) Epdmゴム配合物
US4242472A (en) Vulcanizable rubber composition improved in sulfur blooming with metal alkylxanthate
JP3053233B2 (ja) 耐放射線性組成物
EP0433210B1 (en) Procedure for the obtention of thermoplastic elastomer mixtures
JP3413974B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
CA2104775A1 (en) Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber
JPH0723432B2 (ja) 多孔質フイルム
JP2876697B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物
JP3269847B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
KR20180025325A (ko) 가교시간이 단축된 부틸고무 조성물
JP2000007857A (ja) エチレン・α−オレフィン系共重合体ゴム組成物