JPH0280303A - 超伝導体薄膜の形成方法及びその為の装置 - Google Patents

超伝導体薄膜の形成方法及びその為の装置

Info

Publication number
JPH0280303A
JPH0280303A JP63122621A JP12262188A JPH0280303A JP H0280303 A JPH0280303 A JP H0280303A JP 63122621 A JP63122621 A JP 63122621A JP 12262188 A JP12262188 A JP 12262188A JP H0280303 A JPH0280303 A JP H0280303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
base material
ultrasonic
soln
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63122621A
Other languages
English (en)
Inventor
Keitaro Fukui
福井 慶太郎
Yasushi Okayama
岡山 泰
Osamu Nakamura
修 中村
Atsushi Tsunoda
淳 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Publication of JPH0280303A publication Critical patent/JPH0280303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0623Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0324Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers from a solution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/734From organometallic precursors, e.g. acetylacetonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/737From inorganic salt precursors, e.g. nitrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、超伝導体薄膜の形成方法及び装置に関し、更
に詳しくは、希土類元素、Bi又はTl系複合金属酸化
物からなる超伝導体薄膜の形成方法及び装置に関する。
(従来の技術) 近年、高温の臨界温度を有する超伝導素材が次々と開発
されている。例えば、バリウム−ランタン−銅−酸素系
の複合金属酸化物が30にという比較的高温で超伝導性
を示すことがIBMのチューリッヒ研究所のJ、G、B
edonorz等によって報告(Z、 Phys、 B
−Condensed Matter 64 189−
193 (1986))されている。次いで、(La 
 (1−x)Srx) 2cuo (4−δ)や(La
 (1−x)Cax)2CuO(4−δ)で表される複
合金属酸化物が、各々最高37K、18K、で超伝導を
示すことが東京大学の口中らによって報告〔ケミストリ
ー・レターズ(Chemtstry Letters)
 429〜432頁(1987) )されている。
又、米国ヒユーストン大学C,W、Chu、 らのグル
ープは、臨界温度が93にのバリウム−イツトリウム−
銅−酸素系の複合酸化物を見出したことを報告している
(Phys、 Rev、 Letter、 vol、 
5EL P。
908−9091987)。更に、東京大学の北沢らの
グループはバリウム−イアテルビウム−銅−酸素系の酸
化物において臨界温度が95にのものを報告しており(
Jap、 Journal of Appl、 Phy
s、、 vol、 26゜Apr、、 1987) 、
同じく東京大学の高木らのグループはバリウム−エルビ
ウム−銅−酸素系の酸化物において、94にの臨界温度
を報告している(Jap、 Journal of A
ppl、 Phys、、 vol、 2L May。
1987)。
希土類元素成分としては、Las y、Yb、Er成分
に代えてLus Tm5Ho、D>’、Gd。
Nd、Sm等の他の希土類金属成分を導入することがで
き、これ等の金属成分の検討により更に臨界温度の高い
超伝導体が得られるものと期待されている。
又、最近ではランタンやイツトリウム等の希土類元素を
ビスマス又はタリウムで置きかえた超伝導体が注目され
種々の研究がなされている。
特に、ビスマス−ストロンチウム−カルシウム−銅−酸
素系の超伝導体は、零抵抗温度が高いだけでなく水に対
して安定であるといった長所を具備していることから各
種用途の超伝導材料として期待が集まっており、中でも
、薄膜状の超伝導材料は5QUIDなどの電子材料とし
て最も実用性が高いとされている。
更に、タリウム−バリウム−カルシウム−銅−酸素系の
超伝導体は、原料のタリウム化合物が毒性を有するとい
う難点があるものの、従来の超伝導体の中で最高水準の
零抵抗温度を示すことからビスマス系と同様にその用途
開拓に期待がかけられている。
これ等の複合金属酸化物からなる超伝導体の製造方法と
しては、複合金属酸化物を構成する各種金属酸化物、炭
酸塩等を混合焼成する方法が一般的である。
超伝導体の1ill化に対しては、基材が板状であれば
、蒸着、スパッタリング等により直接基材上に膜状の超
伝導体を形成するという製造方法が試みられている。
また、基材が線状であれば、超伝導体の熔融物を容れた
バス中へ、該線材を導入するという方法が試みられてい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、藩着、スパッタリング等の真空被膜形成
方法によって超伝導体薄膜を製造する場合には高真空を
必要とする為に、生産効率が悪いのみならず超伝導体W
tI!!Jの大型化も困難であるという問題が有った。
また、線材を超伝導体の溶融物を容れたバスへ通過させ
る方法は線材への被覆にむらが生じるという問題がある
そこで、本発明者らは複合金属酸化物の薄膜を製造する
に際し、超音波111′N装置を用いて、加熱基材上に
前記複合金属酸化物の各成分を含有する溶液を噴霧した
所、一定の条件を選択することによって効率良(、しか
も厚みにムラのない複合金属酸化物の超伝導体薄膜が安
定して得られることを見いだし、本発明に到達した。
従って、本発明の目的は、複合金属酸化物からなる均一
な超伝導体薄膜を効率良(形成する方法及び装置を提供
することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の上記の目的は、複合金属酸化物超伝導体を構成
し得る金属成分の各々又はそれらの2種以上を溶質とす
る均質な溶液を、超音波噴霧装置により加熱雰囲気下に
噴霧し、基材上に前記金属成分の複合金属酸化物からな
る超伝導体i膜を形成せしめることを特徴とする高温超
伝導体ary!の形成方法なる第1の発明と超音波撮動
発生手段、原料液供給手段、噴霧逸散防止手段、基材支
持手段及び加熱手段からなる超音波1!霧装置であって
、該超音波振動発生手段が液体微粒形成部を有すること
を特徴とする高温超伝導体薄膜の形成装置なる第2の発
明によって達成された。
本発明の製造目的となる複合金属酸化物超伝導体は特に
限定されるものではなく、所謂希土類系のもののみなら
ず、ビスマス(Bi)系、タリウム(T1)系の何れで
あっても良い。
希土類系の超伝導体の製造を目的とする場合には、Cu
、アルカリ土類金属成分及び希土類金属成分を溶質とす
る溶液を使用する。この場合アルカリ土類金属成分は、
Baであることが好ましい。
希土類金属成分としては、Y% Las Nd5Lu、
Ybs Tm5ErSHo、Dys ca及びSmの群
から選択される1種又は2種以上の混合成分である。
これに対し、ビスマス系の超伝導体の製造を目的とする
場合には、銅、少なくとも2種のアルカリ土類金属成分
及びビスマスを溶質として含有する溶液が使用され、タ
リウム系の場合には、上記ビスマスの代わりにタリウム
を溶質として含有せしめる。
具体的には、Bi、Sr、Ca及びCu又はTl、Ba
、Ca及びCuからなる溶液を含有する液体が好ましい
この溶液は、溶液を加熱基材上に噴霧した際の各種金属
成分が基材上に均質に分布される状態となればよい。互
いに沈澱反応を引き起こす金属成分を含まない場合には
、全ての金属成分を均質に熔解した混合溶液とすること
ができる。この場合、全ての金属成分が基材上に最も均
一に分布され、かつ1つのノズルから噴霧することがで
きるので装置の機構上、あるいは操作上等において簡略
化が図れる。沈澱反応を引き起こす金属成分を用いる場
合は、上記金属成分のうちの1種づつ、あるいは反応し
て沈澱を生じることのない2種以上の金属成分とを各々
別の溶液に作製して、各々の溶液を別々の超音波噴霧装
置を使用して噴霧することも出来る。
しかしながら、複数の噴霧装置によるよりも、沈澱反応
を引き起こす一方の金属成分を該装置先端にて他の金属
成分に混合して供給するのが有利である。
又、噴霧する溶液の溶質は、前記金属成分の塩、ハロゲ
ン化物又は金属アルコキシド化合物である。
塩としては、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩、酢酸塩などが挙
げられる。又、溶媒は水又はアルコール若しくは水とア
ルコールの混合溶媒であることが好ましい。これ等の溶
質と溶媒を使用することにより、溶液中の溶質の濃度を
比較的高濃度とすることができ、一定膜厚の複合金属酸
化物¥IK膜を製造する際の溶液の量が低減できる。又
、溶媒として水、アルコールを使用することは、経済的
に複合金属酸化物i膜を得るのに好ましいのみならず、
噴霧装置の洗浄、溶剤の回収等の点においても有利とな
る。これらの溶媒によって均一な溶液を形成し得ない場
合は、トルエン、ベンゼン等の芳香族系の溶媒の他、エ
ーテル類、エステル類等の有機溶媒が使用される。
溶液濃度は、金属成分の種類にも依るが0.001モル
/1以上、好ましくは0.01モル/β〜1.0モル/
lの範囲で適宜選択することができる。
本発明においては、上記溶液を噴霧するに先立ち、予め
加熱又は冷却してその液温を開部しておくことができる
。この溶液の液温は通常、10℃〜100℃、特に15
℃〜70℃程度が好ましい。
本発明は、超音波噴霧装置により上記溶液を加熱基材上
に集中的に噴霧することにより行う。
本発明の超伝導体vlly!!の形成装置は、超音波撮
動発生手段、原料液供給手段、噴霧逸散防止手段、基材
支持手段及び加熱手段からなる超音波噴霧装置であって
、超音波振動発生手段が液体微粒形成部を有する装置で
ある。
超音波振動発生手段は、原料液を噴霧するために超音波
により振動を発生する手段であって公知の超音波振動子
より構成される。
原料液供給手段は、溶液タンク、ポンプ及び弁などから
構成される。
噴霧逸散防止手段は、原料液の噴霧を効率的に基材上へ
案内するための囲壁である。基材支持手段は、板状や線
状の基板を装置内にて支持し噴霧を効率的に付着させる
手段である。
更に加熱手段は、噴霧雰囲気を約400℃以上に加熱す
るための手段であって、通常基材近傍に設置される。
本発明の装置の最大の特徴は上記超音波振動発生手段が
液体微粒形成部を有する点にある。
次に、この超音波jJl霧装置の断面図の1例を第1図
に示し、その構成を説明する。
超音波噴霧装置1は、超音波撮動発生手段2とこれに一
端が連結された撮動軸3を有し、この撮動軸3の他端に
は液体微粒形成部3aが形成されている。また、この振
動軸3は、超音波振動発生手段2側からその液体微粒形
成部3aに向かって、順次、外装管本体4、この外装管
本体4に一端が固定されたバネ手段5、バネ手段5の他
端に連設された中空針弁6を離間して貫通し、外装管本
体4、バネ手段5、中空針弁6にその振動を妨害される
ことなく、振動自在となっている。中空針弁6は、その
内部が中空の円筒形で、先端部が突出した形状を有して
いる。更にこの中空針弁6は、噴霧が行われていない状
態で外装管本体4と一体に構成された中空針弁ホルダ−
7と摺動可能に嵌着している。中空針弁ホルダ−7と外
装管本体4との間に設けられた溶液の流路9は、中空針
弁ホルダ−7の内部を貫通する液供給通路10に連絡さ
れており、この液供給通路10は、中空針弁6と中空針
弁ホルダーが嵌着した状態にて中空針弁6の径が変化し
始める位置近くの円筒壁に至り、この円筒壁により溶液
が堰止められている。
この超音波噴霧装置は、超音波撮動発生手¥Xt2を作
動させることにより、超音波振動が振動軸3を通って撮
動軸の液体微粒形成部3aに伝播される。流路9に溶液
を供給すると、液圧が一定圧力以上に達した時に、バネ
手段5の押圧力に抗して中空針弁6が摺動して浮き上が
り、液供給通路10は中空針弁6によって堰止められて
いた状態から開放され液供給通路10から中空針弁ホル
ダ−7の壁を伝わって液体微粒形成部3aに溶液が供給
される。溶液は、液体微粒形成部3aの超音波振動によ
り微粒化されて霧滴となる。この霧滴は、微粒形成部か
ら噴射されキャリアガス供給手段12からのキャリアガ
スにより基材上に導かれる。
本発明においては中空針弁を用いることにより流量制御
を厳格に行なえるが、中空針弁の使用は必須ではない。
また、本発明に使用する超音波噴霧装置の液体微粒化部
としては、多段のエツジ状又は拡径ホーン状であるもの
が、大量の液体物質の微粒化及び−様な粒径分布を有す
る噴霧の発生が行える点で好ましい。エツジの段数とし
ては2段以上の多段数が採用されるが、特に2〜5段が
好ましい。拡径ホーンとしては、円錐形状又はラッパ状
の2種がある。ここで、円錐形状とは、稜線が直線状の
ものを指称し、ラッパ状とは、稜線が曲線状のものを指
称する。
第2図に液体微粒化部として、多段エツジ状の噴霧装置
を用いた場合の噴霧状態を示す。
又、第3図に円錐形状の液体微粒化部を有する噴霧装置
を用いた場合の噴霧状態を示す。
キャリアガスとしては通常空気が使用されるが、高濃度
の酸素であってもよい、キャリアガスは噴霧を運ぶだけ
で良いので、窒素その他の不活性ガス等を使用すること
もできる。空気又は酸素を使用すれば、焼成工程を同時
に実施しうろことになる。
本発明においては、−殻内に0.5μm〜1゜000μ
m、特に1μm〜300μmの噴霧、更に好ましくは5
μm〜100μmの噴霧を0.1m17m i n−1
OOmj!/m i n、特に0. 5m l / m
 i n 〜50 m l / m l nの流量にて
発生させることが好ましい。
噴霧の粒径や発生量などの条件は、溶液の種類及び噴霧
圧力、キャリアガスの種類及び発振周波数等により適宜
国整することができる。
液体微粒形成部と加熱基材との周囲には噴霧逸散防止手
段を設ける。即ち加熱基材上への噴霧に支障のない様気
体流入孔と気体排出孔を有する囲壁を設けて密閉する。
この囲壁により製膜効率を約3〜30%向上しうる。ま
た、キャリアガス供給手段には流量調節手段や雰囲気ガ
スの加熱冷却手段を設は噴霧雰囲気の温度調節を行うこ
とができる。この手段に依れば、基材近傍の雰囲気を常
に新鮮にすることができるので、溶質と溶媒との反応を
速やかに進行せしめることができる。
この場合、必要に応じて加圧又は減圧として行うことも
できる。この場合の噴霧雰囲気の温度、圧力等の条件は
、液体微粒形成部と加熱基材との離間距離、加熱基材の
面積、温度等により異なり特に制限されるものではない
が、−船釣に、液体微粒形成部の直下において10℃〜
800℃、特に100℃〜500℃、圧力0.5〜5気
圧、特に1〜3気圧とすることが好ましい。
本発明における溶液の噴霧は、液体微粒化部を有する超
音波撮動発生手段によるので、サイズのそろった噴霧を
連続的に一定速度で噴出させることができる上、噴霧の
サイズや流量を超音波振動発生手段の出力等により調節
することができる。
更にキャリアガスを使用するので、広い面積にわたって
均一性に優れた膜を形成することができる。
本発明の基材は、霧滴に含まれている溶質と溶媒とを反
応させるために高温加熱が行われることから耐熱性が要
求される。基材の形状は、板状や線状等特に限定されな
いが、板状であれば、例えばジルコニア、マグネシア、
石英ガラス、結晶シリコン、アルミナ等のセラミックス
を挙げることができる。特にイツトリアで安定化したジ
ルコニア及びマグネシアが好ましい。石英ガラスや結晶
シリコン等を基材とする場合は、該基材成分と超伝導体
との反応(拡散)があるのでバッファー層を予め形成し
ておく事が望ましい。
バッファー層としては、Pt、MgOやCaF2が挙げ
られ、これらは蒸着やスパッタ等により基材上に形成さ
れる。
基材は、本発明の超音波噴霧装置内で、基材支持手段に
て固定または所定方向に移動しうるように支持される。
板状の基材は矩形でもロール状のものであってもよい。
矩形のものであれば、回分式かベルトコンベアによる連
続式の噴霧装置が採用される。ロール状のものであれば
、一端から基材を供給しつつ他端から巻取るようにしだ
噴霧・加熱装置が採用される。
基材が線状であれば、材質は銅、アルミニウム、銀ある
いはそれらの合金更には、アルミナや窒化珪素などのセ
ラミックスが採用される。
線状基材へは、予め超伝導体と親和性のある被覆層を形
成させておくこともできる。
該被覆層は、バッファー層の機能を有するものであって
もよい。
基材自体又は予め形成しておく被覆層は、平滑な表面で
あってもよいが、適度な凹凸を有する表面としてお(こ
とができる。
基材上への超伝導体¥!i膜の厚さは任意に調整できる
が、通常0.1〜200μm、特に1〜100μmとす
ることが好ましい。
基材はその表面温度を、原料溶液の噴霧時において10
0℃以上、好ましくは200℃〜980℃、更に好まし
くは300℃〜800℃に維持する。加熱は、超音波噴
霧装置の加熱手段によって行う。加熱手段は、基材支持
手段の近傍に設置しうるが、該支持手段の内部に組込む
こともできる。
溶質が高温に加熱された基材に付着すると同時にそれを
分解せしめ基材上に複合金属酸化物を形成せしめること
が好ましい。本焼成は基材温度が十分高い場合には必ず
しも必要としないが、基材温度が低い場合には、噴霧を
止めてから700℃〜1050℃、好ましくは800℃
〜900℃で1分間〜10時間、好ましくは3分〜2時
間本焼成を行う、その後必要により500℃前後に徐冷
してアニーリングを行うことにより、基材上に目的とす
る超伝導体薄膜を形成することができる。
基材が線状であれば複合金属酸化物を被覆した後、その
表面を高分子化合物で被覆する。この場合の高分子化合
物の種類は、特に限定されるものではないが、超伝導材
料としての使用時に冷却されること、冷却を解除した場
合に水滴が線材の回りに付着することを考慮すれば、疎
水性の高分子化合物を使用することが好ましい。このよ
うな化合物としては、例えば塩化ビニル樹脂、ポリエチ
レン等のポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
イミド樹脂、PPS樹脂等が有り、これらの中から、前
記複合酸化物との親和性、機械的強度等を考慮して適宜
選択することができる。
これらの高分子被覆を施すことにより、超伝導材料が、
芯材から剥離し難くすることができ、これによってコイ
ル巻き等を可能とすることができる。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明によれば、膜厚が均一でムラ
がなく、超伝導特性の優れたaI膜を連続的に形成する
ことができるので、簡単かつ安価に特定の複合酸化物か
らなる超伝導体薄膜を製造することができる。
以下、実施例を示し、本発明を更に詳しく説明するが本
発明はこれ等の実施例によって制限されるものではない
実施例1゜ 第1図に示す超音波噴霧装置lを使用し、超音波振動発
生手段2により、液体微粒形成部3aを出力100W、
周波数;40KHzにて振動させ、液流入口9から0.
1モル/βの塩化ストロンチウム(SrCf2) 、0
.1モル/lの塩化バリウム(BaCJ2) 、0.2
モル/I!、の塩化第21iJ(CuCjl!2)が溶
解した18°Cの水溶液を2゜5mj2/minにて供
給する一方、流路11から0.1モル/βの硝酸ビスマ
スを2.5mj!/minで供給しノズル直前で合流さ
せた。このようにして発生させた上記水溶液の噴霧(平
均粒径:30μ)を410°Cに加熱されたジルコニア
基材(板状)上に20分間連続して噴霧した。キャリア
ガスとしては空気を使用し5A/minで供給した。
次に、上記の如くして薄膜の形成された基材を約800
°Cで2時間予備加熱し、次いで約880℃で1時間本
焼成を行い、室温まで徐冷した。
得られた基材上の薄膜は膜厚にムラがなく約30μmで
あった。
更にこの8f膜の$抵抗温度を求めたところ約65にで
あった。
実施例2゜ 原料液として、硝酸ビスマス、硝酸カルシウム、硝酸ス
トロンチウム及び硝酸銅を各々モル比で1:l:l:2
の割合で濃度を0.1モル/lとした溶液(20℃)を
使用し、430℃に加熱したイツトリア安定化ジルコニ
ア多結晶基材上に、出力100W、周波数50KHzの
超音波にて霧化を行い、平均粒径50μmの略均−な噴
霧を形成せしめ、51/m1n(標準状態)の空気をキ
ャリアガスとし、溶液を2m (1/ m i nの流
量として供給した他は、実施例1と同様にして基材上に
¥II膜を形成させた。形成された基材上の薄膜を88
0℃で30分間焼成し、次いで炉中で放冷した。
得られた′R膜の厚さは、21μmであり、電気抵抗率
の温度変化を測定したところ、第4図の結果が得られ、
63.8’ Kで電気抵抗が完全に0になることが判明
した。(TR−0=63.8 ’K)。
尚、電気抵抗の急速な減少が始まる温度(T o n5
et)は96°にであった。
比較例1゜ 溶液タンクを連結すると共に流量計を介してコンプレッ
サーと接続されたスプレーノズルと、その直下に基材が
載置される加熱手段とにより構成された第6図に示す噴
霧装置を使用し、この溶液タンク21中に実施例2で使
用したものと同じ水溶液を入れた。また、加熱手Pi2
2上にジルコニアからなる基材(板状)23を載置し、
次いで、基材23の温度を約430℃に保ち、コンプレ
ッサー24を作動させて、圧縮空気を噴霧装置25に流
して、加熱基材23上に噴出させた。この噴霧を60秒
間隔で約10秒行う操作を10回繰り返し行い、基材2
3上に薄膜を形成した。
この薄膜の形成された基材を実施例1と同様にして焼成
した後放冷した。
得られた基材上の薄膜は約20μmであり、零抵抗温度
は約55°にであった。
実施例3゜ 実施例1で使用した超音波噴霧装置1を使用し、実施例
1と同様にして液体微粒形成部3aを振動させ、流路9
から0.1モル/lの塩化イットリラム(YCl3)、
0.2モル/lの塩化バリウム(BAC12) 、0.
3モル/1の塩化第2銅(CuCj27)が熔解した2
0℃の水溶液を2゜5 m j! 7 m i n 、
の流量で、超音波噴霧装置1の直下に加熱手段上に載置
され、400℃に加熱されたジルコニアからなる基材上
に20分間連続して噴射した。実施例1と同様にキャリ
アガスとしては空気を使用し、その流量を51/min
、に調整した。
この薄膜の形成された基材を約800℃で2時間、次い
で約940℃で1時間本焼成を行い、更に約550℃で
5時間アニールを行った。
得られた基材上の薄膜は膜厚にムラがなく、約20μm
であり、X線解析によってイツトリウム、バリウム及び
銅からなる酸素欠損三重ペロブスカイト構造を有するこ
とが確認された。
第5図に、得られた薄膜のX線回折図を示す。
更にこの薄膜の帯磁率を測定し、超伝導臨界温度を求め
たところ約92にであった。
実施例4、 基材として650℃に加熱した石英ガラス(3周波数2
8KHzとし、20分間噴霧した他は実施例3と同様に
して基材上にa!膜を形成させ、実施例3と同様に加熱
処理し約12μmの厚さのイツトリウム、バリウム及び
銅の複合酸化物を得た。
帯磁率を測定し、超伝導臨界温度を求めたところ約78
にであった。
比較例2゜ 比較例1の装置を用いて、実施例4とほぼ同一の条件に
より基材上へ、約14μmのインドリウム、バリウム及
び銅の複合酸化物構造を呈する超伝導体imを形成させ
た。
即ち、約650℃に基材を加熱し、溶液を約2m!!/
minの流量でスプレーノズル(孔径200IJ)に供
給し霧化を行った。噴霧は10μm〜500μm程度の
粒径分布をもつものであった。
この噴霧はコンプレッサーにより約2kg/cjGの空
気により加熱基材上へ噴出させた。この霧化操作を継続
して行い、次いで実施例3と同様の加熱操作を行うこと
により、基材上へ約14μmのi膜を形成した。
形成したイツトリウム、バリウム及び銅の複合酸化物か
らなる薄膜の超伝導零抵抗温度を測定したところ、約5
5にであった。
実施例5゜ 直径3mmの銀縁を基材として、これに実施例2に示し
たBi、Sr、Ca及びCu成分からなる均質な原料溶
液を、超音波噴霧により被覆した。
噴霧は、600℃に加熱した雰囲気中に行い、超音波噴
霧装置は連続的に作動させた。
基材に約10μmの均一な厚さに被膜が形成された時点
で、基材を炉へ移し850℃で1時間焼成し、炉中で放
冷して取出した。
その後、被膜の零抵抗温度を測定したところ、70にで
あった。
なお、超音波噴霧装置によらず圧縮空気を使用したスプ
レー噴霧装置により全く同様にして基材へ被膜を形成し
た場合には、被膜は超音波噴霧装置で形成したものより
不均一で、零抵抗温度は58にであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に使用した超音波噴霧装置の一例
を示す概略断面図である。図中、符号1は超音波噴霧装
置、2は超音波撮動発生手段、3は振動軸、3aは液体
微粒形成部、9及びllは流路、10は液供給通路、1
2はキャリアガス供給手段である。14は噴霧逸散防止
手段、15は基材支持手段、16は加熱手段である。 第2図は多段状エツジ部を有するノズルを使用した場合
の噴霧状態を表わす拡大図である。 第3図は円錐形状の液体微粒化部を有するノズルを使用
した場合の噴霧状態を表わす拡大図である。 第4図は実施例2で作製したビスマス系超伝導体薄膜の
電気抵抗率の温度変化を示す。 第5図は実施例3で得られたS膜のX線回折図である。 第6図は比較例で使用したスプレー噴霧装置の概略図で
ある。 図中、符号2 1は溶液タンク、 2は加熱手段、 23は基材、 4はコンプレッサ 25は噴霧装置、 6はノズル、 29は流量 計である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複合金属酸化物超伝導体を構成し得る金属成分の各
    々又はそれらの2種以上を溶質とする均質な溶液を、超
    音波噴霧装置により加熱雰囲気下に噴霧し、基材上に前
    記金属成分の複合金属酸化物からなる超伝導体薄膜を形
    成せしめることを特徴とする超伝導体薄膜の形成方法。 2)基材を200℃〜950℃に加熱する請求項1に記
    載の超伝導体薄膜の形成方法。 3)基材が、板状又は線状である請求項1に記載の超伝
    導体薄膜の形成方法。 4)超音波振動発生手段、原料液供給手段、噴霧逸散防
    止手段、基材支持手段及び加熱手段からなる超音波噴霧
    装置であって、該超音波振動発生手段が液体微粒形成部
    を有することを特徴とする超伝導体薄膜の形成装置。 5)液体微粒形成部が多段エッジ状又は拡径ホーン状で
    ある請求項4に記載の超伝導体薄膜の形成装置。 6)噴霧を基材上に搬送するためのキャリヤーガス供給
    手段を有する請求項4に記載の超伝導体薄膜の形成装置
JP63122621A 1987-06-04 1988-05-19 超伝導体薄膜の形成方法及びその為の装置 Pending JPH0280303A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-139052 1987-06-04
JP13905287 1987-06-04
JP62-233570 1987-09-16
JP63-91018 1988-04-13
JP63-92417 1988-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280303A true JPH0280303A (ja) 1990-03-20

Family

ID=15236354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122621A Pending JPH0280303A (ja) 1987-06-04 1988-05-19 超伝導体薄膜の形成方法及びその為の装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5002928A (ja)
EP (1) EP0294221A3 (ja)
JP (1) JPH0280303A (ja)
CN (1) CN88103399A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154978A (en) * 1989-03-22 1992-10-13 Tdk Corporation Highly corrosion-resistant rare-earth-iron magnets
JPH04325405A (ja) * 1990-12-24 1992-11-13 General Electric Co <Ge> 金属酸化物薄膜の製法
JPH05221613A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Nitto Koki Kk 圧縮スプレー法による噴霧状材料を被覆する薄膜形成装置
WO1995009449A1 (en) * 1993-09-27 1995-04-06 Arthur D. Little, Inc. Small particle electrodes by aerosol process
JP2010165502A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd Re123超電導薄膜テープ線材の製造方法およびre123超電導薄膜テープ線材

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3851668T3 (de) * 1987-07-24 1999-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka Zusammengesetzte supraleitende Schicht.
US5149682A (en) * 1987-09-11 1992-09-22 W. R. Grace & Co. -Conn. Manufacturing method for superconducting ceramics and products thereof
US6056994A (en) * 1988-12-27 2000-05-02 Symetrix Corporation Liquid deposition methods of fabricating layered superlattice materials
CA2005223A1 (en) * 1988-12-29 1990-06-29 Laurie A. Strom Process of forming conductive films
US5786306A (en) * 1990-06-22 1998-07-28 Massachusetts Institute Of Technology Synthesis of high TC superconducting coatings and patterns by melt writing and oxidation of metallic precursor alloys
FR2669246A1 (fr) * 1990-11-16 1992-05-22 Centre Nat Rech Scient Procede sol-gel de depot de couches minces par pulverisation ultrasonore.
US5395821A (en) * 1992-10-30 1995-03-07 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method of producing Pb-stabilized superconductor precursors and method of producing superconductor articles therefrom
EP0689618B1 (en) * 1993-03-24 2003-02-26 Georgia Tech Research Corporation Method and apparatus for the combustion chemical vapor deposition of films and coatings
US5858465A (en) * 1993-03-24 1999-01-12 Georgia Tech Research Corporation Combustion chemical vapor deposition of phosphate films and coatings
US6428623B2 (en) * 1993-05-14 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition apparatus with liquid feed
US5399388A (en) * 1994-02-28 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of forming thin films on substrates at low temperatures
US5451260A (en) * 1994-04-15 1995-09-19 Cornell Research Foundation, Inc. Method and apparatus for CVD using liquid delivery system with an ultrasonic nozzle
US5830828A (en) * 1994-09-09 1998-11-03 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Process for fabricating continuous lengths of superconductor
US5900690A (en) * 1996-06-26 1999-05-04 Gipson; Lamar Heath Apparatus and method for controlling an ultrasonic transducer
US5835677A (en) * 1996-10-03 1998-11-10 Emcore Corporation Liquid vaporizer system and method
US5835678A (en) * 1996-10-03 1998-11-10 Emcore Corporation Liquid vaporizer system and method
US20030070920A1 (en) * 1997-05-01 2003-04-17 Ashish Shah Electrode for use in a capacitor
US5920455A (en) * 1997-05-01 1999-07-06 Wilson Greatbatch Ltd. One step ultrasonically coated substrate for use in a capacitor
US6214473B1 (en) 1998-05-13 2001-04-10 Andrew Tye Hunt Corrosion-resistant multilayer coatings
CN1086158C (zh) * 1999-08-30 2002-06-12 上海交通大学 透明导电薄膜和减反射薄膜喷涂装置及其方法
US20020129768A1 (en) * 2001-03-15 2002-09-19 Carpenter Craig M. Chemical vapor deposition apparatuses and deposition methods
US6605176B2 (en) * 2001-07-13 2003-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Aperture for linear control of vacuum chamber pressure
US6677250B2 (en) 2001-08-17 2004-01-13 Micron Technology, Inc. CVD apparatuses and methods of forming a layer over a semiconductor substrate
US6787185B2 (en) * 2002-02-25 2004-09-07 Micron Technology, Inc. Deposition methods for improved delivery of metastable species
US6887521B2 (en) * 2002-08-15 2005-05-03 Micron Technology, Inc. Gas delivery system for pulsed-type deposition processes used in the manufacturing of micro-devices
US6908045B2 (en) * 2003-01-28 2005-06-21 Casio Computer Co., Ltd. Solution spray apparatus and solution spray method
US7507438B2 (en) * 2004-09-03 2009-03-24 Donnelly Corporation Display substrate with diffuser coating
KR100617476B1 (ko) 2004-11-05 2006-09-04 한국생산기술연구원 초음파 스프레이를 이용한 전극 도포 시스템
US7901388B2 (en) * 2007-07-13 2011-03-08 Bacoustics, Llc Method of treating wounds by creating a therapeutic solution with ultrasonic waves
US8137463B2 (en) * 2007-12-19 2012-03-20 Applied Materials, Inc. Dual zone gas injection nozzle
CN101759372B (zh) * 2009-12-31 2012-10-10 中国科学院广州能源研究所 一体化超声喷雾热解镀膜装置
DE102010056021B3 (de) * 2010-12-23 2012-04-19 Centrotherm Sitec Gmbh Düsenanordnung und CVD-Reaktor
US9941100B2 (en) 2011-12-16 2018-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Adjustable nozzle for plasma deposition and a method of controlling the adjustable nozzle
CN102527566B (zh) * 2011-12-28 2013-10-02 深圳市劲拓自动化设备股份有限公司 外振式超声波喷雾装置及其系统
US9790596B1 (en) * 2013-01-30 2017-10-17 Kyocera Corporation Gas nozzle and plasma device employing same
CN103736620B (zh) * 2014-01-20 2017-01-11 佛山市中国科学院上海硅酸盐研究所陶瓷研发中心 一种超声雾化喷涂薄膜制备方法
US10465288B2 (en) * 2014-08-15 2019-11-05 Applied Materials, Inc. Nozzle for uniform plasma processing
KR102553629B1 (ko) * 2016-06-17 2023-07-11 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 장치
DE102017124742A1 (de) * 2017-10-23 2019-04-25 Nebu-Tec Med. Produkte Eike Kern Gmbh Automatische Medikamentendosierung bei Verneblern
CN117444215B (zh) * 2023-09-02 2024-05-28 南京航空航天大学 一种超声雾化沉积金属颗粒的装置及其使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE526755A (ja) * 1953-02-24 1900-01-01
CH390595A (de) * 1960-11-23 1965-04-15 Kredit Und Anlagen Ag Vorrichtung zur Feinverteilung von Substanzen mittels Ultraschall
FR2110622A5 (ja) * 1970-10-23 1972-06-02 Commissariat Energie Atomique
US3880112A (en) * 1971-10-20 1975-04-29 Commissariat Energie Atomique Device for the preparation of thin films
DE2850108A1 (de) * 1978-11-18 1980-06-04 Dornier System Gmbh Hartferritpulver und verfahren zu seiner herstellung
DE3042375A1 (de) * 1980-11-10 1982-06-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum zerstaeuben von fluessigkeiten
US4397671A (en) * 1981-11-30 1983-08-09 Ford Motor Company Method of placing a metal oxide film on a surface of a heated glass substrate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154978A (en) * 1989-03-22 1992-10-13 Tdk Corporation Highly corrosion-resistant rare-earth-iron magnets
JPH04325405A (ja) * 1990-12-24 1992-11-13 General Electric Co <Ge> 金属酸化物薄膜の製法
JPH05221613A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Nitto Koki Kk 圧縮スプレー法による噴霧状材料を被覆する薄膜形成装置
WO1995009449A1 (en) * 1993-09-27 1995-04-06 Arthur D. Little, Inc. Small particle electrodes by aerosol process
US5589300A (en) * 1993-09-27 1996-12-31 Arthur D. Little, Inc. Small particle electrodes by aerosol process
JP2010165502A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd Re123超電導薄膜テープ線材の製造方法およびre123超電導薄膜テープ線材

Also Published As

Publication number Publication date
EP0294221A3 (en) 1989-10-11
US5002928A (en) 1991-03-26
CN88103399A (zh) 1988-12-21
EP0294221A2 (en) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0280303A (ja) 超伝導体薄膜の形成方法及びその為の装置
US5034372A (en) Plasma based method for production of superconductive oxide layers
US5835677A (en) Liquid vaporizer system and method
US6780245B2 (en) Method and apparatus of producing thin film of metal or metal compound
JP3118493B2 (ja) 液体原料用cvd装置
US6740624B1 (en) Spraying method to form a thick coating and products obtained
US20020015797A1 (en) Chemical vapor deposition and powder formation using thermal spray with near supercritical and supercritical fluid solutions
EP0454843A1 (en) Method and apparatus for the rapid deposition by chemical vapor deposition with low vapor pressure reactants
KR0144599B1 (ko) 액적 발생기 및 그를 포함하는 미립자 제조장치
EP0492880A2 (en) Method of preparing metal oxide films
CN109295451B (zh) 等离子体辅助气溶胶沉积成膜方法及气溶胶沉积装置
JP3192666B2 (ja) 酸化物超電導膜の製造方法および装置
JP2007521392A (ja) 多層膜高温超伝導(hts)コートテープを製造する有機金属気相成長(mocvd)プロセス、および装置
JP3221952B2 (ja) Cvd用原料ガスの発生装置
JP3392299B2 (ja) Cvd用原料溶液気化装置
JPH01294525A (ja) 酸化物超電導体薄膜の形成方法
US5077267A (en) Process for making composite high temperature superconductor copper wires
JP3276277B2 (ja) Cvd用液体原料供給装置
JPH01215981A (ja) 超伝導体薄膜の製造方法及び装置
JPH01230405A (ja) 酸化物超電導厚膜の製造方法
JP3342785B2 (ja) 酸化物超電導導体の製造装置および製造方法
JP3939486B2 (ja) Cvd用液体原料供給装置
JPH02208209A (ja) 酸化物超電導体前駆物質の製造方法
Mosiadz et al. Inkjet printing, pyrolysis and crystallisation of YBa2Cu3O7-δ precursor layers for fully chemical solution deposited coated conductors
Tucić et al. Synthesis of thin films by the pyrosol process