JPH028023A - インサート成形システムに於ける可撓性薄板の把持装置及び挿入方法 - Google Patents

インサート成形システムに於ける可撓性薄板の把持装置及び挿入方法

Info

Publication number
JPH028023A
JPH028023A JP15814488A JP15814488A JPH028023A JP H028023 A JPH028023 A JP H028023A JP 15814488 A JP15814488 A JP 15814488A JP 15814488 A JP15814488 A JP 15814488A JP H028023 A JPH028023 A JP H028023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
flexible thin
face
outer periphery
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15814488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623118B2 (ja
Inventor
Satoru Sumii
覚 住井
Akira Komazaki
駒崎 明良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP15814488A priority Critical patent/JP2623118B2/ja
Publication of JPH028023A publication Critical patent/JPH028023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623118B2 publication Critical patent/JP2623118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • B25B11/007Vacuum work holders portable, e.g. handheld

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はインサート成形システムに於て可撓性薄板をフ
ィンガーに把持する装置及び挿入方法に関する。
(従来の技術) 第3図は従来のインサート成形システムに於ける可撓性
薄板の把持装置で、ロボットツール軸1に固定した吸着
フィンガ−2下面を平面2aとし、バキュウム装置に連
通した通路2bを前記平面2aに開口し、可撓性薄板3
を平面2aに吸着し、金型4上面の嵌合凹部4a上方所
定位置にロボットツール軸1を停止し、バキュウムを切
って可撓性薄板3を嵌合凹部4aに嵌合していた。
(発明が解決しようとする問題点) ところで上記従来技術に於ては、完全挿入鋳金型の嵌合
凹部と可撓性薄板3のクリアランスQ工が小さい場合、
可撓性薄板3を金型4に挿入するロボット又はピックア
ンドプルイスの停正位置の繰返し精度は極めて高精度が
要求され、更に可撓性薄板3の寸法精度も高くしなけれ
ばならないのでコストアップになり、ロボットの繰返し
精度にも技術的に限界があり、又、第5図の如く可撓性
薄板3が金型4の嵌合凹部4aに対して微少にずれた状
態で挿入された時に可撓性薄板3の角部3aに傷を生ず
るという問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決することを目的とし、■ロボ
ットツール軸に固定した吸着フィンガー下面を椀状面と
なし、該椀状面に吸引口を開口して可撓性薄板を椀状面
に吸引密着し得る如くし、吸着状態の可撓性薄板外周と
金型に形成した可撓性薄板嵌合凹部外周間に所定のクリ
アランスを有する如くなしたインサート成形に於ける可
撓性薄板の把持装置。■金型の嵌合凹部へ極めて僅のク
リアランスで嵌合する可撓性薄板中心部を上方に湾曲し
た状態でフィンガーに吸着し、次いで該湾曲した可撓性
薄板外周を金型嵌合凹部に載置し、次いで吸引力を切っ
て湾曲した可撓性薄板を平面状にして嵌合凹部に完全に
挿入する如くしたインサート成形システムに於ける可撓
性薄板の挿入方法を要旨とするものである。
以下、第1図、第2図に示した実施例に基づいて詳細に
説明する。ロボットツール軸10に固定した吸着フィン
ガ−11下面を椀状面11aとなし、バキュウム装置に
連通した通路11bを前記椀状面11aに開口しである
。椀状面11aに吸引密着された可撓性薄板12は第2
図の如く湾曲し周辺部面線巾が縮み、外周12aと金型
13上面に形成した嵌合凹部13a外周間に大きなりリ
アランスQ2を生ずるようにしである。
従ってロボットツール軸10を金型13上面の嵌合凹部
13a上に大きいクリアランスQ2の誤差範囲内位置で
載置しバキュウムを切ると椀状面11aに吸着されてい
た可撓性薄板12は平面状となって嵌合凹部13a内に
正しく挿入される。
(効 果) 本発明によると■ロボットツール軸に固定した吸着フィ
ンガー下面を椀状面となし、該椀状面に吸引口を開口し
て可撓性薄板を椀状面に吸引密着し得る如くし、吸着状
態の可撓性薄板外周と金型に形成した可撓性薄板嵌合凹
部外周間に所定のクリアランスを有する如くなしたイン
サート成形に於ける可撓性薄板の把持装置。■金型の嵌
合凹部へ極めて僅のクリアランスで嵌合する可撓性薄板
中心部を上方に湾曲した状態でフィンガーに吸着し、次
いで該湾曲した可撓性薄板外周を金型嵌合凹部に載置し
9次いで吸引力を切って湾曲した可撓性薄板を平面状に
して嵌合凹部に完全に挿入する如くしたインサート成形
システムに於ける可撓性薄板の挿入方法を要旨としてい
るので、可撓性薄板を挿入クリアランスの小さい金型の
嵌合凹部に挿入する場合、ロボット又はピックアンドプ
レイスの停止位置精度をラフにでき、可撓性薄板の寸法
精度の管理もする必要がないのでコストダウンを計るこ
とができ、挿入時に可撓性薄板の角部に傷を生ずること
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例正断面図、第2図は本発
明方法の要点を示す斜視図、第3図は従来装置の正断面
図、第4図は従来装置による金型への完全挿入時正断面
図、第5図は従来装置による不完全挿入時正断面図であ
る。 10・・・ロボットツール軸 11・・・吸着フィンガー 11a・・・吸着フィンガー椀状面 12・・・可撓性薄板 12a・・・可撓性薄板外周 13・・・金型 13a・・嵌合凹部 特許出願人  ぺんてる株式会社 第 図 第3 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロボットツール軸に固定した吸着フィンガー下面
    を椀状面となし、該椀状面に吸引口を開口して可撓性薄
    板を椀状面に吸引密着し得る如くし、吸着状態の可撓性
    薄板外周と金型に形成した可撓性薄板嵌合凹部外周間に
    所定のクリアランスを有する如くなしたインサート成形
    に於ける可撓性薄板の把持装置。
  2. (2)金型の嵌合凹部へ極めて僅のクリアランスで嵌合
    する可撓性薄板中心部を上方に湾曲した状態でフィンガ
    ーに吸着し、次いで該湾曲した可撓性薄板外周を金型嵌
    合凹部に載置し、次いで吸引力を切って湾曲した可撓性
    薄板を平面状にして嵌合凹部に完全に挿入する如くした
    インサート成形システムに於ける可撓性薄板の挿入方法
JP15814488A 1988-06-28 1988-06-28 インサート成形システムに於ける可撓性薄板の把持装置及び挿入方法 Expired - Fee Related JP2623118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15814488A JP2623118B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 インサート成形システムに於ける可撓性薄板の把持装置及び挿入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15814488A JP2623118B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 インサート成形システムに於ける可撓性薄板の把持装置及び挿入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH028023A true JPH028023A (ja) 1990-01-11
JP2623118B2 JP2623118B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=15665224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15814488A Expired - Fee Related JP2623118B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 インサート成形システムに於ける可撓性薄板の把持装置及び挿入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623118B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689792A1 (fr) * 1992-04-08 1993-10-15 Fabricauto Sa Procédé et dispositif pour la fabrication de plaques minéralogiques, notamment réfléchissantes.
FR2693963A1 (fr) * 1992-07-22 1994-01-28 Fabricauto Sa Procédé et dispositif pour la fabrication de plaques minéralogiques, notamment réfléchissantes.
ES2070064A2 (es) * 1992-06-02 1995-05-16 Samar T Sa Procedimiento para la fabricacion de placas de matricula o paneles de se¦alizacion principalmente placas refectantes, y las placas y paneles de se¦alizacion obtenidos.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689792A1 (fr) * 1992-04-08 1993-10-15 Fabricauto Sa Procédé et dispositif pour la fabrication de plaques minéralogiques, notamment réfléchissantes.
ES2070069A2 (es) * 1992-04-08 1995-05-16 Samar T Sa Procedimiento y dispositivo para la fabricacion de placas de matricula refectantes.
ES2070064A2 (es) * 1992-06-02 1995-05-16 Samar T Sa Procedimiento para la fabricacion de placas de matricula o paneles de se¦alizacion principalmente placas refectantes, y las placas y paneles de se¦alizacion obtenidos.
FR2693963A1 (fr) * 1992-07-22 1994-01-28 Fabricauto Sa Procédé et dispositif pour la fabrication de plaques minéralogiques, notamment réfléchissantes.
ES2070063A2 (es) * 1992-07-22 1995-05-16 Samar T Sa Procedimiento y dispositivo para la fabricacion de placas de matricula, principalmente reflectantes.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2623118B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425335A (ja) 物体の保持方法
JPH04176638A (ja) 吸着用パッドの成形方法
CN105458797B (zh) 定位夹紧机构
JPH028023A (ja) インサート成形システムに於ける可撓性薄板の把持装置及び挿入方法
JP6777688B2 (ja) コネクタ接続用ハンドおよびハンドシステム
JP3655752B2 (ja) 搬送吸着パッド装置
JPH0647672Y2 (ja) 製品吸着保持装置
KR100560706B1 (ko) 박판재료의 파지장치
JP2570581Y2 (ja) ワーク位置決め吸着装置
ITMI20012014A1 (it) Utensile per maneggiare fette e stazione per crescita epitassiale
JPH0577941U (ja) 部品移載装置
JPH083039Y2 (ja) 位置決めブロックつき吸着ユニット
JPH04283089A (ja) 板状物のハンドリング方法
JP2605750Y2 (ja) ワークを搬送部材より金型載置に移し変える装置
JPH0529149U (ja) 真空ピンセツト
KR100219797B1 (ko) 반도체 제조용의 로봇로딩시스템의 픽업아암
JP3004102U (ja) 平板加工用ベッド
JPH0554224U (ja) ラベル吸着装置
JPH0321942Y2 (ja)
JP3717953B2 (ja) 電子部品吸着保持装置
JP2004079935A (ja) 薄板材料の把持装置
JPH07685U (ja) マニプレータ用ハンド
JP2021133448A (ja) 吸引式保持部材及びその製造方法、吸引式保持装置、並びに搬送システム
JPH0912161A (ja) 真空吸着機構
JPS62249834A (ja) 真空支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees