JPH0279886A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH0279886A
JPH0279886A JP23194088A JP23194088A JPH0279886A JP H0279886 A JPH0279886 A JP H0279886A JP 23194088 A JP23194088 A JP 23194088A JP 23194088 A JP23194088 A JP 23194088A JP H0279886 A JPH0279886 A JP H0279886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
fixing roller
paper
silicone oil
preventing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23194088A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Watanabe
敏男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23194088A priority Critical patent/JPH0279886A/ja
Publication of JPH0279886A publication Critical patent/JPH0279886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はオフセット防止液塗布系のローラ定着装置に関
するものである。
[従来の技術] 従来、定着装置はプリンタ、複写機やファクシミリ等の
画像形成装置に用いられている他、被定着物を支持材に
定着せしめる各種の装置に適用されている。この定着装
置では今まで未定着トナー像と接触する側の定着ローラ
表面に記録材上から離脱したトナーが付着するオフセッ
ト現象を防止する為、第9図の如くオフセット防止液で
あるシリコーンオイルを含浸した耐熱性のウェブ1を定
着ローラ2に圧接ロー′う8で押し当てながら巻取り、
定着ローラ表面にシリコーンオイルを薄層で塗布してオ
フセットを防止してきた。
又、第10図はオイル槽4にシリコーンオイル5を入れ
公知の四弗化エチレン樹脂多孔質シートであるフロロボ
ア6と定着ローラ2の表面と接触させておき、フロロボ
アの小穴より少量づつ定着ローラ表面にシリコーンオイ
ルが補給されてオ′フセットを防止する方法等がある。
[発明が解決しようとしている問題点]しかしながら、
上記従来例では紙中に関係なくシリコーンオイルの補給
されるので紙中の狭い紙を定着した場合でも常にシリコ
ーンオイルは定着ローラの全域に補給される。
特に紙中の狭い紙を多量に定着した場合、通紙部は紙に
少量づつシリコーンオイルが付着して持っていかれるの
で良いが、非通紙部は定着ローラと加圧ローラ上にシリ
コーンオイルが次々に補給され、消費されない。その結
果、第11図において紙中11の記録材P、を多量に通
紙して次に紙中℃2の記録材P2を通紙すると(j2z
 −j21)の部分にシリコーンオイルが多量に付着す
る。著しい場合に紙が透明になる位付着してしまうとい
う欠点を生じる。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記の点を鑑み、記録材の紙中を検知し、その
紙中に相当する部分のみの定着に関する回転体へオフセ
ット防止液を塗布することにより、紙中が狭い記録材か
ら紙中が広い記録材へ変更するとき余分なオフセット防
止液が残存させないものである。すなわち適正量のオフ
セット防止液が常に回転体に補給されることになる。
[実施例] 第1図は本発明の第1の実施例を示し定着ローラ2と加
圧ローラ3は図示の矢印方向に回転しており定着ローラ
の中心にハロゲンヒーターを内蔵し未定着トナー像をも
つ記録材P、が搬送され定着ローラ2と加圧ローラ3の
ニップ部にはさみこまれ熱と加圧で定着される。
一方、定着ローラ表面に記録材P1上から離脱したトナ
ーが付着するオフセット現象を防止する為、ここでは定
着ローラの横にオフセット防止液−5ここではシリコー
ンオイルを使用しそれをためるオフセット防止液タンク
がある。オフセット防止液塗布装置10を配設しあらか
じめ記録材P。
の紙中を検知する為に第2図のような定着装置41を含
む画像形成装置42で記録材収納容器の挿入口があり記
録材収納容器43には記録材p。
が入フており凸部が設けてありそれに対応するところの
画像形成装置側にはマイクロスイッチ44.45がつい
ている。
該記録材収納容器を画像形成装置の挿入口にセットする
と2コのマイクロスイッチが押される。
又、記録材P2の入っている記録材収納容器46が画像
形成装置42の挿入口にセットすると45のマイクロス
イッチだけが押される。それゆえ紙サイズ毎に収納容器
を用意すれば紙サイズ毎の紙中の信号がひろえることに
なる。
二二では記載しなかった周知の紙搬送経路の途中に光セ
ンサーやマイクロスイッチを使用して紙中を検知しても
よい。
第3図で紙サイズで検知をしたのち塗布巾信号をオフセ
ット防止液塗布装置に送る。
オフセット防止液塗布装置10の断面は第4図のように
なっておりノズルが水平方向に10本並んでおり、シリ
コーンオイル滴を吐出する為のオリフィス102を先端
に有する液射出部と、この液射出部にオイル滴吐出のエ
ネルギーを与えるエネルギー作用部はUSP36832
12゜USP3946398等の公報に開示されている
ように吐出エネルギー発生素子としてピエゾ素子等の電
気、機械変換素子103が設けられている。この素子が
前記塗布巾信号を印加されて駆動されることによりエネ
ルギー作用部に圧力エネルギー(圧力波)が発生しこの
圧力エネルギーが液射出部内のシリコーンオイルに与え
られることによって液射出部のオリフィス102からシ
リコーンオイル滴が吐出され、第1図の定着ローラまで
飛翔して付着し結果としてオイル塗布部7の部分にシリ
コーンオイルが薄層でコートされる。
もちろん加圧ローラ3側にオイル塗布装置をつけてもよ
い。
[実施例2] 第5図において定着ローラ2と加圧ローラ3は図示の矢
印方向に回転しており不図示の定着ローゼの中心にハロ
ゲンヒーターを内蔵し、未定着トナー像をもつ記録材P
1が搬送され、定着ローラ2と加圧ローラ3のニップ部
にはさみこまれ熱と圧力で定着される。一方、定着ロー
ラ表面に記録材PI上から離脱したトナーが付着するオ
フセット現象を防止する為ここては定着ローラの真上に
オイル4!!4にシリコーンオイル5を入れ高分子合成
樹脂膜であるフロロボア(商品名)6とフロロボア押え
24からなり未定着トナー像をもつ記録材のニップ部に
入る前に定着ローラ上にシリコーンオイルを前実施例と
同様にあらかじめ記録材の紙中を搬送経路等で周知の紙
中検知手段で検知し第6図のフロロボア押えをソレノイ
ドで引くのをやめるとフロロボア押え24はフロロボア
方向に移動すると、フロロボアの小孔は潰れその后シリ
コーンオイルはしみ出さず、記録材のある部分はシリコ
ーンオイルがしみ出し記録材に少量づつ付着して消費さ
れる。
第7図の如く記録材P2のように紙中が広くなった時に
フロロボア押えのソレノイドが働きフロロボア押えはフ
ロロボアの方向とは逆方向に動きフロロボアの小孔は開
き記録材の巾全域にシリコーンオイルが定着ローラ上に
塗布される。
もちろん前実施例と同様に加圧ローラに対して行なって
もよい。
[実施例3] 従来例の第10図の系において断面図で説明すると第8
図のようにフロロボアの内壁にポリイミドのような耐熱
シート25を具備させ、実施例1.2と同様に記録材の
紙中を検知して紙中がP、の記録材のように狭い場合は
、耐熱シートを内壁につけることによりソレノイド等で
上下させフロロボアの小孔を塞ぎシリコーンオイルのし
み出しを防ぎ、逆に紙中が22の記録材のように広い場
合は耐熱シートを持ち上げることによりシリコーンオイ
ルをしみ出させる。
[発明の効果] 以上説明したように、定着ロー、うや加圧ローラの回転
体に記録材の紙中に応じてオフセット防止液を塗布する
ことにより、回転体上に余剰のオフセット防と液が溜る
こともなく紙サイズが変わって紙中が広くなっても記録
材をオフセット防止液で濡らしたりしなくなった。又オ
フセット防止液の消費も少なくなり経済性も良くなった
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す定着装置の斜視図 第2図は本発明の第1の実施例における紙中検知手段の
図 第3図は本発明の実施例におけるブロック図第4図はオ
イル塗布装置の詳細図 第5図、第6図、第7図は夫々第2の実施例を示す定着
装置の斜視図 第8図は第3の実施例を示す定着装置の斜視図第9図は
従来のシリコーンオイル含浸ウェブを用いた定着器の断
面図 第10図は従来のフロロボアを用いたシリコーンオイル
塗布手段を用いた定着器の断面図、第11図は従来の欠
点を説明する為の斜視図1はオイル含浸ウェブ 2は定着ローラ 3は加圧ローラ 4はオイル槽 5はシリコーンオイル 6はフロロボア 7はオイル塗布部 10はオイル塗布装置 24はフロロボア押え PIは記録材(紙中2.) P2は記録材(紙中J!2) 第 9 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 定着に関する回転体にオフセット防止液を塗布する定着
    装置において 該回転体へのオフセット防止液の塗布巾を紙巾信号によ
    り制御することを特徴とする定着装置。
JP23194088A 1988-09-16 1988-09-16 定着装置 Pending JPH0279886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23194088A JPH0279886A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23194088A JPH0279886A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279886A true JPH0279886A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16931446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23194088A Pending JPH0279886A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553617B1 (en) * 1999-08-09 2003-04-29 Arturo Salice S.P.A. Braking retardation apparatus for doors, windows or the like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553617B1 (en) * 1999-08-09 2003-04-29 Arturo Salice S.P.A. Braking retardation apparatus for doors, windows or the like

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2439802A (en) Apparatus for forming films and coatings
US4757347A (en) Oil applying roller for use in an electrophotographic copying apparatus
US20080083746A1 (en) Fuser Assembly Having Heater Element with Spaced-apart Features
US5227853A (en) Compliant fusing roller
US4397936A (en) Method of fixing developed electrophotographic images uses oil absorbing smoothing roller
JP3025073B2 (ja) 剥離剤取扱装置
US6360072B1 (en) Hot pressure fixing device for fixing a toner image carried on a substrate
JPH0279886A (ja) 定着装置
US5347344A (en) Method for recycling an ink sheet and thermal transfer printer using the same
CA1217980A (en) Toning apparatus and method
US6285850B1 (en) Duplex printer and method of printing to ensure desired registration of images on opposite faces of substrate web
JPH11161078A (ja) レリーズ材マネージメント構造体
US6453141B2 (en) Liquid material supply device that maintains viscosity of the liquid at a fixed level
US5708951A (en) Toner image fixing device
US3953208A (en) Bond-like copy paper by cockling after coating or imaging
JP3273628B2 (ja) 画像形成装置
JP3224969B2 (ja) 塗布装置
JPH0434942Y2 (ja)
JPS5929874B2 (ja) 定着装置
JP4536937B2 (ja) 画像形成装置
JPH0128522Y2 (ja)
JPH09325640A (ja) 定着装置
JP2926945B2 (ja) トナージェット記録装置
JPH03148682A (ja) 定着装置
JPS63104855A (ja) 記録装置