JPH0279558A - 光ビーム走査装置 - Google Patents
光ビーム走査装置Info
- Publication number
- JPH0279558A JPH0279558A JP63230598A JP23059888A JPH0279558A JP H0279558 A JPH0279558 A JP H0279558A JP 63230598 A JP63230598 A JP 63230598A JP 23059888 A JP23059888 A JP 23059888A JP H0279558 A JPH0279558 A JP H0279558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- stimulable phosphor
- phosphor sheet
- scanned
- cylindrical surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 22
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 107
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 27
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 17
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/06—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
- H04N1/0664—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the picture-bearing surface
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B42/00—Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
- G03B42/02—Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/06—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
- H04N1/0607—Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の分野)
本発明は被走査シートを光ビームにより走査して画像情
報の読取りあるいは記録を行なう光ビーム走査装置に関
し、特に詳細には精度の高い読取りあるいは記録を行な
うことのできる光ビーム走査装置に関するものである。
報の読取りあるいは記録を行なう光ビーム走査装置に関
し、特に詳細には精度の高い読取りあるいは記録を行な
うことのできる光ビーム走査装置に関するものである。
(従来の技術)
ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線。
γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線エ
ネルギーの一部が蛍光体中に蓄積され、この蛍光体に可
視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギーに
応じて蛍光体が輝尽発光を示すことが知られており、こ
のような性質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光
体)と呼ばれる。
ネルギーの一部が蛍光体中に蓄積され、この蛍光体に可
視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギーに
応じて蛍光体が輝尽発光を示すことが知られており、こ
のような性質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光
体)と呼ばれる。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を一部シート状に蓄積性蛍光体に記録し、この
蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝
尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光光を光電的に読
み取って画像信号を得、この画像信号に基づき被写体の
放射線画像を写真感光材料等の記録材料、CRT等に可
視像として出力させる放射線画像情報記録再生システム
が本出願人によりすでに提案されている。(特開昭55
−1.2429号、同511i−11395号、同55
−163472号。
画像情報を一部シート状に蓄積性蛍光体に記録し、この
蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝
尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光光を光電的に読
み取って画像信号を得、この画像信号に基づき被写体の
放射線画像を写真感光材料等の記録材料、CRT等に可
視像として出力させる放射線画像情報記録再生システム
が本出願人によりすでに提案されている。(特開昭55
−1.2429号、同511i−11395号、同55
−163472号。
同5G−104645号、同55−116340号など
。)また、上記蓄積性蛍光体シートは上記のような放射
線画像情報記録再生システムにおいて主として医用画像
を記録する手段として用いられる以外に、種々の分野で
用いられるようになっており、例えば、本出願人は電子
顕微鏡において上記蓄積性蛍光体シートを用いた電子顕
微鏡像記録再生方法を先に提案した(特願昭59−15
0175号、特願昭59−214680号等)。この電
子顕微鏡像記録再生方法は、基本的に、電子線エネルギ
ーを蓄積する蓄積性蛍光体シートに、試料を透過した電
子線を真空状態で蓄積記録し、次いで該蓄積性蛍光体シ
ートに励起光照射等を行なって蓄積されたエネルギーを
輝尽発光光として放出させ、この放出光を光電的に検出
して画像信号を得、この画像信号を用いて試料の透過放
射線画像を再生するものである。
。)また、上記蓄積性蛍光体シートは上記のような放射
線画像情報記録再生システムにおいて主として医用画像
を記録する手段として用いられる以外に、種々の分野で
用いられるようになっており、例えば、本出願人は電子
顕微鏡において上記蓄積性蛍光体シートを用いた電子顕
微鏡像記録再生方法を先に提案した(特願昭59−15
0175号、特願昭59−214680号等)。この電
子顕微鏡像記録再生方法は、基本的に、電子線エネルギ
ーを蓄積する蓄積性蛍光体シートに、試料を透過した電
子線を真空状態で蓄積記録し、次いで該蓄積性蛍光体シ
ートに励起光照射等を行なって蓄積されたエネルギーを
輝尽発光光として放出させ、この放出光を光電的に検出
して画像信号を得、この画像信号を用いて試料の透過放
射線画像を再生するものである。
上記電子顕微鏡像記録再生方法において蓄積性蛍光体シ
ートに励起光を照射して輝尽発光光を検出する読取装置
は、前述した放射線画像記録再生システムにおける読取
装置に比べて高密度で励起光走査を行ない、またより高
精度な画像検出を行なうことが望まれており、従来の読
取装置では必ずしも十分な読取りを行なうことはできな
かった。
ートに励起光を照射して輝尽発光光を検出する読取装置
は、前述した放射線画像記録再生システムにおける読取
装置に比べて高密度で励起光走査を行ない、またより高
精度な画像検出を行なうことが望まれており、従来の読
取装置では必ずしも十分な読取りを行なうことはできな
かった。
すなわち、放射線画像情報記録再生システムにおいては
、光偏向器により主走査方向に偏向された光ビームをf
θレンズ等の走査レンズに入射させて集束させ、一定速
度で副走査方向に搬送される蓄積性蛍光体シート上にお
いて主走査させるのが一般的であり、fθレンズの大き
さをある程度以下に抑えるためには、焦点距離の比較的
長いfθレンズを用い、このレンズを蓄積性蛍光体シー
トから離して設けなくてはならなかった。従ってfθレ
ンズの焦点距離が比較的長いことにより蓄積性蛍光体上
における励起光の集束ビーム径は思うように小さく絞る
ことができない場合が多かった。
、光偏向器により主走査方向に偏向された光ビームをf
θレンズ等の走査レンズに入射させて集束させ、一定速
度で副走査方向に搬送される蓄積性蛍光体シート上にお
いて主走査させるのが一般的であり、fθレンズの大き
さをある程度以下に抑えるためには、焦点距離の比較的
長いfθレンズを用い、このレンズを蓄積性蛍光体シー
トから離して設けなくてはならなかった。従ってfθレ
ンズの焦点距離が比較的長いことにより蓄積性蛍光体上
における励起光の集束ビーム径は思うように小さく絞る
ことができない場合が多かった。
そこで本出願人は上記問題点に鑑み、電子顕微鏡像記録
再生方法における読取装置として好適に用いられる光ビ
ーム走査装置を既に提案した(特願昭62−18953
9号)。上記光ビーム走査装置は、蓄積性蛍光体シート
をシート保持手段の内方に凹んだ円筒状の保持面(円筒
面)上に保持せしめるとともに、励起光の光路上に、励
起光を上記円筒面の中心軸上において蓄積性蛍光体シー
トに向けて反射する偏向ミラーと、この偏向ミラーによ
り反射された励起光を蓄積性蛍光体シート上において集
束させる集光レンズとからなり一体的に上記中心軸と同
軸方向に回転して励起光を蓄積性蛍光体シート上におい
て主走査させるスピナーを設けて、このスピナーの回転
により励起光を蓄積性蛍光体シート上において主走査せ
しめ、上記シート保持手段とスピナーとを相対的に移動
させて副走査を行なうものである。
再生方法における読取装置として好適に用いられる光ビ
ーム走査装置を既に提案した(特願昭62−18953
9号)。上記光ビーム走査装置は、蓄積性蛍光体シート
をシート保持手段の内方に凹んだ円筒状の保持面(円筒
面)上に保持せしめるとともに、励起光の光路上に、励
起光を上記円筒面の中心軸上において蓄積性蛍光体シー
トに向けて反射する偏向ミラーと、この偏向ミラーによ
り反射された励起光を蓄積性蛍光体シート上において集
束させる集光レンズとからなり一体的に上記中心軸と同
軸方向に回転して励起光を蓄積性蛍光体シート上におい
て主走査させるスピナーを設けて、このスピナーの回転
により励起光を蓄積性蛍光体シート上において主走査せ
しめ、上記シート保持手段とスピナーとを相対的に移動
させて副走査を行なうものである。
上記読取装置によれば励起光の主走査はスピナーの回転
により行なわれるので、集光レンズを蓄積性蛍光体シー
トに近接する位置に配してもレンズが大型化することが
ない。従って焦点距離の短いレンズを集光レンズとして
用いることにより、励起光を蓄積性蛍光体シート上にお
いて小さなスポットに集束させ、高密度読取りを行なう
ことができる。
により行なわれるので、集光レンズを蓄積性蛍光体シー
トに近接する位置に配してもレンズが大型化することが
ない。従って焦点距離の短いレンズを集光レンズとして
用いることにより、励起光を蓄積性蛍光体シート上にお
いて小さなスポットに集束させ、高密度読取りを行なう
ことができる。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記読取装置においては平坦な蓄積性蛍
光体シートをシート保持手段の円筒面に沿って搬入、搬
出、保持しなければならないため、蓄積性蛍光体シート
が円筒面から浮き上がり易いという問題がある。すなわ
ち、蓄積性蛍光体シートを円筒面上に搬入する場合に、
蓄積性蛍光体シートの厚みが大きかったり環境温度が低
かったりすると蓄積性蛍光体シートの剛性が大きくなる
ので、蓄積性蛍光体シートが円筒面から浮き上がり、装
着不良が発生し易い。この装着不良を防止するためには
蓄積性蛍光体シートを上方から押えるガイドを円筒面上
の両側端部に設けることが考えられるが、この場合には
蓄積性蛍光体シートの副走査方向の端部に励起光を照射
することができないので、蓄積性蛍光体シートの全面を
読取ることができなくなる。また、全面読取りを可能に
するためには所定の位置に装着された蓄積性蛍光体シー
トを吸着手段により円筒面上に吸着させることが考えら
れるが、この方法では蓄積性蛍光体シートが円筒面から
大きく浮き上がった場合には吸着が困難となる他、読取
中に停電等により吸着が急停止すると、蓄積性蛍光体シ
ートが急に浮き上がり、慣性で高速回転を続けるスピナ
ーに接触してスピナーおよび蓄積性蛍光体シートが破傷
するという危険がある。
光体シートをシート保持手段の円筒面に沿って搬入、搬
出、保持しなければならないため、蓄積性蛍光体シート
が円筒面から浮き上がり易いという問題がある。すなわ
ち、蓄積性蛍光体シートを円筒面上に搬入する場合に、
蓄積性蛍光体シートの厚みが大きかったり環境温度が低
かったりすると蓄積性蛍光体シートの剛性が大きくなる
ので、蓄積性蛍光体シートが円筒面から浮き上がり、装
着不良が発生し易い。この装着不良を防止するためには
蓄積性蛍光体シートを上方から押えるガイドを円筒面上
の両側端部に設けることが考えられるが、この場合には
蓄積性蛍光体シートの副走査方向の端部に励起光を照射
することができないので、蓄積性蛍光体シートの全面を
読取ることができなくなる。また、全面読取りを可能に
するためには所定の位置に装着された蓄積性蛍光体シー
トを吸着手段により円筒面上に吸着させることが考えら
れるが、この方法では蓄積性蛍光体シートが円筒面から
大きく浮き上がった場合には吸着が困難となる他、読取
中に停電等により吸着が急停止すると、蓄積性蛍光体シ
ートが急に浮き上がり、慣性で高速回転を続けるスピナ
ーに接触してスピナーおよび蓄積性蛍光体シートが破傷
するという危険がある。
なお、同様な問題は上述した光ビーム走査装置を蓄積性
蛍光体シートの読取装置に用いた場合に限らず、画像情
報が記録された写真感光材料等の読み取りを行う場合、
また、写真感光材料に画像情報の記録を行う場合にも同
様の問題がある。
蛍光体シートの読取装置に用いた場合に限らず、画像情
報が記録された写真感光材料等の読み取りを行う場合、
また、写真感光材料に画像情報の記録を行う場合にも同
様の問題がある。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、上
述した高精度な光ビーム走査を行なう光ビーム走査装置
において、被走査シートの全面走査が可能であるように
被走査シートを円筒面に沿って正しく装むさせることが
でき、またいかなる場合にも被走査シートとスピナーの
接触を防ぐことができる放射線画像情報読取装置を提供
することを目的とするものである。
述した高精度な光ビーム走査を行なう光ビーム走査装置
において、被走査シートの全面走査が可能であるように
被走査シートを円筒面に沿って正しく装むさせることが
でき、またいかなる場合にも被走査シートとスピナーの
接触を防ぐことができる放射線画像情報読取装置を提供
することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段)
本発明の光ビーム走査装置は、
被走査シートを内方に凹である円筒面上に保持するシー
ト保持手段、 前記被走査シートを前記円筒面に対して搬入、搬出する
シート搬送手段、 前記被走査シートを前記円筒面上に吸着させる吸着手段
、 前記被走査シートを照射する光ビームを発する光源、 該光ビームを前記円筒面の中心軸上において前記被走査
シートに向けて反射する偏向ミラーと、該偏向ミラーに
より反射された前記光ビームの光路中にあって該光ビー
ムを前記被走査シート上において集束させる集光レンズ
を備え、前記偏向ミラーと前記集光レンズを一体的に前
記中心軸と同軸方向に回転させて、前記光ビームを前記
被走査シート上において主走査させるスピナー、前記シ
ート保持手段を前記スピナーに対して前記中心軸と平行
な方向に相対的に移動させる副走査手段、および 前記副走査の方向において前記スピナーを挾んで両側の
前記円筒面に近接可能な位置に該スピナーに対して固定
されて配され、前記副走査の方向に延びた回転軸を中心
として自由に回転可能な一対の押えローラを備えてなる
ことを特徴とするものである。
ト保持手段、 前記被走査シートを前記円筒面に対して搬入、搬出する
シート搬送手段、 前記被走査シートを前記円筒面上に吸着させる吸着手段
、 前記被走査シートを照射する光ビームを発する光源、 該光ビームを前記円筒面の中心軸上において前記被走査
シートに向けて反射する偏向ミラーと、該偏向ミラーに
より反射された前記光ビームの光路中にあって該光ビー
ムを前記被走査シート上において集束させる集光レンズ
を備え、前記偏向ミラーと前記集光レンズを一体的に前
記中心軸と同軸方向に回転させて、前記光ビームを前記
被走査シート上において主走査させるスピナー、前記シ
ート保持手段を前記スピナーに対して前記中心軸と平行
な方向に相対的に移動させる副走査手段、および 前記副走査の方向において前記スピナーを挾んで両側の
前記円筒面に近接可能な位置に該スピナーに対して固定
されて配され、前記副走査の方向に延びた回転軸を中心
として自由に回転可能な一対の押えローラを備えてなる
ことを特徴とするものである。
なお、上記押えローラがスピナーに対して固定されてい
るとは、スピナーが主走査のための回転を行なうのみで
副走査方向については位置を変えない場合にはその絶対
位置が固定され、スピナーが副走査方向に移動する場合
にはスピナーと一体的に副走査方向に移動することを意
味するものである。また、上記押えローラが円筒面に近
接可能であるとは、押えローラと円筒面とが被走査シー
トを進入させることができるように、披走査シートの厚
みよりやや大きい間隔を空けて近接可能であることを意
味する。さらに上記集光レンズは、必ずしも1つのレン
ズからなるものに限られず、複数のレンズを組み合わせ
ることによりレンズ作用を行なうものであってもよい。
るとは、スピナーが主走査のための回転を行なうのみで
副走査方向については位置を変えない場合にはその絶対
位置が固定され、スピナーが副走査方向に移動する場合
にはスピナーと一体的に副走査方向に移動することを意
味するものである。また、上記押えローラが円筒面に近
接可能であるとは、押えローラと円筒面とが被走査シー
トを進入させることができるように、披走査シートの厚
みよりやや大きい間隔を空けて近接可能であることを意
味する。さらに上記集光レンズは、必ずしも1つのレン
ズからなるものに限られず、複数のレンズを組み合わせ
ることによりレンズ作用を行なうものであってもよい。
(作 用)
上記装置において被走査シートを円筒面に沿って搬入す
る際には、押えローラが被走査シートの位置を上方から
規制するため、被走査シートの剛性が強い場合にも被走
査シートは円筒面から大きく浮き上がることが防止され
る。従って被走査シートが所定の位置まで搬送された際
に吸着手段により吸着を開始すれば、被走査シートを円
筒面上に確実に吸むさせることができる。また、上記押
えローラと吸着手段とを用いて被走査シートを保持面上
に固定するようにすれば被走査シートの全面走査も可能
となる。さらに何らかの原因により吸着手段の作動が急
停止しても、浮き上がった被走査シートは押えローラに
当接してそれ以上上方に持ち上がることがないので、ス
ピナーと接触するといった不都合は生じない。
る際には、押えローラが被走査シートの位置を上方から
規制するため、被走査シートの剛性が強い場合にも被走
査シートは円筒面から大きく浮き上がることが防止され
る。従って被走査シートが所定の位置まで搬送された際
に吸着手段により吸着を開始すれば、被走査シートを円
筒面上に確実に吸むさせることができる。また、上記押
えローラと吸着手段とを用いて被走査シートを保持面上
に固定するようにすれば被走査シートの全面走査も可能
となる。さらに何らかの原因により吸着手段の作動が急
停止しても、浮き上がった被走査シートは押えローラに
当接してそれ以上上方に持ち上がることがないので、ス
ピナーと接触するといった不都合は生じない。
(実 施 例)
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。
。
第1図は本発明の一実施例による放射線画像情報読取装
置のシート保持手段、シート搬送手段、副走査手段、お
よび押えローラを示す斜視図である。
置のシート保持手段、シート搬送手段、副走査手段、お
よび押えローラを示す斜視図である。
図示の装置において、蓄積性蛍光体シート2は内方に凹
である円筒面1aを有するシート保持手段1の該円筒面
la上に、図中−点鎖線で示すように保持される。この
シート保持手段1は、その下端部がスクリューロッド3
と係合しており、モータ4によってこのスクリューロッ
ド3が回転せしめられることにより、図中実線で示す位
置から図中破線で示す位置までの間を2本のガイドレー
ル5に沿って一定速度で矢印入方向に移動可能となって
いる。本装置においては上記スクリューロッド3、モー
タ4、およびガイドレール5によって副走査手段が構成
されている。また上記シート保持手段1の下端部には下
部ローラ6および上部ローラ7が設けられており、これ
らのローラ6.7により、蓄積性蛍光体シート2は図中
実線位置にある円筒面1aに対して搬入され、図中−点
鎖線にある円筒面1aから搬出される。さらに上記シー
ト保持手段1の上方には、後に詳述する一対の押えロー
ラ2OA、 20Bが、円筒面1aと近接可能に副走査
方向に延びて配設されている。
である円筒面1aを有するシート保持手段1の該円筒面
la上に、図中−点鎖線で示すように保持される。この
シート保持手段1は、その下端部がスクリューロッド3
と係合しており、モータ4によってこのスクリューロッ
ド3が回転せしめられることにより、図中実線で示す位
置から図中破線で示す位置までの間を2本のガイドレー
ル5に沿って一定速度で矢印入方向に移動可能となって
いる。本装置においては上記スクリューロッド3、モー
タ4、およびガイドレール5によって副走査手段が構成
されている。また上記シート保持手段1の下端部には下
部ローラ6および上部ローラ7が設けられており、これ
らのローラ6.7により、蓄積性蛍光体シート2は図中
実線位置にある円筒面1aに対して搬入され、図中−点
鎖線にある円筒面1aから搬出される。さらに上記シー
ト保持手段1の上方には、後に詳述する一対の押えロー
ラ2OA、 20Bが、円筒面1aと近接可能に副走査
方向に延びて配設されている。
上記シート保持手段1の上方には、第2図に示すような
走査用光学系8が配され、この走査用光学系8により上
記一対の押えローラ20A、 20Bの間において励起
光が走査され、前記蓄積性蛍光体シート2に蓄積記録さ
れた画像情報の読取りが行なわれる。以下第2図ととも
に上記光学系の正面図である第3図を参照して本装置に
おける画像情報の読取りについて説明する。
走査用光学系8が配され、この走査用光学系8により上
記一対の押えローラ20A、 20Bの間において励起
光が走査され、前記蓄積性蛍光体シート2に蓄積記録さ
れた画像情報の読取りが行なわれる。以下第2図ととも
に上記光学系の正面図である第3図を参照して本装置に
おける画像情報の読取りについて説明する。
上記の走査用光学系8において、励起光源であるHe−
Neレーザ9からは励起光としてレーザ光IOが発せら
れる。このレーザ光IOは不要な波長の光をカットする
フィルタ11を通過した後、2枚の反射ミラー13.1
4に入射して光路を偏向せしめられる。ミラー14によ
り反射されたレーザ光10は、ビームエキスパンダI6
を通過して所定のビーム径に拡大された後、レーザ光の
波長領域の光を透過させ、後述する輝尽発光光の波長領
域の光を反射するダイクロイックミラー17に入射する
。このダイクロイックミラー17を透過したレーザ光l
Oは、光路上に配されたスピナー21に入射して反射偏
向される。このスピナー21は、上述した一対の押えロ
ーラ2OA、20Bの間に配され、入射するレーザ光I
Oに対して45°の傾きを有する反射面22aを備えた
偏向ミラー22をスピンドルモータ22Aによって矢印
B方向に連続的に高速回転させるものである。なお、こ
の偏向ミラー22は前記シート保持手段1の円筒面1a
の中心軸上においてレーザ光を反射するように配されて
おり、この反射位置から蓄積性蛍光体シート2上までの
レーザ光の光路長は常に一定になっている。また、ミラ
ー22により反射偏向されたレーザ光の光路上には、平
行光として入射した該レーザ光10を蓄積性蛍光体シー
ト2上で所望のスポットに集束させる、集光レンズ23
が設けられている。この集光レンズ23は一例として3
枚のレンズを組み合わせてなるものであり、この集光レ
ンズ23から蓄積性蛍光体シート2上の走査位置までの
距離は、この集光レンズ23全体の焦点距離fと等しく
なっている。またこの集光レンズ23は前記スピナー2
1の一部として、上記偏向ミラー22と一体的に高速回
転せしめられる。レーザ光10は上記スピナー21によ
り反射偏向されて蓄積性蛍光体シート2上をくり返し矢
印B′方向(第2図)に主走査し、前述のようにシート
保持手段1が一定速度で矢印A方向に移動することによ
り副走査される蓄積性蛍光体シート2上を2次元的に走
査する。なお、上記のような集光レンズ23を用いれば
、集光レンズ23はその径を大型化させることなく蓄積
性蛍光体シート上に近接1−だ位置に配することができ
るので、焦点距離の短いレンズを集光レンズ23として
用いて励起光を極めて小さいスポット径に集束させ、蓄
積性蛍光体シートの高密度読取りを行なうことができる
。
Neレーザ9からは励起光としてレーザ光IOが発せら
れる。このレーザ光IOは不要な波長の光をカットする
フィルタ11を通過した後、2枚の反射ミラー13.1
4に入射して光路を偏向せしめられる。ミラー14によ
り反射されたレーザ光10は、ビームエキスパンダI6
を通過して所定のビーム径に拡大された後、レーザ光の
波長領域の光を透過させ、後述する輝尽発光光の波長領
域の光を反射するダイクロイックミラー17に入射する
。このダイクロイックミラー17を透過したレーザ光l
Oは、光路上に配されたスピナー21に入射して反射偏
向される。このスピナー21は、上述した一対の押えロ
ーラ2OA、20Bの間に配され、入射するレーザ光I
Oに対して45°の傾きを有する反射面22aを備えた
偏向ミラー22をスピンドルモータ22Aによって矢印
B方向に連続的に高速回転させるものである。なお、こ
の偏向ミラー22は前記シート保持手段1の円筒面1a
の中心軸上においてレーザ光を反射するように配されて
おり、この反射位置から蓄積性蛍光体シート2上までの
レーザ光の光路長は常に一定になっている。また、ミラ
ー22により反射偏向されたレーザ光の光路上には、平
行光として入射した該レーザ光10を蓄積性蛍光体シー
ト2上で所望のスポットに集束させる、集光レンズ23
が設けられている。この集光レンズ23は一例として3
枚のレンズを組み合わせてなるものであり、この集光レ
ンズ23から蓄積性蛍光体シート2上の走査位置までの
距離は、この集光レンズ23全体の焦点距離fと等しく
なっている。またこの集光レンズ23は前記スピナー2
1の一部として、上記偏向ミラー22と一体的に高速回
転せしめられる。レーザ光10は上記スピナー21によ
り反射偏向されて蓄積性蛍光体シート2上をくり返し矢
印B′方向(第2図)に主走査し、前述のようにシート
保持手段1が一定速度で矢印A方向に移動することによ
り副走査される蓄積性蛍光体シート2上を2次元的に走
査する。なお、上記のような集光レンズ23を用いれば
、集光レンズ23はその径を大型化させることなく蓄積
性蛍光体シート上に近接1−だ位置に配することができ
るので、焦点距離の短いレンズを集光レンズ23として
用いて励起光を極めて小さいスポット径に集束させ、蓄
積性蛍光体シートの高密度読取りを行なうことができる
。
レーザ光21が照射された蓄積性蛍光体シート2の部分
からは、その部分に蓄積記録された画像情報に応じた輝
尽発光光24が発せられる。この輝尽発光光24は励起
光照射位置から無指向性の光として発するが、前述のよ
うに励起光照射位置から焦点圧11tIfだけ離れて配
された集光レンズ23を通過することにより平行光とな
る。平行光となった輝尽発光光24は、前記スピナーの
偏向ミラー22に反射された後、前記ダイクロイックミ
ラー17に入射して反射される。このダイクロイックミ
ラー17によって反射された輝尽発光光24の光路上に
はこの輝尽発光光を集束させる、−例として3枚のレン
ズからなる検出レンズ25が設けられており、輝尽発光
光はこの検出レンズ25により集束せしめられて光検出
器であるフォトマルチプライヤ−26に入射せしめられ
る。また、輝尽発光光24の検出レンズによる集束位置
には、集束した輝尽発光光のみを通過させる大きさの開
口27aを有するアパーチャ27が配されている。すな
わち、前記蓄積性蛍光体シート2に入射するレーザ光1
0の一部がシート表面において反射し、この反射光が集
光レンズ等の装置内の部材に当たって再度反射されて蓄
積性蛍光体シートの所定のレーザ光照射位置以外の部分
を励起すると、これらの部分がらは輝尽発光光が発生す
るが、これらの輝尽発光光は集光レンズや検出レンズを
経ることによって所定の位置から発せられた輝尽発光光
とは異なった位置に導かれる。従ってこれらの輝尽発光
光はアパーチャ27によりカットされてフォトマルチプ
ライヤ−26に入射することが防止される。このように
アパーチャ27を設けたことにより、本装置においては
反射励起光や蓄積性蛍光体シートにおける散乱励起光に
より生じた輝尽発光光をカットし、精度の高い画像情報
の読取りを行なうことができる。なお、蓄積性蛍光体シ
ート2上で反射し、集光レンズ23を通過したレーザ光
1oは、輝尽発光光とともにアパーチャ27の開口27
aを通過してしまうことが考えられるので、フォトマル
チプライヤ−26の受光面上には輝尽発光光の波長領域
の光のみを選択的に透過させるカットフィルタ28が設
けられており、上記開口27aを通過したレーザ光をカ
ットするよう1こなっている。上シ己フォトマルチプラ
イヤ−26は入射した輝尽発光光を光電的に読み取って
電気的な読取信号を出力し、この読取信号は、図示しな
い画像読取回路において処理された後、CRT。
からは、その部分に蓄積記録された画像情報に応じた輝
尽発光光24が発せられる。この輝尽発光光24は励起
光照射位置から無指向性の光として発するが、前述のよ
うに励起光照射位置から焦点圧11tIfだけ離れて配
された集光レンズ23を通過することにより平行光とな
る。平行光となった輝尽発光光24は、前記スピナーの
偏向ミラー22に反射された後、前記ダイクロイックミ
ラー17に入射して反射される。このダイクロイックミ
ラー17によって反射された輝尽発光光24の光路上に
はこの輝尽発光光を集束させる、−例として3枚のレン
ズからなる検出レンズ25が設けられており、輝尽発光
光はこの検出レンズ25により集束せしめられて光検出
器であるフォトマルチプライヤ−26に入射せしめられ
る。また、輝尽発光光24の検出レンズによる集束位置
には、集束した輝尽発光光のみを通過させる大きさの開
口27aを有するアパーチャ27が配されている。すな
わち、前記蓄積性蛍光体シート2に入射するレーザ光1
0の一部がシート表面において反射し、この反射光が集
光レンズ等の装置内の部材に当たって再度反射されて蓄
積性蛍光体シートの所定のレーザ光照射位置以外の部分
を励起すると、これらの部分がらは輝尽発光光が発生す
るが、これらの輝尽発光光は集光レンズや検出レンズを
経ることによって所定の位置から発せられた輝尽発光光
とは異なった位置に導かれる。従ってこれらの輝尽発光
光はアパーチャ27によりカットされてフォトマルチプ
ライヤ−26に入射することが防止される。このように
アパーチャ27を設けたことにより、本装置においては
反射励起光や蓄積性蛍光体シートにおける散乱励起光に
より生じた輝尽発光光をカットし、精度の高い画像情報
の読取りを行なうことができる。なお、蓄積性蛍光体シ
ート2上で反射し、集光レンズ23を通過したレーザ光
1oは、輝尽発光光とともにアパーチャ27の開口27
aを通過してしまうことが考えられるので、フォトマル
チプライヤ−26の受光面上には輝尽発光光の波長領域
の光のみを選択的に透過させるカットフィルタ28が設
けられており、上記開口27aを通過したレーザ光をカ
ットするよう1こなっている。上シ己フォトマルチプラ
イヤ−26は入射した輝尽発光光を光電的に読み取って
電気的な読取信号を出力し、この読取信号は、図示しな
い画像読取回路において処理された後、CRT。
走査記録装置等の再生装置に入力され、放射線画像が可
視像としてCRTに表示されたりハードコピーとして再
生されたりする。
視像としてCRTに表示されたりハードコピーとして再
生されたりする。
次に第1図とともに第4図を参照して上記シート保持手
段に対する蓄積性蛍光体シート2の着脱について説明す
る。
段に対する蓄積性蛍光体シート2の着脱について説明す
る。
前記シート保持手段1への蓄積性蛍光体シート2の搬入
は、第1図に実線で示す左端位置に配されたシート保持
手段1に対して行なわれる。シート保持手段1の下端部
には、シート保持手段と一体的に移動可能な下部ローラ
6および3本の上部ローラ7が設けられており、蓄積性
蛍光体シート2はシート保持手段1の下端部がらこの下
部ローラ6および上部ローラフにより前記円筒面1aに
沿って搬入される(第4図(a))。一方、シート保持
手段1には、上下部ローラ6.7によって搬送される蓄
積性蛍光体シート2の先端が当接する円筒面la上の位
置に突出する爪19が設けられており、この爪19は定
圧バネ18に接続され、円筒面1aに蓄積性蛍光体シー
ト2の搬送方向に延びて形成された溝Ib内を上記定圧
バネ18を伸長させつつ移動可能となっている。前記下
部ローラ6および上部ローラフにより円筒面1aに沿っ
て搬入される蓄積性蛍光体シート2は、第4図(b)に
示すようにその先端が上記爪19に当接するとこの爪1
9を押し上げ、この爪19が定圧バネ18を伸長させる
ことにより受ける付勢力に抗して爪19を徐々に上方に
移動させながら搬送される。本実施例においては上記下
部ローラ6、上部ローラ7、定圧バネ18、爪19によ
りシート搬送手段が構成されている。
は、第1図に実線で示す左端位置に配されたシート保持
手段1に対して行なわれる。シート保持手段1の下端部
には、シート保持手段と一体的に移動可能な下部ローラ
6および3本の上部ローラ7が設けられており、蓄積性
蛍光体シート2はシート保持手段1の下端部がらこの下
部ローラ6および上部ローラフにより前記円筒面1aに
沿って搬入される(第4図(a))。一方、シート保持
手段1には、上下部ローラ6.7によって搬送される蓄
積性蛍光体シート2の先端が当接する円筒面la上の位
置に突出する爪19が設けられており、この爪19は定
圧バネ18に接続され、円筒面1aに蓄積性蛍光体シー
ト2の搬送方向に延びて形成された溝Ib内を上記定圧
バネ18を伸長させつつ移動可能となっている。前記下
部ローラ6および上部ローラフにより円筒面1aに沿っ
て搬入される蓄積性蛍光体シート2は、第4図(b)に
示すようにその先端が上記爪19に当接するとこの爪1
9を押し上げ、この爪19が定圧バネ18を伸長させる
ことにより受ける付勢力に抗して爪19を徐々に上方に
移動させながら搬送される。本実施例においては上記下
部ローラ6、上部ローラ7、定圧バネ18、爪19によ
りシート搬送手段が構成されている。
ところで、第1図に示すように、蓄積性蛍光体シートの
搬入を行なう位置において、シート保持手段1の上方に
は、押えローラ2OAが円筒面1aと近接して配されて
いる。この押えローラ2OAおよび押えローラ20Bは
、それぞれ支持手段15によりフリーに回転可能に支持
されて、装置全体が取り付けられる定盤(図示せず)に
固定されている。
搬入を行なう位置において、シート保持手段1の上方に
は、押えローラ2OAが円筒面1aと近接して配されて
いる。この押えローラ2OAおよび押えローラ20Bは
、それぞれ支持手段15によりフリーに回転可能に支持
されて、装置全体が取り付けられる定盤(図示せず)に
固定されている。
上述のように蓄積性蛍光体シート2をシート保持手段1
上に搬入する際に蓄積性蛍光体シートの剛性が大きいと
、蓄積性蛍光体シート2は第4図(b)に−点鎖線で示
すように円筒面1aから浮き上がってしまう場合がある
が、本装置においては浮き上がった蓄積性蛍光体シート
は上記押えローラ20Aに当接してその浮上が制限され
る。
上に搬入する際に蓄積性蛍光体シートの剛性が大きいと
、蓄積性蛍光体シート2は第4図(b)に−点鎖線で示
すように円筒面1aから浮き上がってしまう場合がある
が、本装置においては浮き上がった蓄積性蛍光体シート
は上記押えローラ20Aに当接してその浮上が制限され
る。
上j己爪19を押し上げつつ上部ローラ7および下部ロ
ーラ6により搬送された蓄積性蛍光体シートは、第4図
(b)に実線で示す、その後端が両ローラの挟持から外
れた位置で停止し、この停止位置が円筒面la上におけ
る所定位置となる。蓄積性蛍光体シート2はこの所定位
置において前述のような励起光の照射を受けるが、シー
ト保持手段1には蓄積性蛍光体シート2を円筒面1aに
吸着する吸着手段が設けられており、蓄積性蛍光体シー
ト2は励起光の走査に先立って円筒面la上に吸着され
る。すなわち、円筒面1aには複数の吸着孔1cが形成
されており、また円筒面1aの下方には上端を円筒面に
沿って開口し、エアポンプ等の吸収手段(図示せず)を
備えたサクションボックス12が設けられている。この
サクションボックス12は、前述のように蓄積性蛍光体
シート2が所定位置まで搬入されると吸着を開始し、蓄
積性蛍光体シート2を吸着孔1cを介して円筒面la上
に吸着する。サクションボックス12による蓄積性蛍光
体シートの吸着は、吸着力のみによって蓄積性蛍光体シ
ートを円筒面ia上の所定位置に確実に停止させ、また
爪19により蓄積性蛍光体シートが下方に押し戻される
こともなく、さらに蓄積性蛍光体シートが円筒面から浮
上している場合にはこれを円筒面に引き寄せることので
きる強度で行なわれる。なお、円筒面1aから浮上した
蓄積性蛍光体シートをサクションボックス12により確
実に円筒面la上に引き寄せるためには、蓄積性蛍光体
シートの浮上量が最大でもIII+1程度となるように
、円筒面1aと押えローラ20Aの間隔を1++m強程
度に設定するのが望ましい。
ーラ6により搬送された蓄積性蛍光体シートは、第4図
(b)に実線で示す、その後端が両ローラの挟持から外
れた位置で停止し、この停止位置が円筒面la上におけ
る所定位置となる。蓄積性蛍光体シート2はこの所定位
置において前述のような励起光の照射を受けるが、シー
ト保持手段1には蓄積性蛍光体シート2を円筒面1aに
吸着する吸着手段が設けられており、蓄積性蛍光体シー
ト2は励起光の走査に先立って円筒面la上に吸着され
る。すなわち、円筒面1aには複数の吸着孔1cが形成
されており、また円筒面1aの下方には上端を円筒面に
沿って開口し、エアポンプ等の吸収手段(図示せず)を
備えたサクションボックス12が設けられている。この
サクションボックス12は、前述のように蓄積性蛍光体
シート2が所定位置まで搬入されると吸着を開始し、蓄
積性蛍光体シート2を吸着孔1cを介して円筒面la上
に吸着する。サクションボックス12による蓄積性蛍光
体シートの吸着は、吸着力のみによって蓄積性蛍光体シ
ートを円筒面ia上の所定位置に確実に停止させ、また
爪19により蓄積性蛍光体シートが下方に押し戻される
こともなく、さらに蓄積性蛍光体シートが円筒面から浮
上している場合にはこれを円筒面に引き寄せることので
きる強度で行なわれる。なお、円筒面1aから浮上した
蓄積性蛍光体シートをサクションボックス12により確
実に円筒面la上に引き寄せるためには、蓄積性蛍光体
シートの浮上量が最大でもIII+1程度となるように
、円筒面1aと押えローラ20Aの間隔を1++m強程
度に設定するのが望ましい。
上記のように蓄積性蛍光体シートの吸着が開始されると
、続いて前記上部ローラ7が第4図(c)に示すように
図示しない移動手段により図中左方向に移動せしめられ
、蓄積性蛍光体シート2上から退却する。このように上
部ローラが蓄積性蛍光体シート上から退却すれば、蓄積
性蛍光体シート2はその下端縁にも励起光の照射を受け
ることができるようになる。
、続いて前記上部ローラ7が第4図(c)に示すように
図示しない移動手段により図中左方向に移動せしめられ
、蓄積性蛍光体シート2上から退却する。このように上
部ローラが蓄積性蛍光体シート上から退却すれば、蓄積
性蛍光体シート2はその下端縁にも励起光の照射を受け
ることができるようになる。
上記のように蓄積性蛍光体シート2が円筒面1aに吸着
され、上部ローラ7の退却が完了すると、シート保持手
段1は第1図矢印へ方向に一定速度で移動せしめられ、
前述のようにレーザ光10による読取りが行なわれる。
され、上部ローラ7の退却が完了すると、シート保持手
段1は第1図矢印へ方向に一定速度で移動せしめられ、
前述のようにレーザ光10による読取りが行なわれる。
またシート保持手段1は、第1図に示す実線位置から一
点鎖線位置までのいずれの位置においても少なくとも一
部が押えローラ2OA、20Bと重なり合うようになっ
ており、読取り中に停電が発生してサクションボックス
12が吸着を停止し蓄積性蛍光体シート2が円筒面から
lV上しても蓄積性蛍光体シートは押えローラ20A。
点鎖線位置までのいずれの位置においても少なくとも一
部が押えローラ2OA、20Bと重なり合うようになっ
ており、読取り中に停電が発生してサクションボックス
12が吸着を停止し蓄積性蛍光体シート2が円筒面から
lV上しても蓄積性蛍光体シートは押えローラ20A。
20Bに当接してさらに上方に移動することが防止され
るので、回転するスピナーに接触してスピナーおよび容
積性蛍光体シートが破損するといった不都合は生じない
。
るので、回転するスピナーに接触してスピナーおよび容
積性蛍光体シートが破損するといった不都合は生じない
。
読取りが終了すると、シート保持手段1は第1図に一点
鎖線で示す右端位置に移動しており、この位置において
読取済の蓄積性蛍光体シート2は、シート保持手段1上
から取り出される。すなわち、読取りが終了すると、前
記上部ローラ7は再び下部ローラ6と対向する位置に戻
され、続いてサクションボックス12は吸着を停止する
。吸着が停止されると蓄積性蛍光体シート2は前記風1
9により下方に押し戻されるのでその下端が上部ローラ
7と下部ローラ6の間に容易に入り込み、これらのロー
ラはシート搬入時とは逆方向に回転することにより蓄積
性蛍光体シート2を円筒面la上から搬出する。
鎖線で示す右端位置に移動しており、この位置において
読取済の蓄積性蛍光体シート2は、シート保持手段1上
から取り出される。すなわち、読取りが終了すると、前
記上部ローラ7は再び下部ローラ6と対向する位置に戻
され、続いてサクションボックス12は吸着を停止する
。吸着が停止されると蓄積性蛍光体シート2は前記風1
9により下方に押し戻されるのでその下端が上部ローラ
7と下部ローラ6の間に容易に入り込み、これらのロー
ラはシート搬入時とは逆方向に回転することにより蓄積
性蛍光体シート2を円筒面la上から搬出する。
このように本実施例の読取装置によれば、吸着手段とと
もに一対の押えローラ20A、20Bを備えているので
、蓄積性蛍光体シートの搬入、搬出時の蓄積性蛍光体シ
ートの浮上をごくわずかに抑えて蓄積性蛍光体シートの
装着不良を防止することかで゛きる。これとともに、本
装置においては、読取中に吸着手段の作動が停止しても
、蓄積性蛍光体シートの浮上は押えローラ2OA、20
Bにより制限されるので、蓄積性蛍光体シートとスピナ
ーが接触するおそれがない。さらに蓄積性蛍光体シート
の1f上を防止するために蓄積性蛍光体シートの側端を
シートの上方から押える手段が不要となるので、副走査
方向についてシートの一端から他端まで励起光を照射す
ることができ、さらに上述した装置のように読取時に上
部ローラをシート上から退却させるようにすれば、主走
査方向についてもシートの一端から他端まで励起光を照
射することができるようになる。
もに一対の押えローラ20A、20Bを備えているので
、蓄積性蛍光体シートの搬入、搬出時の蓄積性蛍光体シ
ートの浮上をごくわずかに抑えて蓄積性蛍光体シートの
装着不良を防止することかで゛きる。これとともに、本
装置においては、読取中に吸着手段の作動が停止しても
、蓄積性蛍光体シートの浮上は押えローラ2OA、20
Bにより制限されるので、蓄積性蛍光体シートとスピナ
ーが接触するおそれがない。さらに蓄積性蛍光体シート
の1f上を防止するために蓄積性蛍光体シートの側端を
シートの上方から押える手段が不要となるので、副走査
方向についてシートの一端から他端まで励起光を照射す
ることができ、さらに上述した装置のように読取時に上
部ローラをシート上から退却させるようにすれば、主走
査方向についてもシートの一端から他端まで励起光を照
射することができるようになる。
なお、本発明の装置の各部の具体的な構成は上述した実
施例に示したものに限られるものでないことは言うまで
もない。例えばシートを円筒面に沿って搬送するシート
搬送手段は、蓄積性蛍光体シートを上下から挾持して搬
送することのできるものであれば必ずしもローラ対と付
勢手段である必要はなく、上部ローラ、下部ローラの一
方がエンドレスベルト等であってもよいし、付勢手段の
代りに円筒面の上端にニップローラを設けてもよい。
施例に示したものに限られるものでないことは言うまで
もない。例えばシートを円筒面に沿って搬送するシート
搬送手段は、蓄積性蛍光体シートを上下から挾持して搬
送することのできるものであれば必ずしもローラ対と付
勢手段である必要はなく、上部ローラ、下部ローラの一
方がエンドレスベルト等であってもよいし、付勢手段の
代りに円筒面の上端にニップローラを設けてもよい。
また、走査用光学系において励起光を蓄積性蛍光体シー
ト側に導くとともに輝尽発光光を光検出器側に導く光学
素子としては、ダイクロイックミラーを用いる他に、励
起光、輝尽発光光ともにその発光光量に余裕のある場合
には通常のハーフミラ−を用いてもよい。また、副走査
はシート保持 。
ト側に導くとともに輝尽発光光を光検出器側に導く光学
素子としては、ダイクロイックミラーを用いる他に、励
起光、輝尽発光光ともにその発光光量に余裕のある場合
には通常のハーフミラ−を用いてもよい。また、副走査
はシート保持 。
手段を移動させて行なう代りに走査用光学系全体を移動
させて行なってもよい。その場合には押えローラも走査
用光学系と一体的に移動させるようにすればよい。
させて行なってもよい。その場合には押えローラも走査
用光学系と一体的に移動させるようにすればよい。
更に、上述した実施例は本発明の光ビーム走査装置を蓄
積性蛍光体シートを用いた放射線画像情報読取装置に適
用した例について述べたが、画像情報が記録された記録
シート等の読取を行う読取装置あるいは、写真感光材料
に画像を記録する記録装置にも本発明の光ビーム走査装
置は適用できるものである。
積性蛍光体シートを用いた放射線画像情報読取装置に適
用した例について述べたが、画像情報が記録された記録
シート等の読取を行う読取装置あるいは、写真感光材料
に画像を記録する記録装置にも本発明の光ビーム走査装
置は適用できるものである。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように本発明の光ビーム走査装置に
よれば、高密度走査を被走査シートの全面に亘って行な
うことができるとともに、被走査シートの円筒面上への
装着不良や、被走査シートの大幅な浮上による装置およ
び被走査シートの破損を防止して精度の高い走査を安定
して維持することができ・る。
よれば、高密度走査を被走査シートの全面に亘って行な
うことができるとともに、被走査シートの円筒面上への
装着不良や、被走査シートの大幅な浮上による装置およ
び被走査シートの破損を防止して精度の高い走査を安定
して維持することができ・る。
第1図は本発明の一実施例による放射線画像情報読取装
置におけるシート保持手段、シート搬送手段、押えロー
ラ、および副走査手段を示す斜視図、 第2図は上記読取装置の走査用光学系の概略斜視図、 第3図は上記走査用光学系の正面図、 第4図(a)、(b)、 (c)はシート保持手段へ
の蓄積性蛍光体シートの装着状態を示す側断面図である
。 1・・・シート保持手段 1a・・・円筒面2・・・
蓄積性蛍光体シート 3・・・スクリューロット 4・・・モータ6・・・下
部ローラ 7・・・上部ローラ8・・・走査用光
学系 9・・・He−NeレーザlO・・・レーザ
光 12・・・サクションボックス 17・・・ダイクロイックミラー 18・・・定圧バネ 19・・・爪2OA、2
0B・・・押えローラ 21・・・スピナー 22・・・偏向ミラー2
2A・・・スピンドルモータ 23・・・集光レンズ 24・・・輝尽発光光2
5・・・検出レンズ 26・・・フォトマルチプライヤ− 第1図 第3 図
置におけるシート保持手段、シート搬送手段、押えロー
ラ、および副走査手段を示す斜視図、 第2図は上記読取装置の走査用光学系の概略斜視図、 第3図は上記走査用光学系の正面図、 第4図(a)、(b)、 (c)はシート保持手段へ
の蓄積性蛍光体シートの装着状態を示す側断面図である
。 1・・・シート保持手段 1a・・・円筒面2・・・
蓄積性蛍光体シート 3・・・スクリューロット 4・・・モータ6・・・下
部ローラ 7・・・上部ローラ8・・・走査用光
学系 9・・・He−NeレーザlO・・・レーザ
光 12・・・サクションボックス 17・・・ダイクロイックミラー 18・・・定圧バネ 19・・・爪2OA、2
0B・・・押えローラ 21・・・スピナー 22・・・偏向ミラー2
2A・・・スピンドルモータ 23・・・集光レンズ 24・・・輝尽発光光2
5・・・検出レンズ 26・・・フォトマルチプライヤ− 第1図 第3 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)被走査シートを内方に凹である円筒面上に保持する
シート保持手段、 前記被走査シートを前記円筒面に対して搬入、搬出する
シート搬送手段、 前記被走査シートを前記円筒面上に吸着させる吸着手段
、 前記被走査シートを照射する光ビームを発する光源、 該光ビームを前記円筒面の中心軸上において前記被走査
シートに向けて反射する偏向ミラーと、該偏向ミラーに
より反射された前記光ビームの光路中にあって該光ビー
ムを前記被走査シート上において集束させる集光レンズ
を備え、前記偏向ミラーと前記集光レンズを一体的に前
記中心軸と同軸方向に回転させて、前記光ビームを前記
被走査シート上において主走査させるスピナー、 前記シート保持手段を前記スピナーに対して前記中心軸
と平行な方向に相対的に移動させる副走査手段、および 前記副走査の方向において前記スピナーを挾んで両側の
前記円筒面に近接可能な位置に該スピナーに対して固定
されて配され、前記副走査の方向に延びた回転軸を中心
として自由に回転可能な一対の押えローラを備えてなる
光ビーム走査装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63230598A JP2546708B2 (ja) | 1988-09-14 | 1988-09-14 | 光ビーム走査装置 |
US07/408,014 US5025157A (en) | 1988-09-14 | 1989-09-14 | Light scanning system for a stimulable sheet including vacuum and roller sheet holding means |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63230598A JP2546708B2 (ja) | 1988-09-14 | 1988-09-14 | 光ビーム走査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0279558A true JPH0279558A (ja) | 1990-03-20 |
JP2546708B2 JP2546708B2 (ja) | 1996-10-23 |
Family
ID=16910256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63230598A Expired - Fee Related JP2546708B2 (ja) | 1988-09-14 | 1988-09-14 | 光ビーム走査装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5025157A (ja) |
JP (1) | JP2546708B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011227310A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Rigaku Corp | 放射線画像読取装置 |
US8854574B2 (en) | 2007-08-23 | 2014-10-07 | Citizens Electronics Co., Ltd. | Film-shaped lightguide plate unit, planar light unit, display apparatus and electronic device |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3270560B2 (ja) * | 1993-02-22 | 2002-04-02 | 富士写真フイルム株式会社 | 放射線画像情報読取装置 |
JP2742006B2 (ja) * | 1993-09-22 | 1998-04-22 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 円筒内面走査装置 |
CA2146052A1 (en) * | 1994-04-07 | 1995-10-08 | Mervin Leon Gangstead | Optical scanning system |
GB9509064D0 (en) * | 1995-05-04 | 1995-06-28 | Crosfield Electronics Ltd | Methods and apparatus for feeding sheet |
JP3458035B2 (ja) * | 1996-02-05 | 2003-10-20 | 富士写真フイルム株式会社 | 走査装置 |
US6396042B1 (en) | 1999-10-19 | 2002-05-28 | Raytheon Company | Digital laser image recorder including delay lines |
US7375350B2 (en) * | 1999-11-24 | 2008-05-20 | Neushul Stephen | Computed radiography x-ray cassette with rigid embedded CR plate |
US6188501B1 (en) * | 1999-11-24 | 2001-02-13 | Stephen Neushul | Apparatus and method of capturing images from alternative media types |
TW558861B (en) * | 2001-06-15 | 2003-10-21 | Semiconductor Energy Lab | Laser irradiation stage, laser irradiation optical system, laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing semiconductor device |
US20040188401A1 (en) * | 2003-03-28 | 2004-09-30 | Sadao Mori | Laser processing apparatus |
US7045805B2 (en) * | 2003-08-08 | 2006-05-16 | Noa Katz | Apparatus and method for supporting and shaping a photo-stimulable phosphor plate |
DE102005046248A1 (de) * | 2005-09-27 | 2007-03-29 | Dürr Dental GmbH & Co. KG | Vorrichtung zum Auslesen von insbesondere flexiblen Speicherfolien |
US20190094527A1 (en) * | 2017-09-28 | 2019-03-28 | Nidec Corporation | Rotary drive apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6273856A (ja) * | 1985-09-26 | 1987-04-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光ビ−ム走査装置 |
JPS6292572A (ja) * | 1985-10-17 | 1987-04-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光ビ−ム走査装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5512429A (en) * | 1978-07-12 | 1980-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radioactive image reader |
US4315318A (en) * | 1978-12-26 | 1982-02-09 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method and apparatus for processing a radiation image |
JPS55116340A (en) * | 1979-02-28 | 1980-09-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method and device for processing gradation of radiation picture |
JPS5611395A (en) * | 1979-07-11 | 1981-02-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radiation image writeereading device |
JPS56104645A (en) * | 1979-12-25 | 1981-08-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radiation picture treating method and its device |
JPH081236B2 (ja) * | 1984-07-17 | 1996-01-10 | 謙二 伊藤 | ロープ巻掛け伝導装置 |
US4651220A (en) * | 1984-10-12 | 1987-03-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of recording and reproducing images produced by an electron microscope |
US4750045A (en) * | 1985-08-15 | 1988-06-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light beam scanning system |
JPS6358435A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蓄積性螢光体シ−ト用消去機構 |
US4945238A (en) * | 1987-07-20 | 1990-07-31 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Apparatus for loading sheet-shaped material |
US4886968A (en) * | 1987-07-29 | 1989-12-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Radiation image read-out apparatus |
-
1988
- 1988-09-14 JP JP63230598A patent/JP2546708B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-09-14 US US07/408,014 patent/US5025157A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6273856A (ja) * | 1985-09-26 | 1987-04-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光ビ−ム走査装置 |
JPS6292572A (ja) * | 1985-10-17 | 1987-04-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光ビ−ム走査装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8854574B2 (en) | 2007-08-23 | 2014-10-07 | Citizens Electronics Co., Ltd. | Film-shaped lightguide plate unit, planar light unit, display apparatus and electronic device |
JP2011227310A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Rigaku Corp | 放射線画像読取装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5025157A (en) | 1991-06-18 |
JP2546708B2 (ja) | 1996-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0279558A (ja) | 光ビーム走査装置 | |
US4816923A (en) | Two dimensional light beam scanner used in radiation image information readout | |
JP2798089B2 (ja) | シート体搬送機構 | |
US4945238A (en) | Apparatus for loading sheet-shaped material | |
JPH0281042A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
US5859441A (en) | Scanning device | |
JPH06250301A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JPH01104521A (ja) | シート状物の装填装置 | |
JP3192300B2 (ja) | シート状物の搬送装置 | |
JP2582560B2 (ja) | 放射線画像情報読取再生装置 | |
JPS62246011A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JPS6278965A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JPH09214689A (ja) | 走査装置 | |
JPH01198740A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JPH05142685A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JPH01207736A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JPS6292574A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JPH10178514A (ja) | 放射線画像読取装置 | |
JPH0476896B2 (ja) | ||
JPS6291072A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JPH0693731B2 (ja) | 光ビ−ム走査機構 | |
JPS6291071A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JPS62247668A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JPH042996A (ja) | 蓄積性蛍光体シートおよびその読取装置 | |
JP2001337406A (ja) | 放射線画像読取方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |